指原(さし)ペディア バカ売れマンガの秘密を検索せよ! 2015.09.23


芸能界も「進撃の巨人」もサバイバルだなあ。
(インターホン)・指原さ〜ん。
ご注文のパソコンをお届けに参りました!来た来た!ある夜指原莉乃の部屋にやって来たこの謎の男。
それが全ての始まりだったのです。
失礼します。
きったねえ部屋だなぁ。
ちょっと!失礼ですよ。
ハハッすみません。
浮き沈みが激しい芸能界で生き残りたい!そんな不純な動機で知りたい事が何でも分かるという怪しいパソコンを購入。
いろんなギョーカイのウラ事情を徹底検索しちゃう番組なのだ!よし!早速使ってみるぞ〜。
スイッチオン!お?いい買い物したねさっしー!え?人工知能型スーパーコンピューターだよ。
え…このパソコンしゃべんの?フナコシ。
あ何か軽くむかつくな。
何で!自分で言ったんでしょ〜。
あ〜そこ!「テラフォーマーズ」あるじゃん!あああるよ。
はまってんの?これ面白いよね。
そうそう!「進撃の巨人」に続いて今大ブレーク中のSFマンガ。
火星でものすごく進化して強くなったゴキブリと人類との熱いバトルがまあすごいよね。
読者の予想を裏切るスピーディーな展開で来年には豪華キャストで映画化もされるほどの大人気なんだよね〜。
ちなみにどれくらい売れてるの?フッフッ!なんと1,300万部。
えっ!1,300万?そう。
さっしーのさ総選挙の得票数確か19万4,049票だったっけ?うん!67倍ですよ。
比べてほしくないなそこと。
え〜私ももっとバカ売れした〜い!どうやったらバカ売れできるか知りたいでしょ?知りたい!知りたいと思ったら俺で検索でしょ。
検索!ちょっと両手上げてみ。
嫌です。
えっ何で?いいから両手上げてみっちゅうに。
両手上げるの?そう。
はい。
それで「トオッ!」て叫んで。
トオ?そう。
早く。
分かった。
…トオッ!わ〜。
お!え?あ…こんにちは〜。
こんにちは!ああこんにちは。
まさか私もこんな感じで登場するとは思ってなかったので。
すみません。
突然。
さっしーが飛んだのは「テラフォーマーズ」の作者お二人の仕事場。
原作の貴家さんは26歳!なんと大学生の時の初連載がバカ売れしちゃったわけだ!実は今「バカ売れ」してるマンガについて調べていまして…でも2人でやってるんで。
そうなんです。
そこがまずこう…こうなる。
ちょっとだけ…1人で全部この部数入ってたらと思う事はありますよ。
最近何買いました?最近買った一番高額なモノ。
あっ!アハハハッ!原作の貴家さんが買ったのは新車の外車。
一方の作画の橘さんが買ったのはタワーマンションの高層階!バカ売れってすげぇな〜。
ここに来る前は?実家の結構狭い部屋で。
ご実家で描かれてたんですか?8巻ぐらいまでは実家で描いてたんです。
急に実家からここに来たって事ですか?そうです急激なランクアップです。
それって…いきなりランクアップして実家からこうなっちゃってみたいな。
環境はほんと良くなりましたね。
さっしーさっしー下世話な質問はさておきさ「バカ売れ」の秘けつ聞いてよ。
どこなんですかね?一番のヒット要因…。
取っかかりはゴキブリの異様な形状だったりとか早い展開とかで飽きさせない感じで見るんですけど…。
「そこがたまらないぜ」って言ってハマってる人ってそんないないと思う。
多分そういう事じゃなくてそういうとこ取っかかりに読んでみたら…キャラクターがいいヤツ。
一見当たり前に思えるんだけどさ2人の場合その工夫は一風変わっているんですな。
ゴキブリと命懸けで戦うチームの一員八重子。
単行本ではこんな紹介文が。
…と詳細な設定で読者に「いいヤツ」と感情移入させる方法論を徹底させているんだわ。
キャラクターにひかれて…。
そうなんですそうなんです。
人っていうのは結局はいいヤツに出会いたくて本とかマンガを読んでると思うんですよ。
更にこのマンガが斬新なのは登場人物を特徴づける生き物の生態を細かく書き込んでいる事。
針尾雨燕でこのボリューム!そのマニアックすぎる情報をどうやって調べているかと言うと…。
先週の話を書くのに…。
えっ資料ですか?そうなんですよ。
え〜こんなに分厚い資料を?やる…そう。
いや〜こんなに大変だとはマジで思わなかったです。
この時持っていたのは民族学や神話の専門書。
フィクションにリアリティーを持たせるため連載から4年手間を惜しまずリサーチを続けているんだと。
やっぱり根底にあるのは…それがたまたま多くの人の波長に合えば結果はバカ売れってなりますし…。
どっかでこういうのが売れるんでしょって描いてたら絶対売れてないと思いますね。
なるほど。
大変なんですねマンガ考えたり描いたりするのって。
ん?んん?橘さん何か取り出してるねぇ。
似顔絵というかサインの方を描かせて頂いて…。
え〜!すごくないですか?うれしい!芸能人になってよかった〜。
(笑い声)漫画家って売れるともうかるんだな〜。
いくらぐらいもうかったとかさ聞いてきた?聞けないよ。
聞いてない聞いてない。
駄目だね〜。
何で!普通聞けないでしょう。
視聴者はそこが一番知りたいの!ま確かに。
私も知りたかったよほんとは。
OK!でも大丈夫。
そういうのを教えてくれる人呼んじゃうから。
え?お願いします!はい!えっ!ええ?…えっ?いやいやちょっとひとんちですよ?アハハハッ!え?いやいやいや。
(2人)はじめまして。
「まじかる☆タルるートくん」や「東京大学物語」など少年誌から青年誌まで一千万部超えを連発するマンガ界一のぶっちゃけ男。
単刀直入に聞かせて頂きます。
漫画家さんの原稿料っていくらぐらいですか?えっ原稿料ですか?新人が安くてだんだん高くなっていくんですけどただアシスタントがいないと週刊連載ってできないんで。
そっから分けなきゃいけないんだ。
あと部屋も借りなきゃいけない。
基本的にはお金は残らないですね。
じゃあもうからないじゃないですか。
それが単行本でもうかるんですよ。
そういう仕組みなのか!でも単行本が売れないと漫画家っていうのはあんまりもうからない。
定価があるじゃないですか定価の1割入ってきます。
まあ500円としたら50円入ってきます。
100万部売れれば5,000万。
10万部で500万。
あっ俺?いや…
(笑い声)潔い!昔ねすごい稼いだんで。
結局どれぐらい稼いだんですか?どれぐらいって…え〜と…え〜!その内訳はこんな感じ。
やっぱり原稿料よりも単行本の方がはるかに多いんだね。
あとすごいのはキャラクター関連グッズの売り上げ!まさにバカ売れですな!何に使ったんですかこんなに。
ほとんど税金ですけどね嫌な話ね。
家とか車とかですかね。
うわ出た!車。
でも大体家と車欲しいじゃないですかみんなね。
そうですね。
宝くじ当たったら何買います?家と車!
(笑い声)車?車も欲しいです親に。
さっしー。
こんなデータがあるんだよ。
何?うおぉ〜!わあ〜!何これ!すごい仕掛けばっか。
一回止めますよ。
マンガ雑誌に描いている漫画家は連載・読み切りを含めて5,000人程度と言われてるんだけどそのうち超バカ売れといわれる年間1,000万部を超えた漫画家は去年何人いたでしょうか?5億稼いだ漫画家何人いるかって事?はい。
2014年。
4人!正解は…。
いくよ。
…でん!2人!えっ?その2人とは…超バカ売れなんてやっぱ限られた人なんだね〜。
結構ねバカ売れもピークがあって終わっちゃう時ありますからね。
終わっちゃう?急に人気が下がっちゃって。
そんなに人気って急に下がるんですか?うん。
意外に急に下がる時があるんですよ。
ちょっと聞き捨てならない。
(笑い声)急に下がっちゃうんですか?そうそう。
聞き捨てならないよね〜。
それは気になります。
さっしーもさいつか売れなくなるかもっていう不安…。
ちょっと失礼な事言わないでよ!失礼だよ!でも不安なの実際ほんとに。
いやだからほんとに一発屋っていう人が結構いますからね。
やっぱそうなんだ〜。
というわけで次はバカ売れ後につらい体験をしてしまった漫画家さんの一例を見てもらいます。
え〜!見たくな〜い。
確かに。
どうも。
漫画家の吉沢やすみです。
40年前としては超バカ売れ!国民的マンガでした。
アニメ化でバカ売れした「ど根性ガエル」。
その後の作品も同じテーストのギャグマンガ。
しかし出しても出してもヒットはしませんでした。
そのうちほんとにもうね…あるあるなんだ?
(江川)あるある。
戻った時には全ての仕事を失っていました。
しかし数年後吉沢さんを救ったのはかつてバカ売れした「ど根性ガエル」でした。
CMなどでキャラクターが再ブレーク。
権利だけでも生活できるぐらいの収入が入るようになりました。
今当時を振り返るとバカ売れを続けるためにはどうすればよかったんでしょう?毎週毎週描き続ける。
そして一発終わったあとにまた新たなものを描き始めるというのは相当なプレッシャーなんじゃないですか?一番は一発当たったあとに次の作品でヒットする人ってほとんどいないんで。
あんまり「ヒットヒット」って考えない方が軽い気持ちでやった方がよかったと思いますよ。
そんななかなかできますかね?できません。
できないですよね?さっしー。
さっき吉沢さんも言ってたけど漫画家って編集者と二人三脚で作ってるんだよね。
漫画家さん一人で作ってるわけじゃないんだよ。
なるほど。
というわけで登場してもらいましょう。
お願いします。
わあ!あ〜!何〜?もう〜!ええ〜!こんなとこに?いつからいたんすか。
ごめん!ごめん!さっしー。
この方たちはマンガの現役編集者の皆さん!いずれもヒット作を担当しているすご腕です。
さっしーいろいろ聞いちゃって!シンプルに聞くと売れるマンガと売れないマンガの違いって分かりますか?その漫画の面白さが一言で分かるというのが大事かな。
一言で分かる?例えば「ヤングジャンプ」で言うと…あ〜分かりやすい。
それを聞いただけで面白そうだなというのがあったり。
そもそも本というマンガというのが本屋に行ったら分かるように山ほどあるんですよね。
その中で手に取ってもらうためにはそういうひと言がすごい大事なのかなと。
キャッチーなひと言ね。
(江川)インパクトのあるね。
売れるマンガ売れないマンガというのは正直分からないんですがうちはアプリのサービスなのでいろんなデータがとれるんですね。
北室さんが担当しているのは今人気急上昇中のスマホで読むマンガ。
即座に分析できちゃうんだって。
すっげ〜。
閲覧数だったりとかそういうデータを基に人気作品っていうのをどんどん書籍化してる。
読者が編集みたいなもんですね。
あっそんな感じですね。
そっか。
ダイレクトに意見が届くわけですね。
(北室)そうです。
売れるマンガを作るためにやってる事とかってありますか?他誌で活躍されてる方をチェックしたりして…。
(江川)引き抜きね。
そうですねはい。
引き抜きあるんですよ。
引き抜けるんだ。
より大きな契約金。
(笑い声)実際「七つの大罪」の鈴木央さんもデビューは少年ジャンプでそこからサンデーチャンピオンと渡り歩いて最終的にマガジンに来たという方なので。
引き抜きって実際にあるんですね。
例えば自分が持ち込みで見て「この人駄目だ面白くないな」って思った人が他誌で売れちゃう事とかってあるんですか?「進撃の巨人」というのが弊社に持ち込まれたらしいんですが。
えっ!
(笑い声)まさに「進撃の巨人」を。
まあ他の某雑誌なんですけど弊社の中の某雑誌。
まあ「少年なんとか」ってやつなんですけど。
少年ジャンプね。
(笑い声)でも今やこちらで。
そうですマガジンで。
それ惜しいですね。
その担当の人今悔やんでるでしょうね相当。
でしょうねぇ。
(笑い声)どんなマンガ読みたいですか?これから。
え〜私やっぱり最近気付いたんですけど不倫系が好きなんですよ。
(笑い声)また爆弾発言。
不倫がしたいとか不倫を推奨してるとかそういうわけでなく不倫ものって心がハラハラするんですよ。
なるほどね。
どうですか私のこの売れる予想。
さっしー。
長く生き残っていくっていう事が一番大変なような気がしますね。
そうだね私もそう思った。
さっしーもさこの芸能界で長く生き残っていくためにはどうすればいいかこれ知りたくない?知りたい!じゃあ…。
そんなん出るのかな。
(笑い声)検索!わ〜!おっ!ああっ先生!はじめまして。
すみません。
急に来ちゃって。
いえいえ。
何かね来るんじゃないかなって思ってました。
代表作は何と言っても自堕落な青年が命を懸けたギャンブルに挑む「カイジ」。
実に20年近くもロングヒットを続けているんです。
なぜバカ売れを長〜く続けられるのか?その秘密を探ってくれ〜!ビルの橋を渡るカイジの…。
はいはい。
見たんですけど初めて漫画を読んでて手にじんわり汗をかいてきて何か「爽快!」というよりもああ…ああ…ってなっていく。
切ないですよね。
カイジっていういわゆる等身大の誰もが同じようなあれを持ってるぐらいの人が戦うっていうのは言うならよくある話っていえばよくある話でみんなが同じような悩みだったり同じような駄目さ加減とかいろいろもって時々だまされたりしながらでも最後はいわゆる天才的なひらめきみたいなものをもって突破するっていう…。
だから俺たちの代表が頑張ってくれてるっていうそういうふうに描いたんだろうね描きましたね。
マンガを読んでると主人公はどうせ助かるだろうと思って私はいつも読んじゃうんですけど「カイジ」はもしかしたらカイジも駄目なんじゃないかって思わせる何かが。
時々負けますからねちゃんと。
そうそう!お〜ここで福本さんからキーワードが出たね。
これが長続きの法則か?マンガってどんどんインフレ化してくるんですよね。
主人公にしても最初は例えば5千円の勝負で熱くなってたのがそれが慣れちゃうと読者的にも今度は10万円なり1千万なり1億になっちゃたってなったら金額だけでもインフレしていくじゃないですか。
それを一回平らにするって結構ね…。
「カイジ」って何回か平らになってるんですよ。
確かに福本さんのマンガでは2億円近く勝っていた主人公が一瞬で無一文になる事も!でも「負けてもまたはい上がる」の精神。
これは福本さんの実体験が反映されてるんですって。
20代さまざまなジャンルに挑むがバカ売れにはほど遠い日々。
その期間15年!だからこそ一度売れたマンガを長続きさせる事を必死で考えているんだって。
僕はヒットっていろんなヒットがあって僕そこそこ売れてるというぐらいだと思ってるんですよ。
ただ息が長いんですね。
僕のマンガなかなか終わんないんで。
主人公1人描くっていうのはその作家の魂みたいなところ僕はあると思っててその主人公1人しか描けないんですよ大抵。
それもこれだけ魅力的な人間だというのを1個描ければもしかしたらそれがヒットにつながるかもしれないですね。
24歳でしたっけ?今年で23になります。
こんな事言っちゃ何ですけど駄目になるのが当たり前だと思うんですよ。
指原さんが今のままを維持する事の方がおかしな事であって普通の現象としてね。
わ〜勇気出ますめちゃくちゃ。
みんな周りから「常に最前線を走り続けるんだよ!」としか言われないから今すごい安心しました。
一番困るのはそれ守っちゃう事なんですよ。
いかにいくらでも失敗してやるぜっていう感じが多分大事なんだろうな〜と思いますけどね。
成功するって事と幸せになるって事は違うじゃないですか。
幸せは落ちていきながらも幸せはありますから。
それがいい感じでコントロールできてる人がいい大人で幸せな感じを持ちながら頑張れる。
私…芸能界でもうちょっと頑張ろうと思います。
いやいや何言ってるんですか。
元気が出ました今日でほんとに。
落ちながらも幸せがあると。
やっぱりしぶといなっていうね。
しぶといっていう感覚なんですね。
(江川)しぶとい人だなっていう感じはしますね。
さっしーどうでしたか?やっぱね時には私…じゃあ来年は2位でいいか?駄目だよ!駄目!それとこれとは話が違うから!大変言いづらいんですけど…そろそろ帰ってもらっていいですか?結構長居しましたよね?ず〜っと話そうよ!いやいや寝ましょ!皆さんクローゼットに戻ってもらって。
じゃあ俺は何?ベッドに戻っていいの?帰って下さい皆さん。
ありがとうございました。
こっちですか?お願いします!ほんとは苦手なんだけどじゃあ描きましょうか。
やった〜!すごい。
うれしい!やば〜い!すごい!私これから人生の教訓にします!「勝ってても負けてても幸せ」!2015/09/23(水) 10:50〜11:15
NHK総合1・神戸
指原(さし)ペディア バカ売れマンガの秘密を検索せよ![字][再]

テラフォーマーズ、ど根性ガエル、カイジ…大ヒットに隠された秘密を指原莉乃が怪しいパソコン(声・船越英一郎)で検索。禁断のギャラは?生き残るコツは?驚き情報続出!

詳細情報
番組内容
芸能界サバイバルに役立つ情報を集めようとパソコンを特注した指原は、なぜか上から目線のパソコンを相棒に、漫画バカ売れの秘密を検索。累計1300万部のSFマンガを生んだ若者たちの「売れる工夫」とは。「ど根性ガエル」ヒット後の壮絶な地獄とは。ギャンブルマンガの金字塔「カイジ」に込められた人生論とは。漫画家・江川達也と現役若手編集者とのトークは、意外なぶっちゃけ合戦に…指原は検索でどこにたどり着くのか?
出演者
【出演】指原莉乃,江川達也,貴家悠,橘賢一,吉沢やすみ,福本伸行,藤井俊宏,酒井浩希,北室美由紀,【声】船越英一郎,【語り】西原さおり

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
アニメ/特撮 – 国内アニメ
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3773(0x0EBD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: