しっかり返ればチームは勝てるということが大体、わかったのでそこを徹底して自分が修正するだけだと思います。
≫来年春、日本がオリンピック出場権を≫こんばんは。
≫バレーボール中継延長のため「みんなのニュース」この時間からお伝えをしますけども。
日本、ロシアフルセットの大接戦。
悔しいですね。
≫本当にいい戦いでしたね。
≫椿原さんが見ながら、お願い!お願い!って。
≫ついつい熱が入っちゃいました。
≫残念ながら実況にもありましたが惜敗という形。
これで全ての戦いが終わりました今大会、日本は12チーム中6位。
来年5月の世界最終予選でもう一度オリンピックの切符を目指すことになります。
選手の皆さん本当にお疲れさまでした。
さて、今日は5連休最終日です。
この貴重な日、皆さん、どこで楽しんだでしょうか。
私たちの取材では最終日ならではの傾向が見えてきました。
≫室内、すごい人になっています。
すごい人ですね。
皆さん何を見ているんでしょうか。
人だかりで動物の姿が見えません。
≫広いトラエリアの中に、トラはわずか3頭。
何がなんでも見たいと熾烈な場所取り合戦が行われていたのは東京・上野動物園。
≫午前10時の上野動物園です。
開園から1時間しか経っていませんがすでに多くの人でにぎわっています。
≫あまりの人の多さから今日も30分前倒しで開園しました。
≫肩車をしてお子さんを抱えている人の姿がよく目立ちます。
≫上野動物園といえばやはりパンダ。
しかし…。
≫こちら見てください。
パンダの観覧エリアなんですけど待ち時間現在、40分となっています。
≫好天に恵まれたシルバーウィーク最終日。
各地の観光スポットもさぞかしにぎわっているはず。
そこで、取材を進めると…。
鎌倉のメインストリート小町通り。
多くの人が訪れているように見えますがその客足は…。
≫連休最終日の客足の低下。
都内から少し離れた埼玉県の動物園でも…。
≫現在はお昼過ぎ。
今日は連休最終日なんですがこのラクダのコーナーの前は少し寂しい感じがしますね。
ラクダも寝転んでしまっています。
≫人気のホワイトタイガーも焦ることなく間近で楽しめるなどこちらの動物園も連休中にしては十分すぎるほどの余裕が。
≫首都圏の人気スポットが意外にもすいていた一方人々は5連休最後の日をどう過ごしているのでしょうか。
≫取材から浮かび上がったキーワードは都内の近場だったんです。
≫こちら、日本橋たいめいけんさんなんですけどご覧のようにずらっと行列が続いています。
そして角を曲がった先まで行列が続いています。
≫こちら、日本橋に店を構える昭和6年創業の老舗洋食店ではなんと、2時間待ちの長蛇の列ができていました。
こちらは東京タワーで行われていた恒例のサンマ祭り。
≫タワーの高さ333mにちなんで岩手県大船渡産のサンマ3333匹が無料。
≫最終日は近場で気軽に楽しむ人が多かった秋の大型連休。
楽しい時間は今夜でおしまいです。
≫連休最終日確かに高速道路の渋滞も今日は昨日ほどではないということで犬山さん最終日は都心、近場がキーワードのようですね。
≫そうですね。
でも私も、やっぱり近場でシルバーウィークは遊んでました。
≫やっぱりちょっと遠くには…。
≫浅草辺りが混んでるなと思って。
≫その近場なんですが江上さんは昨日、お孫さんと上野動物園に行って食事は回転寿司という近場フルコースだと。
≫孫と一緒に、子ども夫婦と行ったんですけど、上野公園動物園はものすごく混んでいました、昨日は。
パンダは150分待ちだったかな。
見られませんでした、パンダ。
≫フィリピンのリゾート地でおととい深夜武装集団がカナダ人観光客など4人を誘拐しました。
日本大使館によりますと現地に滞在していた日本人女性が巻き込まれて軽い怪我をしました。
事件はおとといの深夜フィリピン南部のサマル島のリゾートホテルに銃で武装した集団が押し入りカナダ人観光客など4人を船に無理やり乗せて誘拐したものです。
日本大使館は、現地に滞在していた日本人女性1人が頭に軽い怪我をしたとしています。
現地の警察によりますと一時、連行された人の中にこの日本人女性が含まれていたものの、女性は外国人の夫と水中に飛び込み脱出することができたということです。
≫福岡県で昨夜1時間半にわたる逃走劇が繰り広げられました。
19歳の少女を車内に監禁した疑いで交際していた男らが逮捕されました。
久留米市の路上で午前4時半ごろ10台以上のパトカーとともに警察官や多くの人が見つめる先には1台の車が歩道に乗り上げていました。
≫午前1時前、弟が女性を車で連れ去っていると警察に通報があり警察が調べたところ午前3時過ぎ佐賀県との県境付近で該当する車両を発見しました。
警察は、停止を求めたものの車は逃走。
およそ1時間半の逃走劇の末逮捕されたのは久留米市の斉藤大翔容疑者と知人の女3人です。
斉藤容疑者ら4人は10時間以上にわたり斉藤容疑者の元交際相手の19歳の少女を車内などに監禁し首に軽い怪我をさせた疑いが持たれています。
斉藤容疑者は、別れ方について話し合いをするつもりだった監禁はしていないと容疑を否認しています。
≫プロ野球、阪神タイガースで選手や監督として活躍した中村勝広さんが都内のホテルで死亡しているのが見つかりました。
正午前、港区芝公園のホテルの客室で阪神タイガース取締役ゼネラルマネジャーの中村勝広さんがベッドの上で死亡しているのを球団関係者が発見しました。
◆5時台の「ワンダー」は。
シルバーウイーク最終日。
日本一貧乏と呼ばれてきた水族館はリニューアルオープンで連休中も予想を超える盛況ぶり。
熱狂的ファンの心をつかんだエビとカニの水族館。
貧乏からの脱出は成功したのでしょうか?見るだけでなく、触るおもしろさを子供たちに伝えようとする気鋭の学者がいます。
その半生は小学生の教科書にも掲載され、今注目されています。
見えないからこそ見えてくるものとは?報道陣も大注目のアスリートは何と105歳。
シニア陸上界のボルトが100メートル走で前人未踏の記録に挑戦しました。
◆さあ、きょうはバレーボール中継が延長したために、「ゆうがたLIVEワンダー」はこの時間からのスタートとなります。
コメンテーターの皆さん、きょうもよろしくお願いします。
まずは、こちらの話題からです。
◆お天気にも恵まれた今年のシルバーウイークもきょうで最終日です。
大型連休を最後まで遊びつくそうと、関西各地が多くの人でにぎわいましたが、意外な場所も注目を集めています。
◆連休最終日のきょう、多くの人が訪れた徳島県の小勝島。
◆このシルバーウイーク中、恐らく最も知名度が上がったのが…。
◆大型連休に合わせるかのように突如姿を現したアザラシ。
その名もコカちゃん。
◆何と、テーマソングも既につくられているほどの人気ぶりですが、残念ながらきょうはその姿を私たちに見せてくれていません。
◆このコカちゃん人気にあやかろうと、コカちゃんパンなるものまで登場しました。
コカちゃんフィーバーは連休が明けても続きそうです。
一方、こちらの知名度はもはや世界レベル。
雲海に浮かぶような風景が天空の城と呼ばれている兵庫県朝来市の竹田城跡です。
竹田城跡は崩落の危険があるため、石垣や歩道の工事が行われていましたが、3月から入山できるようになっています。
周辺の整備のため、2年前に朝来市が観覧料を徴収するようにしてからも人気は衰えず、そして、きょう…。
ついに来場者100万人を達成しました。
◆さて、知名度はそこそこですが、今急激に人気が高まっているところがあります。
先日リニューアルオープンした、和歌山県すさみ町のエビとカニの水族館です。
その名のとおりエビとカニがメーンですが、子供たちの心をがっちりつかんでいます。
この水族館、5年前までは町営でしたが、その後、自主運営に…。
年間1000万円以上の大赤字が続き、日本一貧乏な水族館と呼ばれながらもユニークなアイデアで訪れる人を魅了してきました。
でも、ここに来て状況が好転。
去年は年間3万人ほどだった入館者が、リニューアル後は10日ほどで1万人を達成!館長さん、もう日本一貧乏じゃないのでは?◆ちょっと浮いた予算で、エビとカニの展示については世界一を目指すそうです。
シルバーウイークもきょうで最終日。
皆さんはどんな休日を過ごしましたか?◆シルバーウイーク最終日の各地の様子をごらんいただきましたが、えなりさん、いろんなところがにぎわっていたんですが、気になったところはありましたか。
◆僕はエビとカニの水族館、物すごい気になりましたね。
何かそういうスポットのスタンスというか、日本一貧乏というのもいいけど、ドライブの途中で休憩がてらどうでしょうみたいな、スタンスにした瞬間というのはすごいわかります。
◆場所がよくなったので、お客さんが詰めかけていると。
道の駅ブームみたいなものもあるじゃないですか、僕もちょっとやってたんですけど…。
その中に…。
◆僕もやってたって…。
◆やってました。
道の駅をめぐるんですよ。
普通に回ってたんですけど…。
◆えなりさんクラスになると、すごいなと。
◆すいません、失礼しました。
◆確かに道の駅って、水族館的なものを見ることができたら、楽しいですよね。
◆そこってエビとカニを食べたりはできるんですか?◆食するところはない。
◆あくまでさわってみて、楽しむところです。
◆何回も閉園の危機に遭いながら、結局ですよ、こういうふうに反転攻勢してね。
あの館長さんね、実はね、ちゃんとやり手なんですよ、なかなか。
鳥羽水族館に長らくお勤めされていたと。
海洋生物の研究者でもあった。
◆物すごい見せ方を工夫していて、ヤドカリの殻を透明にしたりとかして、どうやって入っているんだろうというのを見せるんです。
見せ方がすごくうまいんですよ。
◆こういうふうに、工夫で人にたくさん来てもらえたり、館長さんの顔から見るに、まあまあの黒字になるんじゃないかという感じがしましたけどね。
◆道の駅と一緒になるということが、複合施設、大げさに言えば、複合施設になる気がしますし、ちょっと野菜を買おうかなといったときにエビも見られるということで、楽しいですし、竹田城が100万人というのは私も行きたいなと思って、なかなか行けてませんから、やっぱり人気なんだなと思いましたね。
◆だって、この映像を見ると、一度は行きたいなと思いますよね。
◆思いますよね、これね。
◆きょうもう一つ紹介したコカちゃんは…。
◆コカちゃん、かわいい。
◆あの子は分かってますね、何かね。
いろんなアングルを…。
撮られてるのもわかってるしみたいな。
きょうは違うところで人気になってたかもしれないですね。
◆どこかに挨拶回りに…。
◆パンをつくってたところのあの行動力、すごいですね。
◆早いですね。
◆あれはいいと思います。
◆前にあそこにほかのアザラシがいらっしゃった事があるんですよね、10年前ぐらいにナカちゃんって。
そういうときもパンが出たといって、今回もすぐそういうふうに…。
◆パンなんですね。
すぐにつくれるのはね。
ということで、各地のシルバーウイークの様子を伝えてもらいました。
ニュースです。
◆さて、こちらは、今年から使われている小学校の国語の教科書なんですが、ここに大阪を拠点に活動する全盲の文化人類学者の文章が載りました。
触ることの楽しさつづった体験談で、今回の教科書掲載をきっかけにみずから、小学校で大変ユニークな授業を行いました。
◆広瀬浩二郎さんは、大阪府吹田市にある国立民族学博物館で働く、文化人類学者です。
見えない人も楽しめる博物館のあり方を提案しています。
全盲で初めて京都大学に入り、海外留学も果たすなど、常に新しい道を開拓してきました。
その広瀬さんの経験をつづった文章が小学生の国語の教科書に掲載されました。
こんな言葉から始まります。
◆小学6年生のころ、見えなくなってきた広瀬さんは、周りと違うことが恥ずかしく、教科書が見えなくても使いませんでした。
その態度を叱り、乗り越えさせてくれたのが当時の弱視学級の担任、太田裕子先生でした。
クラスで点字の授業に取り組み、みんなで広瀬さんの点字の卒業文章をつくりました。
◆もうお別れだね、寂しいです。
これからも天才でいてね。
さようなら。
◆生き方に大きな影響を与えた恩師、太田先生は、今は校長先生です。
教科書に載ったことをきっかけに、広瀬さんに学校での授業を頼みました。
◆そして、子供たちに触って驚く体験をしてもらいます。
◆さて、子供たちに思いは通じたのでしょうか。
◆広瀬さんの願う社会のあり方は、子供たちの教科書からも広がっていきます。
◆小学生たちにはすごく素直にさっと入ってきたような印象でしたね。
◆そうですね。
小学校だけじゃなくて、今大学教育でも、できるだけハンディキャップのある人を入れていこうと。
学生でも入れていこうということもありますし、あと、教員や職員でも登用していこうという大きな流れがあるんですよね。
これは文部科学省の方針でもありますし、今後、全ての多様性というものをどう社会が生かしていけるか。
それを社会の活性化にどうつなげていくか、ということが、課題になってますから、こういう取り組みはどんどんどんどん進めていってほしいと思いますし、いくべきだと思いますし、先駆者としてちゃんと見られますよね。
◆えなりさん、いかがですか。
◆僕は全盲の方が運営されてる団体のイベントに参加させてもらったことがあって、真っ暗な中に1時間入って、その中でミッションが与えられるんです。
あれを拾ってこいとか、次これを鳴らせとか、いろいろ動いていくうちに、こういうときに助けてほしいとか、それからずっと真っ暗な中なので、こっちから風が来てるからこっちに通路があるとか、本当にふだんは絶対感じないであろう感覚とかもわかったりするので、でもね、その中でも勉強していくってまた違うものだと思うので、本当にすごいなと思いますね。
◆広瀬さんは目は見えないかもしれないけれども、広瀬さんしか知らないことがたくさんあって、それを子供たちは吸収できた、いい授業でいい教科書になったんじゃないかと思います。
この後は特集です。
105歳の男性が前人未踏の世界記録へ挑戦です。
◆きょうの特集は、世界新記録を狙うアスリートの話題です。
坂元さん、お願いします。
◆今回ご紹介するアスリート、この方です。
京都市に住む宮崎秀吉さん。
短距離走の選手で、年齢何と105歳。
皆さん、このポーズに見覚えがあるんじゃないでしょうか。
そう、世界最速のスーパースター、ウサイン・ボルト選手のおなじみ勝利のポーズです。
この宮崎さんもボルト選手と同じく世界記録を持っていらっしゃって、シニア陸上界のボルトというふうに呼ばれているんですね。
その宮崎さん、きょうはですね、京都で開かれました大会で新たな世界記録に挑みました。
果たして記録樹立となったのでしょうか?◆おはようございます。
ご苦労さまでございます。
◆大勢の注目を浴びながら競技場に姿を現した宮崎秀吉さん、105歳。
今日行われた京都マスターズ秋季記録会の100メートルに出場し、記録に挑戦します。
競技場には多くの報道陣が詰めかけ、中には海外からも。
◆宮崎さんは、きょうのために準備を続けてきました。
練習は近所の公園で行っています。
到着すると、まずは一礼。
全てのものに感謝するという心がけです。
◆準備体操を始めます。
◆雨の日や、体調がすぐれないとき以外は毎日練習しています。
秀吉さんは若いころはスポーツとは無縁の生活を送っていました。
陸上競技と出会ったのは何と92歳のとき!人生で何か1つ残したい。
そんな思いで競技に取り組んでいました。
こちらは99歳のときの秀吉さんです。
毎朝5時に起きて、栄養のバランスを考えた食事を1日三食欠かしません。
新聞は隅々までチェック。
気になる記事があると日記に書きとめているそうです。
規則正しい生活が元気の秘訣です。
そして、100歳から104歳までの部で100メートル29秒83の世界記録を樹立。
去年、世界最高齢の短距離走選手としてギネス世界記録にも認定されました。
◆よいドーン。
◆練習は100メートルを1本。
いつも同じメニューをこなします。
練習をサポートするのは長女の聖之さん、74歳です。
毎朝秀吉さんの練習に付き添っています。
◆3メートル50。
ぎりぎりだね。
◆何と秀吉さん、98歳から砲丸投げにも挑戦しているのです。
◆おはようございます。
◆元気過ぎる105歳は近所でも有名人です。
大会前日のきのう、105歳の誕生日を迎えた秀吉さん。
節目の年齢で挑むきょうのレースで引退することを決めていました。
◆皆さんはこれで帰るの?どうもご苦労さんでした。
◆そして迎えた大会当日のきょう。
秀吉さんのほかにも、31歳から90歳までのアスリートたちがおのれの限界に挑みました。
秀吉さんが出場する100メートルの105歳以上の部には、これまで出場した選手がいないため、まさに前人未踏。
完走できれば新たな世界記録です。
◆ほかに105歳以上の選手はもちろんいないので、宮崎さんは80代や90代の選手たちと走ります。
そして、いよいよ新たな世界記録への挑戦。
自分との戦いです。
◆宮崎さんに大きな歓声が飛んでいます。
しっかりとした足取り。
◆頑張れ。
ファイト。
105歳とは思えぬ、その脚力。
宮崎さん、ゴールへ一直線。
◆新たな世界記録が誕生しました。
◆出ました、勝利のボルトポーズ。
105歳以上では世界最速の称号を手にしました。
タイムは42秒22です。
◆秀吉さんのこの笑顔、まだまだ見られそうです。
◆いや、すばらしい〜!すごい。
◆頑張ってほしいですよね、まだまだ。
◆まだまだいけますよね。
◆引退撤回となったんですけれども。
◆よかった、よかった。
◆何よりもお話を伺っていて、向上心がすごいなというふうに思いまして、見てください。
余りにも遅いので涙が出た。
やめるわけにはいかない。
あと2〜3年は練習しないとだめかなと。
どういうことかというと、きょう出れば、出て完走すれば実は記録達成だったんです。
でも、ご自身は目標として36秒台を出す目標があったんですね。
ですけれども、実際には42秒。
これで納得がいかないので、まだまだ引退しません。
現役続行しますと宣言されました。
◆まだまだ記録を伸ばそうと、そういう事ですよね。
もっと速く走ろうということですからね、本当に前向きですよね。
◆コンディションも朝のとき、まあまあとおっしゃっていたじゃないですか。
やっぱり、ベストコンディションじゃなかったんですね。
◆朝の時点で、足が痛いなあ、なんておっしゃってたんですけど。
それでもやっぱり出場されてね。
完走される。
すばらしいなと。
◆90歳から陸上をはじめられたということで、90から世界記録を目指せるということで、高齢化社会の希望の星ですよね。
◆実は90歳までは囲碁をすごくやってらっしゃって、囲碁の仲間の皆さんが亡くなられてしまって、ここから何か自分でやれるものを探さなくてはということで、陸上を実は始められたんですよね。
◆知力が要るものから、後になって体力のほうにシフトするって、すごく格好いいですよね。
◆普通に体を動かなくなったから、趣味を探そうと思うのに。
◆実は100メートル走の後に、砲丸投げ、VTR中にもありましたけれども、それも出場されてて、そこで3m25という記録を出しまして、これをまだ申請中なんですが、ほぼ間違いなく、世界記録であろうと。
105歳以上の部で。
なので、2つの世界記録保持者ということになります。
◆これは98歳からでしたもんね、やり始めたのは。
競技を広げようとか、そういう向上心がすごいですよね。
◆一緒に走られているおじいちゃんが、皆さん、息子さんみたいなお年ってことですよね。
◆インタビューに答えてくださった80歳の方、改めて20歳もってなって、おお〜って、自分でびっくりされてましたね。
えっと。
◆実は順調なときばかりではなくて、97歳のときに太ももの骨を骨折されているんです。
◆ええっ!?◆ですけれども、そのときに車椅子の生活か杖の生活になりますと医者に言われたんですけど、それは嫌なんで、きつめのリハビリをお願いしますと言って、それに耐えて、見事復帰なさった。
◆それはすごいですよ。
◆実は砲丸投げは、そのときに走れなくなるかもしれないというので、始めたと。
しかも、右ききなんですけど、左太ももを骨折して、負担がかかるので、左手で投げているんです。
右で太ももで耐えられるようにと。
◆全てのエピソードが格好いい。
秀吉さん、格好いい!◆宮崎さん、きょうをきっかけに、また来月、大会に出場することを決めたということで、ぜひ頑張ってください。
≫勝てば悲願のベスト8に大きく前進するラグビー日本代表。
第2戦、鍵を握るのはずばり、怪力と快足。
日本が誇る2人の選手です。
≫優勝候補・南アフリカを破り一躍世界の注目を集めているラグビー日本代表。
悲願の決勝トーナメント進出の鍵を握るスコットランド戦。
そこで注目されているのがこの選手。
先発出場が決まった稲垣啓太選手です。
身長183cm体重115kgという稲垣選手のポジションはスクラムの最前列を担うプロップ。
屈強な外国人選手と直接組み合う肉弾戦の要のポジションです。
実はこの稲垣選手、医師も驚く規格外の肉体の持ち主でした。
≫強豪・南アフリカを相手にスクラムで負けていなかったと語るのは稲垣選手の所属するパナソニックワイルドナイツのチームドクターの三橋さん。
≫そんな稲垣選手についてチームメートの谷選手はこわもてな印象とは裏腹なプライベートでのこんな一面を…。
≫これはラグビー専門誌のグラビア写真。
ストールを巻き、カメラ目線でポーズを決める渋い一面も。
ところが、おしゃれをするにも屈強な肉体が邪魔をするようで…。
≫しかし、ひとたび試合が始まればチームメートですら恐れる激しいプレーを見せる稲垣選手。
≫南アフリカ戦で右手中指を骨折したと報じられていますが出場が決まりスクラムの最前線を守ります。
これまでの対戦成績は1勝7敗と日本を圧倒している強豪スコットランド。
体格では日本を上回り特に序盤での猛攻が予想されます。
最近の対戦はおととしの11月。
このときは17対42と日本が大敗しましたがこの試合でツートライを挙げたのが福岡堅樹選手です。
現在、筑波大学4年生の福岡選手。
その持ち味は50mを5秒8で走るという圧倒的なスピードです。
去年の関東大学対抗戦では…。
自分が蹴ったボールを自らが拾いそのまま相手を置き去りにして独走のトライ。
その爆発的な瞬発力はすでに高校時代に…。
≫父親は歯科医。
自らも将来の夢は医師と文武両道の福岡選手。
先発出場が決まり活躍が期待されます。
≫2連勝を果たせば1次リーグ突破へ大きく前進する日本代表。
南アフリカ戦で大活躍した五郎丸選手のお兄さんのもとには現地からこんなメッセージが…。
≫世界的に人気のあの商品が。
2日後に発売のはずが早くも中国の店頭に並んでいました。
広東省のシンセン市にある電気街で、21日店頭に並んでいるのは25日に発売されるはずのiPhone6sに見えます。
しかしこれらは真っ赤な偽物。
中国では特に20代や30代の若者にアップル製品が人気ですが偽物でも飛ぶように売れるといいます。
≫この偽物のiPhone6sは日本円でおよそ1万900円と本物の64ギガバイトモデルのおよそ10分の1の価格で販売されています。
≫来年のアメリカ大統領選を前に吹き荒れるトランプ旋風。
暴言王の異名をとるその人物がFNNの直撃取材に答えました。
≫と、日本批判を繰り返しているのは来年に迫ったアメリカ大統領選の共和党候補者ドナルド・トランプ氏。
またの名を、暴言王。
日本批判の真意についてFNNはトランプ氏自身を直撃しました。
≫保守の立場からずばずばものを言うトランプ氏。
その姿勢が政治に不満を持つ層の受け皿となっているのです。
≫その言葉のとおり、立候補当初泡沫扱いされていたトランプ氏の支持率は24%と共和党候補者の中でトップ。
人気のきっかけはこの発言でした。
≫移民に対する白人保守層の不満を支持につなげたトランプ氏。
同じ共和党の候補で穏健派の本命とみられているジェブ・ブッシュ氏に対しても容赦はありません。
≫こうした暴言に加え彼流のパフォーマンスも人気の理由。
猫にまねをさせる写真がはやるほど注目されている独特のヘアスタイルには以前からかつら疑惑があったのですが…。
≫と、人々の前で自分の髪を引っ張らせ地毛をアピール。
≫全米でも有名な不動産王として知られマンハッタンにあるトランプタワーでは記念撮影をしようとする観光客も増加中です。
≫トランプ氏とセットで映り込むことも多いこの黄金に輝くエスカレーター。
今人気のスポットなんです。
≫不動産王から政治家へ。
果たして、大統領選レースでの独走はどこまで続くのでしょうか。
≫あまり思い出したくないとそのときのことを語った自民党の大沼瑞穂参議院議員。
右手と小指の薬指には包帯が巻かれていました。
この怪我をしたのは、そう…。
先週木曜日、大荒れの中で行われた安保法案の委員会採決でのことでした。
委員長席から離れた後ろの通路に立っていた大沼議員。
すると突然、後ろから民主党の津田弥太郎議員が現れ大沼議員の肩などをつかむとそのまま後ろへ。
大沼議員は引きずり倒されるようにして転倒しました。
国会のカメラが捉えていたその一部始終。
大沼議員は引き倒された際怪我をしたとしています。
自身の怪我について大沼議員は昨日地元でこのように説明しました。
≫その怪我の具合を本人に尋ねると…。
≫一方、相手の津田議員は現在、63歳。
労働組合出身で2004年の参議院選挙の比例区で初当選し現在2期目の民主党議員です。
安保法に成立阻止のためにはあらゆる手段をとるとしていた民主党の岡田代表は今回の問題について、昨日…。
≫この問題について自民党は連休明けの明日にも協議する見通しです。
ある自民党関係者は国会審議をめぐる貸し借りで自民・民主の参議院の幹部同士が手打ちをしたと話していて鎮静化を図る動きも見られます。
≫採決の際、委員会室の奥のほうで起きたこの出来事どうご覧になりました?≫全く必要ないんですよね。
後ろからあんなふうに羽交い締めにされたらやっぱり怖いですし何よりこんな姿を子どもたちに見せたくないですよね。
本当に恥ずかしいです。
議員がこんなことをするなんて。
≫この行為単体で見てもひどいですし、改めてひどい映像を見ると委員会室全体全体を見てもやはりひどいものがあったなという印象がどうしても生じてしまうわけですがこの問題、与野党どう決着をつけるんでしょうか。
≫では、これまでに入っているニュースをまとめてお伝えします。
ドイツのフォルクスワーゲンは22日排ガス規制を逃れるための違法なソフトウェアを搭載した車両は全世界でおよそ1100万台に上る可能性があると明らかにしました。
そのうえで、大規模なリコールなどの費用として65億ユーロ日本円でおよそ8700億円を計上するとしています。
アメリカの環境保護局によりますと問題になっているディーゼル車は2009年から2015年型のゴルフや傘下のアウディA3などの5車種で、日本の正規ルートでは販売されていません。
これらは検査のときにエンジン管理用ソフトウェアの制御によって実際の走行時よりも排ガス中の環境汚染物質が大幅に抑えられるようになっているということです。
≫詳しいことはわからないんですが検査のときだけ有害物質を出さないという不正なソフトウェアを使った。
江上さん悪質な印象は否めないですよね。
≫悪質ですし制裁金がアメリカから2兆円以上科せられることになるそうですから本当に大変な事態ですね。
ドイツの車が売り上げを減らして日本の車が売れるなんてことじゃなくてドイツは欧州で唯一の勝ち組ですしフォルクスワーゲンってその最大の中心企業ですよ。
これがもしも経営破綻あるいは経営が不振になるとドイツ経済そのものが非常に不振になりますので世界の経済にとってこれは本当にこの事態は注視する必要があると思います。
≫この問題への対応ブランドイメージの低下大きな影響が予想されています。
≫ロシアのプーチン大統領の側近が来日です。
昨日行われたワールドカップバレーボールアメリカ・ロシア戦でコートの横で目を光らせているのはプーチン大統領の側近であるパトルシェフ安全保障会議書記です。
昨日来日し、因縁のアメリカとの試合を観戦しました。
近くには星条旗のタオルを肩にかけて応援するケネディ駐日アメリカ大使の姿がありました。
パトルシェフ氏は◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫6時15分になりました。
関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」です。
6時台まずはこちらのコーナーからです。
≫日常にあふれるさまざまな疑問を堀田が徹底解明。
みんなのギモン。
≫きょうはシルバーウイーク最終日。
子供たちも見てくれているかな?というわけで今回はこどものギモンを調査しました。
まずは4歳の男の子の疑問に答えられなかったお父さんから。
≫緑色なのに何で青信号?不思議に思っていた大人も多いのではないでしょうか。
≫と、ここで外国人に自分の国の信号機が何色なのか聞いたところ…。
≫日本では青信号と呼ぶ事実を彼女に伝えると…。
≫でも確かにグリーンね。
皆さん、見てごらん。
グリーンね。
何でみんな青言う。
≫信号機を作っている会社なら答えを知っているかもしれないといざ、静岡県へ。
コイト電工は国内の信号機製造のトップシェアを誇る会社です。
≫光った光った。
緑。
何で青信号っていうんですか。
その国際標準に従って色っていうのは決められているんです。
≫国際標準ですか。
≫そうですね。
≫ではなぜ日本人は緑色の信号を青信号と呼んでいるんでしょうか。
「日本国語大辞典」を調べてみると青は本来黒と白との中間という広い範囲を示し主に青、緑、藍をさすと書いてあります。
確かに日本語には青葉、青虫、青野菜など緑色のものに対して青という言葉がありますね。
実は、昭和5年日本に初めて設置されたときはどうやら緑信号と呼ばれていたそうなんです。
戦前に発行された交通規則に関する本には緑は進めと書いてありました。
≫緑色なのに青信号。
これには日本ならではの言葉の歴史が隠されていたんですね。
続いての疑問はこちら。
≫虹はなぜできるのか?早速ギモン調査です。
≫気象予報士の片平敦です。
よろしくお願いします。
≫一緒に調査してくれるのは姫路に住むこちらの姉弟。
≫虹ってどんなお天気の時に出てくると思う?≫この日はあいにくの曇り空ですが…。
片平さんが人工的に作った雨で虹を作ろうとしています。
本当に見えるのでしょうか?≫ひどい、ひどい!片平さんひどい。
≫虹は太陽の光が雨粒に反射して見えるのですがこの日は曇っていて太陽の光が足らなかったんです。
虹を作るには雨と太陽の光が必要なんです。
≫それ、言おうと思ってたんです。
先に言われた。
≫お、きました。
≫そこで何とか2人に虹を見せてあげたいと大阪市立科学館へ。
ここでは人工的な虹がいつでも見られるんです。
≫足形のところに立ってみてスクリーンを見てくれるかな。
見えた?≫はい。
≫その中で光が反射したり屈折したりして虹が見えているわけなんです。
太陽の光ってなってるけど実はいろんな色が隠れています。
≫そもそも、ふだんは太陽の光の色は私たちには見えませんが赤や黄色などの色が混ざり合ってできています。
その光が雨粒に当たると屈折によって七色に分かれて私たちの目に見えるのです。
だから自然界では太陽が出ているとき太陽を反射するスクリーンが出ると私たちは太陽を背にすることで雨に映し出される虹を見ることができます。
≫ちなみに晴れの日にリベンジしたらこんなきれいな虹が出ました。
おうちでもやってみてね。
≫続いての疑問はおすし屋さんになりたい男の子から。
≫今回お邪魔したのは奈良県に住む黒田恭温君のお宅。
≫こんにちは、どうも。
≫将来立派なすし職人さんになるべく早くも6歳からおうちで握りの修業を始めたのですが…。
なかなかうまくいかないそう。
≫おすし屋さんの言葉でご飯は何ていうか知ってる?≫わかんない。
≫シャリ。
≫あ、そうだ。
≫うわ、手いいね。
これ、どこで覚えたん?握り方とか。
≫見て覚えた。
≫何を見て覚えたん?≫おすし屋さんが握るとこ見て。
≫≫何ですぐ食べるの?≫おっきいと思うから。
≫おっきいと思うから食べて調整したん。
≫崩れちゃった。
≫あれ。
≫いいよ。
≫できた。
できたね。
これ、うまいやん。
すごい。
おすし屋さんてそうなってんの?≫上からあんまり見たことないからな。
≫もっとうまくなるにはって聞いてみたいね。
≫うん!≫どう?≫聞いてみたいな。
≫ちょっとそれ聞いてみようか。
よ〜し、わかった。
じゃあ行こうか。
出発しようか。
≫というわけでやってきたのがにぎり長次郎。
カウンターの中で、職人さんが一つ一つ握っています。
職人歴23年の樋口さんに恭温君のおすしを見ていただきましょう。
≫ぼろぼろこぼれるのは水をいっぱいつけてるから。
でも、きれいにできてる。
≫ネタとシャリのバランスっていうんですかどうでしょう?≫全然しっかりできてると思いますよ。
これは問題ないと思いますね。
≫やった。
≫やったやん、よかったな。
≫早速職人技を見せてもらうことに。
≫一番食べやすい重さだとは思います。
≫恭君、樋口さん全部16やって。
≫軽く、ちょっとだけ軽く力を入れる。
≫もう一回やり直し。
手洗おうか。
軽くね、はい。
できたかな。
≫練習を重ねること1時間。
果たして上達したのでしょうか。
修業の成果はこちら上手になったね。
≫はい。
≫恭君、やった。
≫回ってるで、恭君握ったやつ回ってるね。
出た、出た。
≫次は何いきますか。
≫大トロ。
≫お〜。
すごい上達してるな。
≫頑張れ!未来のすし職人。
≫すごいやっぱり子供らしいですよね。
やっぱり疑問がねおすし屋さんのおすしをどうやったら握れるのかなんて考えないですもんね、大人は。
≫大人は思ってもなかなか口に出せなかったりとか≫素直に子供はああいう疑問が出てくるなと。
恭君は、あれからまずあそこでもらった衣装立派なおすし屋さんと同じ格好してましたけどこれねプレゼントされましておすし屋さんから。
これを毎日着て次の日から練習してるそうです。
≫ちょっとえなりさんも子役から大人になってきたえなりさんからしたらもう6歳から。
≫いかに早く始めるかってスポーツでもそうですけど有利な点っていっぱいありますからすごいことになりそうですよ。
≫確かに。
≫16になったときには10年の歴史があるんですね。
≫誰よりも早い。
≫友達どうし集まってちょっと握ろうかなんてなるかもしれない。
≫ちょっとかわいさポイントとしてプロになってすごく早くなったのにちょっと大きくなっちゃったからってポッと…。
≫幼い頃からの癖が抜けませんって。
≫萱野さん、いかがでした?≫私は信号の色青リンゴっていうのもそうじゃないですか緑なのに青リンゴ。
最初、緑の信号って呼んでたのにみんなが青って言うから結局、青って呼ぶようになった。
法律ですらね日本語の読み方変えられなかったってことだから文化ってすごいなと思いましたね。
≫日本て古来から白黒とか青と赤しかなかったんですよね。
要は寒色、寒い色は全部あおって表現してたから青い、赤いとは言うけど緑ってあんなにポピュラーなのにみどりいとは言わないじゃないですか。
≫なるほど。
≫本当ですね。
深い話が出てきて大人びっくりする。
堀田君まだまだ深くいってください。
≫そうですね、機会があれば子供から疑問いただきたいなと思います。
以上みんなのギモンでした。
ありがとうございました。
≫ありがとうございました。
このあとは関西のニュースを中心にお伝えします。
≫シルバーウイークはきょうが最終日です。
駅や空港のターミナルでは休日を行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えました。
≫きょう一日でおよそ2万9000人が帰国する関西空港では旅行客で混雑しています。
関西空港によりますとシルバーウイーク期間中は1日におよそ5万人が利用しゴールデンウイークを上回る混雑だったということです。
≫新幹線は午後から上りで指定席がほぼ満席となっていて自由席も博多発東京行きののぞみ36号などで乗車率が130パーセントになるなど混雑はピークを迎えています。
≫今年6年ぶりの5連休となったシルバーウイーク。
中には休み疲れの人も…。
≫それぞれの思い出を胸にあすからの生活が始まります。
≫プロ野球の阪神やオリックスで監督を務め現在は阪神のゼネラルマネージャーの中村勝広さんが東京都内のホテルで死亡しているのが見つかりました。
≫きょう正午前東京都港区のホテルの一室で阪神タイガースの取締役ゼネラルマネージャー中村勝広さんがベッドの上で死亡しているのを球団関係者が発見しました。
中村さんは1970年代に阪神で内野手として活躍し1990年代からは球団史上最も長い6シーズン連続で監督として指揮を執りました。
そしてオリックスのゼネラルマネージャーや監督を務めたあと阪神で初めてとなるゼネラルマネージャーに就任しチームの立て直しを図ってきました。
警察は中村さんの死因を調べています。
≫次に、奈良県職員の男が覚醒剤を使用したとして逮捕されました。
車で事故を起こした際に男の尿から覚醒剤の陽性反応が出たことから事件が発覚しました。
≫覚醒剤取締法の疑いで逮捕されたのは奈良公園事務所の造園作業員東口眞也容疑者です。
東口容疑者は先月22日ごろから今月2日までの間自宅などで覚醒剤を使用した疑いがもたれています。
東口容疑者は今月2日に車を運転中に追突事故を起こしていました。
取り調べの際東口容疑者が落ち着かない様子だったため警察が尿検査をすると覚醒剤の陽性反応が出たほか東口容疑者の自宅からは微量の覚醒剤が見つかりました。
東口容疑者はシャブを使用していたことに間違いありませんと容疑を認めていて警察は覚醒剤の入手経路を調べています。
≫今朝早く兵庫県芦屋市の介護施設でこの施設に入所していた92歳の女性が建物から転落し死亡しました。
警察が当時の状況を調べています。
≫午前6時ごろ芦屋市の介護施設陽光苑で職員が外で倒れている92歳の入居者の女性を発見し119番通報しました。
施設によると、女性は認知症で足が少し不自由でしたが発見される30分ほど前に1人で歩いてトイレに行ったあと行方がわからなくなったということです。
女性は自分の部屋がある4階のベランダから転落したとみられ病院に運ばれましたが間もなく死亡しました。
ベランダの柵は高さがおよそ1m10cmで施設は今後は柵を更に高くすることを検討するとコメントしています。
今のところ女性が転落したとみられる時間帯に争う声や悲鳴を聞いた人はいないということです。
警察は詳しい状況を調べています。
≫このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫ワンスポ!は竹崎由佳キャスターです。
≫こんばんは、ワンスポ!です。
まずはメジャーリーグです。
マリナーズの岩隈久志投手がメジャー1の打率を誇るチームに圧巻のピッチングです。
先発の岩隈。
対するは現在地区首位のロイヤルズです。
その強敵相手にピンチを迎えたのは1回のみ。
前の試合3本のホームランを打っている5番モラレスを空振りの三振。
この回を無失点で切り抜けるとその岩隈を味方が援護します。
4回までに5本のホームラン11点のリードを岩隈にプレゼントします。
この援護で楽に投げられたという岩隈は圧巻の奪三振ショー。
変幻自在の落ちる球を武器に7回を投げ今シーズン最多の10奪三振。
絶好調の岩隈は3年連続の二桁勝利に王手を懸けました。
次はあす開幕するダイヤモンドカップゴルフの注目選手。
きょうは片山晋呉選手です。
過去5回、賞金王に輝いたベテランゴルファーの強さの秘密に武井壮さんが迫りました。
≫ワンダーをご覧の皆さんそしてゴルフをされる皆様おはようございます。
きょうは、この方のゴルフ見逃せないなということでお越しいただきました。
片山晋呉プロです。
≫よろしくお願いします。
初めて回るんですね、ゴルフを。
≫劇的に緊張しています。
≫よく言いますよ。
ありがとうございます。
世界マスターズ陸上よりも緊張しています。
≫あのときはもうちょっと目が泳いでましたよスタート前。
ちゃんと見てますから。
≫そうですか。
≫プロ20年のベテラン片山晋呉選手42歳。
これまで賞金王5回ツアー通算勝利数は歴代6位の28勝を挙げている卓越した技術を持つトッププロゴルファーの1人です。
≫僕はなるだけ寝ていたいので。
ぎりまで寝ていたいです。
2〜3時間前くらいまで寝てたりするんですか?≫起きてすぐコース来て。
≫はい。
食事とかは?≫僕はほとんど食べないですね。
ゼリーくらいとか。
≫僕と一緒ですね。
≫験担ぎとかは何かある?≫無いです。
疲れちゃうんです、やってると。
それで負けるとあれ?と思うじゃないですか。
あえて最近やめました。
今はもうしないようにしていることが験担ぎ。
≫なるほどね。
≫トーナメントに先立って行われたプロアマは4人1組で回り一番いいショットを選択してプレーを進めていきます。
片山プロのセカンドショットが見事2オンに成功しバーディーチャンス。
これを同じ組で回る関西テレビスポーツ部長が…。
≫入った。
ナイスバーディー。
≫和気あいあいと雑談を交えながらラウンドは進んでいきます。
そんな中でも、時折かいま見えるプロの技。
≫わ〜来たぞ、これ。
≫うめえなぁ。
やっぱりうめえなぁ。
余計な動き、一切しねえよ。
≫そしてなんと片山プロの卓越した技を武井さんに伝授していただけることに。
≫すごくうまい人って。
構えでもそうじゃないですか。
ボクシングもこうやったら負けるじゃないですかちょっと、こう半身にいくじゃないですか。
腰で狙うっていう感じです。
≫力を入れるときもこうですね。
≫絶対半身じゃない。
≫早速、半身を試す武井さん。
プロの技を習得できるのか。
≫これはやったんじゃない?≫こい、こい。
≫半身の成果、恐るべし。
≫大好きです。
ありがとうございます。
≫片山プロのダイヤモンドカップでの最高位は2位タイ。
悲願の優勝に向けての思いは人一倍強く持っています。
≫片山選手は茨城県出身で実家は今月、鬼怒川の氾濫で大きな被害が出た地域に近くすぐに現地へ支援物資を送ったそうです。
茨城県で行われるこの大会で地元に元気を届けるこの活躍に期待がかかります。
ところで、大のゴルフファンだというえなりさんは片山選手についてどんな印象をお持ちですか?≫本当にゴルフ界を引っ張っててくれてるというか。
すごい新しいことを何でも試される方なんですよ。
たぶんアメリカの練習って今はやっているというと一番最初にやるのは片山プロの感じがするんですね。
それと同時に今、日本の男子ツアーがあまり元気がないといわれている中で一生懸命盛り上げようとしている第一人者だと思うんでこれからもどんどん引っ張っていってほしいですね。
≫そうなんですね。
引っぱってってくれることを期待しています。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
傘の出番。
明日は天気が崩れて雨が降りそう。
連休明けは傘が活躍しそうです。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
≫お願いします。
≫まず、ご覧いただいているこちらの映像は現在の明石海峡大橋の様子です。
きれいですね。
車、結構いますかね。
連休最終日のきょう日中は晴れていましたがだんだん雲が広がっています。
≫5連休という方も多かったかと思うんですが連休中は本当に近畿地方よく晴れましたよね。
≫いいお天気だった。
≫お天気もちゃんと休みということをわかってくれていてきょうも日ざしがたっぷりということで最高気温大阪では30.7度ということできのうに比べてちょっと高め。
大体これくらいの気温が平年か、平年より少し高いくらいですからね。
空気が乾いていてからっとした初秋の暑さというところが多かったんじゃないかと思います。
ただ明日からは天気が崩れてしまって明日は雨という所が多くなりそうなんですね。
きのうのこの時間土曜日に雨が降りそうでそこに向けてゆっくりゆっくり下り坂ですよとお伝えしていたんですがどうも下り方が急になりそうなんです。
明日は朝皆さんが目を覚ます頃には傘の出番かなと思います。
この雲は実はこの辺に高気圧がいてなかなか雲、来ないでとゆっくりゆっくりお伝えしていたんですが南の方にももやもやとした雲ありますよね。
この辺の雲と、この西の雲が一緒になりながらあす、近づいてくるということでどうやら予想より早く雨が降り出しそうだという予報になってきたんです。
今、どの辺までもう雨雲が近づいているのか。
現在の雨雲の様子を見ると四国の西の方ですとか中国地方広島の方まで雨雲が近づいていますし南の方にもずらっと並んでいますよね。
これがみんなまとめて明日にやってくるということで早ければきょうの深夜日付が変わる前くらいまでには雨が降り出しそうですからねきょう、洗濯物がたまって夜干して明日取り込んじゃえという方目を覚ます頃には雨が降ってきそうですから今夜のうちにしっかりと取り込んでいただきたいと思います。
コンピューターで雨雲の予想を見ていただくと今夜以降、この西の方と南の方から雨雲が固まってやってきて明日の明け方くらいには広い範囲で雨になりそうなんですね。
夕方くらいになるとところどころ隙間が出てきて雨のやむところもありそうなんですがどこで雨が降ってもおかしくないという状況は明日の夕方以降も続きそうなんです。
雨の中心は明日のお昼ぐらいまでとは考えていますけれども午後もし雨がやんだとしても傘を手放さず忘れずに持ち歩いていただきたいと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすは沖縄や北日本では晴れる所が多いんですが西日本では広い範囲で天気が崩れそうです。
近畿地方もあすの予報は曇り時々雨というところが多くなっているんですね。
特に雨が降りやすいのは午前中ですけれども午後も雨が降らないというわけではありません。
降水確率を見ていただくと午後も特に北の方を中心に高めなんですね。
50〜60%というのが続く見込みです。
1日傘を持ってお出かけください。
そしてあすの気温はきょうとそれほど変わらず20度くらいというところが多いんですがきょうと全然違うのは明日の昼間の気温です。
最高気温24度前後。
きょう半袖で大丈夫だった方も明日は長袖人によっては更に1枚羽織るものがあったほうがよさそうです。
そしてこの先天気の崩れる状況は土曜日にかけて続く状況です。
しばらくは傘が手放せません。
≫では、ここで近畿の高速道路の現在の状況をお伝えします。
こちらは現在の中国自動車道宝塚西トンネル付近の様子です。
日本道路交通情報センターによると午後6時半現在中国自動車道大阪方面の上りで宝塚西トンネル付近を先頭に12キロの渋滞。
名神高速大阪方面の下りで瀬田西インターチェンジを先頭に11キロ。
阪神高速神戸線で東行き深江付近を先頭に15キロ渋滞しています。
渋滞は現在がピークで名神高速道路では午後7時中国自動車道では午後8時には解消すると予測されています。
≫このあとはワンダーのおともだちです。
2015/09/23(水) 17:05〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【こどものギモン大調査】
105歳のレジェンドランナー…前人未到の世界記録達成へ激走!
こどものギモンSPあの自然現象の謎から
”青信号”の秘密まで
詳細情報
おしらせ
「ワールドカップバレーボール2015男子 日本×ロシア」延長の際、放送時間変更の場合あり。
番組内容
【本日のコメンテーター】
■萱野稔人(津田塾大教授 哲学・政治・経済から社会問題まで論ずる)
■ブルボンヌ(女装パフォーマー 早大中退後ライターへ)
■えなりかずき(俳優、タレント 3歳でデビューし、芸能生活27年で様々なテレビ番組に出演 趣味はゴルフ)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」…藤本景子や記者
番組内容3
らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」…未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」…堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」…いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」…岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか
(火)織田信成 ほか
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮
(木)谷口真由美 カンニング竹山
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ
【企画出演】
(月)TKO・木本
(火)ナイツ アンガールズ
(水)武井壮
(木)杉浦太陽
(金)シャンプーハット・てつじ
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32025(0x7D19)