ブログのトップへ

2015年09月26日

「1人5個。売れなかったら買い取ってね」 うなぎ弁当を大量発注、売れ残りをバイトに自腹させるコンビニ

1 名前:名無しさん@涙目です。(地震なし)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:32:47.26 ID:H+JJF3Po0●.net
売れ残り「うなぎ弁当」をコンビニバイトが「自腹買い取り」――そんなルールはアリ?
「売れなかったら、買い取ってね」。学生時代にコンビニでアルバイトをしていたNさんは、毎年土用の丑の日が近づくと、オーナーから課せられていた過酷な「ノルマ」を思い出し、暗い気分になるという。

Nさんが働いていたコンビニでは、土用の丑の日が近づくと、1個1000円のうな重弁当を大量に仕入れていた。オーナーは、シフトにはいるアルバイトに対して「ひとり5個」というノルマを課し、達成できない場合には買い取りを命じていたという。

いくら土用の丑の日といっても、うな重弁当は他の弁当に比べて割り高だ。Nさんの店でも、そうそう売り切れになるようなことはなく、ノルマを達成できずに自腹で買い取ることが少なくなかった。Nさんは「うなぎはあまり好きではなかったので、当時はつらかったです」と語る。

Nさんは、社会人になったいまでは、あの「ノルマ」は問題だったのではないかと考えている。商品が売れなかったからといって、コンビニのオーナーが、アルバイトに自腹買取りのペナルティを課すことは、法的に問題ないのだろうか。労働問題に詳しい今泉義竜弁護士に聞いた。

「本件のように、商品の売り上げノルマを課したうえ、売れ残った商品を労働者に自腹で買い取らせる営業手法は『自爆営業』と呼ばれています。郵便局員による年賀はがきの買い取りがよく知られているところですが、保険会社やコンビニでも同様の『自爆営業』が横行している問題は、以前より指摘されています」

今泉弁護士はこう話す。どんな問題があるのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00003732-bengocom-soci

6: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:38:05.52 ID:EO6FGS/A0.net
奴隷社会

5: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:36:23.22 ID:JcIcbVAb0.net
牛丼屋のうなぎでさえ躊躇するのに

8: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:39:26.94 ID:5OF5LCDO0.net
コンビニで鰻買う奴存在するん?

10: キチンシンク(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:40:03.74 ID:W8bryLpe0.net
これはネタだろそんなコンビニある訳ない

12: カーフブランディング(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:42:25.47 ID:KJiJU7sR0.net
そのやり取りを録音してようつべあたりで公開してみるといい

14: ハーフネルソンスープレックス(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:47:06.32 ID:xaOFPjSa0.net
発注任せてるんだから売れ残ったら買い取れ
って理屈でパートやバイトに買い取らせるコンビニのゴミオーナーは実際多い

15: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:48:09.71 ID:yPPhN4MJ0.net
俺そんなこと言われたら、目の前で弁当踏んづけて「こんなゴミに金払えっていうのか?」
って逆ギレすると思う。

18: トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:51:19.93 ID:iHUSlJCe0.net
ノルマ設定した奴に責任を取らせるってルールにしないから
いつまでもこういうことが起こるんだよ

19: フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:52:13.36 ID:dwtSgm4u0.net
オーナーリスク0
バイトがリスク背負って時給稼ぐ方式か
これは流行る予感

28: キチンシンク(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:59:24.64 ID:W8bryLpe0.net
ウナギ弁当だけ陳列して
他の弁当裏に隠して廃棄してやれ

33: 毒霧(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:07:59.91 ID:J3TH3vVZ0.net
コンビニなんかで鰻とかX'masケーキとか適当に済ませるなんて。。
と思う。

36: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:15:05.96 ID:nS8k7dSO0.net
売れないと買わされます助けてください
ってレジ通る人全員に言う
悪評が広まるのは仕方ない

316: ニールキック(東日本【緊急地震:浦河沖M4.5最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 18:54:41.00 ID:k32r6xdZ0.net
>>36
これだわw

37: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:17:19.40 ID:wpMZxwEZ0.net
コンビニで買う奴折らんやろ
即バイト辞めるわ

38: 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:19:16.11 ID:Ngizzz1D0.net
店長やオーナーが全て買って冷凍でもすれば解決
バイトに泣きつくんじゃねえよ

43: ファイナルカット(空)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:34:03.76 ID:BESpox6h0.net
やっぱり仕事はやるもんじゃないな

45: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:37:10.58 ID:1VthvqTw0.net
経営のリスクをバイトに負わせるとか最高やな

48: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:55:52.28 ID:buoStgT+0.net
売切れたら時給2倍ねといかいう餌があればやるね。

52: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:13:29.44 ID:7UUJU0GN0.net
つまり訴えれば確実に勝てるわけか!

54: テキサスクローバーホールド(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:14:12.64 ID:t3fVHIyF0.net
なんで買い取りとかくだらないこと黙って従うのか?
下手に出るからつけあがる。

57: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:20:14.14 ID:aEjkk6W20.net
鰻アレルギーなんですよーで切り抜けろ

64: エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:35:41.25 ID:nJJufeAT0.net
はァ?うるせえで済むだろ

61: ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:29:24.28 ID:5GHVCZj70.net
小売りは日常茶飯事でやってるで
アパレルはもっと酷い

67: アトミックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:39:09.74 ID:ZbVyWAT90.net

1

211: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:07:51.34 ID:qLqq6Yyb0.net
>>67
酷ぇな

70: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:40:19.78 ID:3ck3dIF/0.net
近所のコンビニが高校生のバイトにもノルマで買わせてる。

74: アトミックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:43:04.96 ID:ZbVyWAT90.net
高校生の時に時給700円でケーキ、おせち、恵方巻きを買わされてたな
今考えるとケーキだけで一日分の給料なんだよね
嫌なら辞めちゃえばいいと思う
コンビニなんてたくさんあるし

71: ジャンピングDDT(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:41:16.89 ID:WMNZc6p20.net
バイトは労組ないからな
雇う側がやりたい放題や

80: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:50:10.63 ID:Ub3dCsZB0.net
まあ社会に出ても同じようなことは山ほどあるからな。
社畜になる練習だと思えばいい。

81: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:52:54.00 ID:XyyKRuoP0.net
庶民や底辺は奴隷になる覚悟がないとね

84: レインメーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:54:46.12 ID:KqTGGtEF0.net
1000円のうなぎ弁当5個なら余裕だろ。
どんだけ友達いないんだよって感じ。

93: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:30:52.15 ID:KENWq05N0.net
一人5個は多いな、昔バイトしてたところは一人一個だったわ

96: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:38:22.36 ID:wnQSi3us0.net
バイトが無駄な責任感持つなよ

97: アンクルホールド(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:42:02.96 ID:VkstJyg80.net
そんなん社会人ならなくてもおかしいって気づくだろ。即効で訴えるわ

101: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:49:46.85 ID:7UUJU0GN0.net
ノルマを課し自腹買取に追い込むことは明らかに労働法違反
じゃんじゃん通報しよう

102: ハイキック(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:49:55.93 ID:W9+08phk0.net
いまの日本郵便と同じ

103: ジャーマンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:52:45.05 ID:coCPpckg0.net
本部は決して認めないが、各店舗にいわば仕入れノルマを
課しているようなそんな状況があるんだろ。

106: アンクルホールド(栃木県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:55:54.81 ID:TW914c3m0.net
店に自爆させる本部が諸悪の根源

108: ハーフネルソンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:57:59.66 ID:WVbcUjS/0.net
弁当の消費期限切れる前に辞めたったらええだけ
本当にそんな店があるなら誰も働かへん

112: 河津掛け(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:02:37.29 ID:nXU4rbFl0.net
今はネットに流せば即叩いてくれるよ

116: ボ ラギノール(中部地方)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:06:04.25 ID:2PKoN94l0.net
客に売れる分+店員に購入させる分=仕入れ量

118: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:10:26.33 ID:7+/6FBO00.net
むしろ店長が払って店員に食わせてやれよ

123: アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:13:37.82 ID:tFa4EWLHO.net
社畜と社畜の潰し合い
まさに底辺

126: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:14:58.06 ID:we3MIbcU0.net
えー嫌です
じゃあやめます

でいいんじゃないの? コンビニバイトにしがみつく価値なんかないだろ

127: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:15:08.19 ID:BqDVO9wV0.net
遡ればコンビニ本部が諸悪の根元ってはっきり分かるな
で、結局皺寄せはバイトに行くわけだ
大した給料も払わずに過分な責任を押し付けるオーナーサイドも当然糞だが

128: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:15:30.39 ID:36byEK+t0.net
学生の頃セブンでバイトしてた時に恵方巻10本買わされたな
その他クリスマスケーキだのお中元だの強制的に買わされてアホらしくなったんで
一年経たずに辞めたわ

139: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:38:34.63 ID:1JxNMlkX0.net
>>128
恵方巻とかウナギの100倍嫌だわ

131: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:19:24.96 ID:KVQu9tQ90.net
そういや大学時代バイトしてたコンビニは恵方巻、うなぎ、クリスマス毎回ノルマあったな
チームで競ってビリのチームはクリスマス2時間タダ働きしてたわ…今思うと完全に頭おかしい

137: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:37:25.58 ID:jvGfw+0+0.net
なにその運ゲー

141: トペ スイシーダ(秋田県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:47:18.35 ID:FWQzPb9X0.net
コンビニのオーナーも本部から強制的に注文させられてるんだろ
弱い者たちが夕暮れさらに弱いものを叩くの典型w

142: エクスプロイダー(富山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:48:54.92 ID:0Tnfprnt0.net
金を稼ぐために働いてるのに金使ってたらギャンブルと変わんないじゃん

143: 毒霧(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:49:12.72 ID:jOEX5LJy0.net
知り合いのバイトの子が○ブンでクリスマスケーキの売り上げノルマが一人4つあるけど
そんな友達いないから自分で全部買い取って、1日分のバイト代全部飛んだって言ってたな

147: ドラゴンスリーパー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:56:48.86 ID:avmwtNZ10.net
11月はクソ不味いワリには値段高いだけボジョレー何個も押しつけられんだろな....

152: クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:07:35.57 ID:seoY6Puy0.net
買い取り拒否したら辞めるまで延々と掃除や単純作業させられるんだろ

184: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:38:02.49 ID:UH0KM6Rm0.net
>>152
そっちの方が楽でいいじゃん

154: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:15:31.45 ID:STV/Pyg90.net
発注ミスった助けてってツイートしたら売れるんでしょ?

160: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:21:42.13 ID:pOmUK1wu0.net
ビックカメラでもよくあったこと
とある人は自宅に商品陳列棚が作れるほど自爆させられてた

162: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:23:41.63 ID:bJCr/c6h0.net
委託販売という形にして、バイト店員にノルマの分量を一旦買い取らせて、自由な値付けで
販売する権利をバイト店員に付与するのはどうだろうか

166: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:26:25.83 ID:Q3Entinw0.net
うなぎの無駄遣いやめてほしいわ

172: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:30:59.23 ID:SUFAvr0b0.net
ゼンショー小川「その手があったか…」

175: 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:32:39.50 ID:3oQiugBl0.net
民主や共産党は、こう言う所を突っ込めば良いのに…

177: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:33:16.79 ID:BqPecT290.net
売れても売れなくても
買取してくれるのを見越して仕入れてんだろ

183: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:37:19.05 ID:V9mOlc/2O.net
日本の労働って中世だなあ

193: スターダストプレス(熊本県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:43:57.40 ID:/q/S9cn40.net
バイトがどうしろと
駐車場で叩き売りでもすりゃいいのか?

199: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:52:57.83 ID:Xg+57xQg0.net
こんなのは甘い
保険やはノルマ達成出来ないと
自分や家族が入らないといけない状況に
なる

215: バーニングハンマー(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:13:26.41 ID:Qu6R82xu0.net
強要罪だから刑事まであるだろ、録音でもして警察呼びますねで済む

222: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:29:21.99 ID:YCwRfLqS0.net
今から録音するんでもう一回言って下さい 本部に送りますんで で解決

227: シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:34:28.91 ID:WnNiNUY/0.net
>>222
本部もグルやで(表向きは知らんつー顔するだろうけど)
つーか、従順に自爆してる連中から総攻撃を食らう

225: 中年'sリフト(芋)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:33:41.87 ID:AuQPI3S20.net
日本はペナルティが甘すぎるんだよ
バイトに買取強要なんてしたら営業停止一年くらいにしろ
オーナーは違反なのわかってるがやったもん勝ちだからブラック労働させるんだわ
バイトにも通告を奨励すべき

230: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:37:39.14 ID:OUggyluI0.net
アルバイトに買い取らせるって、法律違反だろ?

236: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:42:41.45 ID:pOmUK1wu0.net
まあ、自爆を強要するところってのは
必ずセットで売れ残るのはバイトの努力が足りないからとも思い込んでるわけで
さっさと辞めるしかないな

250: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 11:39:32.69 ID:fYfigJyO0.net
てかどこのコンビニだよ

259: 垂直落下式DDT(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 12:15:33.98 ID:8pp52R8K0.net
問題と言いつつ、こんなのが横行してるのが今の日本だろうが!
少しはちゃんと取り締まったらどうだボケが

266: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 13:23:47.40 ID:7hLMBVnI0.net
こんな景気でもコンビニ本社が儲かる理由がこれだろ
糞下らん新商品開発ごっこしまくっても儲かる理由がこれだろ

267: キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 13:26:47.79 ID:WE9/mf2T0.net
バイトに売れない責任を押し付けるとか、ブラック過ぎる

285: メンマ(家)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:05:01.96 ID:Wnl5loNA0.net
なんですぐに辞めないのかと
コンビニなんていくらでもあるのに

286: トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:06:55.17 ID:Y7TCgut70.net
どこの経営者も自分でリスクを負って判断しようとしないバカばかりか

289: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:16:00.46 ID:pOmUK1wu0.net
たかだか時給数百円の仕事にそこまでしてしがみつく方が意味が分からんわ

180: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:33:59.19 ID:A6621MUT0.net
働かない方がましじゃん


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443209567/



Powered by livedoor
dqnplus at 20:46│Comments(500)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by 名無し   2015年09月26日 20:47
1うなぎ
2. Posted by TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当   2015年09月26日 20:48
【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
3. Posted by    2015年09月26日 20:48
バイトに発注したもの全部買わせたら店の赤字はないな
4. Posted by     2015年09月26日 20:48
郵便局みたい
5. Posted by       2015年09月26日 20:50
平賀源内「ご、御免な。土用丑の日を鰻の日としたのが、こんな事になるなんて…」
6. Posted by      2015年09月26日 20:50
根性とコミュ力が必要な事案
バイト全員が一斉に辞める制裁しないといけない
7. Posted by     2015年09月26日 20:50
やめりゃあ、いいじゃん。
ムダにまじめすぎ。

それに強要罪になるんだから、写真とって通報しとけよ
8. Posted by     2015年09月26日 20:50
店側が処罰を受けようが受けまいが、
バイトを辞める事になるし、その間の補償も無いのが
底辺が底辺たる所以
9. Posted by     2015年09月26日 20:51
自爆営業強要で従業員が辞めなければいつまでも続くかもしれん
10. Posted by 課金厨な名無しさん   2015年09月26日 20:51
ん?これ義務として課したら違法じゃないの?
11. Posted by    2015年09月26日 20:51
どこのセブンイレブンだよw
12. Posted by     2015年09月26日 20:53
スーパー・コンビニで鰻とかアホのすること。
あんな糞不味いもん食えるか。
ちゃんと店行って4Kもだしゃいいモン食える。
13. Posted by     2015年09月26日 20:53
1000円とか安いやん。ローソンの鰻は3000円とかやったぞ
14. Posted by     2015年09月26日 20:53
今人が足りないんだから
やめて速攻、次いけるでしょ
15. Posted by     2015年09月26日 20:54
残ったヤツを原価で従業員に販売すればいいんじゃね?
16. Posted by     2015年09月26日 20:55
コンビニじゃないと行け・・・それしか言えん・・・
17. Posted by    2015年09月26日 20:55
本社に通報すれば契約切られるんだっけ?
18. Posted by    2015年09月26日 20:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
19. Posted by     2015年09月26日 20:55
更にその上の本社がノルマ課すんだから仕方ない。
いつの時代もより弱い所に皺寄せが…
20. Posted by    2015年09月26日 20:56
郵便局の年賀はがきは死活問題。売らないと賃金が上がらない
21. Posted by    2015年09月26日 20:57
コンビニバイトに販売ノルマって意味わからん
客に対して売り込み掛けて良いの?
そんなコンビニ見た事ないけど
22. Posted by     2015年09月26日 20:57
まずはボイスレコーダーで強要されてるところを録音してからだな
しらを切られてはどうしようもない
23. Posted by      2015年09月26日 20:57
そこのレジにお金があるじゃろ
あとはわかるな?
24. Posted by    2015年09月26日 20:58
コンビニでうなぎとか買う底辺にはなりたくないわ
25. Posted by    2015年09月26日 20:59
*13
期限切れが1000えんだぞ?
26. Posted by .   2015年09月26日 21:00
うなぎだけじゃないだろ

ケーキ、恵方巻き、他にも色々合った
27. Posted by     2015年09月26日 21:01
普通にノルマ課すのさえバイト程度の待遇じゃ割に合わんだろ
ましてや買い取りなんて論外すぎる
28. Posted by     2015年09月26日 21:01
写真の紙自体が証拠みたいなもんだろ。
時給うんぬん書いてあるし脅迫だね。

大体コンビニに営業的要素ないでしょ。
バイトにどう売れとw
単に仕入れの問題
29. Posted by ななし   2015年09月26日 21:01
※3
赤字なしで考えるなら仕入値で買い取らせないといけない。実際には「確実に黒字になる」だから。この差は重要。
30. Posted by 名無しのオージャン   2015年09月26日 21:01
サラリーマンになればどこでもやってる
31. Posted by     2015年09月26日 21:02
セブンイレブンだろ?毎年そうだよ。
ウナギだけじゃなく夏ギフトにクリスマスのケーキやオードブル
おせち料理等々毎月のように自爆あるよ。
バイトパートに買わせてるくせに何万個売れた実績とか広告打ってるから滑稽
32. Posted by あ   2015年09月26日 21:02
コンビニというものはオーナーから搾取するものだからノーと断定出来ないのが怖いところ。
売れ残った鰻やクリスマスケーキ等は時期が過ぎると不良債権化待った無しだから、貪欲に少しでも多く処分しないと売れ残った分の赤字がオーナーに重くのしかかるのがなぁ…
33. Posted by      2015年09月26日 21:02
雇用側の不正行為に対する罰則がゆるすぎるんだよな。

経営にダメージ与えるレベルの罰則にしないと。
34. Posted by     2015年09月26日 21:03
買うなよ
35. Posted by       2015年09月26日 21:03
アルバイトの身分なら、普通に本スレの36の対応で十分だろ。
36. Posted by すまいる名無しさん   2015年09月26日 21:03
結局、アメリカのように罰則や罰金が強化される方向に進むんだろうな。
あんまり恨みを買いすぎると、雇う側は命を狙われるという想像はないらしい。
37. Posted by    2015年09月26日 21:03
飲食ではあるんだよこれ
暖房器具メーカーと同じ名前の愛知のサービス業の店がモスチキンやらでやってた
しかも売り切ると翌シーズンには売り上げ目標アップ
38. Posted by     2015年09月26日 21:04
いっぽうケンタッキーは完全予約販売をおこなった
39. Posted by     2015年09月26日 21:05
未だに保険屋や郵便局でトップが捕まったとかニュースに無いんだから、
この販売ノルマもやったもん勝ちだよ。
40. Posted by nns   2015年09月26日 21:07
保険の正社員とかは知らんけどコンビニバイトやったら
そんなん言われたら辞めればええやん、何故自爆してまで続けるのか
41. Posted by     2015年09月26日 21:07
いつも思うんだけどなんで断れないんだ
サラリーマンじゃないし断れないにしてもバイトやめるとか
方法はいくらでもあるだろうに
42. Posted by     2015年09月26日 21:07
ローソンだがクリスマスケーキ自腹してる奴いたわ
何処とは言わんが神戸市須磨区
43. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 21:08
違法だし少額訴訟しても確実に勝てるがメリットが全く無いパターンのやつだな。バイト変えるか、頑張って良い職につくか、搾取する側に回るのが吉。


44. Posted by     2015年09月26日 21:08
ナナコカードとかも客から作りたいって
言われてやり方わからなかったら困るだろ?
だから自分で自分のを作って練習しろ
とか言う理由で強制的に作らされたりしたわ
45. Posted by     2015年09月26日 21:09
郵政が同じようなことをしてた気がするけど?
そっちも批判しろ
46. Posted by    2015年09月26日 21:09
とりあえず何処がどう一人5個なのかというのと、
どこのファミマか特定はよ。
47. Posted by 774   2015年09月26日 21:09
ICレコーダー買うしかねぇわ
仕事中は必ずすぐ使えるようにしておくように
48. Posted by     2015年09月26日 21:09
スーパーでもノルマらしきものがあるけど
もう買うのやめたわ
もしも買えって言われたら
「パワハラが無くなったら考えます」って答えるつもり
49. Posted by     2015年09月26日 21:10
これは酷い。コンビニ弁当で千円も出す人はまれでしょう。千円以上出すならデパ地下などに行くわ。

それにしても、郵便局のノルマの件が放置されたままなのは、いかがなものかと、改めて思う。
50. Posted by     2015年09月26日 21:11
こんなのハイハイ買ってたら社会に出てもこき使われそう。
バイトだし反抗してもリスクはないも同然だろう。

うまく抵抗するのも実力の1つ
51. Posted by     2015年09月26日 21:11
なんで、物流系はネットで取り上げられないんだろう?
52. Posted by    2015年09月26日 21:11
※39-40
保険屋もさ、入社説明会とか面談時にペナルティのことを絶対説明してないよな。
説明したら入社希望者激減だよあれは本当に酷い。
53. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:11
エックスマスのケーキならローソンであったわ
54. Posted by    2015年09月26日 21:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
55. Posted by 名無しのはーとさん   2015年09月26日 21:13
意味が分からん…
ブラック企業でも正社員という立場にしがみつこうとするのはまだ分かるけど、バイト、しかもどこにでもあるコンビニに自爆してまでしがみつく理由なんてあるか?

やっぱり日本のブラック企業を支えてるのは労働者だな。バイトですらこんな事になってるんだから、ブラック経営する側からしたら良いカモだわ。
56. Posted by     2015年09月26日 21:14
労働基準監督署がいかに働いてないかの証
あいつらいつ仕事してんの?
57. Posted by     2015年09月26日 21:14
コンビニのバイトなんてそこらじゅうで年中求人だしてるほど人手不足なのにノルマなんてあったらそら集まらんわな
58. Posted by             2015年09月26日 21:15
このうなぎが希少な時に…
うなぎを食べるなとは言わん、だが安く売るな
牛丼屋とか中国から買ったクッソ安いうなぎの販売とかマジでやめろって思うし、こうなると本当に酷い
59. Posted by    2015年09月26日 21:16
店長がバイトに売り付けて売り上げ稼いでいるだけ。
60. Posted by     2015年09月26日 21:17
ブラックバイトってやつかひでえな
61. Posted by     2015年09月26日 21:17
※40
そこは人格否定したりして、精神状態をおかしくするんだろう
ノルマ自体はさておき、脅迫罪や強要罪なり、名誉棄損・誹謗中傷辺りがセットでついてくるんじゃないかな
62. Posted by これは仮定の話だから信じるなよ   2015年09月26日 21:17
これは仮定の話だから信じるなよ

「仮にこういう場合、どういう問題がありますか?」っていう記事なの

本当に頭悪いなお前ら
63. Posted by     2015年09月26日 21:17
普通に刑事罰あってもいい案件だろ
64. Posted by u   2015年09月26日 21:18
>>67の画像マジ?
狭い世界の中で生きてる人間が勘違いして世に
クソみたいな価値観を発しちゃったんか
炎上でもしなきゃ自分が異常だってことにもこれからずっと気が付けないんだろうな
65. Posted by     2015年09月26日 21:18
もうすぐ年賀状の季節ですねぇ(すっとぼけ
66. Posted by     2015年09月26日 21:18
ブラックっすなぁ
67. Posted by あ   2015年09月26日 21:18
はあ?じゃあ辞めるよアホか。あ、このこと音声と店名出して公開して必ずこの店の評判落としてやるから覚悟しとけよ。でいいじゃん。
68. Posted by     2015年09月26日 21:19
もうこんなんやったら店名さらされるだろw
バイト本人じゃまずいだろうから、友達経由で
69. Posted by     2015年09月26日 21:20
押し紙ならぬ押し鰻か
70. Posted by     2015年09月26日 21:21
焼き方が下手糞なので、国産だろうがなんだろうが不味い。
餅は餅屋。飴は飴屋で。
71. Posted by     2015年09月26日 21:21
バイトが誤発注で多めにいれてしまったのなら、そのバイトが責任とるのもわかるが、てめーで仕入れてバイトにしりぬぐいってあり得ないなw
72. Posted by    2015年09月26日 21:22
コンビニは店長の人柄が全て
残ってもったいないからってバイトに買わせるどころかタダで配ってる人もいるのが実際
店長とあわねーって思ったら即辞めろ
73. Posted by    2015年09月26日 21:23


               労働基準法第16条『賠償予定の禁止』

                   完全にアウトです


 
74. Posted by     2015年09月26日 21:24
確かに郵便、自爆営業で総務大臣逮捕とか無いな。
75. Posted by    2015年09月26日 21:26
こういうのは本人が暴れるより、バイトの親が本部の会社に直接「強制的に買わされた。どうなってるんだ。法律違反だぞ」とクレーム入れたら劇的に効きそうだけどな。
76. Posted by     2015年09月26日 21:26
俺は元某家電量販店の社員だったけど
全部シカトしてたよ
店長からはすげー文句言われたけど
必要ないものを無理して買う必要ない
77. Posted by あ   2015年09月26日 21:26
昔は夜勤明けに賞味期限ギリギリの余った弁当貰って家飯にして時給+飯代で割のいいバイトだったな
まあ本店の指導や食中毒問題でいつしか消えたみたいだが、今は買わされるのか?
78. Posted by    2015年09月26日 21:27
違法も法だよ(ニヤリ
79. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 21:27
マーケティングもまともに出来ないカス企業は滅びろ
80. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:27
まぁオーナー側も本部からノルマ課せられて強制的に発注させられるからな
コンビニのオーナーが連合組んで本部訴えればいいが
現状、自腹切って買う馬鹿なバイトがいる限りそんなことしないだろ
81. Posted by    2015年09月26日 21:29
小売りとかまったく関係ない職場だけどクリスマスケーキでこれやられてるなあ
82. Posted by      2015年09月26日 21:29
こういうの犯罪にして刑事訴訟できるようにするべきだな
83. Posted by     2015年09月26日 21:29
ワタミみたいに保険の代理店を個人的に経営して、力関係を利用して保険に加入させてやれば、従業員が払った保険料の20〜30%が保険会社から仲介料としてキックバックされる。

これを悪用すれば、薄給で奴隷労働させるだけでなく、さらに従業員の私財すらも保険を通して搾取することができる。

餅は餅屋。そういうあくどい搾取はプロのわたみとかの手法を参考にすればいいよ。
84. Posted by 学名ナナシ   2015年09月26日 21:29
一流ホテルでも芸能人のディナーショーの販売ノルマとかブラックな事やってる所もある。
85. Posted by    2015年09月26日 21:30
※73
wikipedia見たけど
>金額を決めなければいいので、賠償をしないといけない事案が起こったときに、決まった額に「さいころを振って出た数をかけた額(サイコロ給)」とか「その日の為替レートをかける」とかして額が決まっていなければ、「額」の定めがないため労働基準法第16条では禁止できない。

これだから、ペナルティとして評価を下げるとか昇給させないとかいう行ないを規制することはできないんだよな。
法の不備を感じる。
86. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:30

まぁ、記事にもあるが、業務命令権の濫用・逸脱、強要罪になるわな。
87. Posted by     2015年09月26日 21:30
「ノルマ」じゃなくて
口には出さなくても「買わないとクビにするぞ」という「脅迫」だと思うん
88. Posted by     2015年09月26日 21:30
イヤナラヤメロ
イヤナラヤメロ
89. Posted by    2015年09月26日 21:31
こんなんウソだわ
ウチの店では店長が全部買い取ってたもん
90. Posted by    2015年09月26日 21:31
※83
犯罪教唆まがいのことすんなよ。氏ねばいいのに。
91. Posted by 紫眼吽☆彡   2015年09月26日 21:31
営業で、一人〇社とか契約ノルマがあるならわかるけど……
販売で、一人〇個とか販売ノルマがあるのは意味不明……
客が買う品物をレジ打ちして、誰が何個売ったと、どうやって数えるの??
92. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 21:32
こんなの社会人なら当たり前のことじゃん
93. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:32
大学生の時に郵便局でバイトした時に年賀状1500枚がノルマと言われて
残ったのを買い取らされそうになって
郵便局への就職は出来なくなるけど良い?って言われたけど
なるつもり無かったから直ぐ断った
仲よかった正社員の人のノルマを聞いたけど、自力で売る諦めてそのまま業者に売ると言ってた
ノルマがあるにしても、郵便局の正社員はかなり恵まれてる方だなって社会に出て思ったな
94. Posted by    2015年09月26日 21:34
前やってたコンビニバイトで言われたらから録音してもう辞めます。ついでに録音したんで労基駆け込みますね^^って言ってやったら店長それだけは勘弁してくれって土下座したわw結局買わされた額の倍返しで手を打って穏便に辞めたがw
95. Posted by    2015年09月26日 21:35
※94
よくやった。
96. Posted by     2015年09月26日 21:35
昔じゃ今みたいにネットが普及してなかったから、ネットで晒しても大した影響はなかったかもしれんが、
今時、そんな事してるとネットで晒された時点で大炎上じゃね?
自爆営業やってるアホは晒してやるのがいいだろ!
ただ、捏造はするなよw
97. Posted by あ   2015年09月26日 21:35
このルールなら仕入れしないのが正解
売れなくても時給は貰える契約だろ?
98. Posted by     2015年09月26日 21:35
うなぎは旨いけど味が強すぎて飽きるんだよなぁ・・・
99. Posted by    2015年09月26日 21:36
仮に土用の丑の日にうなぎが食べたくなったらスーパーで国内産うなぎを買って家でうな重にする。残念だけどコンビニでうなぎ弁当を買うという選択肢は無い。
コンビニはから揚げ弁当とかもっと手軽に買える弁当に力を注ぐべきだと思う。
手軽に気軽に買えるからコンビニ弁当であって高級路線で勝負出来るものじゃない。
どうしても外でうなぎ弁当買うならば、ホカ弁かオリジンでうなぎ弁当買う。
100. Posted by     2015年09月26日 21:37
バイトは自爆営業を無視しろよ。
それで会社が時給下げるとか脅しや圧力をかけてきたら訴えれば良い。
101. Posted by つり   2015年09月26日 21:37
あるわけない
102. Posted by     2015年09月26日 21:38
年賀状とかはがきの類は、
金券屋で安く買える事を知ってからは、
そっちで買うようになった。

ノルマ様様だな。
103. Posted by     2015年09月26日 21:38
郵便局かよ
104. Posted by     2015年09月26日 21:38
近所のコンビニでは恵方巻がたいへんそうだな
勧められても単なる太巻きだし、食う気にならん
そもそも恵方巻とかどーでもいい、どこの風習だったかも忘れたが
これに限らず無理やりはやらそうとするメディアのごり押しとかみててうんざりする
105. Posted by       2015年09月26日 21:39
バイトに販売ノルマとか無茶過ぎるわ。
106. Posted by     2015年09月26日 21:39
※101
郵便局じゃ日常茶飯事
107. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:39
アイドルにもノルマがある時代だからなぁ
夢も希望もないわ
108. Posted by    2015年09月26日 21:41
コンビニ弁当の賞味期間切れってもって帰れるもんなの?
109. Posted by 439   2015年09月26日 21:41
糞過ぎるな。
これからこういう所でバイトする奴に言っとくわ。
・パクられるのが嫌なら速攻訴えろ。
ネットに公開でも何でもいいから拡散させて大問題にしろ。
・パクられても良いならその場でオーナーをボコにしろw
その際は容赦するなよ。二度と同じ商売出来なくなるまでやれ。
以上ww
110. Posted by 学名ナナシ   2015年09月26日 21:43
実際、クリスマスやら恵方巻きやら販売数をカウントされるからな。すすめないと怒られる。1番売るとなんか貰えた。特にノルマはない。
でも、自宅用に買えってめっちゃ言われる。あのコンビニはやばかったな、バイトみんな買ってるあたり。毎年フジヤでケーキ買ってたのに、家族にセ。ンのケーキやチキン勧めるのってね、てかそもそも家族間冷めてるのに言いにくいわ。
まぁ、フランチャイズだから全てがそういうわけではない
111. Posted by     2015年09月26日 21:43
セブンの直営で働いてたときに毎月ノルマあったわ
最初のひと月だけはちょっとなんか買ったけど、あとはガン無視してた
当時は今みたいにコンビニおかずが流行ってなくて、ちょうど漬け物が出始めた頃だった
みんなが『コンビニで漬け物〜?(笑)』って言ってたけど、店長(社員)は1日100個売ると躍起だった
ある日、何かの打ち上げで初めて店長の部屋(キタねえ1Kだったな)に上がったとき
冷蔵庫を見ると一面漬け物だらけだった
112. Posted by     2015年09月26日 21:43
本部にメール投げて証拠残る形にすればいいじゃん。
本部わかってるけど建前上は買い取れとは言えず店長に是正させるはず。
113. Posted by     2015年09月26日 21:43
※108
大阪の西成?ではそれを引き取り100円とかで路上販売してるホームレスが居るらしい
114. Posted by    2015年09月26日 21:45
地下アイドル
「手売りて1000枚売れなければ解散」
115. Posted by あか   2015年09月26日 21:46
何より食べ物を無駄にしてるのが腹が立つわ 
土用の丑の日なんて止めちまえよ!
116. Posted by     2015年09月26日 21:46
※112
録音されても言い逃れ出来るように、遠回し遠回しに圧力かけてくる。
たちがわるい。
117. Posted by    2015年09月26日 21:47
新聞の勧誘もノルマあるのか?
ひょろい販売員らしき奴と一緒にチンピラも来るんだが
118. Posted by あ名無しさん   2015年09月26日 21:47
労基でも警察でも匿名通報しろ。
119. Posted by    2015年09月26日 21:48
言い渡された瞬間こんなバイト辞めたるわ
120. Posted by                               2015年09月26日 21:48
自分の見通しの甘さを人に押し付ける屑
店長が全て買い取れば問題無い
121. Posted by     2015年09月26日 21:49
コンビニバイトの面接にさえ受かった事の無い私には
全く関係の無い話ですね
しかしなんでどこに行っても採用されないんですかねえ
122. Posted by あ   2015年09月26日 21:49
貴重なうなぎを安っぽく浪費すんな

コンビニで鰻売ったら死刑、とかにしちまえ
123. Posted by あか   2015年09月26日 21:49
日本の歪んだ文化だよなあ
これだからウナギ食いたくないんだ
124. Posted by 学名ナナシ   2015年09月26日 21:50
てかこれコンビニなのにめっちゃ客と仲良くなって、常連に買ってもらわないと無理なパターンだからやっかいなんだよな
お前らレジでケーキとかの予約とか勧められたらどうよ?いやだし、こいつやらされてるなぁって感じだろ?
男はつらいぞー、女子高生は割と簡単に予約と取れるw
125. Posted by     2015年09月26日 21:50
気持ち悪い人間が増えたな
126. Posted by    2015年09月26日 21:51
大量発注、大量廃棄
狂ってるよなぁ
127. Posted by     2015年09月26日 21:51
郵便局員やけど、別に年賀だけがノルマやないんやで。
カタログギフトとかあるんやで。
お中元やお歳暮もあるんやで。6〜15くらい
あじきこうってのもノルマあるんやで 24〜60くらい。

バイトでも正社員でも関係ないんやで。
なお、大体正社員はバイトの倍・役職着いたらもうちょっと+。

そんな感じなんやで。
128. Posted by     2015年09月26日 21:51
労基でも警察でも通報すれば何とかしてくれると思って馬鹿がいるwww
129. Posted by     2015年09月26日 21:52
学生バイトで俺が親なら本部統括に連絡入れて
本部担当と店舗責任者でウチに来て説明しれもらえます〜?って電話入れるけどな。

それでケリがつくんでね?
130. Posted by にじんちゅ   2015年09月26日 21:52
やはり仕事はすべきではないな
131. Posted by 名無しの権兵衛    2015年09月26日 21:53
自分がやったところはノルマなかったな、友達のところはノルマ結構あったみたいだけど、FCだとオーナーや店長次第なんだろうけど。
直営でも最近はネット炎上しちゃうからノルマ設定はやってないんじゃないかな?
132. Posted by       2015年09月26日 21:53
無能な自称経営者や金の使い道が解らん団塊みたいなゴミが
無駄に金もってるってのが今の日本の不幸な所だろうな
姥捨てとか復活しないもんかねぇ…
やる事やってりゃしたが勝手に面倒みるぜ、ってなるが
驕った勘違い強権者みたいなゴミは野ざらしポイ捨てになる社会
日本なんてそれくらいの感覚で丁度いい気がするわ
自分にも他人にもちょい厳しい位でバカやksは人に非ず。
バカに社会のレベル合わせるから日本どんどん凋落していってるのだろうしな
133. Posted by …   2015年09月26日 21:54
どこぞの韓流弁当も有名でしたし……
近場のはその頃に撤退しましたわ(笑)

そういやこの前、ワタミやすき家の不振がらみで『少子高齢化がひとつの要因』とか『非正規労働者の比率が云々』とか的外れで吹いた。
134. Posted by     2015年09月26日 21:54
おせち、年賀状、うなぎ、恵方巻き、お中元、お歳暮
父の日母の日ギフト、クリスマスケーキ、セール時のおでん

昔バイトしてた時1年間で買わされた物
他店と競ってるとことかやめた方がいい 

135. Posted by     2015年09月26日 21:54
売れもしない支那産(国産と偽った支那産)鰻を仕入れる無能オーナー&仕入れさせるバカ本部が悪い

お前らの金儲けのために鰻の稚魚という天然資源が枯渇している

土用の鰻なんていう下らない風習は自ら廃止していけよ、コンビニ業界
136. Posted by     2015年09月26日 21:54
絶滅危惧種をノルマで浪費ってあかんやろ
137. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:56
都市部ならそりゃいくらでも代わりのバイトがあるだろうが、地方都市レベルじゃそういうわけにはいかないんだよなぁ
138. Posted by ?   2015年09月26日 21:56
発注した奴に責任が行かないって終わってんな。
139. Posted by    2015年09月26日 21:56
6個目以降は売り上げすべてバイトのもの
これならわかる
140. Posted by ダメージ774   2015年09月26日 21:57
※124
可愛い子はイージーモードだよな、その代わりストーカーとか変な男に絡まれるリスクもあるけどな。
141. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:57
アルバイトは「労働に従事する事」つまり労働力を提供するだけなので、ノルマ未達成によるペナルティーは強要罪(刑法223条)に抵触する場合もあります。結果を出すのは義務ではないのです。
142. Posted by 名無し   2015年09月26日 21:57
車の販売営業なんて車買わされるからな
隣の家の兄ちゃんがそれで毎回車替わってたわ
143. Posted by     2015年09月26日 21:58
フランスの外人部隊の方がまだマシなんじゃないか
144. Posted by    2015年09月26日 21:58
「ノルマが達成できなければ」「買い取り」と条件付けてるけど、
バイト側には前後どちらもマイナスの条件じゃないか
前提条件含め、最初からバイト側には一切の非がないんだから、
結局のところただの脅迫・恐喝だろう
145. Posted by 名無しで失礼   2015年09月26日 21:58
愛知県にあるメグリアって生協もこれだな
バイトに買わせる
強制とまでいわれた
146. Posted by 専門店   2015年09月26日 21:59
絶滅危惧解消のため、工場加工を禁止すればいい。
147. Posted by     2015年09月26日 21:59
店長がそういう態度なら冷蔵庫にでも入ってバカッターしてやればええやん
目には目を歯には歯を
善因善果悪因悪果でっせ
148. Posted by     2015年09月26日 21:59
これで騒ぎになるなら100均とかどうなるんだ
年末にこんだけさばけねーよという量の餅を本社から勝手に送りつけられて、全部売れなかったら買わされる。売れ残りは数個しか許されない。店にはバイトしかいないのでバイト全員で分担して買うしかない
アホかと思ったわ
149. Posted by     2015年09月26日 22:01
うなぎ食いたい奴は店で美味いうなぎ食うし
コンビニとか牛丼チェーンとかスーパーとか糞不味いうなぎを行事の一環だと思って食う奴の気がしれない
安くも出来立てでもない素人調理をよく食べる気になれるよな

2〜3回我慢して専門店で食ったほうがいいぞ
150. Posted by     2015年09月26日 22:01
※148
素直に買い取るヤツがアホ
151. Posted by 名無しの提督さん   2015年09月26日 22:01
今はネットがあるから直ぐ拡散しちゃうのになぁ

もしかして
分からなかっただけで今までやってきたことなのかね
152. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:02
うわ〜これ経験あるけどはっきりいらないと言えば買わされる事ないよ。なんだかんだ買いますって言ったりして結局予約しないし買わなかったけどw
153. Posted by    2015年09月26日 22:02
昔、コンビニでバイトしてた時「トバルNO1」ってプレステソフトが売り出された。
予約受付はしていましたが、1本も予約が入ってない状態なのに
本部の営業は10本発注した・・・

案の定、1本も売れずにロスは店持ち・・・

という過去話を思い出しました。
154. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:02
アルバイトの雇用契約にノルマ達成の契約はありません。もしあれば契約事態が違法の為無視してよいのです。監督署に聞いてみたら?
155. Posted by り   2015年09月26日 22:03
遠慮なく訴えろ。訴えなきゃ何も変わらない。
それが怖いなら匿名掲示板に晒せばいい。
自爆させるメリットより訴えられたり晒されることによるデメリットの方が大きくなれば自然と無くなるもんだ。
156. Posted by 名無しのはーとさん   2015年09月26日 22:03
自爆営業するコンビニなんて遠からず破綻するよ
157. Posted by          2015年09月26日 22:03
録音してネット上に拡散
158. Posted by n   2015年09月26日 22:04
アルバイトが腐る物は発注しないルールを設ければ問題ない
159. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 22:04
郵政の自爆は「強制はしていない」の一点張りだから。でも労働基準法違反ではよく入られてるみたい。
160. Posted by    2015年09月26日 22:05
デニーズ今でも高校生にクリスマスケーキ購入させてるのかな。
161. Posted by にゅっぱー   2015年09月26日 22:05
中華製の毒入りうなぎなんて金貰ってもいらんものを押し付けられるとかあふぉかW
大体コンビニや牛丼屋でうなぎなんて売るなよ。
馬鹿の守銭奴商人が何でもかんでも扱いたがるから、うなぎなんて絶滅寸前じゃねーか。
せっかくの稚魚が糞まずくて健康に悪い中国産になると思うと胸糞だわ。
162. Posted by     2015年09月26日 22:06
親に本部に電話させて自宅に呼べよ。

で、目の前で1時間説教と賠償。心もスッキリ
違法だからしょうがないよネ
163. Posted by     2015年09月26日 22:06
ネットで晒すだけで解消されるならとっくの昔に解消されてるはずだろ
こういう違法なのも容認しないと社会は回んないって皆内心では気付いてるんだな
164. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:06
郵便局の年賀葉書ノルマも朝日が非難していたが、自爆営業をアルバイトに強要してはいけないのです。
165. Posted by     2015年09月26日 22:08
コンビニって在庫は抱えない売れるものしか売らないって販売方法じゃなかったっけ?
そのためのPOSシステムでしょ
166. Posted by cat   2015年09月26日 22:08
厚生労働省に訴えるページがあるよ
167. Posted by    2015年09月26日 22:09
これ違法だからな、この前飲食店で同じ事件話題になったばっかりやな
168. Posted by                                    2015年09月26日 22:10
安倍が目指してる社会はこれだな
なんて言っても安倍直々にワタミを公認して
自民の政治家様にしたからな
もっともっと労働者の奴隷化が酷くなるぞ
このままだと…
169. Posted by     2015年09月26日 22:11
オーナーに買えって言われたくらいで買うなよ
「は?うぜえ」で済む話
もしやめさせられてもそんな糞野郎のいる店なんて
やめて正解
170. Posted by    2015年09月26日 22:11
本部がグルなら労基署に行けばいいじゃない
171. Posted by     2015年09月26日 22:12
仕事あるだけマシじゃんと思ってたけど、ここまでされてなお働いてる奴はやっぱりマケグミなんだろうな
172. Posted by     2015年09月26日 22:12
コンビニに営業努力とかあんの?
173. Posted by    2015年09月26日 22:13
俺もそうだけど臆病だったり口下手だと、避けたくても避けられないと思うわ。
それ違うんじゃない?ってはっきり言えるようになりたいし、できたら実力でノルマをはねのけるようになりたいわ
174. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 22:13
コンビニのウナギは高いから5個で1万円くらいになるとこもあるんじゃねえの
175. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:13
コンビニの鰻とかどうせ中国産だろ
そんな金もらっても絶対に食いたくないものに金払わせるとか俺だったら適当な理由つけて辞めるわ
176. Posted by                                       2015年09月26日 22:13
これは違法!それで?
日本社会なんてサービズ残業とか
言って違法がまかり通っているし
労基法を守ってたら会社が潰れるだろう!
逆ギレ、取り締まる労働監督署も癒着で
見て見ぬふり
法律があって違法であっても
法律が守れる事はなく、常態化してる
法治国家とは程遠い日本…
177. Posted by     2015年09月26日 22:13
本部とオーナーを自宅に呼んで説明させたら
本部はおそらく、うちはそんな指導してないと逃げるから
じゃあ、そういう独断で法律違法なことをする店舗は企業コンプライアンスからいっても契約解除ですよねって迫ればいい
178. Posted by    2015年09月26日 22:14
コンビニの鰻やらケーキやらってどんな層が買うのか想像つかんな、、、
179. Posted by     2015年09月26日 22:14
コンビニはボジョレーも買取ノルマ制やってるよなぁ
180. Posted by       2015年09月26日 22:16
うなぎ弁当マジカルチェンジ!
181. Posted by     2015年09月26日 22:18
どこかに訴えて解決するなら年賀状のノルマなんて真っ先になくなってるんじゃね?
日本中がグルで容認してる事が嫌なら日本人辞めればいいと思うよ
182. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:19
裁判になり、メディアを通すと違うよ!
183. Posted by     2015年09月26日 22:19
自分が弱者なら、相手より強いカードを切って対抗したらいい
184. Posted by ぽ   2015年09月26日 22:19
儲からないバイトなんてしなきゃいいのに

こういうのなくならない理由は企業名を出さないから
店名まで出せなくても ただコンビニってだけじゃ不買の協力もできないよ
185. Posted by     2015年09月26日 22:19
こんなの普通に肩叩きだろ
雇ってる方だって辞められたら困る従業員に無理なノルマなんか課さないよ
これは遠回しに辞めてもいいんだよって言ってるだけw
186. Posted by 現役家電量販社員   2015年09月26日 22:20
販売業じゃ当たり前の行為。
家電量販でも携帯3契約取れ。取れなきゃ毎週詰められたりさらし首
結果1回線は自爆。
インターネット5契約取れ。取れなきゃ毎週詰められるかさらし首
結果1回線かISPは自爆。
俺なんて入社9年目だが、エアコン5台以上、携帯3回線、ISP9契約、変な調理器5個ぐらいは軽く自爆してる
JRでも契約社員やらみどりの窓口の社員は乗車券や青春18きっぷあたりを自爆してるようだけど。
結局ネットでモノを買うようになれば益々自爆営業は増えるぞ
187. Posted by あ   2015年09月26日 22:21
コンビニとかスーパーでうなぎ売らせんな
ただでさえ足りないとか騒いでるんだからやめちまえよ
188. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:21
郵政は前から問題続きだから、もっと明るみに出ると思うよ!
189. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:23
家電量販店て、やたら人が入れ替わっているね。それでか?
190. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:25
ノルマを押し付けたいのなら、正社員にすれば?
191. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 22:25
日本の労働環境は本当に酷いよなぁ・・・
192. Posted by     2015年09月26日 22:25
年賀状の流通量は毎年低下してるが、売り上げは上がってる。
訴えても効果無し
193. Posted by あ   2015年09月26日 22:26
こんなものはただの搾取だから、弁護士云々以前に労基局が動かなけりゃいかん話
小売りのバイト等を中心に抜き打ちでヒアリングするなりして、厳しく取り締まるべき
194. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 22:26
まあ、難しいよな。
社会人になって思うけど、正社員とかバイトとか立場関係なく、上司、年上の頼みをピシャリと断るってのは本当に難しい。
たまにしか会わないどころか、ほぼ毎日会うし、金を貰う相手だしな。
195. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:26
ヤマダ電機訴訟問題も内部では解っているのだろう?
196. Posted by     2015年09月26日 22:27
※190
正社員になりたければノルマを稼げが脅し文句の会社もある
まー訴えるなり、さっさと辞めるのが正解かな
197. Posted by     2015年09月26日 22:28
こういうのは逮捕までさせるべき
198. Posted by 姉歯技研   2015年09月26日 22:28
絶滅危惧種であろうと『自社利益の為に』絶滅させる日本人には失望しました
呪われればいいと思います
199. Posted by     2015年09月26日 22:28
労基が仕事しない典型例。
民主政権がどうにかするのかと思ったら、全然そんなことはなかった。

共産は意外とこういう問題、地道にやってるが、被害者の層が右寄りなんで、全く支持されてない矛盾w
200. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:28
年賀葉書はコンビニに転売してる方法があるね?
201. Posted by    2015年09月26日 22:28
「え、余ったの……? しゃーない、君ら自由に持ち帰りなさい」といったあの店長はイケメンだったのか
202. Posted by     2015年09月26日 22:28
※194
正社員ならともかくバイトなら何のためらいもないと思うが。
203. Posted by     2015年09月26日 22:29
大体ノルマ課せられる奴って成績悪い奴だからしょうがないとは思う
会社だって給料泥棒には居てもらいたくはないし
204. Posted by 怒りやちよー透け   2015年09月26日 22:29
ただでも鰻少ないとか言っているんだから、コンビニなんかで不味い鰻売るな、なんでもかんでも売るな!
205. Posted by     2015年09月26日 22:29
うなぎの絶滅にいたずらに拍車をかけるという意味でも、
コンビニの薄利多売は最悪。絶対に買ってはいけない。

牛丼屋やスーパーも同じだけどな
高い金出す価値がないと思うなら食うな
206. Posted by あ   2015年09月26日 22:29
毎年土用の丑の日はコンビニ予約よ
鰻やの夕方の長蛇の列よアホみたい
前の日や次の日は普通に食べれるのに。
だからその日はコンビニで鰻買うし、いつもの店のノルマ協力します。
ノルマあるんやろ?世話なっとるから買うよん。
207. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:30
みんなして内部告発すれば良い。
208. Posted by    2015年09月26日 22:30
※199
民主党の支持母体が、こういうのやらせる側だからしゃーない
209. Posted by     2015年09月26日 22:30
ICレコーダがあっても、これが本人の声が証明できない。声紋鑑定をプロに依頼すると一千万はかかるとか難癖付けて労基は相談を受理しないよ。オーナーの家でウナギ焼いた方が早いw
210. Posted by     2015年09月26日 22:30
※202
実家住みのバイトなら怖くは無いな。
211. Posted by 民主堂石井一   2015年09月26日 22:30
ゆとり教育大勝利!日教組はワシが育てた!!
212. Posted by    2015年09月26日 22:31
セブンイレブンのオーナーやってる親戚が、鰻弁当売りつけてくる。
たいして美味くもないもん、1800円も払わされる。
親が断れないのか、いつも買ってやってるわ。
213. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 22:32
昔バイトしてたスーパーでは
クリスマスケーキを強制で買わされた
部門チーフは一人で3個買ってた
上層部や本部がクソなんだろうなぁ
214. Posted by     2015年09月26日 22:33
俺もコンビニバイトしてたことあるし同じ経験したわ。
朝までの夜勤で深夜の客にケーキ予約おねがいしますってチラシ渡して、チラシ持ち帰って昼に予約したら昼の店員のポイントになって辛かった。
そもそも深夜に来る客数自体が超少ないのに昼と同じノルマなのがおかしいし、深夜にわざわざ予約のためにくる客もいない。
毎回ノルマ1つも達成したことなかったわ。

で、他のコンビニ行けばってコメもあるが、コンビニで働きながら他のコンビニの面接に何件か行って必ずノルマがあるかどうかを聞いたが、どこでもノルマがあるらしかった。

資格不問、経験不問で絞るとスーパーかコンビニかマックかすき家くらいしかないから今学生のヤツらは本当に頑張ってほしいと思う。
215. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:33
アルバイトに関しては、ノルマを強要出来ないから、理解しておかないと中間管理職一人に罪押し付けて幕引きの会社があるので、賢いならないと?
216. Posted by     2015年09月26日 22:33
コンビニにしろ郵便局にしろ前から言われてるのに全く変える気無いからな
俺もアホくさくなって辞めたな、夜勤で恵方巻きの予約複数取れとか無理だろ

そもそもお中元とかそんなもんコンビニじゃなくてスーパーとか百貨店でやるだろ
217. Posted by     2015年09月26日 22:36
コンビニやスーパーに貴重な鰻を卸すな
218. Posted by    2015年09月26日 22:37
そもそもバイトにノルマとかやめーや
219. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:37
発注ミスの責任を押し付けられても困るんで辞めますって言うのが正解。
220. Posted by     2015年09月26日 22:38
※215
バイトからしたら、そういう危機管理に欠けた中間管理職って
逆に手玉に取りやすいと思うけどな。
221. Posted by あ   2015年09月26日 22:38
親が金を払って買っているのに
買ってやってると思う子供にだけはなって欲しくないと思う。
買ってやってる。
どんな大人になろうとも使いたくない言葉やな。
222. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:40
中間管理職は生活の為に、違法と知りながら会社の言う事を聞いている場合がある。
223. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:41
録音してネットで公開してクレームやら株価に影響あれば本部も考え直すと思うよ。
224. Posted by    2015年09月26日 22:41
どこのコンビニ?
225. Posted by     2015年09月26日 22:42
※202
いくらバイトとはいえ、また面接受けて受かって職場に慣れるってのをやらないといけないのは非常に面倒だと思うが
むしろシーズンごとに数千円でそのまま働けるって考えたら、どっちを取るかは人によるだろう
別に金だけ払うわけじゃなく、商品ももらえるしな
226. Posted by    2015年09月26日 22:42
他にいくらでもバイトはあるんじゃないか?
何でそんな所で続けているのか
227. Posted by     2015年09月26日 22:43
年賀もそうだけどそんなのを当たり前にしてるからちゃんとした対策も取ろうとしないし成長もしないんだろうに
228. Posted by 名無し   2015年09月26日 22:48
ノルマをやたら押し付けまくっている会社は結局従業員が定着せず、入れ替わり立ち替わりの企業となる。離職率が高い会社とでも言うか。
229. Posted by a   2015年09月26日 22:48
強要罪で刑事告訴GOGO!

(強要)
第二百二十三条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。

市民が悪を引っ叩いていくようになれば社会はあっというまに明るくなるよ。マジで。
230. Posted by 各無しさん   2015年09月26日 22:48
協力していただいた(笑)→協力して「くださった」。頭、大丈夫か?
「いただく」と「くださる」の使い分けもできないバカ。度し難いな。
231. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 22:49
コンビニのオーナーは100%人間のクズってことでいい?
232. Posted by     2015年09月26日 22:49
※225
その通りだな
最近のバイトは時給分の仕事以外は一切したくないってのが多いから
こういう不満が出るんだろうな
233. Posted by 名無しのプロ   2015年09月26日 22:50
自爆営業なんて普通にアウトだし
20年前ならまだしも未だにやってるというのが信じられない
234. Posted by     2015年09月26日 22:52
これはセブンイレブンだな。
怒鳴り散らされて買わされた事がある。
ペンカメラと録音機を持っていなかった事を後悔したよ。
235. Posted by    2015年09月26日 22:53
バイトなんて在庫抱えてバックレ位でちょうどいい
236. Posted by さかぽん   2015年09月26日 22:54
あっ、俺地元でもっと凄いブラックなとこでバイトしたことある。

うなぎ一人すんごい量買わされたわ。

姫路周辺で有名な弁当屋
237. Posted by     2015年09月26日 22:55
ブラックバイトってなんで辞めないの?バイトなんかどうでもいいだろ
どうせ正社員登用なんかただの餌だよ。奴隷体質だから経営者がつけあがるんだろうが
238. Posted by     2015年09月26日 22:55
>>37
コンビニで買う奴折らんやろ

なにを折らんの?わりばし?

2行のコメントの漢字変換も校正もできないんじゃ
どんな職についてもまともな仕事できないだろうな。
239. Posted by     2015年09月26日 22:56
さくっとやめちゃえ
それも社会貢献
240. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:02
生活にひっ迫感してない限り、年一万円弱なら協力もじさないが、うなぎ弁当、2つ以上はいらないっす〜。
241. Posted by 元バイト   2015年09月26日 23:02
レジの差額6千円出て
そのときのバイト3人で2千円づつ
負担したことある。これも違反だよね?
糞オーナーやたら威張ってて
やめたそのコンビニには二度と行ってない
242. Posted by     2015年09月26日 23:03
おまえら辞めろ辞めろって簡単に言うなよ
今のバイトで採用されるまでにどれだけ面接落ちたと思ってんだよw
243. Posted by     2015年09月26日 23:06
犯罪だな

でも、問題、事件になったりしたら
冗談だから〜
で済ますんやろうな
244. Posted by     2015年09月26日 23:07
職場の組合の年会費として毎月天引きされて貯まった額で半強制的に何かを買わせたりするってやつはセーフなんかな?
これが駄目ならあれも駄目って事にしてほしい。
245. Posted by     2015年09月26日 23:08
※232
コンビニの例じゃ分かりづらいからスーパーに例えると
社長=すべての店をまとめるひと
店長=店のすべての責任を負うひと
部門チーフ(正社員)=店の利益を考えながら店のために仕事するひと
アルバイト(パート)=店のためではなく、自分のために仕事するひと
が、実際はアルバイト(パート)が正社員クラスの仕事を任され責任を負わされる。そして時給はアルバイト(パート)のまま。ひどいところでは店長クラスの責任を負わされることもある。
店にとってはアルバイトやパートの給料で給料以上の仕事をするから都合が良い。
そのため正社員雇用が減り、余裕のある暮らしができない人が増え、結婚その他に掛かる費用が溜められないまま歳をとるから少子化が加速しているわけだね。
246. Posted by     2015年09月26日 23:08
5個売れって言われても、どうすりゃいいんだ?
コンビニの店員が商品をすすめることなんかないだろ
客がその商品を選ばなきゃどうしようもない
運ゲーすぎるわ
247. Posted by     2015年09月26日 23:09
※237
たとえば持病があって、働ける時間や、通える距離に制限がある場合、
コンビニのバイトは短時間でやれるから都合が良かったりする。
そして、フランチャイズ契約している有限会社などが複数の店舗を経営しており、住居の辺り一帯のコンビニがその会社のやってる店だと、今居るコンビニを辞めて他のコンビニで働く、という選択肢は無くなるのさ。
248. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:10
レジの精算で売上合計と現金が合わない時は店長又は責任者に言って赤伝をきるのが原則。
249. Posted by     2015年09月26日 23:10
普通に俺がバイトしてたファミマじゃ自爆やらせたな
内情知ってたから店舗に対しては何とも思わなかったが
本社の連中は死ねよと思ってた
学生バイトの子たちにも買取させてたからな
250. Posted by     2015年09月26日 23:11
某スーパーでバイトしてた時はバイトはうなぎ(1尾4000円)×2の購入もしくは購入希望者の紹介が必須だったな
パートは×3尾、正社員はもっとあって、「俺は毎年3万円はうなぎ購入してるぞ」なんてフロアの責任者がドヤ顔してくるという・・・
やっぱどこもそんなもんだよな
251. Posted by    2015年09月26日 23:11
やったー!またブラック情報ゲット!
やっぱり社会はクソクソクソ!
252. Posted by     2015年09月26日 23:12
※238
マジなのかネタなのかアスペなのか。マジ臭いから一応言うけど
ネットだとわざと漢字間違えたりするんだよw空気読めるようになろうねw
253. Posted by     2015年09月26日 23:12
ブラック本部 左うちわ
弱者オーナーさらに弱者の情弱バイトをだます
労基法とはいったいなんなのか
悪循環の日本社会
254. Posted by     2015年09月26日 23:13
うなぎどころか季節物は全部アルバイトに買取責任を押し付けてくるからな
郵便局とコンビニでアルバイトした事あるが
どっちもお歳暮とかお中元とか自爆させられたよ
コンビニは太巻ケーキうなぎ何でもありありだ
255. Posted by    2015年09月26日 23:15
ただでさえウナギ減ってんだからコンビニとかで売るとかやめてほしい。どうせ中国産だろうけど、それでも資源量考えたら薄利多売に向いてる食材じゃないし、土用の丑の日とかやってる場合じゃないと思うんだが。
256. Posted by 名無しさん   2015年09月26日 23:15
そういうコンビニは辞めたら辞めたで一悶着ありそう
最悪裁判沙汰になりそう
257. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:16
>労基でも警察でも通報すれば何とかしてくれると思って馬鹿がいるwww
違うな
何とかしてくれるまで粘るんだよ
明らかに違法行為なんだからさぁ
何度でも通報すればいいさ
258. Posted by ななし   2015年09月26日 23:16
俺の友人が◯ブンでバイトしてて事あるごとに買ってくれって来る。
ある程度友人の為だと思い協力するけど、正直迷惑なんだよねw
259. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:17
コンビニは賞味期限切れたら返品?ミスドは売れ残ったら全部廃棄みたいだけど?
260. Posted by     2015年09月26日 23:18
こういうのは程度の違いこそあれ、どこにでもあるよな・・・
俺が学生の頃バイトしてたレストランでも正月のおせちセット(12,000円)の購入が半強制だったわ。
261. Posted by     2015年09月26日 23:19
郵便局で働いてる友達はお歳暮おくってくれたなあ。
金はいらないから(俺が)受け取れる日時時間教えてって言われた昔。
262. Posted by    2015年09月26日 23:20
受注数勝手に決めてるのに売れなかったらノルマ課すのかよ
責任押し付けるならせめて受注数こっちで決めさせろ
受注限度数まで受注した後バックレてやんよ
263. Posted by     2015年09月26日 23:20
商品買わされることがマイナスだって決め付けてるから不満が出るんだろうな
そりゃ全部売れて買わされることが無い状況になるのが一番だが、現実はそうはいかない
店長にお願いされて協力するってくらいのもんだろ
264. Posted by     2015年09月26日 23:20
1個1000円て仕入れ原価なのかな?
店売り3000円でバイト買取は仕入れ原価の1000円
てことだよな?
265. Posted by     2015年09月26日 23:21
この場合ノルマだから良いじゃんイトーヨーカ堂だと
2000円以上のうなぎ弁当を
マネージャー3個
社員2個
パートアルバイト1個
これら強制買い取り
ボジョレー・ヌーボー、クリスマスケーキ
恵方巻き、御節、バレンタインケーキ
鈴木会長が書いた本等々
266. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:21
学生に強制ノルマてどんな会社?結局会社の儲けになり、本人には全く歩合など付かない。
267. Posted by     2015年09月26日 23:22
従業員にノルマなんて課せてませんよ
現に売る人はちゃんと売ってるし
売れない人は何かしら問題を抱えてるから叱咤激励しているだけですよ
自爆営業?なにそれ?
私たちはそんなことはコンプライアンス違反として出来ればそのようなことをしないでちゃんと営業してくださいねって言ってるだけで
あくまで従業員が自主的にやってるだけなんですよ
私たちはやめろって言ってるのになぜか従業員は自分で買おうとする
ほんと困った従業員たちですね
268. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:23
イトーヨーカ堂は次々と問題ありで閉店してるでしょ!
269. Posted by     2015年09月26日 23:24
>コンビニは賞味期限切れたら返品?ミスドは売れ残ったら全部廃棄みたいだけど?
コンビニで返品できるのは季節物の食品じゃないグッズと書籍・新聞くらい
弁当とか食品関連は廃棄分含めてほとんど店舗負担だよ
コンビニオーナーというのは本社の奴隷
270. Posted by    2015年09月26日 23:25
コンビニではないが、俺もスーパーでバイトしてた時は売り上げ貢献で鰻購入したな。まぁ、うちの親が食べるっていうから普通に注文したけど。どこもそんなもんなのかな。
271. Posted by     2015年09月26日 23:25
ファミマでバイトしてたけど言われたことない
まあ、言われても普通にいらないから断るけど
鰻買うお店決まってるし
272. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:25
会社からの圧力をバイト個人が自主的?安倍総理みたいな事言わないで!
273. Posted by      2015年09月26日 23:25
コンビニやケーキ店で働いた事なんてないけど、個人的にクリスマスケーキでスゲー思う事あるわw毎年毎年毎年毎年w
あのカラクリとかもあんま知りたくないw
274. Posted by     2015年09月26日 23:26
コンビニ店員の能力で売上げなんかほとんど左右しねえだろ
ノルマとか馬鹿じゃねえの
275. Posted by j;kl   2015年09月26日 23:27
日本でも悪質な不法行為に対しては懲罰的な損害賠償金を支払わせるべきだよ。
それが抑止力にもなる。
今の日本の民事訴訟ってのは基本的に損失分のみを賠償する仕組みになってるから
やったもん勝ちになってる。
276. Posted by         2015年09月26日 23:27
そうなんだよなあ。
本来であればオーナーや社長は、市場の動向と部下の能力を適切に査定したうえで目標を設定しなければならない。
目標を達成できなければ、動向を読み誤ったということで、メインで責任取らなければならないのはその人たちなのにね。

一方で、前年よりも高い目標を掲げなければ悪みたいな風潮があるのも事実で、そういった悪習をなくしていかなければ、遅かれ早かれ資本主義は行き詰って壊滅すると思うな。
277. Posted by     2015年09月26日 23:28
>>84
友達をなくせと申すか
278. Posted by     2015年09月26日 23:28
せめて1個にしろよ…
コンビニバイトしてたときクリスマスケーキ一人1個目標だったけど
まぁ達成できるわけもなく別にお咎めもなかった
これが普通じゃね?
279. Posted by    2015年09月26日 23:28
うなぎとかあれだけ絶滅寸前って報道されてて食う気にならんわ
280. Posted by あ   2015年09月26日 23:29
昔の話しでしょ?
バイトに強制買い取りなんて今でもあるの?
コンプライアンスにひっかかるんじゃないの?
281. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:30
7&iホールディングスの経営方針に問題があるからだろうね。
282. Posted by あ   2015年09月26日 23:31
そもそもNさんの学生時代っていつの話だっちゅうの。
こんなあからさまな悪役作って叩くとかアホか
283. Posted by    2015年09月26日 23:35
それを期に時給アップの対価を要求して結果プラマイゼロにしよう
284. Posted by     2015年09月26日 23:35
※280
パクリエイター佐野っているやん?バレなければ何してもいいって思ってた馬鹿。つまりそういうこと。
バレなければいいって考えでやってる奴は山ほどいるわ。同じ違反でも廃棄品を爆安で売ったりタダでくれる人は素敵なんだけどね。
285. Posted by     2015年09月26日 23:35
郵便局時代にバイトしてたけど、ことごとくノルマあったなー。毎回0で「何故売って来ない!?」ってドヤされる度に「商品に価値が無いので買ってもらえません」って報告してたわ。
自腹切れとか訳のわからん事言われても「価値が無いので買いたくありません」で通してたな。
年賀状とか売った事ないわw
「メールで済むので要りません」「利益が出ないなら他で努力して下さい」「いつまでも年賀状の風習が残るとは思えません」
でゴリ押ししたっけなぁ。
286. Posted by j;kl   2015年09月26日 23:35
>>84
そんなの買わせるような奴とは縁切るわ。
金額の問題じゃなく人間性を疑う。
287. Posted by 名無しの権兵衛   2015年09月26日 23:36
バカに権力与えると自分を王様か何かに勘違いして違法行為に手を染め始める。
給料下げるぞ、とか恫喝行為なんで訴追可能
288. Posted by あ   2015年09月26日 23:36
>>282
働いたことないから言えるこの言葉
289. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 23:36
簡単に「辞めればいい」と言う人が多いが、残念ながら田舎にはバイト先はあまりないし、あってもコンビニの時給よりも更に下。
さらには田舎特有の人間関係があるので「キレて辞める」のはいろいろとリスクが有る。

「そもそも仕入れなければいい」という指摘も、残念ながら難しい。
本部が押し付けてくるから。

最近はドーナツが...
290. Posted by     2015年09月26日 23:36
そもそも鰻の旬は冬だから
土用の丑の日とかいって夏のやせてる時期に食って上手いわけがない
はい論破
291. Posted by     2015年09月26日 23:36
一人一人に目標を設けるのはあまりにも酷なので
五人組を一チームとしてしてみました
五人で目標を達成するだけなので一人まったく営業できない人がいても残りの四人がそれを補えばいいんです
どうです?楽になったでしょう?
292. Posted by     2015年09月26日 23:37
いやさ、どこのコンビニなの?
個別の場所とか詳しい事はいらないから、どの系列のコンビニなのかが分かったらネット上でも対応出来るんだが
293. Posted by     2015年09月26日 23:38
東京都内と地方じゃ全然状況が違うからね
東京は嫌なら別のアルバイトを探せばいいから店も強気にはなれないが
地方はそんなわけにはいかないから今も状況はあまり変わらんよ
294. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:38
実際されたことないけど店の入口で土下座して「買ってください!売れ残ったら交わされるんです!」ってしてやる
295. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:39
つまり責任をアルバイトに任せるのなら値段や方法なども自由にやらせても問題はないだろう。
それでアルバイトに責任を押し付けるのは無責任だろ!勿論、販売方法は何でも良いんだよね?
296. Posted by     2015年09月26日 23:40
どこも在庫なんてしたくないからな
前金もらって募集して産地から直送させるのが正しい
でもノルマがあるなら結局同じかw
297. Posted by s   2015年09月26日 23:41
SEALDsはこういった事に声をあげるべき、くだらない虚栄心で騒ぐ対象を決めるんじゃなくてさ

小さくても大事な問題がある
もっと自分に近い人々のために力を尽くして改善する事に努めるべきだよ
これこそ現実的だし、最も効果的なアプローチ
298. Posted by     2015年09月26日 23:41
コンビニバイト結構したけど弁償とか買い取りとか経験ないなぁ・・・
そういう理不尽なオーナーに遭遇してみたいわ
嫌がらせに客が入ってくるたびにしつこく売ったりレジで買わない客になかなか商品売らなかったりして、客足途絶えさせてあげるのに
299. Posted by     2015年09月26日 23:42
こういうのって義務じゃなくて協力してくれって言うんだよな
断ると空気悪くなるし、パワハラの一種とも思う
300. Posted by あかさた名無し   2015年09月26日 23:43
これ、オーナーの問題じゃなくて、本部とのフランチャイズ契約の問題じゃないの?
301. Posted by     2015年09月26日 23:43
底辺の世界では違法行為が横行するのは当たり前だから仕方ないね
302. Posted by     2015年09月26日 23:44
>奴隷社会

それなら問題にもならんだろ
中世奴隷なめすぎ
303. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 23:45
潰してやればええやん。ドカンとやるだけで、大損害よ。
僕しらないよ?冤罪やで。あ、民事負けても差し押さえも想定済だから
犯罪が多いから防犯に気を付けてね。特に夜は犯罪が多発するから気を付けてね
304. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:47
買い取りノルマを知った時点でバイト辞めるわw
305. Posted by     2015年09月26日 23:49
平賀源内 「俺が鰻屋の為にテキトーに考えたキャッチフレーズに踊らされてる後世の日本人wwwww」
306. Posted by     2015年09月26日 23:49
売れ残るの嫌なら仕入れなきゃいいのに
307. Posted by な   2015年09月26日 23:49


NHKみたいやん

308. Posted by あ   2015年09月26日 23:49
>>304
そんな程度で辞めるならどこにも勤められないな
非国民め
309. Posted by     2015年09月26日 23:50
※267
でも「売れない人」の時給は上げないし、大事にもしてあげない。
これは従業員にとってノルマって言われてるのと同じなんだよ。
そもそも求人募集には金銭受領(レジ)や清掃、商品の陳列くらいしか書いてないでしょう?
マジなクレームを受けたことがなく、清掃も丁寧、商品も決められた場所にきちんと陳列している従業員であれば時給上げてあげても良いとは思わない?
仕事ぶりでは変えないのになんで鰻が売れたかどうかで時給に差をつけるの?
オーナーや店長、お前らがもしコンビニ関わった職業に就いていなかったら「鰻食いてぇな。コンビニ行こ。」って思う?
飯屋行くかスーパー行って国産のもの選ぶとかが普通でしょ。
恵方巻きだって寿司屋行くし、ケーキだってケーキ屋がいいでしょ。
310. Posted by な   2015年09月26日 23:50


売れ残るの嫌なら仕入れなきゃいい

↑君は公務員かい?

311. Posted by ぼくにーと   2015年09月26日 23:51
昔、バイトしてたファミマで
「お歳暮ギフトとか誰が買うんだよ!」って思ってたら
店長とその上司、店員1人(いずれもオーナー会社の正社員)、
あとSVの人が予約してた。
312. Posted by k2   2015年09月26日 23:52
ファマやーソンもヒドイが業界トップのセンなんてホントにクソ
個人オーナーに対しては徹底してリスクを負わして後は知らん顔
確実に利益の上がる店は直営が多く、直営店ではバイトのノルマが無い
但し普段の業務がクソ忙しいがな
繁盛している個人オーナーのコンビニ近くでは直営のコンビニが出店するからバイトするならソコだな
個人オーナーのコンビニは売上も人手も取られてホントに悲惨
313. Posted by 名無しさん+   2015年09月26日 23:53
ならばノルマ達成時のメリットはよ。
314. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月26日 23:55
論点ずらすけど、割高だから食べないんじゃないん。
どうせ割高な金を払うなら中途半端なものじゃなくて本物食べたいんよ。
コンビニの鰻弁当なんか要らないんだよ。
315. Posted by    2015年09月26日 23:56
バイト兼お客様だな
316. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:56
本社又は本部に協力してくれって言われる事自体が圧力なんだよ!安倍総理みたいに筋違い答弁しちゃだめ!結局はノルマ達成しろとなる。机上の空論は議員だけで結構。
317. Posted by 名無しの権兵衛   2015年09月26日 23:56
これがアベノミクスです。
318. Posted by    2015年09月26日 23:57
突然どうしてもうなぎが食べたくなってコンビニでうな重を買った事がある
美味しかったよ( ´∀`)
319. Posted by     2015年09月26日 23:57
たかがバイトでノルマとかどんな汚い手でも使ってやるわ
問題なってもしらね、バイトだし
320. Posted by    2015年09月26日 23:57
コンビニって、呼び込みや商品進めたりしないよなぁ。
ノルマ持たせるって、どこにバイトの努力が反映されるんだろ?
321. Posted by 名無し   2015年09月26日 23:59
うちのコンビニは鰻余ったら廃棄後、オーナーが全部持って帰ってたけどな(´・ω・`)
322. Posted by かん   2015年09月27日 00:00
「んなもん知らんわ辞めたるわバ〜〜カw」

で辞めたら自分の知る限りの拡散方法で広めよう(←限りなくグレーだが…)

323. Posted by まー   2015年09月27日 00:01
難しいよな。ほとんどのコンビニは売れる以上に確実に弁当を仕入れる。そうしておく事で売れている商品感を出して、実際に数がさばける様になるから。ちゃんと売れる分だけ計算をしているコンビニは逆にタイミング次第でない時もちょいちょいあって、それはそれで不便に感じる時もある。
324. Posted by あ   2015年09月27日 00:02
バイトどころか正社員であってもこんなんだめだろ。
325. Posted by    2015年09月27日 00:05
オーナ−「そうだ!全部の仕入れでこれやればいいんじゃね!?」
326. Posted by    2015年09月27日 00:07
クリスマスのケーキとか恵方巻とかの謎の風習でもやらさえてそう。
327. Posted by     2015年09月27日 00:07
なぜその時点で辞めないのか不思議でしかたない
たかがバイトでしょ
328. Posted by     2015年09月27日 00:08
割高なのは当然だよ
適正価格なら巡業員にノルマを課せなくても勝手に売れるわけだから
売れない商品だからノルマを課してるだけ
329. Posted by     2015年09月27日 00:09

丸いケーキ買わせたり

箱ごとサンマ買わせたり



本当に腐ってるわ
330. Posted by    2015年09月27日 00:09
買わせる店側もひどいが
じゃやめます、でやめられないバイトも情けないな
こんなんやらされたら、やり取りを動画でも取ってネットにあげて
さっさとやめればよいかと
331. Posted by     2015年09月27日 00:11
コンビニなんぞ時給千円以下だろ?
そんなもん買い取れとか言われて何でキレないのか
そっちの方も理解できん
とっとと辞めて別の店にでも移ればいいのにな
332. Posted by     2015年09月27日 00:11
辞めない奴ってどんだけ気が小さいの?
いつもビクビクしながら生きてるの?
333. Posted by    2015年09月27日 00:12
やめた後で1ユーザーとして本部に文句言ったらどうなるんだろ?
内部の文句なら無視するだろうが、
クレームとなると無視できないだろ。
334. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:13
自爆営業させる企業に重罰課せようよいい加減さぁ
まぁ議員がさせる側についてるから絶望的だが
335. Posted by     2015年09月27日 00:16
なんで店長を逮捕しないのかな?
336. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:16
O阪の某H市の踏切近くのセブイレで罰金制度(おつりとありがとうございましたの順番が前後したら1000円とか)とかあった
俺は速攻で辞めたんだが、働いてた奴に根性無し呼ばわりされたっけな
労働環境悪いところでしか働けないアホの遠吠えと思ってる
337. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:17
年に2回、オードブルと重箱っていう比較的高額なもんを何十箱と強請するトンカツ屋のサボテンもなかなかひどいけどな
働いた分投入か親戚身内に迷惑かける商法とかありゃないわ
338. Posted by     2015年09月27日 00:18
都市部でぬくぬく育った豚と職がほとんどない田舎の痩せた山羊との溝は深い
339. Posted by quite   2015年09月27日 00:19
こういうことする店は、バイトが友だちに万引きさせるんじゃないの。
340. Posted by 名無し板拾い読み   2015年09月27日 00:20
ええっ、長年コンビニバイトしたが、そんなこと一度もなかったけどなぁ…
悪いオーナーに当たっちゃったのかね?
341. Posted by     2015年09月27日 00:22
グダグタとこんなところで文句いってないで弁護士にでも相談しろよ
342. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月27日 00:22
程失業率(低価格)
343. Posted by あ   2015年09月27日 00:24
こういう強要はわりとある。
グループ作って一位なら褒美ってシステムならまだまし。
344. Posted by 犯罪   2015年09月27日 00:24
いやいやいやいや、これは単なる犯罪で済まされる事ではないですよ(汗)
345. Posted by 名無しさん   2015年09月27日 00:25
アパレルでは常にやられてることだよな
346. Posted by あ   2015年09月27日 00:26
コンビニで働いてる底辺が弁護士頼む費用を捻出出来ると思って?
347. Posted by     2015年09月27日 00:26
罰金だの買い取りだの面接の時にそういう制度の説明がなかったのに
突然そんな事言われたら間違いなくブチギレるわ
まああったら絶対にそんなところで働かないけどなw
348. Posted by     2015年09月27日 00:29
証拠残しとけば、訴えて勝てるよね
349. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:30
自爆営業は辛いよな…自分も携帯電話の自爆営業で一時期7台ぐらい持ってたわ。仕事辞めて速攻解約したけど。でも解約しても機種代金の支払いは続くから辛かった。
350. Posted by    2015年09月27日 00:37
店員価格で500円にしてくれたらまぁ、いいかと思うがどうせ同じ値段でしょ?このクソシステムのコンビニはどこだ?
351. Posted by    2015年09月27日 00:38
違法じゃないの?
352. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:40
バイトなんだからそんな責任を負う理由がないだろ。正社員だったとしても違法行為なのに。
バイトってのは賃金も安いし福利厚生も無いけど、その分だけ責任も凄く軽いんだから無視して別の店に行けばいいんだよ。
353. Posted by 名無し   2015年09月27日 00:41
運送業界とか郵便とかもな、大体無能老害経営が悪い。

一斉にストでもやったら?日本はこんなのばっか。
354. Posted by あ   2015年09月27日 00:45
>>323
そうなんだよなぁ。廃棄の多さでコンビニを槍玉に上げる奴の多いこと
売り切る量しか仕入れてなく、棚がスカスカの店で物を選びようが無い店で買う気になるかって話
深夜帯や仕入れの少ない休日でさえ、物が無いだのなんだの愚痴られるんだぜ
355. Posted by 名無しさん   2015年09月27日 00:46
少し前はノルマ普通だったよな
クリスマスにはホールケーキのノルマがあって
正月にはお節のノルマがあって
無理矢理バイトに買い取らせてた
356. Posted by _   2015年09月27日 00:48
コンビニバイトもボイスレコーダーを持つべき
357. Posted by     2015年09月27日 00:48
>>332
次に新しいとこのバイトのために面接とかしなきゃいけなくなるだろ
358. Posted by ななし   2015年09月27日 00:49
まるで◯ーエネック
自社製品を購入する協力業者だけ高評価する
359. Posted by     2015年09月27日 00:52
普段から「食物アレルギー」がひどくて…と適当なこと言って
バイト先で出されたもの一切手をつけない
&食べてる姿を見せないキャラで乗り切ったことある
360. Posted by     2015年09月27日 00:52
これは末端の店舗のオーナーにも刑事罰を与えるべきだが
大元の企業にも同様のペナルティーは与えないといかん
季節の商品に限らず新商品やセール品の廃棄も相当なもんだぞ
361. Posted by あ   2015年09月27日 00:55
鰻を絶滅させるのは間違いなく日本人だろうよ
ただでさえ相当危ない状況で手遅れ
ではないかって言われてるのに
362. Posted by    2015年09月27日 00:56
日本は終わるんですよ
363. Posted by jje   2015年09月27日 00:56
うちの会社の方が酷いw◎ナミ◎輸ラーメン102000円家電20000カレー3000お歳暮25000円サービス残業70時間で手取り10万代w完全ブラック
364. Posted by     2015年09月27日 00:57
コンビニの可愛いねーちゃんに「俺が買ってやる」と言えば喜ぶの?ねぇ
365. Posted by 7子   2015年09月27日 00:58
コンビニも売り付けようとしたけど拒否したわwクリスマスケーキ五個とかいらねえよwあんな時給で自腹ならやめるわw
366. Posted by       2015年09月27日 00:58
売価のわりに原価率が低い物を大量発注してノルマ課し続ければ、
事実上タダ働きも可能じゃね?w
367. Posted by 7紙   2015年09月27日 01:01
廃棄なればタダで食べれる者に金出すアホおらんだろw
368. Posted by 名無し   2015年09月27日 01:05
コンビニで鰻とか、せいぜい鰻が具に入ってるとかひつまぶしだったりするおにぎりくらいしか買わんだろ
そもそも鰻の絶滅危惧がどうこうって言われてるのに捨てるために仕入れる馬鹿さ加減に呆れるが
369. Posted by セブン   2015年09月27日 01:05
俺なんて深夜のクズが盗んだ金をバイトの人間全員で補てんしたぞ。オーナーの補てんはゼロ。
370. Posted by あ   2015年09月27日 01:06
これ訴えたら勝てるんだよなw録音して労基いけば返してもらえるよw
371. Posted by か   2015年09月27日 01:07
369あるあるw
372. Posted by あ   2015年09月27日 01:07
※362
日本は悪くないぞ。全部中韓のせい
ってネトウヨさんが言ってたから多分日本に責任はない
373. Posted by     2015年09月27日 01:07
鰻「このままじゃ絶滅だわ…」

コンビニ上層部「このままじゃ鰻は絶滅するよ!だから食べて応援!食べて応援!お前ら大量発注な?」
コンビニオーナー「上層部が言うなら…じゃあバイトにケツ持たせるお!」
コンビニバイト「マジかよ…」

鰻「このままじゃ絶滅だわ…」

叩くべきがオーナーだと思ってる馬鹿が1人でもいる以上、鰻は絶滅だな
374. Posted by     2015年09月27日 01:08
アルバイトの意味知らない奴らが多すぎるんだよ、労使双方に。
臨時雇いでしかない奴に責任おっ被せんなや。
あと、バイトでも労基法くらい目を通した方がいい。小泉竹中以降、しょっちゅうコロコロ改悪されてるけどな。
375. Posted by    2015年09月27日 01:10
フランチャイズならSVか本部に連絡しとけ
オーナーが調子に乗ってるだけだぞ
376. Posted by た   2015年09月27日 01:10
たいがい脅すよなw査定に響くなどボーナス無しだのみんな買ってるのにお前のせいでとかwやめられない人とわかって言ってるから恐喝だよなw俺やめるから知らんがなって言ったらスゲー顔してたw
377. Posted by     2015年09月27日 01:11
>>84
こいつ友達を何だと思ってるんだ???
378. Posted by 名無し   2015年09月27日 01:12
コンビニバイト始めて少したつけど、これは底辺バイトだわ
仕事量の割に最低賃金、前にやった古本市の短期バイトの方が楽で時給高かった。まぁ、短期バイトと比べるのは間違いかもしれんが
コンビニバイトはやらない方がいいよ
379. Posted by は   2015年09月27日 01:12
コンビニなんていくらでもあるから切れたればいいよwそしたらおとなしくなるw
380. Posted by     2015年09月27日 01:12
オーナーだってノルマを課されてる
一番悪いやつは誰だ!?
381. Posted by     2015年09月27日 01:14
言うべきことを言えるから他の人間が買わされてるのにスルー余裕だったわ。
要するに弱い人間が押さえ込まれて買わされてるだけで、ちゃんと自分の意思を持てれば回避は簡単。
382. Posted by な   2015年09月27日 01:15
押し売りじゃんw買って貰うくせにえらそうにw
383. Posted by や   2015年09月27日 01:17
381バイトやすぐやめれる人はそうだけどね。社員や家族もちとかやめれない人をターゲットにしてそういう会社やコンビニは押し売りする。
384. Posted by    2015年09月27日 01:23
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
385. Posted by     2015年09月27日 01:25
こういう環境を押し付けられたらやめられる社会にしないとだめだわ
優しさと甘さを勘違いする人が多すぎる
386. Posted by ニコニコ名無しさん   2015年09月27日 01:28
(売った数に関係なく買わされるとこもあるんやで・・・)
387. Posted by     2015年09月27日 01:31
労働基準法第24条違反です。
断っても何ら問題ありません。

でも労基とかに通報しても注意とかで終わるんだよなぁ
一定期間の営業停止とか、厳しい罰則なけりゃ問題解決せんわ
現状だとパートアルバイトは泣き寝入り


388. Posted by 名無し   2015年09月27日 01:37
ブラック上司企業は拡散し廃業せよ
389. Posted by     2015年09月27日 01:40
売れないので買わされました、ご自由にお持ちくださいとか書いて入り口にでも置いといてやりゃいい
390. Posted by ジャスコ   2015年09月27日 01:40
学生にもなって何がおかしいか分からないかな。
相談したり、調べたりさ。
ただ、買いましたって馬鹿じゃねーか。

社員だとそうはいかないけど。
ちなみにジャスコではお中元2万、お歳暮2万。これが新入社員の時からあったわ。パートは1万以上ね。パートにはお願いします。俺には買えって主任から命令されたわ。 
391. Posted by 名無し   2015年09月27日 01:44
終わりの始まり、と思ってもおかしくないくらい幼稚で狂った国になりさがったな
392. Posted by あ   2015年09月27日 01:44
店長は店長で、本部からノルマ強制されてるんやで。
393. Posted by (笑)   2015年09月27日 01:44
おまえらゴミまとめ民にぴったりの仕事だな
394. Posted by いや   2015年09月27日 01:48
お前ら簡単に言うけどなかなか面接受からんし、立地とかバイト仲間との体裁もあるからすぐ辞めたり強気に出たり出来ないもんよ実際。

ノルマ課せられたことはないけど売れ残り過ぎて可哀想で結局ケーキや恵方巻き買ったことはあるな。
395. Posted by    2015年09月27日 01:49
この手の話って伝聞やソース無しの情報は山程でて来るけど、実際どこの店舗の誰さんとか、訴えて訴訟問題になったとかはあんま聞かないよな

所謂、想像上の悪者テンプレ(老害無能上司とか圧迫面接官とか浮気馬鹿女とか)で、ただのガス抜きに使われてるだけじゃねーの?
396. Posted by もう   2015年09月27日 01:53
クリスマス明けにローストチキン(丸焼き)とケーキの売れ残りを買い漁りに行ったら
店員一同ニッコニコだったんだよなぁw
397. Posted by     2015年09月27日 01:53
そんなバイト先で働くことがまずおかしい。
さっさと辞めろよ。
398. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月27日 01:56
クリスマスシーズンにバイトしてたパン屋で強制的にケーキ買わされたな
ノルマは1個2000円程度だったけど、今思えば理不尽だったわ
そういうのはどこでもあるんだな

399. Posted by    2015年09月27日 01:56
鰻なんて絶滅しそうなのに、乱獲してくれてる国から養殖用の鰻を購入して、こういう所で無駄な消費をしているんでしょ?
後々の大問題だと思うわ。
400. Posted by      2015年09月27日 02:00
米398
実質数時間分の時給を現物支給になるな。
せめて原価でなら買ってもいいんだが、きっちり売値で買わされる。
401. Posted by 名無し   2015年09月27日 02:02
コンビニも生き残りが厳しいからこういう商才のない店は間違いなく潰れる
402. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月27日 02:07
セブンイレブンだっけ?
売れない量を無理やり各店舗に買い取らせてるの。
アレは良いんかいな?
403. Posted by    2015年09月27日 02:11
かもめ〜るや年賀ハガキ、頒布会もこんな感じだわ。
特にかもめ〜るは自爆しない限りノルマ達成なんてまずできない。
副部長からかもめ〜るの販売強要された時ホントうつ病にかかりそうだった。
404. Posted by 名無し   2015年09月27日 02:12
安い給料からわざわざ売れる訳ない発注して買い取らせるとか本当に悪質。
自分もここまでではないが洋服屋でバイトしてた時売れないと買取させられてたな。毎日じゃないが1〜3時間分はタダ働きな日あったわ。
405. Posted by     2015年09月27日 02:12
もっと酷いのペヤングの記事で見掛けた

社長が試食して気に入らなったら
従業員が段ボールごと買わされた
みたいな内容
406. Posted by    2015年09月27日 02:12
今アルバイトが奴隷待遇の日本でバイトするほうがおかしいわ。
金なんか就職すればバイトの何倍も稼げるしな。
407. Posted by     2015年09月27日 02:16
誰だって就職できるならそうするだろ
408. Posted by 名無しさん   2015年09月27日 02:19
クリスマスケーキとかもノルマあったけどウナギはダメだろ。
ウナギは資源不足で下手すりゃ絶滅危惧種だ。
それなのに外国で無分別に稚魚かきあつめ養殖して
1000円そこそこで売りさばく。
貴重な物ならそれなりの価格で売るべきで
乱獲してまで万人の口に運ぶもんじゃない。

409. Posted by 名無し   2015年09月27日 02:20
406
飲食店の店長なんて時給換算したら
アルバイトより時給低いんだぞ
410. Posted by 名無し   2015年09月27日 02:20
学生バイトには通じんよな
底辺は雇ってもらってるんだからそれくらい買え
411. Posted by    2015年09月27日 02:21
そんな店があったら即ネットに流せ
どこの店舗か晒してな
412. Posted by A   2015年09月27日 02:22
なんで営業側の悪口レッテルみたいな単語にすんだよ
413. Posted by      2015年09月27日 02:23
ウナギ絶滅の危機を叫びながら、コンビニ弁当で必死にウナギを売り捌く
これもう何がなんだかわかんねぇな。
414. Posted by    2015年09月27日 02:29
マッチが売れるまで帰ってくるなと言われた
マッチ売りの少女の結末はみんな知ってるよね?
415. Posted by 名無し   2015年09月27日 02:35
411
ショッピングセンターで働いているが
1日18時間ぐらい働いてる飲食店の店長多いぞ

某パン屋の店長は06:00〜00:00
某豚カツ屋の店長10:00〜02:00
某イタリアンの店長10:00〜04:00
これらと同じ様な時間で働いてるのがいっぱいいる
416. Posted by    2015年09月27日 02:39
恐喝じゃないの?
417. Posted by      2015年09月27日 02:40
バイト程度でそこまで固執する理由が分からん
その自爆営業とやらを認めている訳じゃないが、
そんなのだったらさっさと辞めればいいのに
418. Posted by 名無しさん+   2015年09月27日 02:44
飲食に近い店でクリスマスケーキ販売しててそれノルマっぽく言われた事あるな
知り合いに聞いてみるとかしてみて、なんなら君も1つどう?って程度だけど
お金ないって断ったら給料は?って聞かれたけど締め日の後入ったからもらってないって言うね

バイトに押し付けなきゃあまるような物をあまるような量作るなって話だよね
コンビニなんて普段から捨てまくってるのにこういう時だけ売り切ろうってのも変だしさ
419. Posted by     2015年09月27日 02:55
イトーヨーカ堂の国産鰻弁当は不味い
それを買うくらいなら鰻屋で同じ料金出した方が美味しい
かつて組織的に産地偽装してたイトーヨーカ堂の
国産鰻の「国産」を信用できるか?

因に服の話だが中国製の服に
日本でボタンを取り付けて日本製として売ってるんで宜しく
420. Posted by    2015年09月27日 02:59
これ実は難しいんだよ
ここだけ切り取れば店長クソ辞めてやるで終わりなんだが、それ以外の場面ではそれなりに便宜図ってもらったり、良い人だったりするとね…
人間関係の難しさの本質はむしろこういうところにあると思う。
421. Posted by かなかなたま   2015年09月27日 03:08
2 その店長の営業能力がないんだろう、買い取らされるのは問題だろうに、訴えればいい、あっ安倍ノミックスは労働者には不利なんだったけ
422. Posted by     2015年09月27日 03:09
店長<ほら、僕の下半身のうなぎが売れ余ってるぞ買い取っくれなきゃ
店員<店長やめてくださいそんなあああ
423. Posted by     2015年09月27日 03:11
採用の時そういう条件じゃなかったなら訴えたら?
424. Posted by    2015年09月27日 03:12
俺のバイトしてたコンビニはもっと非道
クリスマスケーキの余りの強制
孤独なボッチなのにデカいケーキ3個もどうすんだよ
アイスクリームケーキ仕入れたら売れない時があって
2個買ったなあ 冷凍庫にも入らんわ
425. Posted by     2015年09月27日 03:14
俺も昔買わされた
ウナギだけじゃなく恵方巻、ケーキとかの注文する奴も一人何個ってノルマがあった
中学生の時に年末の郵便局、配送&仕分けのバイトでも
年賀状買わされてたからそれが普通だと思ってた
426. Posted by あ   2015年09月27日 03:15
ファミレスとかでもあるだろ??
クリスマスシーズン、入って三日めのバイトで
いいなりチーフに「ケーキどれにする??」って聞かれて
「は?」って見たら一個3000円のホールケーキの注文票だった。
「強制ですか?」と尋ねたら注文しないで済んだけど
高校生くらいの純朴なバイトが、いきなり言われたら買っちゃうんじゃないかな。
427. Posted by     2015年09月27日 03:15
鰻とかはだいぶ前に発注することになるから、
本部や雇い主に煽られて店長はつい多く入れてしまいがち。
それと前年度は絶対超え無いといけないプレッシャーがあるから、
何年かすると1人5個とかいう無茶なノルマ計算になってしまう。
428. Posted by     2015年09月27日 03:20
CM・広告バンバン打ってるくせに業界鰻上り(鰻だけにw)してる所ほど
末端にこういう事させてるのが容易に想像が付く
429. Posted by    2015年09月27日 03:22
とにかく会社に対するペナルティが甘いからこういう中世社会になるんだよな
粉飾決算しようが社長辺りが辞任しただけで許されるような超甘甘中世国家
430. Posted by 名無し   2015年09月27日 03:23
これって普通に違法行為でしょ。証拠集めて訴えれば勝てるでしょ。このアルバイトの子はアホなのか?何が「暗くなる」だよwそんな理不尽な要求を受けつけてるからつけあがられてるだけだろう。アルバイト側にも問題があるな
431. Posted by 名無しさん   2015年09月27日 03:26
で店長は何個買い取ったの?
432. Posted by     2015年09月27日 03:31
※430
でも強制に近いくらい押さないと皆本気で売ったり予約取って来たりしてくれないのが現実なのよ
それでノルマを達成できないからと言って罰則を付けるのはダメだけど、ある程度は必要悪でもある
理想論的には店長に完璧な人望があって従業員をやる気にできればいいんだろうけどね
現実はそうではないし店長も本部やオーナーとの板挟みでホントは言いたくないけど言うしかないのよ
433. Posted by     2015年09月27日 03:31
コンビニに限った話では無いんだけどさ、こういう身内が買って当たり前でそれを踏まえて馬鹿高い販売目標建てる企業って何なんだろうな

某企業で働いてた時も「社員ならケーキやオードブルセット3個、バイトパートでも買うでしょ?ねっ?」とか「販売目標達成まであと少し足りないので買え」って言われて買わされて、「今年も販売目標達成しました!」とか言われてもねぇ
それただノルマを身内で無理矢理消化しただけだろうがって話で
434. Posted by     2015年09月27日 03:42
※433
数字で評価されるからだよ
435. Posted by 名無し   2015年09月27日 03:42
本当は「たかの友梨と社員の残業代パワハラ問題」よろしく上司から脅迫まがいな買い取りをされた証拠を録音・録画して然るべき所を通じて告発すれば良いんだろうが、
大抵は貯金すらまともに出来るか怪しいギリギリの給料しか貰えない状態で生活費を人質にされてるも同然だから迂闊に告発も転職も出来ないんだよ。
436. Posted by a   2015年09月27日 03:45
奴隷を使わなけりゃ売上が達成できないようなコンビニ業界なんざ、お断りだ。
スーパー行った方が安いし種類も豊富だし、半額弁当だってある。
24時間やって、勝手に潰れてろよ、コンビニなんざ。

437. Posted by    2015年09月27日 03:46
奈良県農協も全く同じやり方やん!
例えば雑誌だが、4月末に目標を発表、その数日後にまだ全く売れてないのに全地区達成のお知らせ。

売れてない分は全部買い取り。

保険も年々ノルマを増やしこなせなければ、部長なりがきて申込書を書かせる。
正直、ほとんどの職員が必要性のない共済に入っている。
理事長、会長が全国表彰されるために…。
438. Posted by      2015年09月27日 03:48
魅力的な商品ならリピーターが出来て、次の年も売れるんじゃね?
それが売れ残って社員・バイトにノルマを与えるなんて商品に魅力がない証拠だろ
売れ残ったなら改善策を練ればいいのに、それをやらずに
社員・バイトにノルマを与えて何とか予定販売数に到達しようとさせるから改善もしない
そして予定販売数に到達したから来年もこれでいこう!となる
完全に悪循環だね
439. Posted by    2015年09月27日 03:49
どこのコンビニだろ。ワタミみたいに分かったら不買しようぜ。
440. Posted by     2015年09月27日 03:49
これ嘘だな
そもそもコンビニでノルマって何だよ?
店員が「鰻弁当いかがですかwww」って言うのか?
ってかそんな理不尽なノルマ課せられた時点で辞めろよ
バイトだぞ?さっと簡単に辞めて次探せるだろ
441. Posted by     2015年09月27日 03:52
わい郵便局員
今年も52万円分の年賀はがきを自爆の予定^q^
442. Posted by    2015年09月27日 03:54
これ、実際あるだろ。
そりゃ、いい方はあるかもしれんが。

みんな買ってくれてるねん、みたいなことを社会人経験ない学生が言われたら買わないとアカンみたいに思うだろうし、それなりに毎日接客してるやつなら学生ぐらいなら上手いこと騙せるだろうし。
443. Posted by    2015年09月27日 03:55
自爆営業ってなんとか出来ないんか?
444. Posted by    2015年09月27日 03:56
ちなみにノルマ達成すると、来年は更にハードルが上がる悪循環
特に派遣社員へのノルマ強制は酷いもんだね
お前らの代わりはいくらでも居る的に、超上から目線で言ってた
オーナー店時代はヘコヘコしていた本部アドバイザーが、
直営になった途端豹変して派遣店長に怒りまくっていたのは驚いた
ああいうのを見たから、もうコンビニはやるもんじゃないなと実感した
445. Posted by 名無しさん   2015年09月27日 03:58
ほんとなら、1日分のバイト代飛ぶよな、むしろマイナス。
まあ、発注したやつが買い取るのが道理だな。
446. Posted by    2015年09月27日 04:01
> このような違法な業務命令には従う必要はありません。

とはいえ、命令される側は、立場が弱い。
解雇など決定的な事が起きない限り、法的手段に出ることを躊躇う。

この世から悪徳企業が消えることは期待できないから、せめて情報共有する仕組みが有るといいのだが。
447. Posted by    2015年09月27日 04:03
労基にもっと力を入れてくれよ。
448. Posted by    2015年09月27日 04:05
※446
今回の件に限って言えば
命令されてるのはバイトなのだから
バイトはいくらでも嫌ですって言えるだろ
好きに辞められるのがバイトなんだし
こんな命令するようなバイト先なんてさっさとやめたほうが良い
449. Posted by 名無し   2015年09月27日 04:05
いくら土用の丑でも、コンビニでは買わへんわ。
450. Posted by    2015年09月27日 04:05
日本郵政
賃金アップします! → (上げた賃金分)年賀のノルマアップします! →(局長まで含め個人のノルマや自局のノルマに足りない分を自腹で買い取る) →今年の販売数がアップしました! → 社員による年賀の転売(現金化)が発覚しました、許されざることだ!

アホだなー
451. Posted by    2015年09月27日 04:05
金額が金額だから訴えられないんだろうな。これが、もっと高ければ訴えるんだろうが。セブンイレブン?ファミマ?
どこのコンビニか知らないがあ卑怯なコンビニだな。

どこか分かったら企業イメージ落としたるのに。
452. Posted by    2015年09月27日 04:09
年賀状はいい加減代行案を考えろよ。

どう考えても年賀状出す数減ってるんだから代わりの案出すしかないだろ。

もし、自爆営業が違反になり買い取らせられなくなったら大変なことになるぞ。

あと、郵便局のイメージ悪くなるわ。
453. Posted by    2015年09月27日 04:09
バイトなんだし、やめればいいだけ
欲を言えば、こういうやり取りがあったときに
その証拠を残しておければベスト
454. Posted by    2015年09月27日 04:11
自爆営業の強要は違法です!

酷いコンビニだな。最悪!

バイトに自爆強要とかありえないだろ。

だれか、自爆営業強要されたら音声アップしろよ。
455. Posted by 名無しのプログラマー   2015年09月27日 04:12
そのうち名ばかりオーナー、名ばかり店長から更にステップアップして直接雇用のバイト廃止して個人事業主として委託契約になるから時間で雇わずに日雇いで形式上毎回交渉してることに
456. Posted by    2015年09月27日 04:12
まぁ、自爆営業強要するコンビニではもう買わないわな。
457. Posted by    2015年09月27日 04:14
完全に違法だろ。
458. Posted by 774の冒険者   2015年09月27日 04:15
ヤマザキのクリスマスケーキで同じ事やらされてるよ
5万円分くらい買わされて勿論食べきれないからそのまま捨ててる
ヤマザキは予約数で報奨金出す制度か何かやってるんだろうがやめてくれ…
459. Posted by    2015年09月27日 04:16
自爆営業って本当に卑怯な方法だわ。
地位の低いものにクビなどをチラつかせ、会社の利益をあげるなど言語道断!!給料泥棒だよ。
460. Posted by 名無しの提督さん   2015年09月27日 04:17
っていうか仕入れなきゃいいじゃん
馬鹿なの?
461. Posted by 通りすがりの痛い人   2015年09月27日 04:17
そもそも、コンビニでバイトする安直さよ。

もちろん、サプライチェーン(だっけ?w)方式の加盟店へのノルマがよくない話なんだろうけどさ。

儲かってるスーパーのレジのほうが、まだましな気がするな。
まあ、それはそれで大変そうだけど。
462. Posted by    2015年09月27日 04:18
安倍政権もわけわからんものに力を入れず、もっと労働問題にも力を入れて取り組んでくれ。
463. Posted by    2015年09月27日 04:19
無理なノルマがいけない。
決めたやつが悪い!

安倍政権もっと労働問題も頑張れ!
464. Posted by    2015年09月27日 04:20
郵便局は酷い
465. Posted by 3   2015年09月27日 04:21
学生のバイトのおかげで収入を得るなさけない正社員の大人。
そんな金で家族を養ってるのか・・・

なさけないし恥ずかしいね。

頑張って勉強してこんな大人よりいい仕事いい収入のある
ちゃんとした会社に入ってください。
466. Posted by あ   2015年09月27日 04:33
立場を利用して物を買わせるのは何罪にあたるんですかね
467. Posted by     2015年09月27日 04:33
これはネタだわ。

有り得ん!
468. Posted by 名無し   2015年09月27日 04:47
給料払ってないのと同じだろ。労基へGO
469. Posted by 名無し   2015年09月27日 04:49
そんなこと言われたら全力でその店を潰す努力してしまいそうだ
復讐してから他のコンビニでバイトした方がいいね
470. Posted by     2015年09月27日 05:06
こんなん即本社に電話するだけだろw
どうにかしないならネットでバラすぞとほのめかしつつな
471. Posted by 名無し   2015年09月27日 05:06
あーこれあるわ
知り合いの保険屋さんがノルマ達成の為に
代金は保険屋さんが払うから加入してくれって頼んできたり
他には、お中元やお歳暮の余った商品を強制買取させてるクソ会社とか
セールスやってる人が必死に知り合いに買ってくれって頼んで来たりしたな。
この国は、本当に企業が労働者から搾取する国だと思う。
472. Posted by     2015年09月27日 05:07
嘘だの辞めろだの言ってる馬鹿は社会人経験の無いクズだな。

そもそも自分の置かれている環境が恵まれているという事に気づいていないだけのお花畑の可能性が高いが。
473. Posted by    2015年09月27日 05:12
※472
これに関してはやめないバイトが経験乏しいだけだと思うがな
バイト何だからこういうことされたらやめればよいんよ
もし、こういう命令を書面でされたのならそれを
ネットにあげるのもアリだな
474. Posted by     2015年09月27日 05:14
労基行けと簡単にいうがブラックバイトの増加なんかで相談が増えたせいで
労基自体が人手不足でブラック化してるから
ろくな証拠も残していないようだと門前払いくらいだけだぞ
475. Posted by    2015年09月27日 05:15
自分が辞めた後、何もせず放置なら、次の被害者が出るんだけど、そこは考えてますかね。
476. Posted by    2015年09月27日 05:17
家のポストにケーキの注文票届いてたりする恐怖はあったけど強制ではなくて
むしろ、ほぼ毎回アイスやら飲み物奢ってくれて、恵方巻きとかおでんセットとか少額なものは恩返しとして大学帰りに買ってた
知らん元店員が何人も買いに来てたけど、俺も地元帰ったらポップコーンとか当時なかなか売れず廃棄してたもの買いに行こうかな
ヘルプで1日だけ入りたいなー
477. Posted by    2015年09月27日 05:17
セブンイレブンだろ
オーナーや下の社員に責任押し付けて本部は知らん顔
478. Posted by 名無し   2015年09月27日 05:18
底辺フリーターならまだしも
学生がそこまでするんですかね…
あれか?意識高いとかいうのかこれ
479. Posted by    2015年09月27日 05:20
洗脳と同調圧力でしちゃう奴はする
480. Posted by    2015年09月27日 05:21
※475
やめるんだから被害はないし被害者じゃない、
で、次の被害者?っていう人も、
その人がその命令をされたらやめれば良いだけ
バイトメンバーが話し合っていきなり全員で一斉にやめるのもよいな
481. Posted by あ   2015年09月27日 05:28
実話だったら他に移るが吉だ
482. Posted by 寝るか   2015年09月27日 05:36
実話ならな
483. Posted by    2015年09月27日 05:37
たぶん五年前のネタ使い回しネット
484. Posted by すぐさまやめたハゲ   2015年09月27日 05:39
オッサンセブンでバイトしたのほんまだったんや?
485. Posted by ごみ   2015年09月27日 05:40
クソ高いくせに底上げ中身すっからかんな上、絶滅気味で更に高物。オーナー側だけじゃなくセブンやらローソンやらファミマ、コンビニ全店でコレだろ。
ウナギだけじゃなくてクリスマスケーキにおせち、4回あることにしあ恵方巻き。

糞だぜ。
486. Posted by やすいですん。   2015年09月27日 05:41
京都の五条、七条のかxのやすx店では実際この記事と全く同じようなノルマあるからな。

家族で2店舗経営してるが家族ルールを他人に押し付けて来る吉外。
487. Posted by やすいですん。   2015年09月27日 05:44
ちな一ヶ月で吉外過ぎたのでバイト辞めたら最後給料もらう時に給料袋逆さにされて、小銭とか全部床に落下させやがったわ。

今思い返してもイラつくよね。
488. Posted by (゜▽゜*)   2015年09月27日 05:48
笑笑

携帯代遅れがちなんじゃないの!?
489. Posted by     2015年09月27日 05:48
ユウショウはブラック!
490. Posted by     2015年09月27日 05:54
バックレろよ
そこのコンビニでしかバイトできないような阿保だったのか?
491. Posted by 警察庁   2015年09月27日 06:00
これは110番して捕まえて貰わないとあきませんわ(白目)
492. Posted by (・ω・)   2015年09月27日 06:01
買い取りって、売価1000円の弁当を1000円で買わされるの?原価じゃなくて?

493. Posted by あ   2015年09月27日 06:02
安保法案見たいに、やられたらやり返しても良いようにしようや(強制的に買わそうとして来た人をボっコボっコに)
494. Posted by た   2015年09月27日 06:03
集団的自衛権を発動するべきだわ
495. Posted by あ   2015年09月27日 06:04
これは留学生にやると怖いよ。知識と日本語力がなくて抗議できず、誰に相談するのかもわからず、理不尽な思いを溜め込んで、ある日爆発してナイフでグサッだろうよ。
496. Posted by    2015年09月27日 06:05
ある日、店を爆破したら良いん違う
497. Posted by あ   2015年09月27日 06:06
こんな経営者は、ナイフでサックサックにするか、爆発してカリカリにしようよ
498. Posted by あ   2015年09月27日 06:26
さくら市のベニマルもそれやるらしいな
499. Posted by    2015年09月27日 06:28
強要未遂罪を理解できない人に、どう説明したらいいのか、言葉が思いつかん。
500. Posted by    2015年09月27日 06:43
>『自爆営業』が横行している問題は、以前より指摘されています」


答えになってねーじゃん
この弁護士も馬鹿なの?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク