NHK高校講座 ビジネス基礎「保険会社」 2015.09.22


今日のテーマは…おはようございます。
ああ…!うん?どうした?お前には珍しく元気ないじゃないか。
朝から胃が痛くて。
会社に来るのもやっとだったんですよ。
病院に行った方がいいんじゃないのか?そうなんですけど…。
もし悪い病気が見つかって入院なんて事になったら僕知らない人と一緒には寝れないしパジャマ姿見られるの恥ずかしいから個室じゃないと駄目なんですよ。
でも個室代を払うお金ないしな…。
そんな事言ってお前手遅れになったらどうするんだ!お前保険会社の保険に入ってないのか?保険会社の保険?そんな面倒くさそうなもの入ってる訳ないじゃないですか。
そのお前の勝手なイメージは置いといて保険は結構重要なんだぞ。
そうですか?私たちの周りにはさまざまなリスクがあります。
更に地震などの災害にも見舞われる可能性があります。
ビジネスにおいても工場の火災によって操業が停止する事があるかもしれません。
保険制度はこのような損害に備えて経済的な不安を取り除くためにたくさんの人々が協力しお互いに助け合う事を目的として生まれました。
つまり保険っていうのはおっとっとっとっと…。
おお。
…っていう事だ。
なるほど。
僕も…。
杖欲しいです。
保険についてもう少し詳しく教えて下さい。
あれっ?社長何寝てるんですか?じゃあまずは保険のしくみについてだ。
…はこうです。
まず予測できない損害や不安を持った多くの人たちが保険団体を作りリスクの度合いに応じて保険料を出し合います。
集まった保険料を準備金として積み立てておき保険団体の誰かに保険事故が発生した時に準備金から保険金が支払われます。
この場合保険事業を営む者を保険者といい実際には保険会社がその役割を担っています。
保険者である保険会社と保険契約を結び保険料を支払う人を保険契約者といい保険の対象者を被保険者といいます。
では損害保険の場合で考えると…例えば保険の対象となる財産がAさんの車であったとします。
もしこの車がほかの車に衝突してしまった場合この保険事故によってAさんは経済的損害を受けます。
つまり被保険者になります。
従って被保険者であるAさんに保険金が支払われます。
またその保険の対象となる財産がAさんの車以外にもある場合はそちらも保険金支払いの対象となります。
ところで保険会社は集めた保険料を企業などに融通するなど資金提供者としても重要な役割を担っています。
こうした保険のしくみによって個人や企業は安心して経済活動を行う事ができる。
分かったか…あれ?いない。
社長早速保険のパンフレット集めてきました。
でもいろんな種類があるんですよね〜。
どれがいいんだろう?お前時々びっくりするぐらい素早くなるな。
フフ。
いいか?保険には大きく分けて2つの種類がある。
一つは企業がビジネスとして行っている保険で…そしてもう一つは…普通保険は更に……に分ける事ができます。
生命保険は主に人の生死を保険の対象とした保険です。
損害保険は建物や家財道具などの財産を対象とした保険です。
火災保険や自動車保険などがあります。
第3分野の保険はケガや病気などの医療に関する保険です。
ほかにもいろんな保険があるんだ。
どんなものがあるんですか?お祭り好きのお前には……っていうのはどうかな?これはお祭り会場でのケガはもちろんだがあとは…。
ううっ!お〜っとっとっとっと…。
うう〜何するんですか〜。
こんなふうに持っている飲み物をほかの人の服にかけて汚したっていうリスクもカバーしてくれる保険だ。
おっちょこちょいのお前にはうってつけだろう?そうですね…。
おおっ!これは珍しいぞ。
ええっ!宇宙人?海外で発売された保険なんだが…。
うん?誘拐だけじゃなく宇宙人に食べられた場合なども対応しているそうだ。
まあこれは極端な例だがほかにも脚やお尻といった体の一部に保険を掛けたという話聞いた事ないか?あります。
うん。
中にはアメリカの女優さんで笑顔におよそ8億円の保険金を掛けたっていう例もあったそうだ。
じゃあ僕もこの眉毛に保険掛けようかな。
エヘ。
ちなみに保険金はいくらぐらいにするつもりだ?500円!お前の眉毛の価値って500円なんだ。
では銀行証券会社保険会社などの金融業界を取り巻く動向について見てみましょう。
日本の金融機関に対しては業務分野金利水準手数料価格などについてさまざまな規制がありました。
しかし金融機関同士の自由競争による経済の活性化や国際競争力を強化するため1996年から金融ビッグバンと呼ばれる大規模な金融制度改革が始められました。
これによって株式を売買する際の手数料が自由化されるなどさまざまな規制が緩められる事になりました。
またそれまで銀行証券保険の業務は別々に分けられていましたが規制緩和によって銀行が証券業務を行ったり証券会社が保険商品の販売などを行う事ができるようになり業務が多様化しています。
現在金融業界では外資系企業を含めた厳しい競争が進んでいます。
社長新しい保険思いつきました。
出た出た。
いつもの病気だ。
まあ一応聞いてみるか。
…で内容は?はい。
何だそれ?例えば僕の場合だと社長に怒られるとむしゃくしゃしてやけ食いしちゃうんですよね。
その費用を補うっていう保険です。
実は昨日もお店をはしごして思い切り食べちゃったんですよ。
しばらく食べ物は見たくないわ。
お前「胃が痛い」って言ってたのは食べ過ぎか?うん…。
こんなに心配してやったのに!2015/09/22(火) 14:30〜14:40
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 ビジネス基礎「保険会社」[字]

私達の社会では、多くの企業が自らの利益を目指しつつ、取引関係を通して互いに協力している。それがビジネスの世界。流通や金融など、ビジネスの世界をわかりやすく解説。

詳細情報
番組内容
今回は金融業者のビジネスのひとつ「保険会社」について理解しよう! 学習の3つのポイントは…(1)保険のしくみ (2)保険の種類 (3)金融業界の動向
出演者
【出演】ブレイク・クロフォード,ゼガ,【語り】川本克彦

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
バラエティ – その他

映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31543(0x7B37)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: