【画像】80年代、90年代のオタク部屋wwwwwwwww
- 2015.9.26 18:10
- カテゴリ:画像 動画 ,
お前らもこんな部屋だったのか?w
乙女
腐女子
http://www.maskawaih.com/v3/blog/2010/02/21/graphical-depiction-of-otaku/
セガサターンwww
まさにこんな感じだったよ
大体あってる
1985はヲタじゃないやつもそう変わらないな
おれプレステ派だし
現在が異空間過ぎだろ
本当にこんな部屋に住んでるのか
ビデオテープもLDもかさばったからしょうがないだろ!
マンガ喫茶もBOOK・OFFもないからお気に入りマンガがたまる一方だったしな
じゃあ2025年の部屋はどうなってんだよ
2025年
>>24
趣味の無い奴はこうなる
趣味が生きる目的の俺の目は一生キラキラだよ
>>57
あなたいくつ?
50になってもキラキラしてられるかな?
>>59
48歳
>>60
すげえ
けどなりたけねえw
>>59
男には自分の世界があるという名唱がある
男はその世界を築ければ大切なのは勝ち負けじゃないと思えるのさ
85年の部屋にはMSXくらいあってもよかったな
85年のみたいだけどもっとステレオがでかい
いまでもこんな風
85年ならステレオはもっとでかくてラジカセも置いとけ
85年はウォークマンも置いておくべき
95年にモノが溢れて現在は逆にシンプルになったのか
だんだんと他人を部屋に入れる気がなくなってくるんだな
ラジアル式のパラボラアンテナなつかしい
85年のヲタって今よりヲタだってはっきり分かりやすいはず
アニメージュとか同人誌とかわんさかあって一般人と明らかに雰囲気が違いすぎ
85年は畳の部屋だろ
85年にCDプレ-ヤ-がない
爆発的に普及したのはこの頃だったと思う
87年に大学卒業したときは完全にレコ-ドからCDに移行してた
>>43
85年は出始め
普及はもっと後
うちの部屋はこういう世界では「魔窟」と呼ばれるのに近い
強いてメジャーな例にたとえれば宮﨑勤の部屋みたいな感じだ
85年に未成年で自室にテレビとビデオデッキとステレオが揃ってるのはお坊ちゃん
今は昔と違って垢抜けてますよ感を出したかった意図は伝わってくるけど現在の絵が一番野暮ったいから滑ってるよ
1-2番目は彼女や女友達いそうだけど3番目はヒッキー臭がする
今は未開封のAmazonの箱が積まれてるんだろ
やり直し
75年も描いてほしい
>>54
75年だと子供部屋の数が少ないからなあ
ヲタより文学青年の時代かも
>>56
漫画コレクターとかラジコンオタクとか鉄道マニアとか
昭和5253年ころステレオブ-ムがあって
親にねだって買ってもらった
応接室に置いてたけど自分の部屋に置いてるやつもいた
ビデオデッキは85年頃はまだすごく高くてなかなか買えなかった
はじめて買ったのは就職した後88年ころだった
1995年に自分のパソコン持ってた奴なんてほとんどいないだろ
>>64
95年はWindows95だから普及の始まりだな
90年に持ってるのはヲタだけ
>>64
95年なら大学生はだいたい持ってた
授業で使うから大学でノートPC買わさせられた
>>69
だいたいはないよ
まだ持ってないやつのほうが多い
みんな持ち出したのはiMacとか低価格パソコン出てから
85年 本棚の奥にエロ本
95年 本棚の奥にエロビデオ
現在 PCの中にエロ動画
現在でもメタルラックなのか?
95年だとようやく10baseTが普及し始めたあたりか
その頃はまだモデムの方が主流だった
96入学で全員ノーパソ買わされた
95年くらいはパソコン持ってるだけでオタク扱いの時代だな
2000年くらいもそうだったかも
96年春に友人の携帯を見て
なんて便利な物を持ってるんだとびびった
iMac出たら女がやたらiMac買ってあのへんでパソコンがヲタの物って空気が変わった
90年代に買ったMac(LC475)を今だに持ってるわ
動かしてはないけどオブジェにはなってる
86年辺りでもパソコン持ってる小学生結構いたけどね
今思えば裕福な家庭だったんだろうがクラスに4人いたから5人に1人くらいか
>>84
それ親が必要だったんだろ
確かにiMacのあのスケルトンボディが流れを変えた感はあった
マイPC持つのが普通という空気を作ったな
ファミコンて女あんまりやらなかったよな
やっぱり女にゲーム普及させたのはDS?
>>88
DSブームのころビックカメラでOLが私にも楽しめそうなゲームはどれですか?って店員に聞いてるのは見た
エロゲの単位は(フロッピー)何枚
92年頃家にMSXがあったわ
親父が職場で使われなくなったのをもらってきてた
コナミのオリンピックゲームばっかりやってたけどね
個人で所有はしないけど兄弟と一緒にファミコンやってたって女は多いよ
放課後ソフト持ち寄って友達の家に集まると女も何人か来たし
姉妹のみだとどうか分からん
>>94
男兄弟いるかいないかがでかそうだな
うちの姉ちゃんはファミコンあっても全然やらなかったなあ
まあもう高校生だったってのもあるかもしれんが
ファミコンのとき小学生じゃないとやってないかな
>>99
年代もあるしな
とんねるず石橋木梨はファミコン出たとき22とかだからファミコン話とか全然しない
>>101
そのへんは今43な俺がミニ四駆やってないようなもんかw
あれ小学生のときあったらハマッたのは想像出来る
>>101
夕焼けニャンニャンで理由は知らないがツインファミコンをハンマーで叩き壊した大学生がいて
当時小学生でファミコンを欲しがってた俺のトラウマになってる
オタクの変化より家電やテクノロジーの変化
上中下が同一人物の中年オタクの遍歴でもおかしくない
オッサンオタの部屋はいまだに80年代90年代の段階なんだろうなあ…
>>108
死を意識し出して全部捨てたな
必要なデータは数十台のハードディスクに全部まとめた
>>1
だいたい当たってる
ビデオデッキは2台 ダビング用も要るからな
ポスターは本田理沙
今の10代はアイドルのポスターとか貼るんかね?
90年代に中高生だったがポスター貼りたいと思える女性アイドルなんかいなかったな
>>111
近い年代だと思うが
雛形あきことかグラビア系で人気じゃなかった?
あと菅野美穂とか深田恭子とか
コンサート行くたびポスター一枚買ってるけど一枚も貼らず何十枚も溜まってるわ
アニメの趣味は1980年頃で止まってるな
80年代以降こそ全盛期なんだろうけど
自分的には踏み込まない方がいいような気がするので
アニメはどうだろうな
子供のものの時代からオタクのものの時代を経て
最近市民権を得た感じか
オタクという言葉はアニメオタク限定でつかわれるけど
80年代のオタクといわれるとアニヲタよりパソヲタの印象が強い
85年だとPC8801mk2が机に鎮座してたな
88年ぐらいに40メガで20万円ぐらいのハードディスク買ったなあ
40メガてスマホアプリのアップデート並やがな
ビデオテープの山がないなんてオタクじゃないだろ
一つ一つのモノが大きかったからな
今はノーパソとスマホあればたいてい間に合うもんな
収納するためのBOXとかも買ったり
あの時代もいろいろ金が掛かってた
昔はカセットテープとかビデオテープのレーベル作るのに凝ったりしたもんだ
今はそういう文化がなくなっちまった
80年代以前は○○マニアという言い方の気がする
ネガティブなイメ-ジはなかったし
理系で電気や機械の好きな大学生はすごく多かったと思う
当時のパソコンマニアはインテリだったからな
彡(^)(^)「はい……ええ……バスがハイジャックされて……会社休みます」
【悲報】小学生の82%、マッチが使えない
【朗報】一人でキスの感触を味わう方法がこちらですwwwwwwwwww
ナウシカの漫画の設定、凄すぎワロタ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる加藤鷹さん2015年09月26日 18:11 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… ええわぁ… お宅部屋… ウキキー///」
3.気になる名無しさん2015年09月26日 18:21 ▽このコメントに返信
>>スレ101
石橋は昔、ファミコンの野球ゲームにハマって
仕事にならなかったと言ってたぞ。
4.気になる加藤鷹さん2015年09月26日 18:24 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… ネクラな青年が殺到… あぁ~… いい///」
5.気になる名無しさん2015年09月26日 18:24 ▽このコメントに返信
ルパン三世の歌詞ワロタ
6.気になる加藤鷹さん2015年09月26日 18:27 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… 無いよぉ… 窓が無い… あぁ~… 無い///」
7.気になる名無しさん2015年09月26日 18:28 ▽このコメントに返信
ラブライバー「イグ~イグ~」
8.気になる名無しさん2015年09月26日 18:29 ▽このコメントに返信
セガサターンを笑うな
9.気になる名無しさん2015年09月26日 18:32 ▽このコメントに返信
ZがGになってて草
10.気になる名無しさん2015年09月26日 18:40 ▽このコメントに返信
お前たちもっと不衛生でデブじゃん
11.気になる名無しさん2015年09月26日 18:51 ▽このコメントに返信
メタルラックとか嘘だろ
ダサさの象徴じゃねーか
12.気になる名無しさん2015年09月26日 18:51 ▽このコメントに返信
ネクラな青年がオクラな青年に見えて?!ってなった
13.気になる名無しさん2015年09月26日 18:55 ▽このコメントに返信
乙女と腐女子の違いが良く分からん
14.気になる名無しさん2015年09月26日 19:00 ▽このコメントに返信
75年だと本棚にぎっしりSFミステリとかぎっしりレコードとかオールドカメラごっちゃりとか
…親父の部屋じゃねえか
15.気になる名無しさん2015年09月26日 19:11 ▽このコメントに返信
いつも思うがあのおっさんの漫画ありえだろ
金ないのに何でコンビニで買ってんだ?
必死……って
必死に生きてたら並程度稼げるし、まともな彼女いなくて結婚できなくても
趣味や友達との交流でそこそこたのしめるだろうし
あんな割だかなコンビニで買って、一人で食って泣くのはリアル感にかける
16.気になる名無しさん2015年09月26日 19:14 ▽このコメントに返信
>>125みたいなパソコン小学校にあったわ
当時でも古いなーって思ってた
17.気になる名無しさん2015年09月26日 19:17 ▽このコメントに返信
米15スーパー行ける時間に終わる仕事に就けない底辺だからコンビニ利用するしかないのでは?
18.気になる名無しさん2015年09月26日 19:18 ▽このコメントに返信
現在が俺の部屋でワロタ
19.気になる名無しさん2015年09月26日 19:37 ▽このコメントに返信
今でも風潮はあるが、普通の男でも80年代は
家電修理出来てナンボだったからな。
もちろんアナログ家電だが。
20.気になる名無しさん2015年09月26日 19:56 ▽このコメントに返信
銃刀法違反じゃないですか、やだー
21.気になる名無しさん2015年09月26日 20:30 ▽このコメントに返信
乙女がPS3なんぞしねーよ
22.気になる名無しさん2015年09月26日 20:32 ▽このコメントに返信
※15
コンビニ深夜のバイトしてたけど
夜客は学生かそこそこ金ありそうなリーマン・OL以外はみんな底辺層だぞ
あいつら金銭感覚がガバガバだから底辺なんだよ
ずっとな
23.気になる名無しさん2015年09月26日 20:45 ▽このコメントに返信
だんだん酷くなってるやんww
24.気になる名無しさん2015年09月26日 21:38 ▽このコメントに返信
スレの平均年齢高すぎwww
25.気になる名無しさん2015年09月26日 23:09 ▽このコメントに返信
85年みたいなのあこがれるわ
26.気になる名無しさん2015年09月27日 00:15 ▽このコメントに返信
1985年は、PC-8801とかX1とかFM-7とか77とかはたまたパソピア7とかPC-6001mk2とか6601とかSMC-777とかの8ビットパソコンが置かれてないからやり直しw
27.気になる名無しさん2015年09月27日 00:24 ▽このコメントに返信
これを見ると多くがデジタルに置き換わった現在
フィギュアもいつかホログラムのようなデータに置き換わりそうだな
1.気になる名無しさん2015年09月26日 18:09 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」