2014年1月に上映された「Wake Up Girls!」の映画を皮切りにテレビシリーズが始まった、
仙台を舞台としたアニメ作品。
背景として現れる仙台の各所はリアルに描かれまるで本当にそこで撮影されたかのような錯覚を起こしかねないほどです。
テレビシリーズはいったん3月に終了しましたが、その後もファンの盛り上がりは止まらず、イベントごとに聖地である「熊谷屋」に足を運んでくれます。
アニメに出てくるアイドルを目指す7人の少女のうちの一人が熊谷屋の娘という設定で登場し、実際の声優をしてる永野愛理さんも仙台出身なので私もいつしか本当の娘を見るようなまなざしになってしまいました。
最初の上映より2年弱がたち、先日9月25日より「Wake Up Girls!」の続編が公開されました。初日は仙台フォーラムで声優さんたちの舞台挨拶がありました。
残念ながらそのチケットは購入することはできなかったで、陰ながら応援しようと思っておりました。ところが、知り合いのWUGファンの方(「Wake Up Girls!」のファンをWUGという)から特別にチケットをいただき見に行けることになりました。
あいにくの雨でしたが平日にもかかわらず映画館は外にファンの方の列ができていました。
映画はぐっと引き込まれるように楽しく見させてもらいました。時間も長すぎず短すぎず、見た後には後編を見たくなる気持ちにさせます。何でしょうか、今までの話の流れも知っているので、初回の映画とはまた違っていい意味で安心してストーリーを十分に楽しめました。
今回の映画は前編・後編と二部構成になっていて、後編は12月に上映されるとのことで続きがすぐに見れるという安心があるかもしれませんね。最初は正直なぜ2回に分けるの?と思いましたがなるほど見て感じました、ワクワクしますよね。
映画上映の後はいよいよ舞台挨拶。
7人の声優さんが前に出てきてトークショーのような形で進みました。私は席の真ん中あたりに座っていましたが、彼女は気づいてくれたでしょうか?会場にはたくさんのファンで満席でしたらどうだったのでしょうかね。
手でも降りたかったのですが恥ずかしかったので、心の中でそっと娘にエールを送りました。
コメントを書く
ログインしてコメントしよう!