楽ラクワンポイント介護「湯船から出る時の移乗法〜浴槽を握って離さない人の場合」 2015.09.25


「楽ラクワンポイント介護」の時間です。
この番組は日常生活でよく使う介護を楽しく楽ラクと行うためのポイントを紹介します。
教えて頂くのは介護福祉士の青山幸広さんです。
(2人)よろしくお願いします。
青山さんお風呂での介助法ですが今回のテーマは何でしょうか?こちらの方ふちを握ったまま怖くなって浴槽から…。
出られないみたいですね。
浴槽から出る時に握って今度は離せなくなった方結構いるんですよ。
ああそうなんですか。
無理やり上げてしまうのではなくて。
それではまず介助しますね。
まず基本はシャワーチェアーと浴槽のふちを平らにしますね。
同じ高さのイス。
まず左の足を入れます。
失礼します。
膝をしっかり支えながら前の方にす〜っと出しますね。
コンパクトにすると浮力の力でお尻がちょっと浮いてきました。
自分のかかとにちょっとのせました。
それで肩甲骨をちょっと前の方に押します。
かかとの上にしっかり座ってもらいます。
浴槽としっかり挟むようにして座ってもらいますね。
前に押しながら今度はふくらはぎです。
少しずつ少しずつ…。
上がってきました。
そしてお尻を挟むようにして前に出して浴槽と自分の左のももにしっかり座ってもらいますね。
そして一気に座らせるのではなく今度はしっかり立たせるように前に出してそして自分の腕に座らせるようにして出てもらいます。
回転。
順序よく介助していけばお湯の浮力で自然と上がってきた感じがしましたね。
そうですね。
それでは小谷さんお願いします。
はいお願いします。
左の足を入れました。
じゃあお風呂から出ますよ。
両膝を持って…。
まず前に進んで。
足をちょっと中に入れて。
肩甲骨を押しながら前の方に押して。
ふくらはぎを引きましたね。
そしてもう一回前に押して。
前の方に。
ちょっと左の足を引きながらお尻を挟んで。
立たせるようにして。
立たせるように。
どんどん浮力で上がってくれますね。
もう一度立ってもらってシャワーチェアーに座りましょう。
じゃあ立って下さい。
回転。
うわ〜。
出ましたね。
手をしっかり握ってもらってるのでお尻だけの介助でうまく上がれましたね。
はい。
小谷さんうまくできましたね。
はい。
でも片足だけだったら不安だという場合もあるんですよ。
そういう場合はちょっと両足を入れちゃいます。
そして膝を前に出しますね。
そうすると両足にしっかりのっていますのでゆっくりゆっくり両足にのる事によってもっと安定する場合がありますね。
そして自分も立って…。
じゃあ出ましょうかという介助方法もありますね。
まさに楽ラクですね。
ポイントをおさらいします
湯船から出る時は相手の両膝を前に出し…
手で肩甲骨を押しながら…
介助する側も安定した状態でしっかりと介助すればいいですね。
お風呂となると入るのはいいけど出る事ができないといって遠慮して入らない方もいっぱいいるんですよ。
そして介護する側も大変だから入って出せないというケースもあります。
そういう場合は一緒に入ってじゃあ出ようかって言うと一緒に協力して出る事ができますので是非覚えてほしいですね。
2015/09/25(金) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
楽ラクワンポイント介護「湯船から出る時の移乗法〜浴槽を握って離さない人の場合」[字]

シリーズ「お風呂での介助」その8は、怖がって浴槽のふちを握って離さない人を、湯船から出すときの移乗法。その手の力を逆に利用したお互いに負担の少ない方法を伝える。

詳細情報
番組内容
シリーズ「お風呂での介助」その8は、怖がって浴槽のふちを握って離さない人を、湯船から出すときの移乗法。その手の力を逆に利用した、お互いに負担の少ない方法を伝える。浴槽内すのこと、浴槽のふちと同じ高さのシャワーチェアを用意するとやりやすい。
出演者
【講師】介護アドバイザー(介護福祉士)…青山幸広,【リポーター】小谷あゆみ,【出演】田口剛

ジャンル :
福祉 – 高齢者
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:33333(0x8235)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: