ウラマヨ!【息子3人を東大へ&普通の主婦から十年で社長に!やり手オカンの裏側】 2015.09.26


きれいかったん?きれいはきれいですけど何でそんな男の人…思うような人と。
結婚?
(桐山)いやいや嫉妬ですよ。
ああやきもちな。
同級生じゃないの?その男は。
いや知らん男でしたわ。
(遙)今の発言で桐山くんの中のおばちゃんを見たわ。
(小杉)「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュース!
(拍手)
(豊田)こんにちは。
関西のちょっと変わった話題の裏側をお伝えする「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュースの時間です。
コメンテーターは吉田敬さんです。
よろしくお願いします。
(吉田)あぁ〜!?ちゃんと挨拶せぇ。
何でそんな「ビー・バップ」みたいになんねん。
(豊田)では最初のニュースです。
兵庫県西宮市のとある高架下に途中でどうしても引き返したくなるトンネルがあるという情報が入ってきました。
そのトンネルのある場所がJR神戸線の甲子園口駅付近です。
高架に沿って進むことおよそ5分。
情報が寄せられたトンネルがある場所へたどりつきました。
(豊田)
(豊田)それがこちらです……に見えますが真相を確かめるため中へ。
ち…小さいトンネルです。
そうなのですJR神戸線の真下にあるこのトンネルはしゃがんで入らないと通れないほどの……です。
幅は1.5m高さは1.3mと非常に小さく全長はおよそ20mです。
向こう側から人が来たときは擦れ違うことができないため1度引き返さなければなりません。
(豊田)
(俵谷)
(豊田)このトンネル暗黙のルールもいくつかあるようで向こうから人が来ていないか1度のぞくのは当たり前です。
(豊田)そしてこちら側とあちら側同時にのぞいていた場合は先にのぞいたほうに優先権があるそうです。
(豊田)そして擦れ違うときは…。
(スタッフ)
(豊田)こういうのが決まりです。
ちなみにこのトンネルは天井に頭を痛打して血だらけになって救急車を呼んだ事例も何度かあったそうです。
通る方はどうぞ気を付けてください。
吉田さんこのニュースいかがですか?いや〜…ははははっ急にうまいこと言いだすやん。
(豊田)いや独特のルールがあるトンネルということでしたがどうなのでしょうか。
吉田さんの周り芸人の間でも何か暗黙のルールというものは存在するのでしょうか?僕はいつも決まった後輩と遊ぶんですけどもたまに女性なんかとカラオケ行くときは後輩たちは…そのへん…
(笑い)悲しいルールやな。
では次のニュースです。
誰しもが道端で見かけたことのあるあるものに情熱を注いでいる丸々マニアを密着取材しました。
全国にはさまざまなマニアがいます。
道端で見かけるあるものに魅了されたマニアがいます。
それがこの方中田扶紗さん御年78歳です。
彼女が情熱をささげているのがこちら…。
(中田)
(豊田)皆さん何だかわかりますか?
(豊田)それはまさに誰しもが無意識に踏みつけているマンホールを和紙にかたどった拓本です。
えっ?
(豊田)彼女こそ恐らく日本に1人しかいないであろう……なのです。
あるとき自宅裏のマンホールの取り替え作業を見てひらめきを感じ始めたというのがこのマンホール拓本です。
地域ごとにさまざまなデザインがある……そして濃淡をつけることで表現の幅が広がる拓本の芸術性にどんどんのめり込んだということです。
(豊田)日本全国津々浦々渡り歩いて取った拓本の数はおよそ150枚です。
しかしさまざまな苦労があるそうです。
(中田)昼間はね人がたくさんいてたら取れないでしょ。
だから朝早〜く。
朝7時半ぐらいから取り始めて夜8時ぐらいまでかかったとこありますね。
風が吹いたり雨が降ったりするときは難儀やでこれが。
(豊田)そして地面にずっと座っているため膝を痛め胸を圧迫するためとても疲れるそうです。
そこまでして行なうマンホール拓本とは中田さんにとってどのようなものなのでしょうか?
(豊田)中田さんも78歳とご高齢です。
後を継いでくれる…吉田さんこのニュースいかがですか?そうですね…もうええわ。
(円)ええってもう。
同じの2回ってあんま聞いたことないやろ。
(豊田)VTRに登場した中田さん後継者を探しているということなのですが吉田さんの後継となる芸人といえばズバリどなたになるのでしょうか?はい…何ちゅう写真やねんおい。
舞台とかで共演するときにこいつもちょっと肌が普通じゃないんですよ。
こいつと男前芸人なんかにやいやい文句言うてる時間が僕はすごい好きなんですけど。
これまあ俺ほんま自分で直さなあかん自分の嫌いなとこなんですけど…やめろよ。
そこは横並びで考えたれよ。
(小杉)
(拍手)さあ今回2人のやり手オカンが来てくれるんですけども。
ダイアンはどうですか?高学歴コンビですけど。
(西澤)そうですね。
(津田)ちょっと待って…すごいイジり方しますやん。
(西澤)あぁ〜そうですか。
はい。
ははははっ。
(西川)高学歴。
(津田)これ自分から言わなあかんのか。
これ西澤のおかんの特集やったら息子1人を短大へ!っていう。
(津田)いやいや3人を東大へ!やで。
西川先生珍しいでしょ男子が短大にストレートで行ってるんですよ。
(西川)すごいですね。
津田の経歴は聞いたこと…覚えてないですかね?
(西川)覚えてないですね。
(西川)落ちるの?より詳しく言うたやん。
(笑い)
(津田)変な学歴。
(浅越)特集見たいなぁ。
では最初のやり手オカンからのぞき見しますVTRどうぞ。
(佐藤亮子)
(ナレーション)ずばっと言い切るこちらの女性どこがやり手オカンなのかというと…。
実は息子を3人共灘中灘高から東大の医学部へ進学させたという…灘に入れるだけでもすごいのに息子全員を……に入れるなんていうのはもはや奇跡の所業。
相当子供に勉強させたのでは。
(佐藤)あっいや……楽しそうな時間を送ってました。
…っていうことなんです。
大事なのは…現在…その実践的なテクニックを持って…今回はそんな佐藤さんの……を大公開。
まず最初の子育て術が…。
けなしていいことは全然ないんですよはい。
えっ悪いなぁとか思っても……とか上手にここは書けてるねとか前より字がきれいだったねとか点数じゃなくてそれこそそういうこと褒めてあげるんです。
もうほとんど怒らないですね。
特に大事なのは……だという佐藤さん。
テレビの前の皆さん朝布団から出てこない子供についつい怒ってはいませんか。
でもだからといって優しく声をかけてもなかなか起きてこないですよね。
そんなとき声を荒げずにどうすればいいのか。
布団の足のとこぱぱぱっとめくってですね…不思議とこれで起きてくるんだとか。
大事なのは朝はにこにこ。
絶対に怒らないこと。
…が重要です。
えっ!こんなん一番真逆やん。
すごい創造力の子供の世界の中でね組み立てたりとか遊んだりとかしてるんですよ。
(佐藤)子供は…だから全部出させて創造力を膨らませてそれが終わったときには違うとこに行ったときも片づけなさいよじゃなくて途中でも言わないでお母さんが全部片づける。
だからそれを食べさせると…だからそれは…ではどんなときに登場するかというと。
頑張ってるな〜。
ほら夜食のカップラーメンやで。
やった〜!
(佐藤)ふだん食べさせない分だけ逆においしいものなのでイベントで食べさせるとすごくおいしいのがより一層盛り上がるんですね。
言ってはいけない…例えばこんなとき。
はいは〜い…
(佐藤)すぐ対応できないことも多いんですけどそれは自分がやってることは後に置いとくんです。
よくねスパゲティとかおそうめんとか湯がいてるときに来るんですよ。
後でねって言いたくなるんですけどそれを言うともうだめなので…はぁ〜すごいな〜。
続いてはこんなとき。
勉強じゃあしようかっていうときにじゃあさて何をしようかってすごく曖昧なんですよね。
だから勉強しなさいよって言うんじゃなくて今から1時間英語のプリントを2枚しなさいねとか非常に具体的なことをすると子供はあっそうなんだっていってすぐできるんですよね。
具体的に指示することが大事です。
(小杉・円)なるほど。
更にこんなとき。
そう?お母さん××××。
さてお母さんの……一体何でしょうか?西澤さんお答えください。
そんなことよりあんたお父さんが毎晩求めてくんねん。
ははははっ!
(浅越)何の話?何の話してんねん。
正解はこちら。
社会ってほんま覚えること多いよな。
暗記苦手やわ。
そう?お母さんはこうだった!みたいな…ついつい言っちゃいますけどね言ってもね何の役にも立たないんですよ。
どのぐらい得意だったかってのは子供はわからないし何か嫌な雰囲気になるのでだからそれ言って何になるの?っていう感じなんですよね。
お母さんとかお父さんの自慢話はNGなんです。
皆さんも…そしてこのあと……聞いていきましょう。

(拍手)
(高橋)お越しいただきました。
息子さん3人を東大へ進学させたやり手オカン佐藤亮子さんにお越しいただきました。
しかしねぇ言ってること全て…。
(円)なるほどなと思うな〜。
いかに…ははははっ。
腹立つわ〜。
逆恨みはおかしいから。
おかん腹立つわっておかしいやろ。
全然ちゃうやん…ははははっ!窓開けられて冬でも。
(小杉)まあいろいろ試したんですけどパチパチパチとかたたきながら。
ははははっ!おはようおはようとか言いながらしたけどそれでもちょっと起きないので靴下はかしておはようおはようって言いながら。
ほんならもぞもぞっと出てくる…。
(佐藤)もぞもぞっとしますね。
佐藤さん自身の学歴はどうなんですか?私は…
(津田)結局。
賢いDNAが遺伝してる。
(佐藤)いえいえ…あぁ〜!いやお前や!急に俺じゃないやんけ。
お前が…。
(佐藤)いえいえ子供のね成績の悪いのをDNAのせいにするってことは…生まれたときから死ぬまで…なるほど。
変わらないので。
(西川)医学的には母親の脳が…遺伝がすごく高いっていいますけどね。
でもそういう言い方すると子供の存在自体を否定することになるからそれは絶対しちゃだめ。
だめなんです。
それで今は本当に……いろんなやり方の本も出てるし。
…その子の性格に合ったのを探したらいいわけですね。
勉強方法を見つけるか見つけへんかが大事やということで。
(佐藤)そういうことですね。
まず…それが一番大事だと思います。
それできるのお母さんだけですから。
それ考えたら親が子供のことよく見るってまあ当たり前のことなんですね。
(西川)うん。
あぁ〜。
佐藤さんの方法を聞いてまあ自分の子供に当てはめるアレンジをしたほうがいいと。
ちょっといろいろ聞いていきたいと。
聞くも何もちょっと俺もう…何でやねん!
(円)ははははっ!何でやねんあほ!自分でやらなあかんねんそれ!そっちのほうが早いよ一番。
早ない早ない。
(小杉)これはどういうことですか?
(佐藤)お兄ちゃんとか言わせると上下関係が出来るんですよね。
それでお兄ちゃんはいつもお兄ちゃんで弟はいつも弟で…なると弟は甘えてもいいのかなみたいになるので自主性が全然育たないんですよね。
えっそこ対等にしてしまうんや。
ほなお兄ちゃんが機嫌悪なりません?俺兄貴やぞ!みたいな。
あぁそれは産まれたときからやっているので。
もう名前で呼ぶことにしてるんです。
1回もお兄ちゃん感を味わってないから俺お兄ちゃんやぞっていう感情にもなれへんねや。
(佐藤)そうですよね。
お兄ちゃんのお下がりを。
(佐藤)いやお下がりは…それはしているんですけど。
それを上下関係いうねやんか…ほんまに。
何人兄弟の下でしたっけ?僕真ん中なんすよ。
いらん子って言われてたんすよずっと…
(津田)何で?それは…ほんまに悪い親やったわほんま。
お兄ちゃんって例えばお兄ちゃんが4歳のときに弟が2歳でしょ。
だから4歳の子にお兄ちゃんだからちょっと我慢しなさいよって言うじゃないですか。
で2年たったら弟は4歳でお兄ちゃんは6歳になるでしょ。
4歳の弟には我慢しろって言わないわけですよ。
毎回ね毎回毎回お兄ちゃんはずっと我慢して弟はずっと我慢しなくていいみたいになると常にやっぱり…すごいね。
いきなりその考えになったんが…。
この…何?…そんなんないですか?実は?いろいろあって。
リスタートのこれみたいな…じゃないですよね?違います違います。
いきなりこれですごいっすよ。
すごいなぁ。
(佐藤)平等にしました。
(佐藤)ええ。
(佐藤)いや何とかレンジャーとかのはやってたおもちゃだったら…じゃあお兄ちゃんが何とかレンジャーの変身キットを買ったら下の2人の弟も同じ変身セットもらった…。
(佐藤)そうなんです。
当時すごく高かったんですよ。
何か8,000円とかぐらいしてたんですよ。
それを3つ買うのすごくやだなとは一瞬思ったんですけどでも下の子がやっぱりお兄ちゃんのをねいつまでも貸してもらえなかったらちょっとかわいそうなのでもう買いました。
津田のところ兄弟どうですか?公平に扱ってる?長男7歳で下が5歳なんですけど…みたいなんを。
我慢しなさい。
(津田)もうちょっとおにいちゃんなったらなみたいな。
ゲームの話ですか?
(津田)はい。
「失格」って何じゃい!・デレッデレッデ〜何の失格やそれは。
ははははっ。
円さん。
(西川)ゲーム買って人として失格。
ゲーム買っただけですよ?「もう成功することはない」。
(津田)ゲーム買っただけやぞ。
俺ゲーム買っただけやぞお兄ちゃんに。
(西澤)もう成功することはないわ。
それはやっぱりゲームはまたちょっと違うんですね。
(佐藤)ゲームはね友達のうちに行ってするのはいいのでよく帰りにさせてもらったりとかしてたんですけどでも家でするともうハマり込むので時間が無駄じゃないですかやっぱり。
で子供って18年間しか家にいないんですよね。
18年間って割と短いんですよね。
その間に家でゲームするのもったいないのでそれ大学入ってやれっていうことで。
時間がもったいないって考え方。
漫画とかはOKなんすか?
(津田)えぇ〜?津田んとこ漫画は?
(津田)何がアウトなんですか!失格!…そら!
(津田)何でやねん!
(浅越)ははははっ!
(津田)何で津田だけアウトやねん。
西川先生のお母さんとか教育熱心でした?
(西川)そうですねやっぱ……とか言われたり。
はぁ〜。
これも1つの考え方ですよね。
そうですね私も娘には…あっやっぱり。
料理とかさせる時間が…。
そうすると。
何のアドバイスしてんねん。
さあ続いて勉強に関する家のレイアウトにまいりたいと思います。
ちなみに津田の家は子供の勉強部屋っていうのはありますか?あります!ちゃんとありますよ。
(円)おぉ〜立派やん!これ机が子供たちの勉強机。
(津田)そうですはい。
左がお兄ちゃんで右が弟。
いい部屋ですね。
(西川)うん。
完璧でしょ?さあ佐藤さんこの部屋どうですか?
(津田)えっ?
(円)ほぉ〜。
(佐藤)だから…
(津田)捨てろっていうんですか?
(円)またアウトや。
(浅越)失格?
(小杉)
(笑い)ははははっ。
世の中の9割9分ある!
(円)津田の言うとおり大概の部屋には勉強机がある。
これ…これねもっと子供が勉強するようになる家のレイアウトを佐藤さんに見せてもらいました。
(円)えぇ〜!?そう怒ったことは数知れず…ですよね。
でも実は勉強するしないに大きく…やり手オカン佐藤さんの家には勉強がしやすい環境が整っているという。
その驚きのレイアウトを見せてもらいましょう。
まずは勉強しない子を机に向かわせるテクニックから。
佐藤さんに案内されリビングに入ってみると…。
こちらが居間です。
目に入ってきたのは食卓の横に……があるというのは見慣れない光景だが。
「ガッテン」のボタン押すからな。
「ガッテン」違うよ!番組が違う!ここで…ここで食べて2階に上がったりとか自分の部屋があったりするともうその……その時間無駄なんですよね。
だから動線をここからすぐに動かすようにでみんながそろってるのでサボるっていうことができないってことですね。
そしてこの部屋よく見ると……あるんです。
実はそれが子供を勉強机に向かわせるテクニックの…浅越ゴエさんわかりますか〜?普通のリビングと違うところ。
これ当てていいんですか?もう。
何かさっきからちょっと気になってるんですよ…おぉ〜!これは当たるんじゃないすか?正解は…嫌な外し方やな〜もう。
(浅越)めっちゃ恥ずかしい。
当てにいって外した。
テレビはねやっぱり面白いのでついつい見てしまうんですよね。
だから…子供たちは……だからもうすぐこのまんま寝て1階で全て完結ですね。
このワンフロアでもう全部完結させてるんです。
2階はもう非日常空間でワールドカップとか特別なときだけみんなで上がっていくという。
だから逆に楽しいですよね。
ピクニック感覚で2階に上がるっていうははっ。
だからもうほんとに…もう終わったらすっと下りてきてまた普通に戻るので。
大事なのはめりはり!この大量の…
(佐藤)これはね勉強と勉強の間に10分休もうかなっていうときにストップウオッチしないと30分40分って休んじゃうんですよね。
だから10分にして持って歩いてピピッ!と鳴ったらすぐ勉強に戻ると。
楽しくするためにそれぞれちょっと微妙に音が違うんですよね。
だからそれぞれ自分の気に入った音のものを持ってって使うんですええ。
だから三男はなすが好きだったんですね。
次男はにんじんが好きとか。
長男はこの四角いのが好きでしたね。
そしてここからは勉強机に座ったあと成績を伸ばす中級テクニックを紹介。
更にリビングを見渡してみると目に飛び込んでくるのは科目名が大きく書かれたボックス。
これは一体?中にはねこれとかは…1セットあってこれほんとに持っていったらもう勉強できるということですね。
効率はすごいいいんですこれ。
これおすすめなんですほんとに。
あはははっ。
ボックスを机に持っていくだけで無駄な動作が生まれないのは…「ガッテン」ボタン押すな言うてんねん。
そして机を開いてみると引き出しから出てきたのは大量のペン。
これも成績アップに関係あるんですか?
(佐藤)文房具はね…だから自分が使いやすい文房具をちゃんとやって。
それはねもう1本そんなに高くないので…また新しいの出たりするときは効率求めてどんどん違うの新しいの買うんですよね。
で買うとまたそれなりにね楽しくてそれがまた癒やしになるんですね文房具。
楽しいんです…
(佐藤)しょっちゅう文房具屋さんに行って……1人で。
シャーペンだけで。
更に机の前には……が貼られています。
1カ月で十分なんじゃないんですか?いや…例えば910月になりますよね。
これ1カ月だとこういう感じになるんですけどこれだとここの先がねわからないんですよ。
例えばこの月は10月はここに中間テストがあるからこれのあとの例えば何日ぐらいの様子で中間があるかなっていうのがわかるんですよね。
(佐藤)目で見ないとだめなんですよね。
何となく10月22日っていうの予定わかってるんですけどこう具体的に目で見るっていうのが大事なんですねアナログで。
佐藤式レイアウト。
皆さんも1度試してみてはいかがですか?
(拍手)
(円)いや〜すごい。
(津田)すごい。
吉田さんもかなりうなってましたね。
たまらないですね。
(笑い)どんな感謝の伝え方やねんお前。
しかしここで新米パパの…テレビも非日常ゲームも禁止。
これでは友達と話が合わなくなるんじゃないかという疑問。
確かに親としては気になるところ。
それは問題なかったんですかね?それはね聞いたことないですね。
でも1度だけ…「ドラえもん」も見せなかったんですけど「ドラえもん」を見たいから……とか言って小学校3年ぐらいのときに長男から言われたんですね。
だからじゃあみんなで見ましょうかとか言ってそして上がったら「ドラえもん」の中で…それを…
(浅越)えぇ〜。
(円)えぇ〜?のび太のお母さんにいらついた?まさかの…野比家に。
えぇ〜まさか。
みんなスネ夫とかジャイアンに腹立つんやけどね。
野比家の教育方針に。
(津田)お母さんのほうに。
それであれでは絶対のび太君小学校6年で苦労するから…そしたら子供たちはん〜!って見ててそれでまあ下りて次の週にまたもう1回見せてあげようか?とか言ったら…
(浅越)えぇ〜。
(円)そら見たないわ。
そない言われたら。
(笑い)子供に多分ツッコミ気質があったらもうええわ!言うてたよ。
(浅越)あはははっ!
(神代亜紀)
(神代)…ぐらいですね。
つらいことは忘れるんでね。
続いてのやり手オカンがいるのは…やって来たのは博多駅から程近いビルの中にある会社…こちらは主に……を行なっている会社。
主力商品はなんといっても……という高額商品ながら過去に……を売り上げたという前代未聞のお化け商品。
その効果から芸能人の愛用者も多数いるという。
他にも載せるだけでメークが落とせるという比較的安価な商品でも若者のハートをつかみ…今化粧品業界で最もぶいぶいいわせているといっても過言ではない会社。
そんな会社の社長を務めるのがこちらの…実は神代社長普通の…更には大赤字経営を立て直したという……なのです。
(神代)私の…一体どのようにして専業主婦から10年で社長にまで成り上がったのか。
えっ?そう夫に突然切り出されたのは亜紀が36歳のとき。
普通の専業主婦として生きてきた亜紀に…突如2人の娘を抱えて生きていかなければならない状況に必死に就職先を探すも全く見つからず……を過ごす。
そんな心身共に疲れきった時期に話があったのが…自身ももう43歳となり大変そうだからと避けていた営業職に……の営業職。
だがここは…生まれ変わらなければ。
そう思った亜紀はここで人生を変えるため…私××××。
・えっ?えぇ〜。
なるほど。
しかし営業職に……することに。
ここで…・えっ?突然の…それ以来家事はほとんどせず…その後もお客さんへのお礼の手紙を書くなどして…当時娘2人は…それまでは娘のお弁当などもしっかり作っていたがそれもぱたっとやめた。
ましてや受験勉強や入学式などもノータッチ。
それもこれも…当時のことを長女のサキさんはこう語る。
そうやってやられると……みたいなはははっ。

(スタッフ)宣言したあとどうなったんですか?家庭のことは割り切って仕事に命を懸け……亜紀。
翌年には会社の化粧品部門を独立させた…めきめきと頭角を現す。
知らぬ間に……なっていたという。
そして更なる飛躍のきっかけとなったのが…言いたいことは言うという性格だった亜紀は炭酸ジェルパックの導入を…しかしあまりの高価さに上司に却下され続けたが…。
折れることなく何度も進言。
そうして導入が決まり結果的に…その功績が評価され2005年には取締役2008年には専務に出世。
しかしライバル企業や炭酸ジェルパックの類似品の増加から会社の経営はどんどん悪化。
そこで上司からも部下からも信頼の厚い亜紀に社長という白羽の矢が立てられたのだ。
一時期……って社長をやるしかない。
みんなを笑顔にするためにはするしかないって思って受けました。
社長となった亜紀が行なったのは…1つが経営の無駄を徹底的に省き利益を追求。
そしてもう1つはコールセンター時代の経験を生かし……すること。
通販会社にありがちな電話の度に…毎回同じスタッフが応対する……戻したのだった。
ほんとに……お客様から担当に。
野菜が出来たよって…段ボールで担当者に。
で担当者がまたみんなこういう…お客様から来たのでみんな持って帰ってとかいって。
その結果億単位の赤字だった企業を……転換。
少し落ち着いてきた現在では家での料理や草むしりなど徐々に……神代社長。
そんな社長の…自分が……思いますよ。
なんと…主婦としての幸せを得るため結婚したものの1度はお父さん宣言をして…社長となった今……つかもうとしている。

(拍手)
(高橋)お越しいただきました株式会社フェヴリナ代表取締役神代亜紀さんですよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
どうぞおかけください。
そんだけ毎日12時まで働いてたらけっこう体調的にもお肌的にも大変やったんちゃいます?もう肌が…お前が言うなよ。
何でやねん。
ええやんけ…ははははっ。
あぁ〜こんとき。
違いますよ。
(神代)もう肌がぼろぼろでした。
う〜わ。
あぁ〜こんとき。
化粧品会社でばりばり働いてたのに自分の肌はどんどんぼろぼろに。
(神代)ぼろぼろ。
今より老けてますもんね。
いや〜そうですか。
若返ってますもんね。
すごい何かもう…。
違いますよ。
そういう何とか容疑者の人ちゃいますこれは。
ほんと疲れてる顔やわ。
(神代)疲れ果ててますね。
そんなときに出合ったのが会社の基盤商品となる炭酸ジェルパック。
当時……し会社で導入。
それだけにかなり……なんだとか。
もう私テレビ見てて……ってず〜っと思ってたんですよ。
炭酸ジェルパックをね。
(神代)そう。
…といわれてる男ですよ。
いけますか?
(浅越)難しいよ。
入れますか?
(浅越)最難関。
私はもう何回も企画案に…マジですか。
(神代)ええ今回お会いできて是非これをちょっと1回使っていただきたいと思います。
何かすごいチャレンジャーですよね。
難しいとこにね。
だって大手のお肌がきれいになる商品がCMでね使ってくれようとしたんですよ。
ほんで社長とお話あるじゃないですかCM撮る前。
挨拶行きましょうと。
で挨拶行って…
(笑い)えぇ〜!逃げたんですよ俺を見て逃げよったんです。
でもそこに挑むという炭酸ジェルパック自信あるということですよね?使っていただきたいと思いますね。
(津田)すげぇ上から。
(浅越)めっちゃ偉そう。
(神代)1つ夢がかないました。
「上から肌荒れ」。
ははははっ。
(小杉)話すのが好きなんですよねだからね電話でお話するのが好きなんですよね。
すごく苦手でしたけど。
最初は?はい。
でもだんだん話していると電話でしか話さないこととかお互い顔がわからないので話せることとかそういう関係がだんだん出来てくるんですね。
今多分…まず背景が見えてきて。
大体それ言うと当たってるんですか?大体年齢とか大体当たります。
はぁ〜。
今回ですね出演していただくにあたって担当したディレクターの年齢や身長もびしっと当てられたそうです。
(神代)最初にお電話を頂いたときにはい。
それまた何か…
(円)身長わかるなんか。
スピリチュアル的な部分が急に。
でもそれ会社で電話で顔を合わせたことないのに仲良くなるというのはすごいですよね。
(神代)そうですね。
会社にいろんなもの…贈ってくるんです。
それこそほんとに野菜だったり…
(神代)もうほんとに。
さあここで問題です。
(高橋)
(高橋)「顔を合わせた事もないお客さんから贈られてきた物で神代さんが一番驚いた物は何でしょう?」。
さあ早押しでお答えください。
ピンポーン!先生。
正解!えぇ〜?ははははっ。
(浅越)ちょっと!えぇ〜?
(津田)先生!先生。
(円)あかんやろそれ。
やっちゃった。
ボケがいないわ。
やっちゃった。
まずボケてからやんか。
(西川)ボケたんです。
ボケたんですよね。
(笑い)知らず知らずあるあるみたいな…これどういうことですか?顔も全然わからない間なんですけど名古屋のお客様なんですけどね。
すごくいい方がいると。
紹介したいっておっしゃるんですね。
いやいやいやそんな…って言いながらもちょっとやっぱりねうれしい気持ちもあったから写真が送られてきたんですよ。
ほう。
でも見ると心がやっぱりざわつきますよねどうしても。
なので…あっ見ずに?開かずに?
(神代)はいお返ししました。
(円)もったいない。
何でなんですか?開いてざわついて結婚してもいいじゃないですかべつに。
まだまだ仕事をやらなきゃいけないって自分の中で思っていたので。
ほんまですか?開こうと思たら一瞬薄毛やったからぱっと閉じた…。
(浅越)えっ?写真こう紙置いてちょっとずつこう見てあぁ〜!あほ!あほ!これじゃないでしょうね?
(津田)どんな写真。
さあ今後の目標は再婚ということですけどもそうなんですねやっぱり。
私自分の中でイメージしてたのは堤真一さんと結婚するのは私だって思ってたんですよずっともう勝手に。
なので第2の堤真一さんがいらっしゃったら結婚しようと思ってますけど。
まあでもまず娘2人が先ですね。
それまではお見合い写真来てももうめくらない?
(神代)いや今だったら娘も大きくなりましたからね。
渋るんちゃうでしょうねちょっと。
やめろやめろやめろ。
またこっから…。
(浅越)えっ写真からジャンプ?俺が出たるわ。
失格。
(津田)大概の部屋には勉強机ある。
(さんま)さあ今日は6年ぶりか?オードリーが来てくれますので。

(観客)えぇ〜?2015/09/26(土) 13:00〜13:56
関西テレビ1
ウラマヨ![字]【息子3人を東大へ&普通の主婦から十年で社長に!やり手オカンの裏側】

やり手オカンの裏側SP!
息子3人を東大に入れたオカンの子育て&勉強法!
普通の主婦から10年で社長になったオカンの仰天人生!

詳細情報
番組内容
●奈良の合格ゴッドオカン、佐藤亮子!
息子3人を灘高校→東京大学理科三類(医学部)に合格させた驚異の子育て術!
「またあとでね」「勉強しなさい」よく聞くこの言葉…
実は子どもに言ってはいけない、NGワードだった!?
「勉強をすることをいやなモノにさせない」ための、独自の子育てを大公開!
散らかすのは子ども!片づけるのはお母さん!今までの常識が覆される!
番組内容2
さらに佐藤流、子どもがもっと勉強するようになる家のレイアウトとは!?
勉強机は○○へ、テレビは○○へ配置!?子どものやる気を起こす、意外なアイテムも!

●博多の昇り竜オカン、神代亜紀!
元々普通の専業主婦から電話オペレーターになり…
10年で年商12億円の博多の化粧品会社社長にまで上り詰めた超やり手オカン!
突然夫に離婚を切り出され、娘たちに「お父さん宣言」!?
番組内容3
女を捨てて仕事をする中で誕生させた、ヒット商品「炭酸ジェルパック」の導入秘話!

●関西どうかしてるぜニュース!
・JR甲子園口駅に、○○すぎるトンネルを発見!合言葉は「お先です」!?
・日本にただひとり、マンホールで○○をする78歳の女性が話題に!
出演者
【MC】
ブラックマヨネーズ(小杉竜一・吉田敬)

【パネラー】
円広志 
西川史子 
浅越ゴエ(ザ・プラン9) 
ダイアン

【アシスタント】
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)

【キャスター】
豊田康雄(関西テレビアナウンサー)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32144(0x7D90)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: