白熱ライブ ビビット【国分太一 真矢ミキ】 2015.09.23


≫そして、それらの苦難を乗り越え、今週末、引退から5年の時をへて再び映画の世界へ。
それは67歳になった根津甚八さんの俳優人生最後の作品。
そんな根津さんを常に支えてきたのが…根津甚八さんの妻です。
銀幕スターを夫に持つ妻、傍から見れば憧れの存在です根津甚八という1人の俳優を常に支え続けた妻。
演技派俳優の地位を不動のものにしました。
そんな根津さんと仁香さんは1994年、2年の交際を経て結婚。
仁香さんが15歳年下ということもあり根津さんは優しく彼女を見守っていたといいます。
仕事もプライベートも順風満帆だった2人。
しかし、そんな幸せな時間は一転。
しかし、病を患ってから数カ月後、仁香さんも耳を疑う病名が医師から告げられたのです。
うつ病になってしまったのです。
車いすを必要とする生活になりました。
すべてをかけてきた俳優という生き方、それを失うつらさは、本人はもちろん、一番近くで支えてきた仁香さんにとっても辛く悲しい決断でした。
しかし引退から4年がたった去年6月、根津さんは映画のセットの中にいました。
≫相次ぐ病と戦い続けたものの、2010年に俳優を引退した根津甚八さん。
それは95年に公開された大ヒット映画の続編、「GONINサーガ」。
根津さん自身が出演したヒット作に20年の時を経て、再び出演することになったのです。
そして迎えたクランクイン。
≫これは結婚以来初めてのこと。
わずかな出演時間ながら俳優人生の集大成となったこの作品。
国分≫皆さん、おはようございます!9月23日水曜日の「ビビット」です。
根津さんがあんなに壮絶な人生を送っていたとは全く知らなかったですね。
真矢≫でも、ステキなご夫婦ですね。
心がホント、しっかりつながってて。
お互いの応援者であって。
だけど、根津さんってご一緒させていただいたことは毛頭ないんですけどとにかく色気と、どんな女優さんもがほれてしまうという、どんなお役をやられてもキラリとギラリとしたね、人間の欲が溢れ出るような、ホントいぶし銀のような存在というイメージがあるんですけど。
国分≫今回もこの映画でそういう魅力がたっぷり出てると思いますけど、この映画にはテリーさんも?テリー≫そうですね、出させてもらっているんですけれども、根津さんは、それこそ黒澤さん作品で、「乱」「影武者」にも出てる大役者ですよ。
今回それこそ、先ほど心の病と出てたんですけど、俳優として目のまぶたが下がるという本当に一番大事な目の病になったということで、心傷ついていたと思うんですけど、根津さんね、5年前に引退したんですが今回の石井監督からのオファーは本当にうれしかったと思いますよね。
もしかしたら奥さんは、根津さんが断るんじゃないかと思っていたかもわかりませんけど、それをあえて自分の今の生きざまを見せてということでホントに。
国分≫監督がオファーしたということは、戻ってこいよっていうメッセージでもあったんですかね。
テリー≫そうですね、20年前にやった役、これはおまえしかいないんだおまえが出てくれなきゃ困るんだということを意気に感じて出てくれたんだと思いますけどぜひ俳優・根津甚八の生きざまを見てもらいたいと思いますね≫昨日、秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが鳥取県で開かれた、高校生による手話パフォーマンスの全国大会に出席し初めて手話を交えて挨拶をされました。
≫去年は母、紀子さまと大会に出席された佳子さま。
その意気込みはファッションからも見て取れると専門家は言います。
井上≫大変お忙しい佳子さまについてです。
まずは佳子さまです2015年、今年の夏の主なご公務の日程。
国分≫夏休みほぼ、こういうご公務に当ててるんですもんね。
二十歳なんて、自分の時間大切にしたいと思うのにね。
真矢≫ご自分のご意思も強いですよね。
井上≫そうみたいですね、やはりご両親を見ているためにその思いを引き継がれてということなんだそうですが、中田さん、これだけ夏、お忙しいとやはり1人の大学生という側面から見ても大変なんだろうなという。
中田≫多忙ですよね、大学生の夏休みって、一生で一番ヒマですからね。
僕なんて組む前の相方とホント8割ぐらいゲームしてたんじゃないかなと。
国分≫ネタもつくらず?中田≫まだ組んでないので、ただただゲームしてただ弁当食べてた。
すごいなと思いますね。
井上≫昨日の手話を交えたご挨拶にもありましたけれども中田さん、ああいったものはすごく高校生に伝わるものはありますよね。
≫近い年代の人がやっているのって、やっぱり佳子さまならではの親しみやすさとか、そういう部分がすごく生きているご公務、活動だなと思います。
国分≫佳子さまは一度も下を向かずに。
≫あれすごいなと思うんですけれども、普段やられているということもあると思うんですけれどもダンスをやられていますよね運動学習なので、そういう素地があってのなめらかさがあると思いますね。
井上≫いきなりやろうと思ってもできないものですか?≫やっぱりかなり練習と、それから、素養というのがあると思いますけれども。
中田≫手話してる間の表情の穏やかさもすばらしいですよね。
井上≫今年初めて体験されたご公務は成年皇族としてのご公務ということで言いますと…≫まずは新春恒例となりました1月14日、初めての歌会始の儀に出席された佳子さま。
佳子さまは弟の悠仁さまに本を読み聞かせた夜に公務で家にいらっしゃらなかった母親である紀子さまを思い出すときのことを歌に詠まれました。
続いて映像が切り替わりました。
こちらは6月3日、初めての宮中晩さん会の様子です。
ピンクのロングドレスに身を包み緊張した面持ちではあるものの、乾杯では笑顔を見せられていました。
テリーさん、こういった映像が日々ニュースで伝わるということも我々国民にとっては身近に感じられるということは多分にありますよね。
テリー≫そうですね、ファッションもそうなんですけれども立場をわきまえていますよね若いので、あまり派手にしない。
でもあんまり地味にするというのも変なことで特に国民の人と会うときに、意外と地味なんですよ。
それはやっぱり、立てるのは自分じゃなくて、国民の皆さんの方が華やかでいてほしいというそういう演出をすごくよくしているんですよね。
真矢≫今日の主は何であるかと。
テリー≫そうです、そこがやっぱり海外の王室とかと違う一番の点ですね。
日本ならではの引きの演出。
そこがすごいなと思います。
だから多分、プライベートの洋服は違うと思いますけどねその辺のわきまえですね。
国分≫20歳でTOKIOデビューしたんですけれども、「我が」の気持ちしかなかったですよ。
中田≫つい比べちゃいますよね。
井上≫真矢さん、こういったところも大きく感じますよね真矢≫感じますね、今テリーさんもおっしゃったけど、一大学生の等身大の高さでご公務なさってるところも随所に見られると思うんです。
笑顔が何とも自然じゃないですか。
またその笑顔から皇室との身近さというか、そこも醸し出してくださるしあと、何といってもファッションですよね。
今、世の女性たちが私たちの年代になると、やっぱり品のよさというものを追求したくなるんですけど、若い子たちが本当に影響をねすごく、皇室ファッションに感じてると思うんですね。
街でよく見かける頻度が高くなった気がしますね。
井上≫お手本としているような服を着ている若い子が。
なるほど、そういった見方があるのかもしれません。
国分≫紺色というのが勝負服ということ?井上≫石原さんいわく、気合いの入った服装だというふうな分析をしていましたね。
真矢≫中里さんは弁護士なさっててやっぱりTPOってすごく大切にされてると思うんですがどうですか?≫私、割と弁護士の中では自由な服装ですが、やはり法廷に行くときはスーツを着るとか、あるいはやっぱり、今日はキメようっていうときにはそれなりな服装で行きますしやっぱりいつも思っているんですけれども、皇室ファッションというのはフォーマルとか公というものがなかなか、今の日常からなくなっている日本の社会の中でそういうものを一つ思い起こさせてくれる基準を打ち出しているといつも思ってるんですよね。
きちんとした場で間違いのない服を着るということを皇室の人たちが日本の社会というのものに示している一つの基準だといつも思っています。
それ以外に自分の個性を出したいときっていうのと分けて使うというときの、そういうものを見せてくれてるんだなといつも思ってますだから間違いないきちんとしたときには、皇室ファッションというところを1つ念頭に置いていくという、私、結構普段いろんな服装をするんですけれどもそういうところは1つの基準としてとらえているところあります井上≫その一つの基準という意味で、その場に応じた、TPOに応じた装いというのもあるのでしょう。
馬術大会ということもあって紺に白が入ることで1つのアクセントを持ってきたんじゃないですか、そんな分析をしていました。
テリー≫パイピングジャケットというのはそういうことですよね。
井上≫母と娘で同じようなジャケットを羽織るというこういった着回しも1つ念頭にあるんじゃないですかと、気を使われているんじゃないですかという石原さんの分析でありました。
ここまで佳子さまのファッションに主眼を置いて見てきました。
ここからガラッと変わります世界に目を向けてみます。
国分≫なかなかまねできないですよね。
井上≫ドン小西さんいわく、この帽子に重きを置いたファッションですよという話をしていました。
あとは、ネクタイと色を合わせている、そういった部分もオシャレですねと。
自分の体形に合うようなドレスを選んでいるねという話をしていました。
ウィリアム王子のいとこにあたります、何といっても帽子が印象的です。
中田≫日本でかぶれるのはきゃりーぱみゅぱみゅぐらいですよね。
真矢≫フランス好きの中野さん、このマリー・アントワネットが髪形でやられましたけれども。
今、帽子でやられているわけですね。
≫頭部の目立つ感じはヨーロッパの人は大事にしてる感じですね。
やっぱり日本とヨーロッパの違い、佳子さまのファッションは日本のプリンセスにふさわしい格好だなと。
真矢≫ちょっと止めの美学みたいなね、行き過ぎない美学みたいな。
その辺を世界の人ももっと理解してほしいなと。
テリー≫二十歳なんだからもっと好きなもの、ブランド物とかを着てもいいよね。
≫今月7日、都内で行われたイベントに登場すると、以前よりかなり痩せ細った姿に体調を心配する声が上がりました。
その3日後、体調不良で主演していた舞台を急きょ降板。
都内で検査入院する事態に。
そんな中、昨日、夫でパティシエの鎧塚俊彦さんは自身のフェイスブックを更新。
川島さんの近況を明かしました。
≫再起に向け、夫婦で頑張っていることを報告しました。
≫埋め尽くす人、人、人。
≫建てられてから400年以上の歳月を重ねる姫路城。
5年半に及ぶ大天守の修理が終わり、今年3月末から公開を再開。
人気急上昇スポットなのです姫路城のことなら誰より詳しいガイドが明かしたマル秘絶景ポイントとは?井上≫今日は日本一美しいと言われるお城、姫路城について取り上げます世界遺産であり国宝でもある姫路城。
この姿、真っ白く輝くこの天守が空を飛び立つ白鷺のように見えることから白鷺城、はくろじょうなんていう呼び方もするそうです。
お城の知識ゼロの私とスタッフが一夜漬けでどうしようか悩みました。
真矢≫井上さんそうなんですか、意外ですね。
テリー≫井上さんにもあるんだね。
中田≫今、言わなかったらバレなかった。
井上≫にわか知識だな、こいつってバレるのが嫌だったんで知識なかったんです、でも一夜漬けで頑張りました。
現地に飛んだんです。
この姫路城建てられたのが400年以上前。
その英知と技術、やはり目を見張るものがあります。
男目線じゃないか?いえいえ、これは誰でも楽しめるのです。
≫新しく生まれ変わった姫路城。
シルバーウィーク2日目の午前7時半、城の前には…熊崎≫姫路城、開城1時間前です。
ご覧ください、大行列になっています。
もうざっと1000人は超えているんじゃないでしょうか列の最後尾は見えません。
≫シルバーウィーク真っただ中にできた長い行列。
≫しかし観光客は日本人だけにとどまりません。
姫路駅の観光案内所は…一般公開が再開された姫路城そもそも現在の姿の姫路城ができたのは、西暦1600年。
シラサギが羽根を広げたような美しい姿から白鷺城とも呼ばれています。
真っ白に見えるのは漆喰のため。
熊崎≫これからガイドさんとともに姫路城の中に入っていきたいと思います。
≫城内は既に人であふれ、天守までも大行列。
≫まず気になったのは21ある大小様々な門。
熊崎≫中に入っておよそ30分たつんですが、まだ天守閣には入れません。
もう少しあるようです。
≫その頃、城の外では…≫ご飯の上に卵焼きをのせ、その上からふんだんに焼き穴子をのせた逸品。
そしてこちら、知る人ぞ知る姫路名物、アーモンドトースト。
香ばしいアーモンドの風味とほどよい甘さが人気の一品です。
熊崎≫中に入りますよ、ちょっと薄暗い感じ。
45分くらい待ちましたかね≫最初はいきなり急な階段。
ようやく1階にたどり着くと…その雰囲気に圧倒されながら2階へと進みます。
熊崎≫またこっちには行列ができています。
≫上の階が入場規制されているため2階も行列。
行列の場所は大広間となっていて、かつては畳みが敷かれていたのか奥座敷仕様になっているのです、そして3階へ…熊崎≫2階に比べると徐々に面積が狭まってきています。
このような工法は極めて珍しいものだといいます。
姫路城が建つ姫山の当時の神を祀る刑部神社があります。
そして、その眺望はというと…熊崎≫ここでまず外に並んでそして姫路城の中に入っても並んで、天守閣の中に入ってもこの混雑。
どこに行っても混雑してますよ。
でもそれくらいすごいというか見る価値がある、そういうお城なんでしょうね。
≫そんな中、新しく始まった取り組みも。
スマートフォンに専用アプリをダウンロードして場内でかざすとAR技術、いわゆる拡張現実を利用した実写とCGを重ねて姫路城の歴史を見ることができるのです。
様々な楽しみ方ができる姫路城。
「ビビット」はもっとよく知りたいということで姫路城を誰よりもよく知る地元の名物ガイドにお勧めポイントを聞くことにそこに現れたのは…≫「ビビット」は姫路城をよく知りたいということで姫路城を誰よりもよく知る地元の名物ガイドにお勧めポイントを聞いてみました。
現れたのは侍姿の男性。
写真家で歴史家の芳賀一也さん54歳です。
実は芳賀さん、地元・姫路で4代にわたり写真店を営み姫路城の写真を撮り続けてきた家系でもあるのです。
これは芳賀さんの祖父が撮った昭和の大修理のときの写真。
こちらは芳賀さんの父が撮影した写真。
地上に電線が張り巡らされていることに時代を感じます。
そしてこれが芳賀さん自身が撮影したもの。
このように親子4代で姫路を見詰め続けてきましたそんな芳賀さんだからこそ知るオススメポイントを紹介。
早速ついていくと、何やら動物園に入る芳賀さん。
≫到着した場所はお堀から真っすぐ見渡せる撮影ポイント≫ここだけ全く遮るものがないんです。
≫風のない日には、逆さ姫路城が撮影できる数少ない絶景ポイントの1つなのです。
≫姫路城は外観の美しさに力を入れていたため内装を重視していなかったと言うのです。
現在、幅広く姫路城を知ってもらおうと写真展のほかに私設歴史図書館兼カフェをつくっている芳賀さん。
観光のサポートになればと話します。
真矢≫楽しい〜。
国分≫これだけでもテンション上がりますね。
井上≫映像を見てテンションを上げていただいてそのさらに一歩先は行けないか?350分の1のスケールの模型を用意しました。
ここからテレビの前の皆さんのイメージ力にもかかっております、ご協力のほどよろしくお願いします。
より中に入っていただきたいと。
これからそんな演出を考えていますが。
では皆さん、お城という言葉はどこを指すと思いますか?≫城郭の中?井上≫建物というイメージですか?私もそうなんです。
中田≫石垣の上?井上≫お堀を含めた全体をお城と言う。
ちなみに姫路城のお城というのは、甲子園球場の60倍の面積があります。
この建物の部分というのは天守、天守閣と言う。
そして大きな天守を大天守、小さな天守を小天守という。
冒頭、日本一美しいと言われるお城とお伝えしましたが、その一方で、最も攻められにくい、攻めにくい、ひとつのお城と言われているそうです。
国分≫でかいですもんね、姫路城はホントに。
井上≫お城あまり興味ない方でもお城を見る上での楽しみ方のポイントってあるんですよね?国分≫僕自体もそんなに城には興味なかったんですけど真矢≫すっごい語れるんですよ、太一君。
国分≫落語家の春風亭昇太さんとお話ししたときに、城に行ったときは、まず自分が攻めていくつもりで入っていきなさい。
どうやって攻めていけば大天守まで行けるかというようなことを考えながら。
帰りはこの天守を守るって気持ちで帰ってみてくださいと言われて、おもしろいですよって言われたら、すごくおもしろかった。
真矢≫聞いてるだけでワクワクする。
テリー≫矢を打つとかさ、鉄砲で、ここから攻めてくるんだってね。
今から400年前の日本でどうやったら攻められにくいかを考えた英知が結集された秀逸な城であると。
そこで本日はこんなものも用意しました、中田さん、無断使用ですみません。
あっちゃん侍なるものをこちらにご用意しました。
皆さん、このあっちゃん侍とともに攻め入るという観点でお楽しみいただきたいなと。
私はCCDカメラで攻め入ると。
中田≫拙者が攻め入ればいいでござるね。
井上≫そういうことでございます。
まずは菱の門から入っていきます。
今で言いますと、この辺りでチケットを購入することになります。
菱の門入りまして、いの門を抜けまして、ろの門を抜ける。
そして右手に見えてきたのが将軍坂と呼ばれる坂なんですここでは「暴れん坊将軍」の撮影が行われたことから将軍坂と名づけられました。
国分≫オープニングなんかのやつだ。
井上≫最近のネーミングですね。
中田≫将軍様がお通りになったということではないんですね。
井上≫そしてここからの俯瞰がまた絶景ポイントと言われています。
実際の写真ご覧ください。
見上げる天守閣、ここはやはり写真撮影ポイントと言われているそうです。
テリー≫黒澤明さんが監督のときもここ使ってますよ。
井上≫様々な映画の舞台になっているそうですね。
テリー≫「影武者」で多分。
国分≫攻めてるからかっこいいとか言ってる場合じゃない井上≫太一さん、そこなんですよ、今回は攻め入っていただきたい。
ここで様々な仕掛けがあります。
国分≫記念撮影してる場合じゃない。
井上≫将軍坂は細い坂です。
大挙を成してうわっと攻め入る。
だけども細い坂道がある、列を組まなければならない。
写真をもう一度お願いしますこの壁にご注目ください。
これは狭間と呼ばれているもので、攻撃用の小窓なんですね。
ここで鉄砲や弓矢が自分を全部向いてて、雨あられと降ってくる。
中田≫一列にさせられてたんだ。
井上≫一列にすることで的中率も上がります。
中田≫もうここで攻められるんですか。
国分≫もう帰ろうぜ。
井上≫まだまだまだまだ。
テリー≫敵側はこれをある程度知ってるじゃないですか。
どういうふうに防御してたんですか?井上≫どう防御するか、これをどこまで知れていたのかわかりませんね。
蓋を開けてみるとこんなことになっていたと。
ですがこの時代の城というのは、狭間というのは多くの城でつけられています。
まだこの後です、この坂を上がっていきましょう。
中田≫これで全員は退けられませんから。
井上≫数は減りましたね。
あっちゃん侍、進んでいきます。
今度は7段の階段がありますただの階段ではございません自然石と呼ばれるちょっと丸みを帯びた石でつくられていますので大変滑りやすい。
雨が降った後などは転びやすい。
国分≫そこでドジりたくないなぁ。
中田≫銃弾をよけたのに滑るって。
足もとにも注意を払わなければならない。
ここ過ぎていきますと直線が見えてきました。
転ばなくて直線を行きますと今度は180度Uターンします。
Uターンするこの壁は高いですよね。
その壁に穴が無数につけられています。
ここでまた鉄砲や弓矢の雨あられということになります。
中田≫Uターンしなきゃいけないということは背を向けないといけないってことですか国分≫でも前からも来そうですよね、坂上から。
井上≫今、太一さんおっしゃった坂上から来ると、死角で見えませんよね、来ていることが。
そういったことも、大変見通しの悪い道になっている。
何とこさ抜けましたが、このにの門が近づいてきますここはトンネルになっていて天井が低い。
ということは、やりなどを持っているとやりを持ったまま中に入ることができません。
そういってちょっと手間取っていると、中に入ると今度は上から刺される、トンネル上の部分に穴が開いていますので。
国分≫メンタルがもたない。
井上≫何とかこれをくぐり抜けた。
ようやくほの門が見えてきた真っすぐだぞ。
このほの門は、また天井が低いためにかがみながら通過しなければならない。
ほの門の右側のちょっと見にくいかもしれなせんが、私が人差し指で触っている壁倒れるようになっています。
ここだけ違う材質でつくられた壁ですのでここまで敵が来たときに、コロンと倒すことができる。
これを倒すとほの門以降、入れないようになっています。
いまだにこの城を訪れたときは、ここ、触ってみるとほかとは違う材質になっています。
国分≫それは行って調べたい井上≫ここで上を見上げますと、おっ、天守閣がようやく見えてきたと。
中田≫まだ大分遠いっすね。
井上≫テリーさん、ここまで来たときにテリーさんが攻め入るんだったらどこから進みますか?テリー≫いや、まだ通路行くしかないですよね。
井上≫真っすぐしかない気がしますよね、あっちゃん侍真っすぐ行きますとなんと行き止まりなんです。
袋小路になってしまう。
ですからまたここに集中砲火に遭ってしまう。
中田≫ずるいよ〜わざとはずるいよ。
テリー≫完全に俺も殺されてるね。
中田≫だってテリーさんが行こうって言ったんですよ。
国分≫テリーさんが全員連れていったのに。
井上≫なぜなら、ほの門からこのカメラで見ると先が見えないようになっているんですね。
ですから行き止まりじゃないように見える死角を利用している。
どうすればいいのか、180度Uターンしなきゃいけないんです。
また門がある、あっちゃん侍、前へ行きましょう。
門がまだ1つあって、2つあって。
ここでは視覚的な錯覚を利用した仕掛けがあります。
ここの道というのは下り坂になっているんです。
でも我々は、天守閣を目指しています。
天守閣って高いところにありますよね。
なぜ下り坂になっているんだテリー≫道を間違えたと?井上≫あたふたしてると、上を見上げるとまた仕掛けがあります。
ここから石が落ちてくる、また、鉄砲の玉が撃ってくる、あたふたしているとどんどん国分≫一回休憩入れたくなるわ。
井上≫休憩入れたいですね。
迷路ですので帰るにも帰れない。
何とか何とかこういった仕掛けをくぐり抜けてようやくここで大天守へということになるわけですね。
でも、大天守の中にももちろん様々な仕掛けがあるわけですので。
ここにたどり着くまでに、これほどまでに巧妙につくられている。
中田≫おもしろかった。
井上≫ですから、こういったもので時代時代で石も違ったものが使われたりしていますので触れて体感してみるということができるんですね。
テリー≫時代によって変えていくんでしょうね。
それこそディズニーランドがアトラクションを変えるみたいに敵のスパイがね中田≫情報漏れるから、ちょいちょい変えて。
楽しい。
井上≫ではここで最後のVTRです。
一般では公開されていません今回我々のカメラが撮影を許されました。
非公開となっている扉の向こう側ご覧ください。
≫白く優雅で美しい姫路城。
そんな姫路城の城内で≫皿屋敷に妖怪退治など、様々な逸話が残る姫路城。
そんな姫路城の城内で普段は非公開とされているある場所を今回、特別に取材することができました。
熊崎≫これどうなっているんですか?≫大天守には2カ所の厠があり一般には公開されていませんさらにもう1カ所、今度は完全非公開の場所を見せていただけることに。
その場所は階段の上にある扉の先。
≫見せていただいた場所は、小天守と小天守を結ぶ広い廊下のロの渡櫓。
現存する城郭の中では最大規模の渡櫓で国宝に指定されています。
400年という時間が止まったままの空間。
熊崎≫こういうの使ったんだ400年前の姿をそのまま残した貴重な場所。
井上≫400年以上、戦火を免れていた。
アメリカの空襲で焼夷弾が落ちてきたこともありましたがそれが不発弾だったそうなんですね。
そんな奇跡もあるそうです。
≫さらにそれらの病気の予防食材を専門医に伺い、料理研究家が教える、家庭でも簡単にできるレシピもご紹介します。
≫実際に…≫実はこの中にあるあの食材も糖尿病予防になるんだそう。
これなら10分間に煮込むだけでOK。
噛み応えもあるので、少ない量でも食べ応えが増します。
≫自分自身で発病に気づかぬこともあり治療が遅れて命を落とすことも。
実は、この納豆もポイントなんだそう。
≫脳梗塞の予防に実は納豆が血栓を溶かしてくれるうれしい成分を含んでいるんですね。
それと牛乳を合わせていくことでさらに脳梗塞の予防効果が高まる。
≫さらに…≫牛乳だけでなく納豆とマグロを食べ合わせることでその効果も断然アップです。
さらに牛乳は様々な料理にも応用できるので、サバ味噌に入れてコクを出したりミルク湯豆腐にすればまろやかな味になります。
皆さんも早速試してみては?≫今月に入り、愛媛県松山市を初め、東京の調布市、神奈川県の茅ヶ崎市でもインフルエンザによって学級閉鎖された学校が出て全国の小中学校でインフルエンザが早くも流行し始めているんです。
先生によると、インフルエンザは非常に侮れない病気なのだそう。
では、キノコの何がよいのでしょうか?≫グラタンっていうだけで、すごく手間がかかるように感じるんですけど、5分もあればミートソース、できてしまうんですね。
≫チーズがこんがり焼き上がるのを待つこと数分。
インフルエンザ予防にぴったりのミートグラタンが完成。
シメジの栄養をさらに吸収できるようにする豆腐と、免疫力を上げるチーズのコクが口の中いっぱいに広がります吉田≫ランキングの結果、ご覧のようになりました。
1位はインフルエンザということですがあっちゃんさんはお父さんなので、お子さん、心配なんじゃないですか?中田≫1人かかっちゃうと絶対全員かかるので予防、大事ですね。
キノコがこんなにいいというのは全然イメージなかったですね吉田≫そうみたいですね、お豆腐と一緒に食べるといいみたいですね。
真矢さんいかがですか?真矢≫大好きなものばかりでした、予防ごはんが。
牛乳が好きで、こんにゃくが好きで、キノコ大好きなんですね。
完璧ですよ、もう。
吉田≫気になる方、ぜひ試してみてください。
≫大人から子どもまでみんなが大好きな日本の国民食、カレーパン。
まるでカレーパンに見えない驚きの形をしたものまで。
中田≫今日は秋分の日でございます。
カレーパン、みんな好きですか?≫大好き!中田≫今日皆さんにフリップを初めてお渡ししたところ、落書きが止まらない状態ですね。
フリップ初じゃないんで。
あと真矢さん、それ僕ですか?うれしいです、ありがとうございます。
つい先日、私こんなカレーパンあったらいいなというのを見つけたんですよ。
それがやっぱり、テリーさんもナンが俺は好きなんだよと言ってましたよね。
ナンのカレーパンってないのかと。
あったんですよ。
テリー≫ウソ?おいしいよね、ナンだと。
中田≫ナンを揚げてるので中田≫何だじゃないですよ。
食感はすごいモチモチしててまさにナンなんですよね。
すごくおいしい。
ただ、おいそれと買えないんですよ。
東京赤坂の結婚式場シュビアのパーティーコース料理の1つという、非常にレアなパンなのでこれ食べてみたいですよね、皆さん?というわけで、これ、いつものアレで全問正解した方には差し上げます!いつものアレですね、何かは言いませんけれども。
ただね、これノーリスクで差し上げるわけにはいきませんもし全問不正解の場合、罰としてこれを食べていただきます。
見てください、その名も地獄のカレーパン。
タバスコの100倍辛いハバネロを使用しています。
店長がとにかく食べないでほしいと言ってるそうです。
国分≫マジっすか!?テリー≫カレーパンが嫌いになっちゃうじゃないですか。
中田≫それぐらいのもの、不正解したら食べていただきます。
真矢≫そんな番組でしたっけ?中田≫そうなんです、急に現れた褒美と罰。
中田≫カレーナンを目指してくださいね。
カレーの中にいろいろ入るんですよね。
そんな中、こんなものが始まったということです。
こちら、神奈川県のある場所でのご当地カレーパンです。
中に何が入っているのか当てていただきたいと思います。
では皆さん、お食べください。
吉田≫食べていいんですか?中田≫これ、ちょっとね、パッと食べてもわかりづらいので問題にさせていただいたんですが。
国分≫これ、神奈川っていうのが大事ですよね?中田≫大事ですよ〜。
テリー≫神奈川っていったら海があるでしょ?だからこれ多分200%海産物ですよね。
中田≫海産物、どうなんでしょうか。
でも、野菜もありますからね。
国分≫これ、わかんないなあ。
中田≫結構わかりづらいでしょう?フリップに書いてください、落書きをまず消してくださいそのタイムロスありますけれどもね。
吉田≫何だろう、全然わからない。
中田≫言われてみると、確かにその風味がと。
テリーさんはやっぱ神奈川詳しいですから当てていただきたい。
海産物と言ってましたけれども。
果たしてそうなのか、どうなのか。
中田≫答え小さいですね、落書きがでかくて答え小さい!≫すみません。
中田≫おめでとう、しらすカレーパン!わかりました?太一さん。
国分≫何か神奈川といえば、みたいなところと、海産物で考えたら、しらすなのかなって。
テリー≫俺はてっきりタコだと思ってた。
中田≫かなり肉薄してたのにタコ行っちゃいましたね、テリーさん残念でございましたまさにカレーパンに見えないカレーパンというのが最近はやっておりまして、揚げないということでヘルシーだということで話題になっているんですね。
この中の1つがカレーパンです。
ただ、それ以外はカレーパンじゃありません。
パッと見ではよくわからないものを選びました。
国分≫これで当てなきゃ行けない?ヒントもなく。
中田≫ヒントないです。
国分≫何だ、もうこれ、かけしかないですね。
中田≫勘ですね。
真矢≫じゃ、食感が自分でこんなのがいいなっていうのを中田≫これがカレーパンだったらいいんじゃないかと。
テリー≫これは完全にわかりました。
吉田さんとテリーさんはC。
吉田≫入っているのかなと。
テリー≫クロワッサン風に見えるけれども、生地が全然違うから、あえてこれがカレーパンです完璧でしょう?中田≫なるほどすごい推理だノーテリー!!テリー≫え〜、違うんだ。
中田≫このパン屋さんは四角いカレーパンというのを出してまして。
四角いクリームパンとかも出していますので、非常においしいんですけれども。
ちなみにテリーさんが言っていたB、これはまさにクロワッサン生地じゃないんです。
フランスパン生地でできたクロワッサンなんです。
吉田≫中に何か入ってるんですか?中田≫中、何も入ってない。
Cはレモンケーキですね。
Aが中にチーズが入っているということでございました。
結果、全問正解は3名います。
太一さん、中野さん、中里さんおめでとうございます。
国分≫やった、食べたい!中田≫カレーナンがどこにあるのか…?え、僕が渡す?1個しかないんですか?とりあえず太一さん、残り2個は今ダッシュで買いにいってますからね。
国分≫3人も全問正解するとは思わなかったんでしょう?中田≫すみません、皆さんをなめていました。
そして全問不正解も2名います。
吉田さんとテリーさん。
これも2名いるとは思いませんでしたので。
吉田≫どうぞどうぞテリーさん、1つしかないんで。
テリー≫いきます。
吉田≫えっ!!うれしい〜。
≫うわあ、それ危ないですよ。
国分≫うんまっ!うまい。
これはまた新しいですね。
≫皮が違う。
中田≫上品ですよね。
≫すごいおいしい。
真矢≫じゃ、テリーさんいってみます?中田≫テリーさん、相当辛いので分量にはご注意ください≫それちょっとまずいと思います〜。
テリー≫うわーっ!タオル。
中田≫テリーさん、あちらに出すところがありますので。
テリー≫うわ〜、うわ〜!中田≫これはヤバい。
吉田≫中田さんも食べてみてください。
中田≫俺も?これはだって、ヤバい。
…あぁ〜!ダメダメ!止めて!!終わりです、止めて、から〜い!≫今夜、日本代表は決勝トーナメント出場を目指し次なる相手、スコットランドと対戦します。
そんな中、先週金曜日、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃もラグビーW杯イングランド対フィジー戦を観戦していました。
しかし、この日のキャサリン妃、いつもと何かが違います。
実は…一体何があったのでしょうか?海外のセレブ情報に詳しいテックインサイトの村上編集長は…≫先週金曜日、ラグビーW杯、イングランド対フィジー戦を観戦されたキャサリン妃。
その前髪はばっさりカットし中分けに。
今までほとんど髪形を変えたことがないというキャサリン妃。
一体、何があったのでしょうか?海外のセレブ事情に詳しいテックインサイトの村上編集長は…≫現地ではこんな報道も…≫内戦が続くシリアで爆弾の破片が妊婦のお腹を直撃。
母子の安否は果たして?2011年から宗教問題をめぐり激しい紛争が続くシリア。
内戦前の人口2100万人のうちこれまでに25万人が死亡、1100万人が住居を失ったと推定されています。
さらに先週はシリア北部の都市アレッポで大規模な空爆があり、少なくとも15人の子どもを含む53人が犠牲になりました。
そのアレッポである衝撃的な事件が。
なんと妊娠している女性が爆撃を受け鋭利な爆弾の破片が胎内にいる赤ちゃんにまで刺さってしまったというのです。
左まぶたの上には指ほどの大きさもある爆弾の破片も食い込んでいました。
医師たちの懸命な蘇生手術が続きます。
そして次の瞬間…現在、この赤ちゃんと母親はともに順調に回復に向かっているということです。
元ボクシング世界チャンピオンの薬師寺保栄さんが昨日、名古屋市内で昨日、名古屋市内で結婚披露宴を行い、報道陣を前に会見を開きました。
≫元ボクシング世界チャンピオンの薬師寺保栄さんが昨日、名古屋市内で結婚披露宴を行い、報道陣を前に会見を開きました。
会見に出席したのは我々「ビビット」取材班だけ。
お相手は18歳年下のまきこさん29歳。
まるで新婚さんが集うトーク番組のように、言いたい放題の薬師寺さんと奥様。
国分≫そうしましょう!吉田≫続いては最新のニュースです。
≫いよいよ今夜に迫ったラグビーW杯注目の第2戦。
日本代表の選手たちが前日練習に臨んだ。
日本代表選手がグラウンドに姿を現しました。
スコットランドのチームがもっと恐れているのは、この中で最も小さな選手でした。
日本代表の田中史朗選手。
この練習に先立った行われたスコットランドチームの会見で、日本代表の中で最も怖い選手として名前が挙がった選手。
大きな選手の陰でなかなか姿が見えません。
ようやく映った。
田中選手は身長166cmと今回の大会の中で最も小さい選手だがスコットランドはその判断力とスピードを警戒しているようです。
そのほかグラウンドでは五郎丸選手やキャプテンのリーチ選手も元気な姿を見せていた。
練習15分たちましたが、この後は秘密だということで我々、外に出されます。
練習後の会見では本番の作戦については明らかにされなかったが、監督からは自信がうかがえました。
試合のポイントは前半。
この前半にスコットランドの攻撃を抑えられれば日本は必ず勝てると監督は話している。
キックオフは日本時間の夜10時半。
キューバ訪問を終えたローマ法王フランシスコが22日、次の訪問先であるアメリカのワシントンに到着した。
ローマ法王フランシスコはワシントン郊外にあるアンドルーズ空軍基地に到着。
オバマ大統領とミシェル夫人らの出迎えを受けた。
法王は23日にホワイトハウスでオバマ大統領と会談するほかワシントン市内のカトリック教会でミサを行う。
24日には、ローマ法王として初めてアメリカ議会で演説する予定法王はアメリカとキューバの国交回復の協議を仲介したことからオバマ大統領らに対し、一層の関係改善を求めるものと見られる。
またワシントンの後はニューヨークとフィラデルフィアを訪れ大規模なミサを行う予定となっている。
ローマ法王のアメリカ訪問は2008年のヘネディクト16世以来7年ぶりのこととなる。
真矢≫続いてはお天気です。
吉田≫まずは台風情報です。
今日午前3時、フィリピンの東で台風21号が発生しました。
週末から来週にかけて日本の天気に影響を及ぼすおそれがあります。
まだ進路が定まっていないので今後の最新の台風情報にご注意ください。
≫一見、普通に走行しているように見える1台の乗用車。
しかし、よーく見ると…≫昨日午前8時過ぎ、長野県東御市の上信越道で下り車線を走っていた人がある異常に気づいてカメラを回しました。
そこには昼間からヘッドライトをつけて走行する1台の乗用車。
よく見ると高速道路の追い越し車線を逆走しています。
撮影した方に話を聞いてみると…テリー≫やっぱり連休ってことでね、初めて通った道かもわかりませんけど、年配の方なんで、高速道路か道かどうかわかんなかったってことなんですけどね走ってればね、左側の道になってるわけですから。
あと、今の車、ライトがついてましたよね。
あれは別に警戒の中でのライトではなくて、自分自身もライトつけてること自身も忘れている。
≫昨日まで東京・浅草で開催されていたしたまちコメディ映画祭のクロージングイベントにビートたけしさんが登場。
国分≫気持ちよさそうに、たけしさん歌ってますね。
バックバンドについてるのがサンボマスターですか、すごいですよ。
13年ぶり、そんな歌ってなかったんですね。
テリー≫私、昔見に行ったことがあるんです。
吉田≫今日も視聴者の皆さんからたくさんメッセージをいただきましたありがとうございます。
2015/09/23(水) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】

MC国分太一と真矢ミキの強力コンビが朝に知りたいビビッとくるニュース・芸能情報をゲストと共に白熱トークで楽しくお届け▽生活に役立つ曜日企画や豪華ゲストも登場!

詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
テリー伊藤
中田敦彦(オリエンタルラジオ)
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
合言葉は「人を掘れば、ニュースが分かる」
…人々がビビッとくる関心高いニュースを、人にこだわり大ボードを使って紐解きます。ニュースの裏に潜む登場人物の「喜怒哀楽」を知る事で、普段テレビで何気なく見ているニュースにも「そうなのか!」と新しい発見が生まれます。
沿線ヨダレシピ
毎日通勤・通学に利用する鉄道の沿線には、地元の人しか知らない「隠れ家的名店」が数多く存在。思わずヨダレが滴り落ちそうな、絶品グルメの数々を、元高見盛の振分親方と“大喰い女子アナ”林みなほが食べ尽くし!
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8375(0x20B7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: