あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県東松島市 山田静香さん」 2015.09.21


楽しませて頂きました。
皆さんも南相馬の武者文化を体験してみませんか?
(一同)待ってま〜す!
(テーマ音楽)宮城県東松島市で保育士をしている…津波から車で逃げる途中一緒にいた子どもとの会話に救われました。
山田さんが勤めていた大曲浜保育所には当時54人の園児が通っていました。
あの日子どもたちがお昼寝をしていると大きな揺れが襲います。
山田さんは子どもたちを迎えに来た保護者に返す作業に追われました。
そこに津波が来ると知らせが入ります。
山田さんは3歳の男の子を助手席に乗せ急いで車を発進させます。
大曲浜保育所は海の近くにありました。
避難場所となっていた大曲小学校は保育所から2キロ離れた所にあります。
しかし道には避難しようとする車が殺到していました。
焦りが募る中隣にいた子どもがいつものように話しかけてきます。
前に進む事しか頭になかった山田さんに周りを見る余裕が生まれます。
落ち着きを取り戻した山田さんは津波から逃げてくる人に気付き車を乗り捨てる事を決断。
子どもを抱えて走り小学校の3階へ避難します。
その直後津波が校舎の1階まで流れ込んできました。
余震が続く中一緒に避難した12人の子どもたちと身を寄せ合うようにして過ごします。
山田さんは少しでも子どもたちの気持ちを紛らわせようとペンと紙を探して渡します。
震災から3日後一緒にいた園児たちは全員保護者へ返す事ができました。
2015/09/21(月) 23:20〜23:25
NHKEテレ1大阪
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県東松島市 山田静香さん」[字]

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県東松島市の保育士、山田静香さんは車で避難中、渋滞に巻き込まれてパニックに陥るが、園児の言葉で落ち着きを取り戻し助かった。

詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県東松島市の保育士、山田静香さんは車で避難中、渋滞に巻き込まれてパニックに陥るが、園児の言葉で落ち着きを取り戻し助かった。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31142(0x79A6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: