速報 > 社会 > 記事

認知症薬「適量処方を」 医師ら団体設立し訴え

2015/9/26 21:11
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 認知症の薬を使用規定通りに投与すると患者が怒りっぽくなるなどの副作用が頻発しているとして、高齢者医療に携わる医師らが適量処方を推進する団体を26日までに設立した。全国の医師や患者家族に呼び掛け、副作用の実態調査に乗り出す。

 団体は一般社団法人「抗認知症薬の適量処方を実現する会」(代表・長尾和宏医師)。医師の裁量で患者に合った用量で使用できるよう国などに要望する。

 症状の進行を抑える抗認知症薬は4種類が承認されており、いずれも少量から始め、約1.7~4倍に増量するよう添付文書で規定されている。

 同会によると、規定量通りに投与すると興奮、暴力、歩行障害、飲み込み障害などが起き、介護の負担が増えることが多いという。逆に少量投与で改善する人もいる。

 添付文書に「症状により適宜減量する」と記載されている製品もあるが、規定より少ない量で処方すると地域によっては診療報酬明細書(レセプト)の審査で認められない場合があるという。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

認知症薬

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
9/25 大引
17,880.51 +308.68 +1.76%
NYダウ(ドル)
9/25 16:36
16,314.67 +113.35 +0.70%
ドル(円)
9/26 5:48
120.47-52 -0.23円高 -0.19%
ユーロ(円)
9/26 5:49
134.99-02 +0.70円安 +0.52%
長期金利(%)
9/25 16:05
0.325 ±0.000
NY原油(ドル)
9/25 終値
45.70 +0.79 +1.76%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報