凄(すご)ワザ!対決選「奇跡の飛行!スーパー紙飛行機」 2015.09.22


応援しています」と来ました。
うれしいです。
ありがとうございます。
という事で黒木メイサさんご出演のドラマ「デザイナーベイビー」是非ご覧頂きたいと思います。
本日のゲストは黒木メイサさんでした。
ありがとうございました。
誰もが一度は作った紙飛行機。
大空に魅せられた男たちの挑戦をご覧頂こう。
翼を知り尽くした…
(池田)いきましたいきました。
不可能なんて飛び越えろ!世界に誇る日本のものづくり。
道を究めし職人や技術者が己のワザで極限に挑む。
それが凄ワザ!まずは直線飛行に挑戦。
その距離20m。
(千原)かなり狭いですよこれ。
20いったらほんま奇跡やな。
挑む男は金沢にいる。
プロフェッサー…昆虫や鳥の飛び方に魅せられ30年。
その理論を取り入れ数々の小型飛行機を開発してきた。
今回は一直線に飛ばすため矢のようなフォルムに仕上げた。
早速テスト飛行。
おっ結構まっすぐ…。
方向以前の問題だ。
岡本ある昆虫に目をつけた。
もうかれこれ20年研究してきた。
その羽には驚異の力が。
断面が波の形をしている。
これがポイント。
この凹凸で空気抵抗を減らし飛距離アップを目指す。
すると…飛んだ!しかし…。
この青のラインで飛ばさないと駄目なんですか?今更ながら直線飛行は難しい。
大丈夫か?奥深いですね。
大変でしたね先生。
そうですね。
かなりたくさん作りました。
完成品がこれだ。
僅かなバランスのズレが命取りになるこの挑戦。
岡本はある秘策を施していた。
めちゃくちゃ軽いんですけどこれ…
(岡本)ここですか?これはちょっと今こういうふうに折れてますがこれタブといいまして全ての部分を触らずにここだけで最終調整をしてるんです。
曲がったらこの部分だけを変える。
こいつを起こしたり倒したりする事で全体の調整をとるんですか?
(岡本)はいそうですね。
いよいよ20mへ挑戦だ。
チャンスは3回。
それではお願いします。
(ブザー)発射されました。
うわ〜!あ〜っという間に…。
発車直後右に旋回。
そして激突。
この結果を受け岡本が調整に入る。
成功なるか。
それではお願いします。
(ブザー)いきましたまっすぐいった!いきましたいきました!もう20m越えた!いきました〜!すげえ!すげえ!すげえ!まるで無重力空間を飛ぶようにブレ一つない美しい軌跡。
先生いきましたね!
(岡本)何とかまあ飛行は成功しました。
いやいや冷静すぎますって!20mっすよ!いろんなアイデアが私は…続いての挑戦はこちら。
10mの直線を抜けたあと右へ旋回。
その直後一気に左へ旋回。
柱の間をすり抜ける。
難易度マックスの複合コースだ。
ここで右行った。
そうなんですまさに。
さすが。
そういう事です。
ここだ!っていう時です。
挑むは円ならぬ…自ら空を飛ぶ根っからの飛行機好きだ。
28歳の時墜落事故で車椅子生活に。
それでも今なお飛び続ける。
さあ米田…培った知識を駆使し1週間かけて考え抜いた。
(米田)お願いします。
分かりました。
米田の試作1号機。
主翼の両端が反り返っている。
これがポイントだという。
さあテスト飛行。
注目してほしい。
機体を右に大きく傾けている。
すると…。
飛び立ったあと右に旋回。
そして何と水平飛行へと変化。
飛行中翼は下から空気の力を受ける。
この時下側の反り返り部分は空気の力を余計に受ける。
すると紙飛行機は水平に戻る。
しかしこれでは左旋回までは至らない。
米田どうする?尾翼を傾ける?主翼と比べると僅かだが尾翼が右下がりになっている。
水平飛行に移ったあとこの尾翼の出番だ。
空気の力を受けて尾翼は水平に戻ろうとする。
すると機体が左に傾き旋回を始めるという。
再びテスト飛行。
果たして…。
・今日調子いい…。
ねえ今のね。
目指すゴールまであと少し。
さあ米田先生間もなくスタートですけれども今の心境はいかがでしょう?いやもう運を天に任せたという感じです。
もちろん目標は…。
そりゃここを狙います。
ねえ!見たいな〜。
米田先生の飛行機知識が詰まった一機です。
オーケー。
いいですか?お願いします!
(ブザー)直線を越えて右に旋回。
次左旋回はう〜ん…。
ゲートは通らず。
なるほど…。
きれいなS字でしたけれどね。
そうでしたねS字でした。
さあ米田先生今の軌道っていうのはどういう感じなんでしょうか?いい感じでいってます。
向こうにそれてしまったのはここを通っていく時に少し…米田が微調整に入る。
え〜!米田先生今何されたんでしょう。
曲げたというか押さえた。
事故を経験して今なお飛び続ける超絶な飛行機野郎だからこそできるおまじない。
通じるか?お願いします!
(ブザー)ネット寄りに右旋回!そして右旋回。
1つ目2つ目3つ目4つ目5つ目あ〜!うわ〜!すげえ!うわ〜!すげえ!きれいにS字を描いてゲートを通っていきました!まるで意思を持つかのような見事な飛行。
米田のおまじないが奇跡を呼んだ。
(拍手)先生すごい!いきましたね!いって良かった。
ひと触れでしたよね調整。
え〜!そのおまじない教えてもらっていいですか。
世界各地の災害や事故に立ち向かうインターナショナルレスキューの活躍を描く「サンダ−バードAREGO」
2015/09/22(火) 13:45〜14:00
NHK総合1・神戸
凄(すご)ワザ!対決選「奇跡の飛行!スーパー紙飛行機」[字]

紙飛行機の常識を覆す2つの挑戦。まず、「20mひたすらまっすぐ飛ばす」。そして、「10mの直線飛行後、右に曲がりさらに左へ曲がる」。無理難題をクリアできるのか?

詳細情報
番組内容
超絶の技を持つ者たちが、かつてないものづくりに挑戦する「凄ワザ」。今回は紙飛行機の常識を覆す2つの挑戦。まずは「20mひたすらまっすぐ飛ばす」。昆虫や鳥の飛行形態を研究する大学教授がトンボの羽から発案した独創的な翼で挑む。2つめの挑戦は「10mの直線飛行後、右に曲がりさらに左へ曲がる」超難関コース。挑むのは、これまた大学教授…「空飛ぶプロフェッサー」。放たれた紙飛行機は意のままに飛しょうするのか?
出演者
【司会】千原ジュニア,池田伸子,【語り】千葉繁

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3097(0x0C19)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: