ノージーのひらめき工房「輪ゴムのスキル」 2015.09.26


(3にん)うん。
みんなもタコになりきってすごさを感じてみてね〜。
きょうのレッスンはここまで。
まったね〜!
(クラフト)さあさあテレビのまえのこどもたちよ。
きょうはしょくんにあるもののスキルをみがいてもらおうとおもっておるのじゃがさ〜てそのものとはいったいなんでしょう?いろんなものをたばねるのにべんりです。
ウフ〜。
これだけではまだわからんかな?それでは…こ〜んなおとがするぞい。
おっだんだんわかってきたかな?よ〜しさいごに…ビヨ〜ンとのびます。
クシャッシャッシャッシャ〜!でははっぴょうしよう。
せいかいは…輪ゴムでした〜!たばねるのにべんりでこんなおとがしてビヨ〜ンとのびるのは輪ゴムじゃな。
…というわけできょうは輪ゴムのスキルをでんじゅするぞい。
それではレッツ!はじまりはじまり〜。
・「なになになに?なにそれ?」・「おもおもおも!おもしろそう!」・「ちいさなたのしみみつけたら」・「ひらめきようせいやってくる」・「きょうはなにができるかな?」・「ねぇねぇねぇねぇノージー!」
(ノージー)イエ〜イイエイイエイイエイイエイイエ〜イ!イエイ!イエ〜イ!ヤッホー!ひらめきのだいてんさいノジノジノージーだよ!工作あそびのものしりはかせクラフトじゃ。
きょうは工作の技をみにつけるスキルかい!うむ。
ぜんこくのみんなからとどいた質問にクラフトおじさんがひょひょいのひょ〜いとこたえてくれま〜す。
ひょひょいのひょいとこたえましょう。
はい。
それじゃあさいしょの質問。
はいはい。
ジャ〜ン!かがわけんのはなちゃんから。
はなちゃ〜ん。
ありがとう。
ありがとね〜。
「お面を作ったんだけど輪ゴムがすぐにとれちゃうしみみがいたいです」だって。
それはこまったな〜。
うん。
あっしゃしんもあるよ。
うん?これはお面のしゃしんだね。
あっ!ここみて。
ほいほい。
お面と輪ゴムはテープでくっつけてあるよ。
うむ。
これじゃとすぐに輪ゴムがとれてしまうということじゃな。
うん。
あっこのしゃしんは「輪ゴムでみみがひっぱられていたいよ〜」ってところ。
ありゃりゃりゃかわいそうじゃ。
ねえねえクラフトおじさん。
なんとかしてあげてよ〜。
うむ。
まっかせなさい。
それではきょうは輪ゴムのスキルをでんじゅしようかのう。
まず輪ゴムをテープでくっつけるときおたよりをくれたはなちゃんはこうしておったな〜。
うん。
そうだね。
これじゃとこんなふうに輪ゴムをひっぱると…。
うわちゃ〜。
とれちゃった。
くっつきがよわいからとれてしまうんじゃ。
しか〜し!ワシは輪ゴムをひっぱってもとれにくい技をしっておるぞい。
そのなも…クルッとハサミどめ?まずテープのくっつくほうをうえにむけてそのうえに輪ゴムをおく。
テープで輪ゴムをはさむようにクルッとしてペタッ!クルッとしてペタッか。
うんうん。
このときくっつくほうをこのくらいあまらせておくのがポイントじゃぞ。
そしてひっくりかえしてはりたいところにペタッ。
さいごにテープをこんなふうにおさえるようにはれば…ほ〜れどうかな?うわっひっぱってもとれない!輪ゴムをテープでじょうぶにつけたいときはこれがおすすめじゃぞ。
へえ〜。
おたよりをくれたはなちゃん。
わかったかな?お面を作るときはクルッとハサミどめで…。
ちょっとまった!えっ?お面のばあいはな〜も〜っといい輪ゴムの使い方があるんじゃな〜。
それはやくおしえてよ!まあまあまあまあそんなにあせりなさんな。
さいしょにこのくらいのほそなが〜いがようしを2まいようい。
まず1まいおいてそのうえに輪ゴムをこんなふうにおく。
がようしで輪ゴムをはさむようにクルッとまげてテープでペトッ。
ペトッ。
もういちまいのがようしもはんたいがわにおんなじように輪ゴムをはさむようにまげてテープでペトッ。
おお〜!がようしでクルッとハサミどめだね。
うんうん。
かんたんにはとれなさそうだ。
これをお面のうらがわにつける。
テープでペトッ。
…でこっちもペトッ。
これでかんせいじゃ。
ノジッ!これならかぶりやすくってみみもいたくなさそう!クラフトおじさんてんさ〜い!て…てんさい?ウホホ…!輪ゴムのことならばこのワシにまかせんしゃい!おねがいします〜。
ホッホッホッホ〜。

(みんな)オ〜!
(タノチーミー)
まずは紙をきっていくよ。
チョキチョキ。
う〜んみんな上手だね〜
(タノチーミー)チョキン!はいできた〜!どうやって作ったっけね?
つぎは紙をテープでつないで…
だんだんかおみたいになってきたぞ
さあどうかな?
・「できちゃったできちゃった」・「みんなでやったらできちゃった」テレビのまえのみんなも…。
(みんな)やってみよう!クラフトおじさん。
はい?輪ゴムといえばこんなおたよりもきてるよ。
なんじゃらほい?ジャ〜ン!あきたけんともきくんからの質問。
ともきく〜ん!ありがとう。
ありがとね〜。
「輪ゴムを使った工作をおしえてください」。
おっ!ナイスタイミングな質問じゃな〜。
たしかに輪ゴムはみぢかにあるざいりょうじゃがこどもだけのちからでひらめくのはちょっとむずかしいかもしれんのう。
そうなんだよ。
輪ゴムってさのびたりちぢんだりしておもしろいんだけどいまいちどうやって使っていいかわかんないんだよね〜。
ウフフ〜。
よ〜し。
では輪ゴムのとくちょうをいかしたとっておきの工作をおしえましょうかね〜。
紙コップロケット!?そうじゃ。
ロケットをはっしゃだいにセットしてスリーツーワンゼロ。
はっしゃ!ノジ〜!とんだ!えっ?なんで?なんで?シャッシャッシャ〜。
ロケットの中に輪ゴムをしこんでおるんじゃぞ〜。
輪ゴムのちからでビヨ〜ンじゃ。
ハッハッハ!おもしろ〜い!オレっちも作ってみたい。
はいはい。
では作り方をおしえるぞい。
おっ!やった〜!まずは紙コップに紙をはったりペンでえを描いたりしてロケットを作る。
ほうほう。
のみくちのほうをむけてこんなふうなてんせんをイメージしてペンでめじるしをつける。
その4かしょをほんのちょびっとだけハサミできるんじゃ。
うんうんうん!さあ輪ゴムがふたつとうじょうじゃ。
おっ。
ここでおどろきのテクニックをでんじゅしよう。
そのなも…輪ゴム合体イリュージョン!?な…なにがはじまるの?まずみどりの輪ゴムをあかの輪ゴムのうえにおく。
あかの輪ゴムをここからつまんでつぎにみどりの輪ゴムをあかの輪ゴムのしたからつまんでひっぱるとあ〜ら不思議!輪ゴム合体イリュージョン!ノジッ!ふたつがつながった!すっご〜い!ブラボー!ホホホ!ありがとうありがとう。
その輪ゴムをさっきロケットにいれたよっつのきりこみにさしこむんじゃ。
グイグイ…グイグイッと!わっ!ばってんになった。
これでロケットはかんせいじゃ。
おお〜!これをこの紙コップはっしゃだいにセット。
ノージー。
かおをはなしてりょうてでもつんじゃぞい。
こうだね。
そうそう…。
スリーツーワンゼロ。
はっしゃ!おお〜ハハハハ〜!すごいとんだ。
たのしいじゃろう?うん。
たのしい!輪ゴム合体イリュージョンさいこう!うむ。
なんでもしっててすごいなあ。
輪ゴムおじさんありがとう。
どういたしまして。
…って輪ゴムおじさんってだれ?・「ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐっちゃぐちゃ」ばんぐみのホームページでぼしゅうしている「みんなのぐちゃぐちゃ」。
こんかいのおだいはこちら!さてこのぐちゃぐちゃからどんなえがうまれるかのう?たのしみじゃ。
それではさっそくぜんこくからよせられたとびっきりのひらめき作品をしょうかいしよう。
・「ひらめき」おおっ!これはテーブルをうえからみたえじゃな。
いや〜!すばらしいアイデアじゃぞ。
・「ひらめき」「大なみがきたぞ〜!おもかじいっぱ〜い!」。
さあどこにむかうふねなんじゃろうな。
きをつけていってらっしゃい。
・「ひらめき」あら!大きなおはなじゃ。
これだけおはなが大きくなるとはなににそんなにびっくりしたんじゃろな〜?・「ひらめき」・「かえるのうたが」…ってほんとにきこえてきそうなたくましいカエルさんじゃな〜。
ゲロゲロ〜って。
どれもユニークでおもしろい作品ばかりじゃ。
みんな!すばらしいひらめきをありがとう!・「ぐっちゃぐちゃからでてきたえ」・「でてきたえおもしろい」あっぱれじゃ〜!・「ひらめけ!カラーひらめけ!カラー」きょうは…・「色からひらめけ!この色なに色?」オッケー!まずはこの色!さあこの色はどんな生き物の色かな?イルカの色!
(タノチーミー)いいね!つぎはこれ!・「ひらめけ!カラーひらめけ!カラー」チーターの色!
(タノチーミー)ナイス!そうきたか。
・「ひらめけ!カラーひらめけ!カラー」カブトムシの色!
(タノチーミー)いいね!そのちょうし!・「ひらめけ!カラーひらめけ!カラー」カエルの色!
(タノチーミー)オッケー!さいごはきみのばん。
・「ひらめけ!カラーひらめけ!カラー」
(タノチーミー)どう?うまくひらめけたかな?・「色からひらめけ!ひらめきカラーズ!」こんにちは。
まんが家のしまおまほです。
きょうは怒っているかおを描きます。
まずりんかくから描きます。
つぎにまゆげめはなくちを描きます。
まゆげのあいだにしわを描いて怒っているかんじをだします。
やまをふんかさせます。
かおをあかくしてより怒ってるかんじをだします。
これで怒っているかおのかんせいです。
これがわたしの描き方です。
みなさんもじぶんの描き方をみつけてください。
クラフトおじさん。
うん?みてみて。
なんじゃ?ビヨ〜ンと!うわっ!な…ながい!これは?不思議!輪ゴム合体イリュージョンデラックス!デラックス?輪ゴムをいっぱいつなげたんだ。
これをテーブルに…クルッとハサミどめ!こっちもクルッとハサミどめ!よっと…。
オホッ!りょうはしをこていした!な…なにをするんじゃ?フフフ。
あきばこで作ったくるまをここにおく。
ふむふむ。
いちについて…よ〜いドン!ドハ〜ッ!ゴムのちからでくるまがはしったわい。
クルッとハサミどめと輪ゴム合体イリュージョン!ふたつの技をもうじぶんのものにしてしまったわい。
ホホホ。
オホ〜ッ!ノージーのひらめきおそるべしじゃ!ヘヘ〜。
輪ゴムマスターになればもっといろんな工作ができそうだね。
クシャッシャッシャッ!そのとおりじゃ。
さあさあこんどはテレビのまえのみんなのばんじゃよ。
きみも輪ゴムのスキルをみにつけていろんな工作にチャレンジしてね。
ちゅうことで…。
(ふたり)レッツ!ひらめき〜!2015/09/26(土) 07:30〜07:45
NHKEテレ1大阪
ノージーのひらめき工房「輪ゴムのスキル」[字]

4〜5歳児からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。

詳細情報
番組内容
工作の技を身につける「スキル回」。全国のみんなから届いた質問に、クラフトおじさんが答える。今回テーマは「輪ゴムのスキル」。工作の伝道師・たのチーミーは、幼稚園に出かけて、みんなと一緒に「きってつないでかおをつくる」。色からさまざまなものを連想する「ひらめきカラーズ」のお題は、「生き物」。【造形監修】はらこうへい、いしかわまりこ【アートディレクション】tuperatupera【音楽】チーミー
出演者
【出演】しまおまほ,CHI−MEY,【声】古城望,西脇保

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:34418(0x8672)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: