(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストは女優の波瑠さんです。
(拍手)こんにちは。
連続テレビ小説「あさが来た」でヒロインをやらせて頂いています波瑠です。
人にはクールとかミステリアスとか言われる事が多いんですけど本当はそんな事なくて普通の社交的な人です。
今日はお勉強しながら楽しめたらと思います。
よろしくお願いします。
今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!
(拍手)それでは相談員をご紹介いたしましょう。
名前は若井気も若い…落語はしっかり家ではうっかり…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?酒井くにお・とおるさんです。
(拍手)どうも!こんにちは。
今日はですねうちのお兄さんの知り合いの相談でやって参りました。
そうなんです。
私の相談なんですとおるちゃん!それ私が今言うたから次の事…。
うちの近所の商店街で陶器を売ってる…。
食器屋さん。
食器屋さん。
何で知ってるのあんた。
何となく知ってんねん。
その食器屋さんの松田さんの相談なんです。
お店をやってる松田さんの。
あっあの駅前の商店街にあるシャレた店やろ?何で知ってんのよ。
これねいつもあんたんとこ行く時にねその店の前をとおるちゃん!すいませんここで笑わないともう笑うとこないよ。
食器類だけじゃないんです。
雑貨も売り物にしてるんですよ。
ほほ〜雑貨を売り物に。
それである時ガラスで出来た…何ていうのかなあれは。
ガラスの…。
ひょっとしたら猫違うか?そうなの何で知ってるのあんた。
何となく分かんねん目を見たら。
その置物はねイタリアの作家さんが作ったやつで3万円するんです。
3万円ですよ皆様方!はい高いんですよ。
それでね「欲しいんですか?」と言ったら「買います」って言ってそしたらその女性カードも現金も持ってないのよ。
それじゃあ出直さなしゃあないやないの。
だから「1週間たったら取りに参りますからそれまで取り置きしといて下さい」と。
他の人にね売られたら困るからねえ。
そうそう。
だけどそれだけじゃ済まないからな。
松田さんも内金ぐらいは置いていってほしいと思って3,000円置いてお帰りになったんです。
そしたら1週間たっても2週間たっても取りに来ないのよ。
こっちも待ってらんないから電話したん。
「おかけになった電話は現在使われておりません」ちゅうような感じやろ?つながりました!そしたらその女性の言うのには「私の誕生日にご主人が同じ猫の置物プレゼントしてもらったからもう要らない」と言うの。
そりゃそうだわね。
同じ置物2つも要らんもんねえ。
そんな事言われたら困る。
そしたらその女の人が言うんだで。
「もう要りませんから近々内金の3,000円返してね」ってこうよ。
あら!そんな事言うの?そうよ。
それは黙ってられないじゃん。
松田さんだって一応内金はもらってるよ。
だけど3万ですからね残金2万7,000円は払ってもらわないと困るのよ。
なるほどねえ。
松田さんもケチケチ言わんとやな3,000円ぐらいやったらその奥さんに返してあげたらどう〜?何その言い方!あんたおかしいんじゃないの?私の知り合いやで?あんた関係のないお客さんを何で味方すんねん。
それはそのお客様何を隠そう私の奥さんです!え〜!何!?という事でうちの奥さんは3,000円返してもらえるんでしょうか!コラ!私が相談してんねん!あっあなたが相談や。
内金の他に残金払ってもらえるのかどうか…。
私の相談ですよ!?どうぞよろしくお願いいたします。
(拍手)
食器店を営む松田さんの店にとおるさんの奥さんが来店しました
…と言うので代金3万円の内金として3,000円をもらい取り置きする事にしました。
ところが2週間たっても取りに来ないので連絡すると…
…と言います。
今更キャンセルされては困りますが残金の2万7千円を払ってもらえるかという相談です
ゲストの波瑠さんは「あさが来た」で京都の豪商の次女の役で出演されてますね。
両替商に嫁いで自分で子育てをしながら炭坑の事業銀行生命保険の立ち上げ日本初の日本女子大学の設立にも関わったすごく魅力的な今井あさというキャラクターを演じさせて頂いています。
最初京都で生まれて嫁いでいって大阪に行くので京都言葉と大阪言葉両方勉強しなくてはいけなくてしかも時代が明治大正っていうすごい古い言葉しゃべってるので難しいですね。
ドラマの中でよく出てくるセリフとかあるんですか?あさちゃんの口癖が「何でどす?」嫁いでからは「何でだす?」。
(笑い)ああ大阪はね「だす」やから。
そうだすか。
そうだす。
君下手やな。
(笑い)この相談は吉弥相談員の意見から聞いてみましょう。
残額は払ってもらえません。
まあ確かに3,000円はもうてますけど品物と交換したわけではございませんので商談はまだ成立してないんでございますね。
キャンセル料として3,000円はお店の人もうといてええと思うんですが残りの2万7,000円はもらえないと思います。
ご夫婦で同じものを買うてくるちゅう事ようありますね。
私もある日イチゴをおうちに買うて帰ったらね嫁はんが同じ店で同じイチゴを買うてましたんやわ。
まあご夫婦仲のええ事!そんなええ事やおまへんねんで。
私の嫁はんどない言うたと思います?「あ〜あまた要らんもん買うてきて」。
ほんである日チーズケーキええやつ1時間並んで買うて帰りましたんや。
ほんで私先に帰りましたんやで今度は。
ほんなら今度嫁はんが30分ぐらい遅れて同じチーズケーキを買うてきましたんや。
先に帰ってんのに今度嫁はんどない言うたか。
「ん〜買うねやったら電話してえな。
待った時間返して」とこうや。
私ぼやくわけやございませんけどね今やったらね嫁はんにはっきり言いたい。
「何でだすか!」。
(笑い)それはちょっと違うんちゃう?どうですか波瑠さん。
「何でだす?」ですね。
一緒やで。
一緒ですか?お隣のみどり相談員の意見も聞かせてもらいましょう。
これ残金は払うてもらえると思います。
これこのお客さんね現金もカードも持ってないから取り置きをしといてちょうだいと言うて3,000円払いはったんですよ。
ほなこの内金を払うという事は買う意思があるという事ですからこの時点でもう商談は成立してるんです。
残金は払ってもらえるという事で。
はい。
私もねよく取り置きはしてもらうんです。
いつも行くお魚屋さんなんですがええタイがありましてねこれ半身を私お造りにして半身を煮つけにしようと思てこれを晩取りに来るから置いといてちょうだいって言うて。
ほんでポケット探したら五百円玉が1つあったんで「これを内金で置いとくからお願いします」言うて帰ったんですよ。
ほんで劇場終わってほんでコロッとそのお魚屋さん行くの忘れてね。
ほんで朝なって気い付いてそや…「昨日ごめんね」いうて魚屋さん行ったら大将が「もうみどりさん来はれへんさかいにあのタイ火入れてほぐしてフレークにしときましたから」ってこない言わはったんや。
偉い大将やでこれ!ほんでそのタイのフレーク持って帰ったん?私は半身お造り半身炊くって言うたんや。
フレークになったタイみたいなもん要らんがな。
あんた言うてる事むちゃくちゃやで?何でやねんな。
さっき言うたやないの「内金払うてんねんから成立したんと一緒や」いうて。
あそういうたら大将500円返してくれへんかったもんな。
ああ…。
吉弥君悪いけど私結論変えるから意見交換してくれへん?何でやねん!吉弥相談員は「払ってもらえない」みどり相談員は「払ってもらえる」という意見ですがゲストの波瑠さんはどちらの意見に賛同なさいますか?吉弥相談員に賛同して残金は払ってもらえないと思います。
私はそういう経験はないんですけどその話を聞いているとなんか口約束ぐらいなのかなと思って。
そうすると払ってもらえないのかなと思います。
ところで波瑠さんが最近これは欲しいなあと思ったものはありますか?最近欲しいのが酵素玄米っていうすごく体にいい玄米を炊けるそれ専用の炊飯器があって…。
へえ〜いいじゃないですかそれ。
大人買いっちゅうかもうパーンと買ったらね。
まあそうなんですけどね何だかちょっと考えちゃって。
何を迷うてはるんですか?正直に言っていいですか?どうぞどうぞ。
私普通の炊飯器も持ってなくて…。
それを買う前にそんな酵素玄米の炊飯器とか買っていいのかなと思ってて。
何や訳分からんがな。
(笑い)弁護士の小島幸保さんはどのようにお考えですか?今回は3,000円が「内金」なのか「手付」なのかが問題となります。
内金というのは本来…ただしいわゆる解約手付の意味で内金という言葉が使われる事もあります。
解約手付となる場合…今回2人の間では今日は手持ちのお金がないから1週間置物を取り置きしておくというやり取りがあっただけです。
つまり…従って解約手付の意味合いで3,000円が支払われたとは認められないと考えます。
従って…よって買い主は要らなくなったという理由で…それでは小島先生一刀両断にポイントをまとめて下さい。
会話の中で使われる内金はいろいろな意味を持ちます。
その意味合いによってはお金を返してもらえたりもらえなかったりする事になります。
場合によってはひと言で済ませず言葉の意味を確認する事も必要でしょう。
この場合は「払ってもらえる」という事であります。
くにおさんお分かりになったら参考にして下さい。
酒井くにお・とおるさんでした。
(拍手)それでは次の相談は?宮川大助・花子さんです。
(拍手)よろしくお願いいたします。
言うときますけどね皆さん方バイキング料理には要注意ですよ。
いきなり何の話やねんそれ。
ほらよくああいう料理食べに行ったらさ目立つ所にオードブルのおいしいのが並ばってるやんなあ。
じゃあそれついつい食べてしまうやんか?でもおいしかったらそれでええん違うの?あれちょっとおなかいっぱいになった頃にね高級料理を見つけるんですよ。
メインをね。
ステーキやらアワビやら伊勢エビを。
その時なったらおなかいっぱいで食べられへんのや。
あの…その話と今日の相談と何の関係があんの?そやこの間大助君の幼なじみが亡くなったんですよ。
そうなんですよ。
大変なんですよ。
寺山君っていうんですけどねまたこの人が男前でかっこええ人なんですよ〜。
もったいない事したなあ。
でも彼ね鳥取から出てくんの遅かったなあ。
地元でバリバリでやっとったん…頑張ってたんですよ。
大助君と結婚してから随分たってからその寺山君と出会ったんですよ。
そうそう。
しばらくしてから大阪出てきて…。
遅かったんや。
一生懸命働いててちょいちょいうちに遊びに…。
遅すぎた〜!何が遅すぎたんや。
メインの高級料理が。
メインの高級料理?その時既に私はまずいオードブルと結婚したあとやった〜!誰がまずいオードブルやの!それの事かいおい!その寺山君ですけどねそんだけ働きもんやからね財産もようさん持ってたんですよ。
そらまあ当然やろなあ。
奥さんはとうに亡くなってはるからその財産は息子さん2人で分けるようなったんですよ。
という事は息子さんなんかはお父さんの事業も継いでんねやろ。
そう。
遺言書もきっちり書いてましたわ。
まあしっかりもんでしたからね。
まあすばらしい完璧な遺言書でしたね。
自分で自筆で書いてるんですよ。
そして署名もはんこも押して製造年月日も…。
缶詰かお前はそれ。
製造年月日とは言わんやろこれ。
ところが不動産で兄弟がえらいもめてしもうて。
何で不動産でもめてんの?「不動産については別紙のとおり兄弟で分けなさい」と遺言書と別に目録がこの遺言書の中に入ってあったわけなんですよ。
遺言書と目録書と2つでワンセットになってるわけや。
そうなんですよ。
そやからパソコンで…そのかわりそこや。
この目録がパソコンで書かれてたんですよ。
パソコンで…。
打たれたんやね。
それは物件がぎょうさんあった不動産かなこれね。
一気にず〜っと並べて書かれへんからパソコンで打ったん違うの?その目録以外のそこの署名とかサイン…もちろんサインとか日にちとか全部自分で書いてはんこもパンッと押してはったわけなんですよ。
ところが財産の不動産がお兄さんの方が多かったんや。
分かりますやろ?ここで。
ほな少なかった弟さんが言いだした。
「ちょっと待って」と。
「パソコンのこんなもん何でそんなもん…こんな遺言書なんかこれ無効やないかいな。
全部自筆やないとあかんやないけワレカスボケ」とここまで…。
いやよう出てくるなあそれ。
出てきたんやこういう人が。
「違うやないか」と。
そやけど遺言かあ…。
そうやで気を付けなあかんよ。
俺も気い付けなあかんなこれな。
パソコンに書く時注意せないかんのやこれね。
何見え張ってんの。
パソコンなんか扱った事ないやんか。
できへんやんか。
携帯電話いまだにできへんくせに。
遺言書もちゃんと…。
何を言うとんやあんたが遺言書を書いても誰も読まれへんやんなあ?何でえな!カバ語やのに。
カバ語!?どこにあんねんそんな言葉。
という事でこのパソコンで打った目録なんですけどこれは遺言として有効なんでしょうか相談に来ました。
お願いいたします。
(拍手)
寺山さんが亡くなりました。
相続人は2人の息子です。
寺山さんが残した遺言書には…
…とされていました。
ところが同封されていた目録には寺山さんの書いた日付や署名押印はあるものの目録自体はパソコンで作成されていました。
兄が不動産を多く相続する内容だったのが気に入らない弟は「肝心の目録が自筆じゃない。
この遺言書は無効だ!」と言いだしました。
この目録付きの遺言書は有効かという相談です
遺言の相談なんでみどり相談員の意見から…。
ちょっとちょっと!もう書いてはんのかな思て…。
誰が書くん!誰も書いてませんわまだ。
これは有効やと思います。
本文はちゃんと署名して日付も書いて押印も押してます。
ほんで目録の方は多いからパソコンで打ってそれもちゃんと日付も書いて署名もして押印も押してますから…。
なつ印をね。
はい。
これは有効やと思います。
うちもね子供おれへんから2人とも亡くなったら財産がねこれ困ったなあと思て。
財産どうしはるんですか?そやからね近所でうちの財産を譲ってもええ人を探して…。
あの…みどりお姉様。
お姉様?お姉様?あの〜え〜何やったら…。
ひょっとしたらうちの財産もうてくれはんの?いや〜頂けたらねえなんかええかいな〜と思て…。
いやいや…頂けたら頂いてほしいのよ。
えっほんと!?あ〜神様仏様みどり様!そない大層に言うてもらわんでも。
いやうれしいわもう。
だって断る理由なんかないですもん。
頂きます。
ほんまにええか?はい。
ありがとうございます。
うちの財産はもう倒産寸前のうちの殿の会社の赤字だけやで?え〜?借金どう?要らんわ梅干しの種。
梅干しの種!?お隣の吉弥相談員の意見を聞かしてもらいますわ。
これはもう無効でございます。
皆さんこの番組で何べん小島先生が言うてるか。
自筆じゃないと無効なんです。
ですからパソコンでこしらえた…署名したかどうか関係ないです。
自筆やないからこれは無効なんでございます。
これは無効やという事で。
(吉弥)そうでございます。
遺言書といえば私思い出がございまして室長。
師匠の桂吉朝の事なんでございますけども「お前ら毎年なわしの命日に宴会したらええで」っちゅうて「ミナミの料理屋を予約してある」と。
「この先50年分の料金も先払いしてある」。
(若井)最高やないの!…とビデオに残してあったんよ。
ビデオかあ…。
ビデオはあかんがな。
あかんねんこれもうね。
無効やっちゅうの分かっていたずらで残してまんねん。
面白い師匠やねそれ。
ところがメチャメチャファンが…桂吉朝のファンがねそのビデオ譲ってくれまへんかと。
欲しいから。
「ほな売りますわ」言うて家帰って聞いたらうちの息子が上から「おかあさんといっしょ」上書き録画してまんねん。
あら〜!もうそんなんあんた早い事爪折っとかな!「爪」て…。
(笑い)今やねDVDの時代や。
ちゃんとねDVDにねコピーして残しとかなあかんわ。
そうでんな。
室長も大事なもんはDVDに焼いてはります?いややり方分からへんのや。
(笑い)波瑠さんはどちらの意見に賛同なさいますか?今度はみどり相談員の意見に賛同して遺言は有効だと思います。
今の時代パソコンを使うのは当然だと思いますしそこにちゃんと署名が自筆なのであれば有効じゃないかと思います。
撮影で今ドラマですからね大阪でお住まいやと思いますけど大阪にもだいぶん慣れはりましたか?家が今借りてもらってるマンションなんですけど何ていうかあんまり落ち着かなくてどこにいればいいか分かんなくていつも床にポツンって座ってるのがもう3か月ぐらい続いてます。
面白いなあ。
ポツンと3か月?大阪にもすてきな場所がたくさんありますんでなんやったらこの吉弥がご紹介させて頂きますけども。
まあきれいなゲストが来たらいつでもあんな事言うてます。
あの人より私の方が詳しいです。
(笑い)今回の相談はパソコンで作った目録付きの遺言は有効かという相談でありますが弁護士の小島幸保さんはどのようにお考えですか?遺言には公正証書によるものもありますけれども今回は自筆証書遺言の有効性が問題となっています。
自筆証書遺言として有効であるためには…本件の遺言は本文の部分は自分で書いているもののそれだけでは遺言の中身が分からず目録と一体になって初めて各相続人に相続させる内容が特定できるものでした。
そしてその目録部分は…裁判例の中にも遺言者から依頼を受けた司法書士事務所の事務員さんが不動産目録部分をワープロ打ちした自筆証書遺言について無効と判断した事例があります。
最終的には裁判所の判断にはなりますが遺言には厳格な要式性が要求されていますので今回の遺言は無効と判断される可能性が高いと考えます。
それでは小島先生一刀両断にポイントをまとめて下さい。
いざ遺言を作ろうと思っても緊張しますし書き間違えるとその部分が無効となる可能性もあります。
公証人という法律の専門家が作成する公正証書遺言ならその点については安心と言えるでしょう。
公正証書遺言の活用もご検討下さい。
この場合は「無効」という事であります。
花子さんお分かりになったら参考にして下さい。
宮川大助・花子さんでした。
(拍手)本日のゲストは女優の波瑠さんでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2015/09/26(土) 12:15〜12:39
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽内金はどうなるの?▽目録付きの遺言書【ゲスト】波瑠[字]
ゲストは28日から始まる「あさが来た」のヒロインの波瑠。収録秘話も交えて意外な一面を披露!。相談は「本文と別にパソコンで作った目録を付けた遺言書は有効?」ほか。
詳細情報
番組内容
ゲストは28日から始まる「あさが来た」のヒロインの波瑠。収録秘話も交えて意外な一面が明らかに! 相談は「3万円する置物を取り置きするための内金として3000円払ったまま取りに来ない客に残りの代金を払ってもらえるの?」「パソコンで作った目録を付けた遺言書は有効?」の二つ。相談員の桂吉弥、若井みどりがゲストの波瑠とともに、笑い満載のトーク。漫才は宮川大助・花子、酒井くにお・とおる。相談室長は笑福亭仁鶴
出演者
【出演】波瑠,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】桂吉弥,若井みどり,【漫才】宮川大助・花子,酒井くにお・とおる,【弁護士】小島幸保,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34351(0x862F)