ここから本文です

投稿コメント一覧 (363コメント)

  • >>No. 62

    じゃあどうすればいいのか、具体案を出さずに批判だけするクズってどこにでもいるんだな

    クズはクズで仕方無いから、良識のある人の足を引っ張るのだけは勘弁して貰いたい

  • あれ?
    消されてる

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO76630320U4A900C1L61000/

    この波力発電についての追加情報知ってる人いたら教えてね
    これ、実用化されたらヨシコンの株価やばいことになるんでない?

  • >>No. 49

    17.3月期は増益率8%予想だよ

    毎年増収増益って凄い事だよね
    しかも最高益連続更新

    これはさ、単年で突然利益が跳ね上がるより、少しずつでも確実に成長してる会社の方が好感持てるよね。
    その方が減益でガッカリしなくて済むし

    普通は最高益連続更新でPER4倍台とかありえないんだけどな
    地合いの影響って凄いわ

  • 日経会社情報

    最高益
    前期に拡大したマンション事業は一服
    太陽光設備、コンクリートなどインフラは横ばい 
    不動産、賃貸、管理が伸びて増収
    純利益は2期連続最高
    増配
    建築現場の人手不足に対応した建築用プレキャスト部材は来期から収益に本格寄与

    だとさ
    東洋経済もそうだけど、連続増収増益増配で、来期からさらに収益が伸びるとの予想だよ

    コンクリートなどのインフラも五輪、鬼怒川災害なんかで伸びる可能性も高いし、ここはいつ爆発してもおかしくないな

  • >>No. 550

    総数ではなく、総量。

    これは、ソシャゲの利用者に大して、ソシャゲ関連会社が増えすぎている為に起きているので、実際の数字が分からなくても予測が出来るものだ。

    関連会社が増えれば、勿論会社一つ一つの利益は減っていく。(増益の多い日本企業の中で、減益になっているソシャゲ関連会社はあまりに多い)
    対してソシャゲ利用者は国内でももうこれ以上飛躍的に増えないだろう(スマホの普及率と比例する為)

    ガンホーの減益が続いているのはガンホーの責任だけではなく、関連会社が増え過ぎている為の弊害でもある。

    新たにソシャゲ関連会社が上場することが喜ばしい事のように書いている人がいるが、ライバルが増え続けて何がいいのか?

    大型のソシャゲ関連会社と、小型のソシャゲ関連会社なら、株主からしたら小型の方が旨味が大きいのも当たり前のこと

    増えすぎて衰退するのは自然の摂理である

  • >>No. 527

    無知を晒してるね

    利益率の問題ではなく、ソシャゲ全体の利益の総量が減っているという話だ

    少なくなっている食料を、増えまくった人口(会社)で取り合いをしていると言えば分かり易いかな?

    パズドラという遺産が底をつけば、もう次のヒット作をいくら出そうが利益の総量が減っているのだから、ガンホーは終わりに近づいていく。

    こういう業種は最初が美味しいだけで、ブームが去ったらさっさと乗り換えなきゃ大損するだけだ
    株をやっているのなら、時代の流れ位読めないとまず勝てないよ

  • >>No. 515

    全くだね

    ストップ高なんて言ってた人は株の初心者だよ

    でも残念ながら、ここはヒット作連発したってもう株価は大して上がらないよ
    東証一部になって仕手化は無くなったし何より株価一円上がるのに10億円の力がいるんだよ?

    今はヒット作出したって大した利益に繋がらない時代だ
    こんな時に、1円上がるのに10億もかかる株がソシャゲで株価を上げるのがいかに大変か分かるかい?
    むしろ株価維持で精一杯だということ

    早くこんな上がらない株卒業して、上がりそうな好業績株に移動しなよ
    どんだけ機会損失を生んでいることか

  • 大雨凄かったね

    そう言えば、ここは洪水なんかの防災関連でもあるよね

  • >>No. 234

    まず第一に、今日本でパズドラをやってるとまだやってんの?と軽くバカにされるよ

    第二に、中国などの後進国ではソシャゲは流行らないよ
    何故なら、彼らのマインドはいかにして儲けるか(パクるか)、という原始的なものであり、課金をしてまでゲームをする事に楽しみを見出せないからだ。

    例えば日本が貧しい国であれば、課金のゲームをするより海賊版でただのゲームをするだろう。
    それはマインドの問題であり、豊かな日本にいると気づかない事だ。

    では先進国の海外ではどうか?
    これも日本とはマインドが異なる
    日本人は無駄な事に時間を費やす事に偏見がない
    むしろ無駄な事にこそ美徳を感じたりする
    だからこそアニメやゲームが盛んなのだ。
    しかし先進国の海外では話が違う。

    アニメやゲームは子供がするものであり、大人はやらない、というのが彼らの考えだ。

    これを覆すのは、並大抵のゲームでは無理だ
    余程大人も楽しめてハマるものでなければね

    パズドラは残念ながら、海外では真新しいゲームでもなく、画期的なものでもない

    よって、ガンホーが海外で通じないのは既定路線であり、驚くことでもない。
    それを読めないここのホルダーの先見性の無さに愕然としてしまう。

  • >>No. 104

    君達の夢を壊すようで申し訳ないのだけど、
    ここがまずストップ高まで行くには、後60円程値上がりしなければならない

    しかし、このジャブジャブのガンホーが60円上がる為には、約600億ものお金が掛かる訳だ。

    まして1000円まで上がるとしたら、6300億もの資金がいるし、時価総額も1兆円近くなる

    どこの世界に、ソシャゲで1兆円もの時価総額の株を買いたい投資家がいる?
    どんな思惑でも無理だ

    まして東証一部になると言う事は、なおさら仕手化しにくくなるということ

    その辺分かってるのかな?

    倍になる銘柄探してるなら、時価総額100億位の好業績の株を探した方がいいよ

  • デイでもリスク高すぎるなぁ

    ここは今日上がらなければもう終わりでしょ?

    何人か、割安とかトンチンカンな事言ってるけど、時価総額で見たら相当な割高だからね
    普通PERだけで判断しないよ

    日経下がってる時は好業績株の連れ安を狙えばいいだけ
    ほぼ確実に儲かる手法

    わざわざ割高なガンホーをデイでも買う必要はないな

  • >>No. 31

    今日で市場が落ち着きを取り戻したようだからね
    好業績株で連れ安をしていた株はこれからガンガン上がっていくでしょ

    見る目のある人は下落相場で好業績株を探してたはず
    なんで日経がマイナス400円くらいの時にヨシコンはプラス引けだったのか、これで分かるね

    連続最高益、連続増配で、PER4倍という破格の株価
    後は、遅れて買い出す人たちよりいかに早く買えるかの勝負だ

  • 1300越えフラグは立ってるからね
    1300越えたら年初来高値まですぐだよ

    大口来たらここはぶっ飛んで人気化しそう

  • >>No. 23

    そういう投稿はありがたいね
    1300越えフラグがたったよ

    エクセルでも、1500円こえは無理っぽいって投稿の直後に2000円越えたからね

  • >>No. 440

    つまり、今大量に買っておけば、配当優待貰えて、地合い解消でキャピタルゲインも貰えると

    おそらく日本株は他国に比べても売られ過ぎ水準だから、今週辺りで落ち着くと思うよ

  • ヨシコン強いね~

    地合いは今週で落ち着くと見てるよ
    ヨシコンはこの調子なら1300越えるかな?

  • エクセルは中国関連ど真ん中だから、今の中国の状況だと買い辛いね

    シャープも厳しい状況だし

    ホルダーは正念場だと思う。

    PERは低いから今は下はそこまで下がらないと思うけど、この先を期待するか中国関連のここを見切るかは今がターニングポイントだろうね。

  • ヨシコンはこの辺が底かな?

    PER4倍だから、ここからはあまり売りたく無い人が多いみたいだね

    余程の事が無ければ、地合い解消で1300円辺りまではすぐ戻りそうだ

    1300円を越えてくと年初来高値が近いから、シコリも一切無くなり青天井
    そろそろ勝負時かな

  • >>No. 372

    これ凄いらしいね
    牡蠣の養殖をしてる上場企業なんて数える程しかないし、小型の会社だとヒューマンウェブ位だろう。

    東京オリンピックに向けて、環境美化は必須課題だし、ここは隠れ五輪銘柄と言っていいでしょ

  • よく頑張ったね

    日経が700円以上下げる大暴落の日に
    下げ幅1%以下ってのは凄いね

    内需株は実際今の下げと関係無いからかな

本文はここまでです このページの先頭へ