【画像】この漫画怖すぎだろ…

    41
    コメント

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:30:41.808ID:rBcw1tI30.net


    震災のやつ
    SnapCrab_NoName_2015-9-27_20-2-21_No-00

    こちらから
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/manga/index.html

    これ都民に配られてるらしいが



    もう東京アカンってことだよな?
    いつだよ…



    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:31:59.973ID:hq5rKkGI0.net
    そんなん来てたな…
    というか漫画ついてたの知らんかった



    5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:33:18.345ID:rBcw1tI30.net
    東京都が配ったってのがもうアウトっぽくてヤダ


    12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:42:36.090ID:lYHVGYbg0.net
    大地震発生

    これはもしもの物語ではない

    ご愛読ありがとうございました


    こんな感じの漫画だった



    13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:43:58.155ID:rBcw1tI30.net
    >>12
    見開きのスカイツリー背景に街が倒壊してるページ怖かった
    いつくるか教えてくれよ




    14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:45:08.421ID:hq5rKkGI0.net


    こえええ



    18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:49:00.035ID:HaoE2CxjF.net
    黄色い箱には言ってたやつ?


    20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/26(土) 18:55:39.450ID:rBcw1tI30.net
    >>18
    そうそれ
    対応じゃなくていつくるかおしえてくれよ
    無理でもおしえてくれよ…



    1:丸井みどりの山手線 ★: 2015/09/25(金) 22:44:54.31ID:???*.net
    2015年9月25日 夕刊

    東京都が都内の全世帯に無料配布している防災ブック「東京防災」に関して、舛添要一知事は24日、「(欲しいという)ものすごい数の要望があり、うれしい悲鳴。できるだけ応えたい」と語り、有料での販売を新たに始める方針を明らかにした。
    港区の区立小学校で防災ブックを活用した授業を視察後、報道陣の取材に答えた。

    防災ブックはB6判の黄色い本で、首都直下地震などへの備えや災害時に役立つ知恵を紹介。都は約750万冊を製作し、今月から全戸配布を始めた。

    都によると、「もう一冊欲しい」「いつ配られるのか」などの問い合わせは、18日までの累計で約1万2000件に上った。事業所や都外から「欲しい」との声があるほか、インターネットオークションで数千円で取引された例もあった。

    都担当者は、問い合わせが多い理由について「イラストが多く分かりやすいなどの意見を聞く」と話している。

    都は販売方法を今後詰めるが、価格は150円程度を想定している。

    引用元:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015092502000265.html


    2:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:46:08.65ID:8xi3av6G0.net
    150円

    良心的だな・・・



    6:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:49:20.63ID:k43itDE60.net
    買わなくても全内容が無料で公開されてるからね。
    SnapCrab_NoName_2015-9-27_19-53-35_No-00

    こちらから
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/main/index.html
    内容は優れているので印刷物として所持しておくのは良いアイディアであることは間違いない。


    7:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:50:03.38ID:y1zxO7DvO.net
    もらって読んだよ。
    確かにまとまってるし、サバイバル術なんかも載ってて読ませる構成。
    学校の授業なんかで活用するのは本当に有意義な教材だね。

    150円とはまた良心的な値段で売るんだね。



    9:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:52:39.25ID:ipvZAiOy0.net
    こういうのはいいね。
    わりとみててためにもなったし



    11:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:52:58.81ID:k43itDE60.net
    2階建てにいる場合、一階と二階のどちらにいるのが安全か?
    とかいう具体的な情報が大量に書いてあるから読んでおくと死ぬ可能性が減る。



    15:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:54:35.19ID:+jgrZTPq0.net
    読んだけど内容は良い。
    地域の防災マップも付いててお得。
    これにアウトドア本とか持って備えておけば良い。



    20:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:57:24.52ID:+jgrZTPq0.net
    ちなみに成美堂出版から出てる「アウトドア大百科」ってのがお勧め。
    これ、世界中でベストセラーになったほんの和訳。

    _SX345_BO1,204,203,200_


    22:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:58:12.17ID:ixopBstoO.net
    この板にいる人って活字があったら内容の如何に関わらずつい目を通してしまう人が多いんだろうな


    69:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:52:22.79ID:TUiHQSaW0.net
    >>22
    薬の取説も大好き。



    24:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:58:41.93ID:0vt+2vlT0.net
    関東圏から東京へお勤めしている人たちが購入しやすいように駅で販売すればいいのに
    遊びに訪れている人たちにも気楽に買えるように書店に置けばいいのに



    27:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:01:13.67ID:vqQy2Fi/0.net
    一人一冊必要な内容なのに一世帯一つにして金を取るとは考えたな
    と言いに来たら150円なんかいw



    29:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:02:29.39ID:0GHMhSYo0.net
    これ、目次みたらテロや武力攻撃も想定してる項目あるのな
    ちょっと驚いた



    25:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 22:59:50.58ID:k43itDE60.net
    『民間防衛―あらゆる危険から身をまもる』
    も持っておくと良い。こっちは情報戦についての心得も書いてある。

    _SX308_BO1,204,203,200_


    31:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:03:22.78ID:IujM+UcA0.net
    俺もラスアスの影響でSASのサバイバルブック買ったった。ブックオフで。
    51ND27QCM4L


    35:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:10:07.96ID:+jgrZTPq0.net
    >>25>>31
    ならもう一冊買っておけ。
    西東社から出てる「写真と図で見るロープとひもの結び方」って本。
    山、海、仕事、医療に使えるのが満載。
    っても実際に練習しておかないと駄目だけどね。

    _SX335_BO1,204,203,200_


    34:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:09:53.72ID:gxlVaTFS0.net
    pdfに小分けされたのがあるけど、zipで一纏めにしておくくらいしとけばいいのにねえ。
    気が利かないねえ



    37:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:19:22.03ID:mpiwSSN90.net
    >>34
    こういう有用性の高い情報冊子は、
    色んなところの電子書籍ストアに無料で置いていいと思う



    98:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:15:09.97ID:4tnxeuLp0.net
    緊急時にネットが使えるか未知数だからな。
    印刷物で配布するのは必要だよ。


    41:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:31:39.60ID:k43itDE60.net
    例えば:
    エレベータの中で揺れを感じたらどうすべきか?
    36ページに書いてある。
    SnapCrab_NoName_2015-9-27_20-9-46_No-00
     
    避難する前に家の中をどうすべきか?
    46-47ページに書いてある。
    SnapCrab_NoName_2015-9-27_20-10-8_No-00

    とにかく実践的で役に立つ。



    43:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:34:05.09ID:UPu8FgC40.net
    >>41
    持ち歩けない物
    緊急時に手元のないもの配ってどうする?

    無駄な金かけんなby都民



    46:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:36:20.68ID:k43itDE60.net
    >>43
    一通り読んだら非常袋に入れておく。
    非常袋の用意すらないマヌケのお前には用のないモノなのはしかたない。



    44:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:35:11.62ID:4NePxTTA0.net
    ネットで凄い評判高いよねこれ。

    税金投入としてはいい使い道だとおもう。
    いつか投資を上回る効果を発揮するだろう



    59:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:43:28.58ID:qAMZ1kXC0.net
    パラパラっと見て捨てた。
    要らないよ。常識があれば何とかなる。



    60:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:43:53.15ID:GsHzkNhL0.net
    一般人から見れば十分な内容だろう
    毎日が非常事態の人間から見れば物足りないんだろう



    62:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:46:33.41ID:SJhBY7D50.net
    Gun誌に連載してた平山隆一氏のフィールドモノ講座とかツールナイフのすべて
    とかもいいぞ



    63:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:47:02.03ID:+jgrZTPq0.net
    東日本大震災後、LEDランタンやラジオ、サバイバルツール買ったのは多いだろ。
    都市部じゃ行政が対応するまでの数日間をどうやって生き延びるかだ。
    この本は良く纏まってるよ。



    68:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:50:47.99ID:UPu8FgC40.net
    >>63
    人口密集地はその場を脱出しないと危険
    食料の奪い合いで死人が出るよ

    食料援助が追いつかないことも想定しなきゃ生き残れない



    73:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:54:04.68ID:+jgrZTPq0.net
    >>68
    食料は都会じゃ豊富にあるから意外と何とかなる。
    問題は水とトイレとか生活面。



    89:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 00:32:06.54ID:omJzOb010.net
    >>73
    流通マヒしたら2-3日で干あがるよ。311程度で首都圏あれだったじゃん。

    電気ガス止まって倉庫運転手行政に死人バラバラでて、火災家屋倒壊道路遮断とかあったらそうそう回復しないわ。

    どんなに支援が早くともモンスター都市東京の人口まかなう流通作るのは絶対に無理だわ。



    72:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:54:03.07ID:szHamddiO.net
    ちょっと読んでみたい


    86:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 00:23:31.82ID:HE8mYNCF0.net
    免許更新でもらう冊子のほうがよっぽど人命を救うぞ
    読めよ、お前ら



    88:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 00:31:25.45ID:dKPc0hqu0.net
    >>86
    面白いよねあれ
    マニュアル本好きな俺歓喜
    当然防災本も楽しく読んだ



    116:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 11:44:30.83ID:9ShZASD10.net
    ダウンロード版もあるから、必要と思われる部分はケータイに入れておくのも良し


    28:名無しさん@1周年: 2015/09/25(金) 23:02:14.89ID:y3J8GBaL0.net
    家にあるけど黄色い色がいかにもコーションって感じで身が引き締まるわ




    【画像】おまえらこれやってみ

    【閲覧注意】目がなくなったwwwwwww

    ほっかほっか亭のメニューワロタwwwwwwwwww

    将来起業しようかと思ってるんだけど、どんな事業が需要あるの?




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年09月28日 00:37  ▽このコメントに返信

      ジパングの人?

      2.気になる名無しさん2015年09月28日 00:40  ▽このコメントに返信

      東京は自分勝手な人しかいないから人災が凄そう。

      3.気になる名無しさん2015年09月28日 00:47  ▽このコメントに返信

      こんな日中に来てくれたらまだ動けるのかな
      でも大地震っていつも夜中とか明け方じゃない?
      どっちのが被害抑えられるのか

      4.気になる名無しさん2015年09月28日 00:51  ▽このコメントに返信

      こういうのって無名の人に描かせることが多いのにかわぐちかいじか?
      東京都となると違うねえ

      5.気になる名無しさん2015年09月28日 00:51  ▽このコメントに返信

      どうせろくなもんじゃないと思ってそのまま捨てたわ

      6.気になる名無しさん2015年09月28日 00:54  ▽このコメントに返信

      まぁがんばれ

      7.気になる名無しさん2015年09月28日 00:55  ▽このコメントに返信

      あーこれ来たけど開封しないで放置してるわ

      つか震度7で平気で立てるわけないじゃん・・・外へ出ろ!じゃねえwwww

      8.気になる名無しさん2015年09月28日 00:55  ▽このコメントに返信

      パラパラっと見たけどなんか読む気が起きなかったな。
      こんなん律儀に読んでんの暇なジジババくらいじゃないか?

      9.気になる名無しさん2015年09月28日 00:57  ▽このコメントに返信

      で、いつ来んねん?
      来るとか言って来ない、先に阪神と北海道と中越と東北だったぞ

      10.気になる名無しさん2015年09月28日 00:57  ▽このコメントに返信

      お前ら国が対策怠ると我先にと叩くのにいざ国が対策取ると協力しないのな

      11.気になる名無しさん2015年09月28日 00:58  ▽このコメントに返信

      そんなに・・僕たちの・・力が見たいのか・・
      攻撃してくる・・お前らが悪いんだぞ・・(ポチー

      12.気になる名無しさん2015年09月28日 01:00  ▽このコメントに返信

      ※9
      明日来てもいいように準備しとけって話だよド天然

      13.気になる名無しさん2015年09月28日 01:08  ▽このコメントに返信

      ※11
      米倉ァ!!

      へーこんなの配られてたのか
      都民じゃないから知らんかった

      14.気になる名無しさん2015年09月28日 01:08  ▽このコメントに返信

      対策としては東京に住むなって事ですかね(錯乱)

      15.気になる名無しさん2015年09月28日 01:11  ▽このコメントに返信

      >>59常識ねぇなこいつ
      まぁただのニートだろうけど

      16.気になる名無しさん2015年09月28日 01:12  ▽このコメントに返信

      しょうがない
      俺の貧乏ゆすりで揺れを相殺するか

      17.気になる名無しさん2015年09月28日 01:12  ▽このコメントに返信

      ※14
      災害が起きてその場に居た時どうすればいいかを示したマニュアルだろ
      東京に地震が起きるから引っ越せとか発想が極端すぎ小学生かな?

      18.気になる名無しさん2015年09月28日 01:13  ▽このコメントに返信

      ※17
      え?(錯乱)って書いてある明らかにネタにつっかかるのか?
      お前マジメか

      19.気になる名無しさん2015年09月28日 01:14  ▽このコメントに返信

      デザインもとっつきやすくて良いしもらった時に「たまにはお役所も良い仕事するな」って思った

      20.気になる名無しさん2015年09月28日 01:15  ▽このコメントに返信

      大地震が来ると言われ続けた静岡県民のワイ、災害への備えは万全(助かるとは言っていない)

      21.気になる名無しさん2015年09月28日 01:17  ▽このコメントに返信

      ※18
      すまんかった

      22.気になる名無しさん2015年09月28日 01:18  ▽このコメントに返信

      消防車ごと関東大震災前にタイムスリップするんですね分かります。

      23.気になる名無しさん2015年09月28日 01:18  ▽このコメントに返信

      ※21
      ええんやで

      24.気になる名無しさん2015年09月28日 01:20  ▽このコメントに返信

      よく考えてみりゃ直下地震で緊急地震速報なんか出るわけない

      25.気になる名無しさん2015年09月28日 01:20  ▽このコメントに返信

      ※21
      ※18の俺は※14じゃないから謝罪は俺に対してはいらないが
      あなたが※17の人ならその謝罪は※14に伝わるだろうさ

      26.気になる名無しさん2015年09月28日 01:31  ▽このコメントに返信

      常識が通用しなくなるのが震災ですよ
      1分前と世界が変わるんだよ

      27.気になる名無しさん2015年09月28日 01:36  ▽このコメントに返信

      かわぐちかいじが書くと防災意識吹っ飛びそうだなw

      28.気になる名無しさん2015年09月28日 01:56  ▽このコメントに返信

      震災で自宅が破壊したら君らの引きこもる場所無くなるけど大丈夫なん?

      29.気になる名無しさん2015年09月28日 02:00  ▽このコメントに返信

      東京マグニチュード8.0っていうアニメが中々リアルでむごいね
      ガチ泣きしてもうたわ

      30.気になる名無しさん2015年09月28日 02:03  ▽このコメントに返信

      70%頼むで

      31.気になる名無しさん2015年09月28日 02:13  ▽このコメントに返信

      地震が少ないベスト3の県だからか見る機会が少なくて為になる

      32.気になる名無しさん2015年09月28日 02:22  ▽このコメントに返信

      僕はビートルズの絵見たいだな

      33.気になる名無しさん2015年09月28日 02:32  ▽このコメントに返信

      ※32
      僕はビートルズの作者やで
      しかし僕ビーは最後投げたよなぁ。
      途中までは神マンガだったのに。

      34.気になる名無しさん2015年09月28日 02:57  ▽このコメントに返信

      おーおーここぞとばかりにマーケティングしとるなあw

      35.気になる名無しさん2015年09月28日 04:01  ▽このコメントに返信

      アスロック米倉

      36.気になる名無しさん2015年09月28日 05:52  ▽このコメントに返信

      ネットで評判高いらしいけど、自分は税金無駄遣いしたな〜と感じたよ。
      ページ数が多くて興味ある人しか目を通さないだろうし、かわぐちかいじのマンガも物語の導入だけで終わっててズッコケた。
      なぜか玄関に貼るステッカーとか、舛添の笑顔写真のついた挨拶文とか、無駄な印刷物が付いてくる。
      もっとコンパクトに数ページの本にまとめれば、コストダウンできたのに。
      これ都民には無料配布されてるけど、税金だからね。

      37.気になる名無しさん2015年09月28日 06:18  ▽このコメントに返信

      タイムスリップかいじ使ってるのか大盤振る舞いだなあ
      十二分に避難時間が有った津波も地震慣れで逃げない人で死者数が倍くらいにはなってるから心得としては良いだろ

      38.気になる名無しさん2015年09月28日 07:00  ▽このコメントに返信

      東京の人って冷たいから大震災でちゃんと人助け出来るか心配だわ
      自分が無事だった時、助けを求める声を無視するなよ
      阪神淡路大震災経験者だけど、生き埋め後に助かった人の80%だかが民間人によって救助されてるんだぞ
      東京都民様にそんなんできっかねぇ

      39.気になる名無しさん2015年09月28日 07:03  ▽このコメントに返信

      かわぐちかいじが描くとリアルだな

      太陽の黙示録って地震関係の話も書いてるし

      40.気になる名無しさん2015年09月28日 07:07  ▽このコメントに返信

      脅迫じゃねーの?これ

      41.気になる名無しさん2015年09月28日 07:08  ▽このコメントに返信

      東日本大震災はほぼ東北の沿岸部だけだったから被害少なかったけど、首都直下型地震だと絶対ヤバイよね・・・
      まぁ津波と地震だけなら被害も違うかもしれないけど

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ