ドイツの自動車大手、フォルクスワーゲンがアメリカで排ガス規制を逃れるための違法ソフトを使っていた問題でフォルクスワーゲンは、問題の車両が世界でおよそ1100万台に上る可能性があると発表した。
違法ソフトが使われていたとして問題となっているのは、フォルクスワーゲンと傘下のアウディの一部のディーゼルエンジン車で、フォルクスワーゲンは22日、世界でおよそ1100万台に違法ソフトを使っていた可能性があると認めた。
この問題を明らかにしたアメリカの環境保護局によると実際に排出される窒素酸化物が基準の最大40倍に達しているにもかかわらずフォルクスワーゲンは、違法ソフトを使うことで検査時には基準をクリアしているように見せかけていた。
フォルクスワーゲンは、今後、対策費用として日本円でおよそ8700億円を特別損失に計上すると発表した。
これを受け、ドイツの株価指数、DAXでのフォルクスワーゲンの終値はシルバーウィークは今日が最終日。
連休を故郷や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュでそれぞれの交通機関で朝から混雑が続いている。
福岡市のJR博多駅は朝から大勢の家族連れなどで混雑している。
新幹線のホームでは、見送りに来た祖父母が孫との別れを惜しむ姿も見られた。
両親と一緒に温泉旅行に行きました。
JR西日本によると、博多−東京・大阪方面に向かう山陽新幹線の上りの指定席は終日ほぼ満席とのこと。
一方、自由席は午前中は空席が目立ち、これから午後にかけても乗車率は最大で80%程度となる見込み。
一方、空の便も混雑のピークを迎えている。
北海道の新千歳空港の国内の出発ロビーは連休を故郷や行楽地などで過ごした家族連れなどで朝から混み合っている。
今日、新千歳空港から本州方面へ向かう便は日本航空が一部の便を除き満席、全日空は最終便まで全便満席となっている。
空の便の混雑は明日まで続く見込み。
高速道路の状況。
日本道路交通情報センターによると…EUは緊急の閣僚会議でシリアなどからの難民12万人を各国で分担して受け入れることを決めた。
しかし、ハンガリーなど4カ国が最後まで反対を貫き、しこりを残した。
EUは22日、緊急の閣僚会議を開き、既に合意している難民4万人の受け入れに加え、12万人の難民をEU各国で分担して受け入れることを決めた。
分担は加盟各国の人口などに応じて決まる。
会議では、ハンガリーやチェコなど経済力が弱い東欧4カ国が反対姿勢を貫いたため議長は通例となっている全会一致をあきらめて採決に踏み切り、多数決で導入が決まった。
しかし、採決の後、スロバキアのフィツォ首相が自分の在任中に分担された難民を受け入れることはないと明言するなど実際に割り当てを実行できるかは不透明。
さらに難民の数は今年50万人近くに上っていて国連などからは、12万人の分担では不十分との声も出ている。
EUは23日にも緊急首脳会議を開き、引き続き対応を協議する。
埼玉県熊谷市で、6人が殺害された事件で、被害に遭った住宅3軒から第三者によるものと見られる飲食の形跡が見つかっていたことがわかった。
うち1軒からは、容疑者の男の唾液が検出され、警察は容疑者が侵入先で飲食をしていたものと見ている。
この事件は、熊谷市の3軒の住宅で合わせて6人が殺害されたもので、ペルー国籍のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者に対し田崎稔さん夫婦を殺害した疑いなどで逮捕状が出ている。
その後の警察への取材で、被害に遭った3軒の家からそれぞれ飲食をした跡が見つかっていたことが新たにわかった。
田崎さん夫婦の自宅では飲食した跡から、ナカダ・ルデナ容疑者のDNAと一致する唾液が検出されていたこともわかった。
食べ跡が散乱していることなどから第三者によるものと見られ、警察はナカダ・ルデナ容疑者が侵入した住宅で飲食をしていた可能性が高いと見て捜査している。
フィリピン南部のリゾートホテルに武装集団が押し入り、外国人宿泊客ら4人が拘束された。
日本人女性も一時拘束されたが自力で脱出した。
辺りが暗い中、橋の上を歩く人たち中には銃を持った男の姿も確認できる。
警察当局によると、フィリピン南部サマル島で21日、海岸沿いにあるホテルの船着き場に武装集団がボートで乗りつけカナダ人宿泊客ら4人を拘束した。
この際、船着き場でほかのボートに乗っていた日本人女性も一時拘束されたがボートから飛び降りて自力で脱出し、無事が確認されている。
犯行声明は出ていないが警察当局は、フィリピン南部で身代金目的の誘拐を繰り返すイスラム過激派組織アブ・サヤフによる犯行の可能性があると見て捜査している。
アメリカを訪問中の中国の習近平国家主席は22日夜、最初の訪問地、シアトルで演説し中国経済は引き続き安定していると述べ、米中の経済協力の強化を呼びかけた。
中国の習近平国家主席は現地時間の22日、アメリカ国賓訪問の最初の訪問地である西海岸シアトルに到着、アメリカの対中関係団体による歓迎レセプションに出席し、演説を行った。
この中で習国家主席は中国経済は下降圧力に直面しているがこれは経済が前進している中で起きている問題だと述べ、中国経済は引き続き安定しており今後は成長効率を重視すると述べ、中国経済が堅調であることをアピールした。
一方、懸案の1つであるサイバー攻撃の問題については中国も被害者だとするこれまでの主張を繰り返した上で、アメリカとの間で、ハイレベル対話メカニズムを構築することを望むと述べた。
習国家主席は25日にはワシントンでオバマ大統領との首脳会談に臨み、その後はニューヨークで国連総会に出席する予定。
昨日、愛知県や三重県で男女12人が相次いでスズメバチと見られるハチに刺され、病院で治療を受けた。
一夜明けた今も、現場付近ではハチへの警戒が続いている。
昨日午後3時頃、愛知県の犬山城の近くを歩いていた20〜50代の男女4人がスズメバチと見られるハチに頭や手などを刺された。
4人は病院に搬送されたがいずれも軽傷で、命に別状はないとのこと。
刺された方がいたんですって。
怖いですね。
昨日、男女がハチに刺された現場です。
今はこのように対策がしてありハチの巣があった場所には、ワナが仕掛けられています。
犬山市は被害を受け、木の根元にある蜂の巣をセメントで固め粘着シートを貼り、巣の外に出ていたハチを捕獲している。
また、三重県名張市でも10〜70代の男女8人がスズメバチに刺されたが全員、ケガの程度は軽いとのこと。
東日本大震災の発生から4年半がたった。
今も7万人近くがプレハブ仮設住宅での生活を強いられる中、宮城県石巻市では被災した人たちに向けた新聞を発行し、被災者を励まし続けている女性がいる。
石巻市で発行されている被災者向けの新聞が100号を迎えたことを記念し、式典が開かれた。
「仮設きずな新聞」。
月2回、市内すべての仮設住宅に無料で配布され、プレハブ住宅でのカビ対策やうつ病にならないためのアドバイスなどを伝え続けてきた。
編集長の岩元暁子さん。
岩元さんは大学卒業後、IT関連の企業に勤めていたが社会貢献活動をしたいと退職。
震災発生の翌月に石巻に入り新聞づくりに挑戦した。
「きずな新聞」はスタッフが仮設住宅を1軒1軒回り手渡しで配布している。
住民に声をかけることで、孤立しがちな被災者の支えになろうとしている。
式典で挨拶をした阿部泰造さんと、妻の武子さん。
津波で長女の加奈子さんと10歳の孫を亡くし生きる気力を失っていたときに新聞を届けに来た岩元さんと出会い、つらい気持ちを打ち明けた。
一方で、悲しみは和らいでも、消えることはない。
震災から4年半がたち、復興が進む一方で残る心の問題。
岩元さんは、これからも被災した人たちに寄り添い続ける。
いよいよ今夜に迫ったラグビーW杯、注目の第2戦。
選手たちが前日練習に臨んだ。
日本代表選手がグラウンドに姿を現しました。
スコットランドのチームが最も恐れているのはこの中で最も小さな選手でした。
日本代表の田中史朗選手。
この練習に先立って行われたスコットランドチームの会見で日本代表の中で最も怖い選手として名前が挙がった選手。
大きな選手の陰で、なかなか姿が見えません。
ようやく映った。
田中選手は身長166cmと今回の大会の中で最も小さい選手だがスコットランドはその判断力とスピードを警戒しているよう。
そのほか、グラウンドでは五郎丸選手やキャプテンのリーチ選手も元気な姿を見せていた。
練習15分たちましたがこの後は秘密だということで、我々外へ出されます。
練習後の会見では、本番の作戦については明らかにされなかったが監督からは、自信がうかがえた。
試合のポイントは前半、この前半にスコットランドの攻撃を抑えられれば連休最終日の今日、東京タワーではさんままつりが開かれている。
今年で7回目を迎えた東京タワーのさんままつり。
岩手県大船渡市から届けられた新鮮なサンマ3333匹が炭火で焼かれ、無料で振る舞われている。
このイベントは、東京タワーが昭和33年に開業し、高さ333mというサンつながりで実現していて午前7時にはおよそ500人が行列をつくっていた。
訪れた人たちは、東京タワーを見上げながら秋の味覚を楽しんでいた。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる交渉についてアメリカのフロマン通商代表はこのように述べた上で、日米とカナダ、メキシコによる自動車分野の交渉についても早期妥結に向けて着実に前進していると指摘した。
ただ、TPP閣僚会合を来週開催する方向で調整が行われる中、フロマン代表は、近日中に大筋合意にこぎ着けられるかの見通しは示さなかった。
全国のニュースでもお伝えしましたが、大型連休を国内外で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えています。
今日1日で2万9,300人と「シルバーウイーク」の期間中、最も多い人が到着する関西国際空港。
朝から空港は旅先から帰った人たちで混み合っています。
一方、新幹線も今日が混雑のピークです。
一方、新幹線も今日が混雑のピークです。
午後以降も、新幹線のぞみの上り・指定席はほぼ満席となっていて、Uターンラッシュによる混雑は今日、一日続く見込みです。
「彼岸の中日」にあたる今日、京都の東本願寺大谷祖廟には朝から多くの人が、墓参りに訪れています。
およそ1万基の墓が並ぶ東本願寺の大谷祖廟。
彼岸の中日にあたる今日、さわやかな秋晴れのもと、朝早くから花や線香を持った家族連れなどが訪れ、先祖の墓を掃除したり手を合わせたりしていました。
東本願寺によりますと今年は、好天に恵まれたうえシルバーウイークと重なっていることから、彼岸が明ける26日までに、約4万人が訪れる見込みだということです。
今日未明、大阪府門真市で、民家のガレージに止まっていた車が盗まれ、制止しようとした夫婦が軽いケガをしました。
被害にあった夫婦は同じ連休中に空き巣被害に遭い、車の鍵が盗まれていました。
午前3時半ごろ、門真市島頭で家にいた40代の夫婦が「ピピッ」という車の鍵を開ける音がしたため、外に出たところガレージに止めていた車に知らない男が乗っていました。
男が車を発進させたため、夫婦が制止しようとしましたが、夫は転倒して足に擦り傷を負い、妻も足を打撲するなど軽傷です。
夫婦ら家族はこの連休中に空き巣被害に遭い、宝石やネックレスなど10万円相当が盗まれていてその中に車の鍵が含まれていたということです。
逃げた男は40歳から50歳くらいで、警察は強盗傷害事件として男の行方を追っています。
2015/09/23(水) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8380(0x20BC)