NEWS23 2015.09.23


5日間の大型連休が終わった。
思い思いの時を過ごし、それぞれが日常へと戻っていった。
各交通機関は、故郷や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュで混雑した。
高速道路では、夕方、混雑のピークを迎え東京へ向かう車の長い列ができた。
しかし、その後、渋滞は徐々に解消した。
東京タワーの眼下で秋の味覚を楽しむ人たち。
岩手県大船渡市から届けられた新鮮なサンマが炭火で焼かれ、無料で振る舞われた。
威勢のいい声が温泉街に響き渡る。
こいこい祭り。
由来は、お客さんよ、温泉へ来い来いという願いから来ている。
こちらでは、突如として現れた珍しい訪問者を一目見ようと多くの人が。
徳島県阿南市の小勝島。
数日前からアゴヒゲアザラシが姿を見せ、地元の人気者となっている。
ニックネームは、小勝島にちなんでコカちゃん。
岩肌に寝そべり、のんびりと過ごす様子が人々の共感を呼んでいる。
コカちゃんは今日、早朝に1度姿を見せたものの、その後、現れなかった。
この町では、一夜明けた今日も警戒が続いている。
愛知県犬山市で捕まえられたスズメバチ。
昨日、男女4人がスズメバチと見られるハチに刺され、病院で治療を受けた。
犬山市は被害を受け、木の根元にあるハチの巣をセメントで固め、粘着シートを貼り、巣の外に出ていたハチを捕獲している。
一方、原発事故の避難指示が解除されて初めてのお彼岸を迎えた福島県楢葉町。
故郷に戻った町民が墓参りをする姿が見られた。
こんな連休の過ごし方も。
東京で開かれた安保法制に反対し、脱原発を訴える集会では…大江健三郎さんらが呼びかけ、主催者発表では、参加者はおよそ2万5000人。
若者らでつくるSEALDsの中心メンバー、奥田愛基さんは…その後、参加者は多くの人で賑わう渋谷の街へ。
突如現れたデモ隊に視線を送る人々。
中には、こんな人も。
次の秋の5連休は続いてのニュースは、シリーズでお伝えしています安全保障法制です。
今回成立した法律によって自衛隊の活動範囲っていうのは大きく広がるんですよね。
同時に、より積極的な貢献が国際社会から求められる、そういうことが予想されますね。
そこには、軍事的な国際貢献を行うことによるリスク、そして、行わないことによるリスクもあります。
果たして、日本はどんな場面で自衛隊を派遣することになるのでしょうか。
これは、2004年から6年まで実施されたイラク・サマワへの自衛隊派遣で防衛省が保管していた映像。
警備を呼びかけるアナウンス。
A警備とは、不測の事態に緊急で警戒に当たる態勢のこと。
いつ、どこから攻撃があるかわからない現場の様子が記録されていた。
宿営地には、実際に砲弾が撃ち込まれたこともあった。
迫撃砲は、近距離の陣地戦に使用される殺傷能力の高い兵器。
こうした迫撃砲やロケット砲などによる宿営地への攻撃は2年半あまりで10回以上行われた。
フセイン政権崩壊後、国内が混乱していたイラク。
街中には、武装した市民の姿も見られた。
市民との友好関係を築くためか混乱の中、手を振る自衛隊員の姿も別のテープには、こんなシーンも記録されていた。
煙が立ちこめる。
その先では、車が炎上していた。
危険が潜み、緊張が強いられる自衛隊の派遣現場。
新たな法律で活動範囲が大きく広がり、国際社会の期待も高まることが予想されるが、日本はどこまでその期待に応えるべきなのか。
ある国の経験から考えてみる。
91年の湾岸戦争で日本と同じく軍を派遣しなかったドイツ。
国際的な批判を浴びたことから、その後、基本法の解釈を変更し、NATO地域以外への軍の派遣を可能とした。
アメリカ同時多発テロの後にはアフガニスタンの国際治安支援部隊に参加し、延べ13万人以上を派遣した。
しかし…治安維持と復興支援を目的としたはずが激しい戦闘や爆弾テロにさらされ、55人が命を落とした。
軍事力による国際貢献に伴う大きなリスクに直面したのだ。
一方、2011年、リビア情勢をめぐっては、対照的な対応をとった。
フランスやイギリスなどの欧米諸国がリビアへの軍事介入を実施したが…アフガニスタンでの苦い経験も影響し、空爆には不参加。
しかし、今度はアメリカやイギリスなどから非難され、同盟関係がギクシャクすることになった。
国際貢献を行うことによるリスクと、行わないことによるリスクの狭間で揺れてきたドイツ。
NATO域外への軍の派遣に反対してきたドイツの野党議員はこう強調する。
そのドイツは今、新たな局面に直面している。
ウクライナ危機に伴うロシアとの関係悪化。
そして、イスラム国の勢力拡大。
NATO諸国は、緊急時に軍隊を素早く派遣できるよう、即応部隊を4万人に拡大することを決定。
これに対応できるよう、ドイツ政府は国会承認の手続を簡素化できないか検討を始めた。
今後も大きな変化が起こり得る国際情勢。
果たして日本は、どんな貢献を求められるようになるだろうか。
ドイツは憲法に当たる基本法の解釈を変更してこうした国際貢献の幅を広げてきていますからそういう意味では、日本の未来を考えるときに重なって見ることができますね。
そうですね、日本には憲法がありますからね。
これを見ていただきたいんですが、私は歯どめという観点で考えてみたいと思うんですが、今回の関連法案で、範囲については地理的にも時間的にも制限がなくなったんですよね。
その上で、運用が重要になってくるんですけれどもそれについては、時の政権の総合的判断なんです。
そうすると、例えばですけど、IS、イスラム国に対する有志連合との関連で言うともしそこへ後方支援を要請されたときにどうするのか、国会審議でもこれは問題になりまして、安倍総理は政策判断としては考えていないと言っているんですが、中谷大臣は、法律上は可能ですと答えているんです。
ドイツのように外交上のプレッシャーと同時にテロとの、その対象になるリスク、そういうことを適切に判断できるかどうか、非常に難しい。
国会の責任が非常に重くなると思いますね。
国賓としてアメリカを訪問中の中国の習近平国家主席。
オバマ大統領との会談に先立ちましてこの後、アップルのティム・クックCEOなど、IT企業の幹部と意見を交わす予定となっています。
一方で、サイバー攻撃や南シナ海の海洋進出をめぐり、米中間では激しい応酬が既に繰り広げられていて首脳会談でどう成果を引き出すか、駆け引きは始まっています。
アメリカの国賓を乗せた特別機がシアトルに到着した。
笑顔を見せる中国の習近平国家主席が降り立ったのはボーイング社の専用空港。
時を同じくして、中国の航空会社がボーイングの航空機を新たに300機購入する方針を発表。
早速、その経済力をアピールした。
習主席が最初のスピーチで言及したのは、アメリカとの新しい大国関係の構築。
今回の訪米では、両国の間に存在する懸念を払拭し信頼関係を深めたいと言う。
しかし、その理念とは裏腹に早くも米中の間で駆け引きが始まっている。
オバマ大統領のブレーンが激しく非難したのは、中国政府が支援しているというサイバー攻撃。
アメリカは去年、鉄鋼や原発など基幹産業から機密情報が盗まれたとして人民解放軍のサイバー部隊に所属する将校らを起訴。
今年7月には、政府職人ら2200万人分以上もの個人情報が流出したと発表し、これにも中国政府の関与が指摘されている。
これに対して、習主席はこう反論した。
逆にアメリカを牽制。
23日には、米中の大手IT企業が一堂に会するフォーラムを開催し、オバマ政権の神経を逆なでしている。
さらに…今年3月に中国を訪れたアメリカの女性実業家が国家機密を盗んだ疑いで当局に拘束されていることが判明。
中国側は、訪米直前にその事実を認めた。
さらに、アメリカ国防総省によると先週、中国の東にある黄海上を飛行中の偵察機のわずか150m前方を中国機が横切る事態が発生。
東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出にオバマ大統領が厳しい姿勢を示す中、この時期にあえて挑発活動に出たことになる。
大国同士は、新たな関係構築へと一歩進めるのか。
首脳会談は、25日に行われる予定こちら、習近平国家主席の今後の主な日程です。
現地23日には、アメリカ・中国の主要なIT企業がそろうフォーラムに出席します。
25日にワシントンで首脳会談に臨みます。
今回は国賓として招かれ、晩さん会も催されます。
そして、その後、ニューヨークに移動して国連関係の出席が続くなど、こうやって見るだけでも、存在感を示すような行事がたくさん、そして長期の滞在になっていますよね。
異例のあれですよね。
アメリカでも中国の存在感というのは日に日に増している感じがするんですよね。
両国にとって21世紀における大国同士の新しい付き合い方、これが大きなテーマなんですけれども、その中で一番気になるのはサイバー攻撃、新しい戦争と言われるこの課題というのは、報道されているのは氷山の一角なんですよね、実は日本もサイバー攻撃、いろいろさらされているんですけれども、トップ外交でこの課題にどう向き合うか、そこが注目です。
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは排ガス規制を逃れるための違法ソフトを世界中でおよそ1100万台に使っていた可能性があると発表しました。
問題となっているのは、2009年以降に販売されたフォルクスワーゲンのビートルやゴルフなどディーゼル車5車種で日本の正規ルートでは販売されていない。
アメリカの環境保護局によるとフォルクスワーゲンは、問題の車に違法ソフトを搭載させていた。
これにより、試験の際は排出ガス浄化機能が稼働し基準をクリアするが、実際の走行時にはこの機能が切り替えられ、排出されるガスは基準の最大40倍だった。
アメリカメディアは、制裁金が最大で2兆2000億円に達すると報じている。
今日のドイツの株価指数、DAXでのフォルクスワーゲンの株価は先週末に比べ、一時4割も下落し、経営が大きく揺さぶられる事態となっている。
さて、続いてはこちらです。
今から46年前に発表されたローリング・ストーンズの「ギミー・シェルター」。
半世紀近くがたった今も世界情勢の様々な文脈に当てはめられ歌い継がれています。
この曲を書いたギタリストのキース・リチャーズさんは日本のテレビメディアでは独占となるインタビューに応じ、話題は、昨今の難民問題にも広がりました。
インタビューに現れたキースは記者が身につけていたあるものに反応した。
が、その話はまた後で。
キース・リチャーズ、言わずと知れたローリング・ストーンズのギタリスト。
もう半世紀以上もロックの第一線を走り続けてきた。
薬物依存の過去もあり、永遠の不良少年のイメージがついてまわるが、こんな一面もある。
東日本大震災の直後、キースは、チャリティーTシャツをつくって売り上げを寄付した。
冒頭で反応していたのは、記者がそのTシャツを着ていたから。
当時、彼は被災地に向けて激励のメッセージも出している。
そんなキースが、46年前に書いた曲がある。
「ギミー・シェルター」。
当時、泥沼化していたベトナム戦争の影が強く感じられる不穏な曲だが時代とともに、災害、紛争など、様々な文脈に当てはめられ、歌い継がれてきた。
UNHCRのウェブサイトに、この曲名がある。
かつてコンゴ難民支援のキャンペーンビデオで使われた。
最近では、ヨーロッパに殺到する難民を見てこの曲をツイートする人もいる。
音楽の最もすばらしいところは、人々を1つにできること、人々が、よりお互いをわかり合うために自分の音楽が役立ってほしいと言う。
まじめな話の後は、ちょっとおどけて見せる。
1990年のローリング・ストーンズ初来日以降、すべての来日公演で唯一の日本人オフィシャル・フォトグラファーを務めた有賀さんも、キースの人柄についてこう表現する。
そのまじめさは、先週発売された23年ぶりのソロアルバムにも表れている。
自分が影響を受けた様々な音楽への愛を実直に、ストレートに表現した内容71歳にしてニューアルバムを出し、次はストーンズでスタジオに入りたいと話すキースに同世代の日本人にメッセージを促してみた。
同世代といえば、昨日、岸井さん、71歳のお誕生日でしたよね。
なので、まさに同い年、同世代も同世代ですね。
そうですね、そうなんですよね、私もローリング・ストーンズって本当によく聞いていたんですけど、戦争や災害の被害者に対して思いを寄せて、チャリティーに取り組んでいるというあのバイタリーは大変なものだと思うんですよね。
同世代にとっても非常に勇気づけられますよね。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
埼玉県熊谷市で6人が殺害された事件。
被害者の通夜が行われました。
斎場には、殺害された加藤美和子さんの娘である美咲さんや、春花さんの同級生が次々に訪れ、突然の死を悼んだ。
また、この事件で殺人などの疑いで逮捕状が出ているナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者は依然として意識不明だが、容疑者の近況などを確認するため警察は、容疑者の母国であるペルーに捜査員を派遣する検討を始めている。
訪米中のローマ法王フランシスコがホワイトハウスでオバマ大統領やミシェル夫人らの歓迎を受けた。
法王は現在、オバマ大統領と会談中で自ら国交回復を仲介したアメリカとキューバとの関係などについて話し合っていると見られる。
会談終了後には、ホワイトハウス周辺をパレードし、午後にはワシントン市内のカトリック教会でミサを行う予定。
市内には多数の警察官が動員され、厳戒態勢となっている。
EUは22日、緊急の閣僚会議で、既に合意している難民4万人の受け入れに加え、12万人をEU各国で分担して受け入れることを決めた。
ハンガリーやチェコなど東欧4カ国が反対姿勢を貫いたため、多数決で導入が決定。
しかし、既にスロバキアのフィツォ首相が受け入れの拒否を明言しており、割り当てを実行できるかは不透明。
ソウル市内に自分の顔を隠した人たちが集まっています。
売春で収入を得てきた人たちでして、女性たちは、売春禁止は憲法が定めた職業選択の自由に反すると主張。
韓国では、憲法裁判所が売春禁止が憲法違反かどうか年内に判断することになっている。
女子に続け。
優勝すれば、リオオリンピック出場が決まる男子バスケットボールのアジア選手権が開幕。
日本の相手は、前回王者、イラン。
強豪に対し、チーム最年長、田臥勇太を中心に得点を重ねていく。
しかし、イランの高さとパワーを生かした攻撃の前に完敗。
オリンピックへの道は黒星スタート。
バレーボールW杯最終戦。
全日本男子はロンドンオリンピック金メダル、ロシアとフルセットの死闘。
19歳、石川祐希の活躍で王者を追い詰めるが、あと一歩届かず。
それでも、来年のリオオリンピック最終予選に手応えあり。
リオオリンピック参加標準記録突破へ。
桐生祥秀が200mに出場。
約5カ月ぶりとなる200mも圧巻の走り。
昨日の100mと合わせ、この大会2冠を達成。
参加標準記録には届かなかったが、それでも…そして、こちらは桐生選手にとっては大先輩、世界最高齢ランナーの宮崎秀吉さん、御年105歳です。
マスターズ陸上の100mに挑戦しました。
なんと92歳から始めたという陸上競技。
ご覧ください、この一歩一歩しっかりとした力強いフォーム。
見事、最後まで立ち止まることなく100mを走りきって、世界記録を樹立しています。
あのボルトポーズも見せてくれました。
プロ野球、セ・リーグ優勝争い。
首位ヤクルトが勝つか引き分け、巨人が負ければマジック6が点灯するヤクルト。
14年ぶりの優勝へ、1回。
3番・山田が難敵広島・黒田からヒットで出塁。
すかさず32個目の盗塁。
簡単にチャンスをつかむと、畠山がきっちり返し、1点を先制する。
さらに3回、再び山田が出塁。
またしても33個目の盗塁。
すると、畠山が103打点目となる26号ツーラン。
盗塁王と打点王の2人だけで3点を奪う。
これに先発・館山も7回無失点で応え、3連勝のヤクルト。
巨人の結果を待つ。
マジック阻止が逆転Vへの絶対条件。
巨人は同点の7回、チャンスで代打・高橋由伸。
通算8度のリーグ優勝を知るベテランの一打で勝ち越す。
あとは守護神・澤村で逃げ切りへ。
ところが9回、先頭の今成にフェンス直撃のツーベース。
さらにピンチは広がり、迎えるは代打・関本。
これが負けられない試合の重圧か。
勝利目前で同点に追いつかれる。
この窮地を救ったのは、意外な男。
そのウラ、チャンスで途中出場の寺内。
サヨナラタイムリー。
巨人、逆転4連覇で伏兵の一打で踏みとどまった。
ここ4試合、どうしても西武に追いつけないロッテ。
6回、井口。
ボテボテのショートゴロになるも40歳のベテランが激走。
これが決勝のタイムリー内野安打。
逆転クライマックス進出へ、今日こそ西武の背中をとらえられるか。
その西武は、4番・中村が背中の張りで3試合連続欠場も、代わった4番・メヒア。
豪快な26号ソロ。
さらに、中村のお株を奪う2打席連続のおかわり弾。
3位争いは、今日も両チーム譲らず我慢比べは続く。
そして、ここで訃報です。
阪神の中村勝広ゼネラルマネージャーが今日、都内のホテルで心不全のため亡くなりました。
66歳でした。
中村さんは、阪神やオリックスの監督として指揮をとり、2012年から阪神のゼネラルマネージャーを務めていました。
昨日、9度目の防衛に成功した山中慎介選手。
そんな山中選手とともにボクシング界をリードしているのが史上最速で3階級を制覇した井岡一翔選手です。
防衛戦を前に、胸の内を明かしてくれました。
幼い頃からの夢、3階級制覇をなし遂げた井岡一翔。
その次なるステージとは。
フライ級の初防衛戦を直前に控え、新たな夢を語った。
見据えているのは、統一戦。
プロボクシング界には、4つの主要団体があり、同じ階級に4人の世界王者が存在する。
統一戦とは、チャンピオン同士が団体の垣根を越え、それぞれのベルトをかけて戦うタイトルマッチ。
英雄のそろうフライ級の中でも現役最強との呼び声高いのが、WBC王者、ローマン・ゴンサレス。
井岡と同じく3階級を制し、その戦績は43勝無敗。
なんと、KOは37を数える怪物。
だが、その前に立ちはだかる初防衛戦の相手、ソーサも侮れない。
規格外の強打を武器に1つ上の階級でも世界王座に迫った実力者。
それでも、チャンピオンは自信に満ちあふれている。
果てなく続く最強への階段。
4日後、その第一歩が刻まれる。
井岡選手は、チャンピオンでいるからこそ自分が保たれるんだと力強く語ってくれました。
日曜日の防衛戦、期待しましょう。
美しくて、強い。
世界ランク6位のウォズニアッキ選手が東レ・パン・パシフィックテニスの2回戦に登場。
彼女の強さは、鉄壁の守りと、この粘り。
2度目の東レ制覇へ貫禄のストレート勝ちで準々決勝進出を決めた。
秋場所11日目。
全勝の照ノ富士は、琴将菊との大関対決。
天気予報です。
連休明けの明日朝は九州の一部や四国でどしゃ降りの雨というところがあります。
番組のエンディング曲、JUJUさんの「WITHYOU」が今日、発売になりました。
今夜は、そのシングルに収録されているアコースティックバージョンをお聞きいただきながら、お別れです。
では、また明日の夜に。
2015/09/23(水) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]

▽ボクシング井岡一翔 初防衛戦へ王者に迫る 混戦セリーグ優勝争い

詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8387(0x20C3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: