アンテナ・まとめ RSS

2015年09月26日

バルセロナ、カタルーニャ独立ならフランスリーグ参入の可能性も

【サッカー】バルセロナがリーガを去る日は近い?フランスのリーグ1に参入か
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1443264098/
バルセロナ2015-16.jpg
1: pathos ★@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:41:38.35 ID:???*.net

 現地時間9月27日に行われるカタルーニャ自治州の州議会選挙が左右するもの。それは新たな首相が誰になるかだけではない。もしこの選挙で分離独立派の政党が過半数の議席を獲得すれば、カタルーニャは国家としての独立に向けて本格的に動き出すことになるからだ。 FCFがカタルーニャ内で作る新リーグは、リーガ・エスパニョーラと比べて競技レベルが著しく落ちることが確実だ。

そのためバルセロナはフランスのリーグ1などに招かれる可能性もあると見られている。バルセロナが参入した場合、 迎え入れるリーグが競技レベルとマーケティングの両面で大きな利益を得られることは間違いないからだ。

全文は:http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201509260001-spnavi






2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:42:06.88 ID:8jHKROde0.net

ないない


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:43:51.16 ID:1Qar7Yx20.net

独立したらどっちも破綻するんじゃね

もともとスペインは金融危ないし


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:46:35.67 ID:yXqCimWr0.net

カタルーニャはスペインよりフランスに近い


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:50:46.60 ID:et5Z4RGn0.net

すでにアンゴラのクラブがスペインでやってるし
モナコ公国のモナコはリーグ1だし
カタルーニャのクラブがスペインリーグでやれない理由は
感情的なものを除けば何もないわけだが
しかもドル箱のエル・クラシコが無くなったら放映権にも影響出るだろうし


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:53:53.30 ID:wVzKLNn80.net

>>10
アンドラなw


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:54:23.25 ID:Hop8uL4R0.net

>>10
バルサとPSG、マルセイユ、モナコあたりが新たなドル箱になる。
軍事政権、フランキスモ、マドリー至上主義のリーガより、
フランスのほうがカタルーニャの地域性にも理念にもあってる。


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:57:09.39 ID:vKfjNUjI0.net

>>10
強引に独立しちゃったら感情的な理由でリーガにいるのは厳しいと思うな
モナコとフランスとカタルーニャとスペインでは別の次元の関係性になる
間違いなくカタルーニャ人はスペイン代表とかの活動から迫害されて行くだろうし


33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:02:29.60 ID:RQf0nncr0.net

>>23
カタルーニャだけじゃなくてバスクとかも独立の動きとかありそうだしね。
スペインっていう国家自体がなくなるとまでは言わないけど、
かなり混乱することだろうね。
でも、個人的にはカタルーニャが独立しても一国家として
やっていけそうにないとも思ったりするけどなあ。


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:52:46.87 ID:xETDkfsG0.net

クラシコ無くなるのはサッカー界の損失だな


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:53:00.65 ID:+HNDcCSJ0.net

クラシコの価値って
Cl決勝と同等

それが2試合あるからな


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:57:41.77 ID:EOaDMjrL0.net

バルセロナならフランスまで近いしな
カタルーニャは経済安定してるしいいんじゃね
ただクラシコが無くなるのは残念だけど


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:59:08.58 ID:qtWdu1aq0.net

牽制してるだけで、実際独立してもバルサはリーガにいていいよってなるだろうけどな


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:03:16.14 ID:4gKvLGNc0.net

カタルーニャ人からしたら独立後のバルサ壊滅は惜しいがそれでも民族の悲願だからな
サッカー切り捨てでも独立へと突っ走るだろ


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:03:52.89 ID:xZSnVue3O.net

フランスは所得税率高くてモナコも同じくらい払えって言われてんだろ
バルサもそうなるのか
メッシの税込年俸とか凄そうだ


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:08:02.59 ID:k1DCvdJc0.net

現代表でカタルーニャとスペイン別れるならどんな布陣になるんだろう?


62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:22:03.20 ID:gVD3eF0S0.net

>>41
カタルーニャ代表
        ボージャン
   テージョ     セルヒオガルシア
  ビクトルサンチェス  シャビ
        ブスケツ
アルバ バルトラ ピケ カプデビラ
     キコカシージャ


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:24:38.16 ID:jC7Xb6MS0.net

>>62
イニエスタは違うんだっけか


70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:26:12.24 ID:gVD3eF0S0.net

>>65
違うよ
バルサの中盤で他にカタランといえば、セルジロベルト


71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:26:17.40 ID:Oq0I2to30.net

>>62
セスクはどうした
右サイドは現バルサのビダルかアーセナルのベジェリン


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:27:41.75 ID:gVD3eF0S0.net

>>71
普通に忘れてたw


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:29:14.44 ID:mbBl8eO40.net

>>62
ロリスもカタルーニャ人なんだよな
もうフランス代表選んじゃったけど


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:08:48.16 ID:EtNwy2H/0.net

リーガを抜けてもCLで勝ててる限りは選手は抜けないだろ
グアルディオラが独立賛成を明言したりしてるから、独立への流れは止まらないだろうな
民主主義国家では民意が望めば自由に独立できるということを中国やロシアのような野蛮な国に見せつけるためにも、頑張って独立してほしい


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:11:49.31 ID:Nzu4Cqm00.net

>>43
グアルディラってそこまで影響力あるのかよww

まあ普通に考えて無理だろ
そもそも住民投票自体許可されないと思う


54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:16:10.27 ID:EtNwy2H/0.net

>>47
前バルサ監督で選手としてもバルサのレジェンド、それにカタルーニャ人
こんな人物の発言に影響力が無い訳がない

独立となると何かと難しいことは分かるが、どうにか頑張ってほしいな
独立したい地域が独立できることは素晴らしいことだとチベットやチェチェン、アチェ州を見てると痛感するし


83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:33:30.13 ID:1oayVgpJO.net

>>54
グァルディオラが反対と言ったら世論も反対に動くのか?一個人の意見に過ぎないよwバルサの会長とかの方が本気だしたら政治力と人脈使えて影響力あるだろ


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:36:07.44 ID:gVD3eF0S0.net

>>83
元選手の中では、オレゲールの方が影響力あるかもね
あの人、独立運動で逮捕された事あるしw


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:10:58.73 ID:xogWP3aR0.net

フランスリーグなんて勝利至上主義のフィジカルサッカーな訳だが、本当にバルサ加入するのか?
一度踏み切ればもう後戻りは出来んぞ


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:12:21.80 ID:jC7Xb6MS0.net

>>46
まずは選挙の結果次第らしい。
選挙の結果次第では色々とあるかも。


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:18:58.18 ID:afop/VotO.net

別に独立してもスペインリーグやEUにいても問題ないのでは


63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:23:08.91 ID:94pKp9uD0.net

>>58
それは問題無い
分離したことによりEU加盟条件の再精査を受けてEUから外れたりしたら国家として大変になるのかも?って程度
ギリシャでも騒いでたからさ
ちなみにスペインの経済状況に詳しい訳じゃないので適当


69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:26:02.47 ID:afop/VotO.net

いまの仏の市長と首相はバスク人だよな
首相が故郷バルサファンとか言ってたし


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:26:28.43 ID:tk1hawp00.net

皮肉というかユーロという大きなゆりかごができたので独立してもやっていけると思えるんだろうね
選挙では独立派優勢だそうだが当然反対派も相当数いるから簡単にいかない
スペインも反対してる
もし本当に独立となったらスコットランドとかバスクとかも勢いづきそう
ユーロが最終的には自治州共同体になったりするかも


76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:28:11.79 ID:aqZ3tQZb0.net

カタルーニャが独立したらスペインと友好的な外交を続けるのは無理だからフランスと関係が深まるだろうな
可能性は低いと思うがリーガからの締め出しのことも考えてバルサやエスパニョールらのリーグアン入りについてはすでに検討してると思う


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:30:31.21 ID:gNCANCZO0.net

今地図見たんだがポルトガルも実質スペインみたいなもんだよな。


84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:33:43.54 ID:jC7Xb6MS0.net

>>80
あの辺りはホント地続きだからね。
ちょっと歴史が違ったら同じ国でも珍しく無い。


95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:38:05.23 ID:gNCANCZO0.net

>>84
下手したらクリロナがスペイン代表だったわけか((((;゜Д゜)))


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:36:19.25 ID:mbBl8eO40.net

>>80
実際スペインと同君連合だった時代がある


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:34:40.14 ID:JqGJUG1c0.net

スコットランドとカタルーニャは違うから、住民投票だけで分離独立できない。
EUと国連から独立国として承認がなければならないのでほぼ無理。
だからバルサはリーガであり続ける。


92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:37:49.23 ID:xZSnVue3O.net

カタルーニャの有名企業ってチュッパチャップスしか知らん
独立してやってける程の力あるのか


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:46:19.75 ID:mbBl8eO40.net

>>92
今話題のVWグループの一員であるセアト
それと、日産モトールイベリカの工場もあってパルサーを作ってる


93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:37:53.94 ID:sge9nOS40.net

バルサとかリーガどころかスペイン崩壊への第一歩になりかねないな
そういう意味ではカタルーニャ側のほうがイニシアチブ握れそう


106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:48:24.63 ID:p5oZfwH90.net

でもバルサがリーグアン行ったら税制と資金面で中堅クラブまで落ちちゃうぞ
PSGみたく油王子様が全力サポートしてくれるなら話は別だが


111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:52:00.13 ID:EtNwy2H/0.net

>>106
バルサのスポンサーはPSGのオーナーの近い親戚じゃなかったか?


122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:27:14.46 ID:W3v7klDv0.net

>>106
PSGよりバルサのカタール財団の方がお金使いまくりなんだが


118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:06:16.75 ID:TijM0Mrh0.net

psgと違ってバルサの場合はオーナーじゃないだろ


124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:29:56.35 ID:W3v7klDv0.net

>>118
実質オーナーみたいなもん
バルサのカタール財団の方がFIFAやUEFAに強いパイプ持ってるし格はこっちの方が断然上


128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:38:51.58 ID:W3v7klDv0.net

そもそもカタール財団はスペイン政府とも仲がよくカタルーニャのバルセロナの実質オーナー
実質オーナーのカタール財団としてはリーガに残りたいだろうな
スペイン政府もカタルーニャは厄介だと思ってるが経済面から考えてバルセロナは残って欲しいだろうからな
最終的にリーガに残る方向に行くだろうね


134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:44:12.39 ID:Wne7wvcE0.net

フランスは昔からカタルーニャに対していい感情もってないからけっとばすな
フランスがそこまでする必然性がない


141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 22:37:05.95 ID:qQAauA+e0.net

独立論者なんてのはどこにでもいるけどね
ただカタルーニャの場合、自分たちの税金で赤字の自治州の補てんをするのが許せないと思った一般人まで巻き込んだからめんどくさくなった

ただカタルーニャは経済力こそあれ、農業国スペインにあって自治州内での自給率はそんなに高くないから
独立したら輸入先を探さなきゃいけない
いままで安価にスペイン国内の農作物入ってたけど、独立したら国民感情落ち着くまでは輸出入しないだろうし



posted by カルチョまとめ管理人 at 23:51 | 大阪 曇り | Comment(11) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 110884919
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 00:19
    世界中がキナ臭くなってきてるしサッカーだなんだっていってられなくなりそうだな
  • 110884926
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 00:22
    30年前ならいざ知らずブロードバンドが普及して何処の国も国際化しちゃって国境間の戦争も起こりそうにない今の時代に独立する意味なんてあるのかなぁ。日本みたいな島国ならまだしも、地続きのヨーロッパだぜ〜?植民地差別ももうKYみたいな雰囲気だし、スペイン経済が大変なこの時期に果たして優先すべきことなのか疑問を感じます。世論はどーなん世論はw
  • 110884938
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 00:25
    クラシコがCL決勝と同等ととかは無いけどな
  • 110884953
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 00:30
    独立したら地獄の釜が開くね。
    カタルーニャが独立したら他の地域が黙ってない。
    ただ、単純な経済指標で見ればカタルーニャは独立した方がマシになるよね。
    少数精鋭で駄目な地域を切り捨てれば一時的に数値は良くなる。
    元々EUになって国境がほぼ消滅したも同然で、一本国境線を足そうが減らそうが大勢に影響なし、って理屈もあるわけで、EUの制度が逆に独立運動・民族運動の背中を押す展開に今後なったりして。
  • 110885007
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 00:44
    110884926
    カタルーニャは経済がスペイン内だと割と良いんだよ。
    ある程度自治が認められてるとはいえ、自分らの納めた税金の使途や政策は自分らだけで決定したいと考えるのが自然。仮に関西と関東で人種言語がある程度違っていて、関東の方が景気が良かったとする(逆でも良い)。当然関東からの税収の方が関西より多い訳で、全国一律の制度を維持しようとすると、関西は相対的に低い負担で恩恵を受けることになるが、こうなったら関東は黙ってないよね。同じ〜人だ、っていう意識があるからこういう不平等な負担を許すわけで、あいつらと俺らは違う、って意識があると経済的に強い地域は弱い地域を切り離しにかかるよ。
  • 110885079
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 01:05
    別にいいわ。どっちかのサポならわかるけど、関係ないならもはやどうでもいい試合。
    昔は確かに伝統の一戦って感じがしたしライバルなりに敬意を持ってぶつかり合ってたから盛り上がってたけど、最近は幼稚な削り合い転び合い審判への文句の言い合いで見ててイライラするだけ。
    未だにクラシコクラシコなんてありがたがってるのはクラシコって響きがカッケーとか思ってるやつだけ。しかもそういうやつほど試合見ないでダイジェストで見た気分になって語るから手に負えない。まぁダイジェストのせいであの幼稚な部分見てないから損失とか行っちゃってるんだろうけど。
  • 110885119
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 01:21
    110884926
    カタルーニャの住民投票では独立賛成80.76%
  • 110885146
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 01:32
    そもそもホントに独立するのか?
    イギリスでも独立するとか言ってたとこあったけど、結局投票してみたら独立反対が多数だったし

  • 110885205
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 02:03
    情報化による均質化でアイデンティティーが喪失しより明確なアイデンティティーを生まれ故郷に求める
    隣国との戦争が無くなり超国家組織EUが成立し既存の国家が自治体に近づけば国家にアイデンティティーを求める必要性も薄れる
    インターネットで中央集権的なメディアの影響力が低下してるってこともその一因だろう
  • 110885422
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 05:18
    110885007
    110885119
    サンキュ!
  • 110885834
     : 名無しのサポーター  at 2015年09月27日 08:31
    >クラシコって響きがカッケー

    それお前がカッケーと思ってるだけだろ。響きが格好良いから有り難いとか言ってる奴見た事ねーわ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング