不正はヨーロッパでも行われていました。
日本でも調査に乗り出すことに。
影響は、世界に広がっています。
こんばんは、ニュース7です。
まず、物価についてです。
モノやサービスの値動きを示す消費者物価指数。
きょう発表された先月・8月の指数は、去年の同じ月を0.1%下回りました。
マイナスとなるのは、おととし4月以来、2年4か月ぶりです。
物価が下がったという発表なんですが、生活実感とは違うという方が多いのではないでしょうか。
消費者の実感を伴わないまま、2年4か月ぶりにマイナスに転じた消費者物価指数。
平成22年を100とした指数で、先月は103.4。
去年の同じ月を0.1%下回りました。
主な要因は、原油価格の下落などを受けて、ガソリン代や電気代などが値下がりしたことです。
ガソリン代は、1年前と比べて、17.8%もの大幅なマイナスでした。
理由はほかにもあります。
指数には、値上がりを実感しやすい生鮮食品が含まれていません。
総務省の発表によりますと、生鮮食品の指数では、キャベツが1年前より29%も、たまねぎも22%値上がりしています。
生鮮食品を除いた食料も、1.8%上昇していて、チョコレートは18%も値上がりしています。
きのう発表された、全国の主なスーパーの先月の売り上げは、23年ぶりに、5か月連続のプラスとなりました。
しかし、その主な要因は、消費の力強い回復ではなく、皮肉にも食品の値上がりです。
一方、デフレからの脱却を図る日銀。
消費者物価指数は、原油価格の下落の影響で、当面、0%程度で推移するものの、影響が薄れるにつれて、物価は上昇し、来年度の前半ごろには、2%に達すると見ています。
きょう、安倍総理大臣と会談した黒田総裁。
記者団に対し、生鮮食品とエネルギーを除くと、プラス1.1%ぐらいになる。
物価の基調はしっかりしていると述べ、物価が上昇していくという日銀のシナリオに、変わりはないという認識を示しました。
強気の姿勢を崩さない日銀。
背景にあるのが、物価の基調は上昇傾向にあるという判断です。
日銀が独自に算出している指標では、8月の物価の上昇率は1.1%程度で、5月と6月のプラス0.7%よりも上昇しているのです。
麻生副総理兼財務大臣は。
ドイツのフォルクスワーゲンの不正問題。
先週、アメリカで発覚しました。
環境当局が、ディーゼル車に不正なソフトウエアが搭載されていたと発表したのです。
24日にはヨーロッパでも、同様の不正が明らかになりました。
そして日本でも、国土交通省が調査に乗り出すなど、影響は世界に広がっています。
フォルクスワーゲンが排ガス規制を逃れるために、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していた問題。
ヨーロッパでも不正が行われていたことが明らかになり、波紋が広がっています。
フランスでは。
ドイツもフォルクスワーゲン以外のメーカーに対して調査を進める方針です。
ヨーロッパでは、販売される新車のおよそ半分をディーゼル車が占めるとされています。
EU・ヨーロッパ連合は、各国に対し、同様の不正の有無や、問題のある車両の台数などを調査して、報告するよう促しました。
そして影響は日本にも。
フォルクスワーゲンは、日本でディーゼル車を販売していませんが、国土交通省によりますと、2008年以降、個人輸入などと見られるおよそ230台が、新たに登録されたということです。
太田国土交通大臣は、こうした車の中に該当する車がないか確認を急ぐとともに、ほかのメーカーの車に同様の不正がないか、調査に乗り出す考えを示しました。
日本でディーゼル車を販売している、ドイツのBMWは。
きょう、日本向けの新しいディーゼル車などを発表した、イギリスのジャガーは。
国内メーカーでは、マツダが主力車種にディーゼルエンジンを搭載しています。
マツダは、国内販売への影響は確認されておらず、当社は法令を順守しているので、今後、販売に大きな影響があるとは考えていないと話しています。
フォルクスワーゲンの今回の不正。
発覚のきっかけとなったのは、国際クリーン交通委員会というNPOの委託で行われた、アメリカの大学の調査でした。
実際に、高速道路や市街地などを走行して、排ガスの数値を測定したところ、窒素酸化物の排出量が大きく基準を超えていたのです。
搭載されていた不正なソフト。
速度やエンジンの回転数などから試験が行われていることを検知します。
その間だけ、窒素酸化物などを浄化する機能をフルに作動させていたということです。
浄化機能をフルに作動させると、走行性能が低下するため、実際に道路を走るときは、浄化機能を低くする設定がなされていました。
不正なソフトを搭載したねらいについて、自動車工学の専門家で、NPOのメンバーの一人は。
この問題で、フォルクスワーゲンは、本社で監査役会を開き、辞任を表明したウィンターコルン氏の後任の会長人事などについて協議しています。
一方、フォルクスワーゲン・グループのブランドの一つ、チェコのシュコダは、一部の車種で指摘されている不正なソフトウエアを搭載していたことを明らかにし、影響は傘下のブランド会社にも広がっています。
今、入ってきたニュースです。
アメリカ西部シアトルで、地元の2年制の大学に通う日本などからの留学生らを乗せた大型バスなど、車4台が関係する事故があり、4人が死亡し、複数の日本人を含む51人が、病院に搬送されました。
外務省によりますと、現地の警察から、日本人1人が死亡したという情報が寄せられたということで、シアトルの日本総領事館が確認を進めています。
アメリカ西部ワシントン州シアトルにある橋の上で、24日午前11時ごろ、日本時間のきょう午前3時ごろ、大型バスや観光用の水陸両用車など車4台が関係する事故があり、地元の消防などによりますと、4人が死亡したほか、複数の日本人を含む51人が病院に搬送され、このうち15人が大けがだということです。
大型バスには、地元の2年制の大学、ノースシアトルカレッジに通う日本などからの留学生らが乗っていたということです。
日本の外務省によりますと、現地の警察から、これまでに、日本人1人が死亡したという情報が寄せられたということで、シアトルの日本総領事館が確認を進めています。
通常国会としては過去最長の延長幅となった、今の国会は、あさっての会期末を前に、きょう、事実上、閉会しました。
安倍総理大臣は記者会見し、安全保障関連法について、引き続き国民に丁寧に説明していく考えを示しました。
また来月行う内閣改造で、誰もが活躍できる、1億総活躍社会の実現に向けて、担当大臣を新たに設置する意向を表明しました。
安倍総理大臣はきょう、自民、公明両党のほか、安全保障関連法に賛成した、野党3党にあいさつ。
法律の成立などへの強力に謝意を表しました。
どうも。
いつもありがとうございます。
今の国会の会期は、通常国会としては過去最長となる、95日間延長され、きょう事実上、閉会しました。
どうぞ、一本。
今の国会では、安全保障関連法や、派遣労働の期間制限を一部撤廃する、改正労働者派遣法などが成立。
一方、働いた時間ではなく、成果で報酬を決める、新たな労働時間制度を導入するための、労働基準法の改正案や、債権や契約に関する民法の改正案などが継続審議になりました。
政府提出法案の成立率は、去年の通常国会の98%を下回る、88%にとどまりました。
自民党の谷垣幹事長は、安全保障関連法に関連して。
その上で、今後は安倍総理大臣が掲げる、1億総活躍社会の実現に、国民の理解を得ながら取り組んでいきたいという考えを示しました。
一方、民主党の岡田代表は、維新の党の松野代表と会談。
来年夏の参議院選挙に向けて、候補者の調整や、共通の政策を検討するため、実務者による協議を近く始め、来月中に、一定の結論を得ることを目指す方針を確認しました。
岡田代表は、共産党の志位委員長とも会談。
志位氏は、安全保障関連法の廃止を目指した政権合意の実現を前提に、国政選挙での協力を提案しました。
これに対し岡田氏は、共産党との政権合意は難しいという認識を示しましたが、引き続き意見を交わしていくことでは一致しました。
記者会見で岡田氏は、維新の党の松野代表との会談について。
また共産党の志位委員長との会談については。
安倍総理大臣は、午後6時から、記者会見しました。
さらに、来月行う内閣改造について、誰もが活躍できる1億総活躍社会の実現に向けて、担当大臣を新たに設置する意向を表明しました。
その上で、GDP・国内総生産600兆円、出生率1.8、介護離職ゼロといった具体的な目標について、来月の新体制発足に当たっては、新たな担当大臣のもとに国民的な議論を深め、多岐にわたる政策を総動員するため、国民会議を設置すると述べました。
そして日ロ関係について、ロシアとの間には北方領土問題があり、戦後70年近くたっても平和条約が締結されていないという厳しい現実がある。
北方領土問題は、首脳間のやり取りなくして解決することはできない。
これまで、プーチン大統領と10回会談を重ねてきた。
国連総会においても、プーチン大統領と会談する予定で、北方領土問題についても直接議論をしたいと述べました。
また安倍総理大臣はきょう夕方、公明党の山口代表と会談し、内閣改造について、アメリカなどの訪問から帰国したあと、相談したいという考えを伝えました。
次です。
飲食などを通じて関係を深めていった可能性が浮かび上がってきました。
羽田空港にある航空機格納庫の土地の使用許可を巡る汚職事件。
逮捕された国土交通省の係長は、航空関連会社の元社長から、飲食のほか、ラスベガスへの家族旅行などの接待を受けていたことが、警視庁への取材で分かりました。
収賄の疑いで逮捕され、きょう、検察庁に送られた、国土交通省航空局の係長、川村竜也容疑者。
羽田空港にある航空機格納庫の土地を巡り、国の使用許可などが延長できるよう便宜を図った見返りに、航空関連会社の元社長で韓国籍の、キム・テクソン容疑者から、現金およそ50万円を受け取った疑いが持たれています。
調べに対し2人は、容疑を認めているということです。
これまでの調べで、2人は、滞納していた土地の使用料などの督促などを通じて知り合いましたが、川村係長がキム元社長から、複数回、飲食の接待を受けていたことが警視庁への取材で分かりました。
また係長は去年、アメリカ・ラスベガスに家族旅行に行きましたが、数十万円の旅行費用も元社長が負担したということです。
警視庁は、飲食などを通じて関係を深めていったと見て、癒着の実態を調べています。
関東・東北豪雨で、広い範囲で浸水した茨城県常総市。
今月10日、この場所で鬼怒川の堤防が決壊しました。
一面茶色の水で覆われて、川との境目も分かりません。
そしてこちらは、きのうの堤防の映像です。
コンクリート製のブロックでの補強、川に面した部分は、鉄製の板が埋め込まれています。
常総市はこの仮設の堤防が完成したことを受けまして、きょう、およそ3万4000人に出していた避難指示と避難勧告を解除しました。
きょう午後開かれた、常総市の災害対策本部会議です。
今月10日の関東・東北豪雨で鬼怒川が決壊した場所に仮設の堤防が完成し、安全が確保できたとして、およそ1万2000世帯3万4000人に出していた、避難指示と避難勧告を解除しました。
すべて解除されました。
日本赤十字社が設けた4か所の救護所も、きょう、業務を終えました。
およそ1000人を診療したということです。
しかし、常総市では、自宅が浸水の被害を受けるなどした951人が、今も避難を続けています。
内閣府などによりますと、関東・東北豪雨での農業関連の被害額は、関東や東北の各県で10億円を超えると見込まれるということです。
政府は今回の豪雨による農業被害を、激甚災害に指定し、復旧にかかる自治体の費用を支援することになりました。
ニュースを続けます。
オバマ大統領と習近平主席が、夕食会場に向かっています。
和やかに友好ムードが演出されています。
非公式の夕食会に臨んだアメリカのオバマ大統領と中国の習近平国家主席。
日本時間の今夜10時から、ホワイトハウスで開かれる歓迎式典のあと、首脳会談が行われます。
会談では、アメリカが懸念するサイバーセキュリティーや、東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出など、双方が対立する問題についても、意見を交わすことにしています。
下村文部科学大臣は、新しい国立競技場を巡る第三者委員会から、組織のトップとしての結果責任を指摘されたことを受けて、6か月分の給与と賞与を自主的に返納する考えを示しました。
また、同じく結果責任を指摘され、退任する意向を明らかにした、JSC・日本スポーツ振興センターの理事長の後任に、サッカーJリーグの前のチェアマン、大東和美氏が就任することが正式に決まりました。
大東氏は66歳。
Jリーグ・鹿島アントラーズの社長などを経て、去年1月まで、Jリーグのチェアマンを4年近く務めました。
大東氏は、来月1日付で就任します。
大相撲秋場所は13日目。
1敗の照ノ富士が、3敗の稀勢の里との大関どうしの大戦に敗れ、優勝争いが分からなくなりました。
照ノ富士はきのう土がつき、もう負けちゃいけないと、気合いを入れ直しました。
支度部屋では、四つに組んでの攻めを確認します。
3敗の稀勢の里は、負ければ優勝の可能性がなくなる一番へ、集中力を高めました。
照ノ富士、依然、優勝争いトップ。
引きずり降ろすことができるか、稀勢の里。
右を差しにいく、照ノ富士。
おっつけて、左四つになった。
稀勢の里が先に上手だ。
少し…か、こらえる照ノ富士。
なおも攻める稀勢の里、ひじを張って出ていく。
寄り倒し。
稀勢の里が勝ちました。
照ノ富士2敗。
優勝争い、分からなくなりました。
右ひざを痛めたという照ノ富士。
国技館内の診療所で診察を受け、骨には異常はないもののじん帯を痛めている可能性があるということです。
横綱での初優勝を目指す鶴竜は、大関・豪栄道との対戦です。
張って差しにいった。
鶴竜。
もろ差しだ。
首投げ、豪栄道。
鶴竜、勝ちました。
これで鶴竜、照ノ富士、2人が並んで残り2日間。
返り入幕の朝赤龍が6勝目。
残り2日に勝ち越しをかけます。
遠藤は勝ち越しまであと1番。
嘉風と豊ノ島、好調な力士どうしの対戦は、嘉風が勝ちました。
平幕の勢は、連敗で、3敗に後退。
栃ノ心は小結で勝ち越しました。
秋場所は2敗で、鶴竜と照ノ富士が並び、星1つの差で稀勢の里と勢が追って、あと2日です。
プロ野球は、ナイトゲーム3試合です。
パ・リーグ4位のロッテは、13勝目を狙う涌井が先発。
4連敗中の阪神は1回、福留に20号2ランホームランが出ています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
強い台風21号は、日曜から月曜に、先島諸島に接近する見通しです。
非常に強い風が吹いて、海は猛烈なしけとなるおそれがありますので、早めの台風対策をしてください。
台風はその後、大陸方面へと進む予想です。
台風、ずいぶん西へと進む予想になってきてますよね。
それは南の海上に中心を持つ、この高気圧が、今後、西への張り出しを強めるためです。
このため、台風も西へ西へと進む予想です。
ではあすの予想天気図です。
北側からは、秋の空気を持つ高気圧が張り出してきます。
あすはちょうど高気圧と高気圧の間に入って、雲の広がる所がありそうです。
特に前線に近い太平洋沿岸と、小さな低気圧が通過する東北付近で雲が広がって、雨の所もありそうです。
ではあすの全国の天気です。
沖縄や西日本の日本海側などでは晴れる所もあるでしょう。
3時間ごとの天気です。
2015/09/25(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽消費者物価指数下落も 消費者の実感さまざま 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33199(0x81AF)