安倍首相が携帯電話料金の見直し求める、日本の携帯料金は高いのか?
THE PAGE 9月27日(日)8時0分配信
料金が下がっても事業者のコストは同じ
確かに携帯電話料金を安くすれば、その分が別の消費に回る可能性は高くなりますが、これがプラスの効果をもたらすのかは何ともいえません。料金が下がっても事業者のコストは同じですから、企業側は何とか利益を確保しようとします。取引先に対する値引き要求や給与の削減など、別な項目で支出を減らしてしまい、マクロ的には効果が相殺されてしまうかもしれません。また事業者の利益が減ることで、せっかく育ってきた大手3社以外の格安事業者の経営が圧迫され、逆に大手3社の寡占状態を強めてしまう弊害も指摘されているようです。
ちなみに、安倍首相の発言を受けて、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの株価は6〜10%下落しており、3社で約2兆円の時価総額が吹き飛んでいます。
(The Capital Tribune Japan)
-
1
なぜスズキは自動車業界でモテモテなのか?GM、VWとの相次ぐ“離婚”も求婚者後を絶たず 産経新聞 9月26日(土)19時53分
-
2
牛丼3カ月食べ続けたら…吉野家が大学と研究中 血糖値の変化など測定 「健康に悪い印象」払拭できるか? withnews 9月24日(木)19時33分
-
3
フォルクスワーゲン あまりに大きい代償の不正はなぜ行われたか? エコノミックニュース 9月27日(日)15時50分
-
4
<保活>失敗すると職を失う「保育園探し」の一寸先は闇 毎日新聞 9月27日(日)9時31分
-
5
iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も 朝日新聞デジタル 9月25日(金)12時3分
TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画
あなたの体は私のキャンバス アレクサ・ミード
アレクサ・ミードがアートに革新的な息吹をもたらします。彼女は絵画をキャンバスに描く代わりに、描く対象を見つけると、文字通りその上に描きます。その場にあるすべて、人も椅子も食べ物も絵の具で覆い、下にあるものを絵の具で再現するのです。この驚くべき講演で、ミードは意外な結果となった作品の写真や、人と絵の具と牛乳の生み出す新しいプロジェクトを紹介します。[new]
あわせて読みたい
-
首相発言に戸惑う携帯3社 「びっくり」「料金認可制ではない」「日本は安い」 SankeiBiz 9月26日(土)8時15分
-
(朝鮮日報日本語版) 【寄稿】韓国が日本を無視しても構わない理由 朝鮮日報日本語版 9月27日(日)5時8分
-
<新iPhone>祭りの陰で進む「端末縛り」の新たな負担 毎日新聞 9月26日(土)9時30分
-
キャリア版iPhone 6s/6s Plusの在庫状況をチェック 6sのローズゴールドと6s Plus全モデルは品薄 (○○なもの) Impress Watch 9月26日(土)22時20分
-
楽天モバイル、SIMフリーiPhone 6s/6s Plus購入者の月額料金を3カ月無料にするキャンペーン ITmedia Mobile 9月24日(木)17時5分
読み込み中…