ANNニュース 2015.09.25


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
揺れに揺れた新国立競技場問題を巡り下村文部科学大臣が引責です。
新国立競技場の計画見直し問題で下村文部科学大臣が責任を取り安倍総理大臣に辞任を申し入れたことを明らかにしました。
中継です。
≫文科省では大臣の突然の辞任申し入れに急に出た話だと省内で衝撃が走っています。
≫辞任の申し入れはきのうの午後9時半ごろ安倍総理に電話で行ったということです。
これに対し、安倍総理から近々行う内閣改造まで引き続き大臣を続けてほしいという指示があったということです。
新国立競技場の問題に関しては文科省の検証委員会がきのうまとめた報告書で下村大臣や当時の事務次官そして事業主体であるJSCの理事長についてプロジェクトに対応できる組織体制を整備できなかったと責任を指摘していました。
文科省ではこれに基づいて今日大臣や次官らの給与返上を発表することで調整を進めていただけに大臣の辞任申し入れの発表を受け幹部が情報収集を急いでいました。
ただ、来る内閣改造での大臣の交代はいわば既定路線だっただけに実際上の影響は少ないものとみられます。
≫この下村大臣の辞意表明を受けて安倍総理の今後の政権運営に影響があるんでしょうか。
中継です。
≫菅官房長官は政権運営に影響はないと強調しました。
≫安倍総理には元々辞任を受け入れる考えはなかったと政府高官は語っています。
というのも安倍総理はこれまで国会で野党から下村大臣の責任を追及されても最終的な責任は行政の長である私にあると述べて守ってきた経緯があります。
今日、国会が事実上閉幕し野党の追及を受ける機会も少なくなります。
来月上旬の内閣改造まで2週間足らずで引責辞任させるよりも改造に合わせて交代させることで政権への影響を最小限に抑えたい考えです。
安倍政権としては新国立競技場を巡る問題をこれで一区切りにしたい考えです。
≫総務省が発表した生鮮食品を除く8月の消費者物価指数は0.1%のマイナスでした。
日銀の黒田総裁は持続的な経済成長のために2%の物価上昇を目指して異次元の金融緩和を導入しプラス成長を続けてきましたが消費増税を機に下落。
原油価格の下落も影響してついに2年4か月ぶりのマイナスとなりました。
≫きのう、安倍総理がデフレ脱却は目の前だと話したばかりですが異次元緩和も追加の金融緩和も物価を押し上げ切れませんでした。
日銀の黒田総裁は企業業績は好調で賃上げもあり景気の好循環は続いていると強気の姿勢を崩していません。
しかし、物価のマイナスが続けば消費者に再びデフレマインドがのぞきだす懸念もあります。
内閣府は9月の月例報告で景気は一部に鈍い動きとしていて実質的に11か月ぶりの基調判断を引き下げています。
≫ただ、日銀が来年度の前半に2%の物価上昇を達成するのは絶望的とみられ一部では、追加の金融緩和を期待する声も上がっています。
≫アメリカを国賓として訪問している習近平国家主席はワシントンに到着しました。
日本時間の今夜米中首脳会談が行われます。
中継です。
≫最初の訪問地シアトルではチャイナマネーの威力をまざまざと見せつけた習近平主席ですがこちら、ワシントンではアメリカとの対等な政治力を強調したい考えです。
習近平主席は先ほどまでオバマ大統領と食事を兼ねた非公式会談を行いました。
一連の会談で大きなテーマとなるのは中国の南シナ海における岩礁埋め立てです。
オバマ大統領は即時停止を求めますが習主席は主権の範囲内と繰り返し双方の溝は埋まらない見通しです。
ただ、付近の海域で軍同士の偶発的な衝突を避けるルール作りでは進展する可能性があります。
一方、もう1つの大きな懸案は中国のサイバー攻撃です。
アメリカは経済制裁をちらつかせ中国側の自制を促したい考えですが習主席は自らも被害者だという立場を強調しこちらも溝は埋まりそうにありません。
ただ、こうした中でも米中双方は対立色が際立つことは避けたいという思惑もあります。
投資、貿易などの経済気候変動など最後は協力できる分野を強調して前向きなムードを演出したい考えです。
≫この米中首脳会談後の公式晩さん会のメニューがお披露目されました。
≫こちらが晩さん会で出されるデザートです。
中国の庭を思わせるような盛り付けになっていまして非常に色鮮やかです。
≫米中首脳会談のあと25日の夜に開かれる公式晩さん会には習主席夫妻のほかおよそ200人が出席します。
会場のテーブルには友好のシンボルとしてバラが豪華にあしらわれています。
コース料理はホワイトハウスのシェフとともに中国系アメリカ人のシェフも腕を振るいます。
紹興酒も用意され随所に中国の食を取り入れ米中の融合を演出しています。
≫国会は今日事実上閉幕します。
1月26日に開会したこの通常国会。
当初会期末は6月25日でしたが95日間の延長で戦後最長の8か月に及ぶ超ロングラン国会となりました。
しかし、この8か月予算と安全保障関連法案に終始した印象の国会。
その裏で、何ができて何ができなかったのでしょうか。
中継です。
≫こちら衆議院の議場ではまもなく戦後最長245日の通常国会を締めくくる最後の本会議が行われようとしています。
≫非常に長い国会だったんですが実は、法案の成立率は88%と去年の97.5%から落ちているんです。
参議院で安保法制の議論がスタートしたあと衆議院は安保最優先でその他の法案の審議をほとんど止めてサポートしました。
政府が成立を目指し野党から残業代ゼロ法案と批判された労働基準法の改正など与野党対立型の法案は成立が見送られました。
それだけすべてのエネルギーを安保法制に注いだ国会でしたが礒崎総理補佐官の失言などもありまして成立は会期末の1週間前とギリギリになってしまいました。
今回数の力を見せつけられた野党ですが共産党が安保法制の撤廃を求めて国民連合政権を呼びかけるなどさっそく来年の参議院選挙を見据えた動きに入っています。
≫愛知県春日井市のラーメン店で店員が殺害され現金が奪われた事件で犯人が侵入したとみられる事務所に通じるドアが施錠されていなかった可能性があることがわかりました。
≫きのう愛知県春日井市のラーメン店で店員の荻原典章さんが殺害されもう1人が大怪我をしたほか金庫からおよそ250万円が奪われているのが見つかりました。
その後の警察への取材で金庫が置かれていた事務所の出入り口に鍵がかかっていなかった可能性があり犯人がここから店内に侵入したとみていることがわかりました。
店の関係者は勤務のときはいつも開いていたと説明しているということです。
警察は、目撃情報の提供を呼びかけています。
≫中東などからヨーロッパへ渡る難民の流れが止まりません。
行き場を失った難民がセルビアからクロアチアへと殺到しています。
≫到着した難民たちはこちら、フェンス越しにボランティアから様々な衣類を受け取っています。
彼らの多くはシリアやイラクからやって来たということです。
≫クロアチアにはこれまでに4万4000人以上の難民が流入しています。
クロアチア政府は国境近くの施設に難民を集め順次、バスでハンガリーへ送ろうとしていますが対応が追いついていません。
また、国境につながる幹線道路を封鎖して難民の流入を抑えていますが隣国のセルビア政府が反発し深刻な対立に発展しつつあります。
≫鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では仮の堤防が完成したことから市は、避難指示と勧告を午後にも解除する見通しです。
≫常総市ではきのう、決壊現場で仮の堤防が完成しました。
以前と同じおよそ4mの高さがあるということです。
このほか水が堤防を越えた場所の復旧工事も午後に終わる見込みです。
市の災害対策本部は午後2時から会議を開きおよそ3万4000人に出ている避難の指示と勧告を解除する見通しです。
ただ台風21号が日本に近付いていることもあり進路などを考慮しながら解除するかどうか慎重に判断する方針です。
≫埼玉県熊谷市で6人が殺害された事件で逮捕状が出ているペルー人の男が事件の前とあとで別の服を着ていたことがわかり警察は被害者の服などを盗んだ可能性があるとみて調べています。
ナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者はきのう意識が戻ったものの今も取り調べはできない状態だということです。
その後の捜査関係者への取材でナカダ容疑者が事件前に警察署を訪れたときと一連の事件のあとで違う服を着ていたことがわかりました。
指定暴力団・山口組の分裂で新たに結成された「神戸山口組」の中核団体「宅見組」に、大阪府警が、家宅捜索に入りました。
山口組の分裂後初めてとなる宅見組の捜索には捜査員や機動隊員などおよそ60人から成る体制が組まれました。
捜査関係者によりますと、今月中旬、宅見組の傘下組織の50代の組員が、覚せい剤を使用した疑いが強まり関係先として事務所を捜索しました。
宅見組は、「神戸山口組」の中心的存在で入江禎組長は副組長と呼ばれる最高幹部の1人です。
大阪府警は捜索で「神戸山口組」の実態を把握する狙いです。
一方、山口組を離脱した「山健組」の傘下組織にもけさ兵庫県警が家宅捜索に入りました。
傘下組織の幹部は用心棒名目などで現金8万円を受け取った疑いで逮捕されています。
アップル社のスマートフォン・「iPhone」の最新機種が大阪でも発売され、イベントが開かれました。
午前8時前、グランフロント大阪の「au」では店員が事前に予約を済ませた購入客30人をハイタッチで迎えました。
きょう発売の「iPhone6s」と「6sPlus」は、従来の機種に比べてカメラの性能が格段に上がっているほか画面を押す強さを感知する新しい機能が導入されています。
新色「ローズゴールド」が加わり、価格は、auの「6s」で8万4240円からです。
今も多くのファンを持つ「書の詩人」・相田みつをさんの生誕90年と書籍「にんげんだもの」の出版30周年を記念した作品展が大阪・梅田で始まりました。
「つまづいたっていいじゃないかにんげんだもの」自分の弱さや胸のうちをさらけ出しあるがままに表現した相田みつをさんの作品。
まっすぐな言葉を力強い書で綴るスタイルは変化の激しい現代を生きる人々に今なお影響を与え続け多くのファンに愛されています。
阪急うめだギャラリーではじまった今回の記念展では、1984年に書籍化されたミリオンセラー・「にんげんだもの」の作品を中心におよそ100点展示。
相田さんの作業部屋を再現したコーナーなども用意されています。
催しは来月5日まで開かれています。
黒柳:まあ、大変、仲のいいところ。
2015/09/25(金) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39036(0x987C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: