ではでは、
今度はお母さんの相談者さんです。
꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
初めまして 前のblogからこそこそ読ませていただいております。
現在妊娠7ヶ月、3歳の息子もいます。
私は昔から気性が激しく、旦那に対してもモラハラ気味です... その為息子に対してもきつく接してしまいがちです。
まだ3歳なのだからわからないことだらけでも仕方ない、同じことを何度も繰り返している内にわかってくれるはずといつもは思っていても、
いざ息子が息子の思う通りにならないと泣いたりすると、イライラし、
怒ってる声を荒げてしまいます...
お腹子のが生まれ、息子が赤ちゃん返りしてしまったら... 更に辛く当り、
その内手が出そうで怖いです。
どうしたら心穏やかに過ごせますか?
ナミさんblog拝見してからパワーストーンも気になり... オススメがあれば是非教えてください。
꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
モラハラなんて、治りません。
心穏やかになんて、あなたは過ごせません。
パワーストーンの力で、
モラハラの人が、心穏やかにすぐになるくらいなら、
世の中にモラハラの人なんていませんよ。
パワーストーンは、
努力してる人の味方です。
サポーターです。
パワーストーンをつければ、何もしなくても幸せになれる!
なんて、他力本願の人には、絶対無理だと思います。
あなたの考えは他力本願過ぎです。
考え直すのはあなたの日々の生活と
あなたの根本的な性質です。
꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
子供って、いつまでも3歳じゃないよ。
来年は4歳、
再来年は5歳。
やれる事もどんどん増えてって、
そのうち、50歳になった時、
あなたは、その子供に介護されてるんだよ。
面倒見てもらうんだよ。
その時に、
小さな頃にしてた、モラハラを、
やり返されたくなかったら、
今からでも遅くないから、
優しい、優しいお母さんになってください。
モラハラするんじゃなくて、
愛と厳しさを持ってください。
むやみやたらに怒るんじゃなくて、
ちゃんと理由を言って、叱るんです。
何度も声を張り上げてたら
ただのヒステリーですよ。
自分が3歳だった頃を思い出してください
それで、何かかわりますか?
大きな声で威圧的に一方的に怒られて
何かかわりますか!!!!?
女はね、感情の生き物だから、
一ヶ月のバイオリズムで、
生理前はイライラするし、
生理の後は優しいの。
これ、ホルモンのせいなんですって。
イライラするのも、
優しくなるのも
ホルモンのバランスのせいなんですって。
まずは、そこらへん、ちょっと本を読んでみては?
私は子供に言いますよ。
「ごめん、母ちゃん今日機嫌悪いんだけど、あんたのせいじゃないから、気にしないでね」って。
そうすると、子供も了解して、
そん時はいい子にしてくれたりします。
コミュニケーションを、子供とも取るんです。
こっちの状態を教えるの
だって、人間だもの
イライラしてる日だってあるじゃない。
昨日許せたことが、
今日、かなり頭にくる!
ってこと、あるじゃない。。。
というわけです。
モラハラの人はね、
モラハラに気付かないもんじゃないのかな
あなたは、モラハラ気味って言葉を隠れ蓑にして
子供に八つ当たりしてるだけなんじゃないんですか?
それって、あなたも子供ってことなのではないですか???
ですからね、
もっと、子供と、ハラ割って話し合ってみては?
3歳じゃ話してもわからないって考えるのは、バカな親だと思います。
断言。
3歳でも、
ちゃんと話せばわかります。
赤ちゃん返りされてこまるのは、
あなたにそれを受け止めるだけの、
器がないからなのではないですか???
自信がないから、怖がってるとしか思えません。
しかし、
最初から自信満々に母親できる人なんて居ないですよ世の中。
いっぱいいっぱいです。
みんなきっと、試行錯誤してると思いますよ。
だから、あなたに、
その、器がないのなら、
努力するしかないと、私は思いますよ。
꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
人間なんだから、
生きてるんだから
日々是勉強です。
お子さんと共に、
素敵な大人になりましょう
女はね、
年取れば大人にはなれるけど、
子供産まなきゃ、
親にはなれないんだよ。
親になれた事って
この世に生まれて、
どんだけ幸せか、わからないよ。
目の前にある幸せ、大切にしてくださいね。
꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
コメント
コメント一覧
いつも楽しく拝見させていただいています。
女は年を取れば大人にはなれるけど
子供を産まなければ親には慣れない
って言葉胸に突き刺さりました。
私は来年40歳になります。
20歳までは親の援助のもとで子供として過ごしました。
20歳から今年までは社会人として1人で生きてきました。
40歳からは親として生きたいと願うようになりました。
そのために、パートナーに出会えるように活動してきました。
そして、まだ正式に彼女にはなっていませんが、この人と生きていきたいって思える相手と昨年末出会いました。
彼には5年一緒に住んでいる彼女がいます。だから、私は彼の彼女ではありません。(このことは相談メールを3ヶ月前くらいに送ったけど、まだ順番待ちなのかな?)
その彼に、赤ちゃん欲しい!って言いたくなりました。
彼は、彼女との同棲生活を解消し別々に暮らし新しい街に引っ越しします。
(まだ別れてはいませんが、、)
私との将来をちゃんと考えての一歩だと思っています。
価値観が合わないこと、たくさんあります。大げんかも何度もあります。
でも、やっぱり彼がよくて支えていきたいと思います。
彼のDNAと私のDNAを受け継いだ双子が授かることを願うこの頃です。
なんか、コメント欄なのに、気持ちが高ぶっていろんなこと書いちゃいました。
暑い日が続きますが、大都会東京の空の下、強く生きましょう!
母親としての立場のナミさんの
言葉は違いますね。
私も成人した子供を持っていますが
まだまだ子供には勉強させられっぱなしです。
恐らくナミさんと同年代か少し上の30代。
子供といる幸せを噛み締めていきましょう☆〜(ゝ。∂)
我が家も2人兄弟です。
上の子が3歳の時私は
妊娠をしました。
赤ちゃんがえりは当たり前
っというかしないほうが
おかしいです。
イライラや怒ってしまうのは
妊娠中からあるホルモンバランスの
せいや産後うつにも関係してきます。
ついつい怒鳴りがちになって
しまってたりしませんか?
子供は怒鳴っても
親の言葉はまだ理解できません
なんで怒られているのだろう?
負のループですよね。
私は3歳から怒る育児をやめました
お子さんとまっすぐ向き合い
怒られている事柄を
問題にして子供にだしました。
◯◯したらどうなるのだろう?
◯◯はどんなきもち?
答えがなかなか見つからない時は
クイズ形式で三択など
親子で答えを見つけることにより
その子は考える力が
みにつきます。
子供ですから繰り返すことも
あるでしょう
考える力がみつかったときは
これでわかったね
と褒めてあげてください。
それと同時にお腹の赤ちゃんの
胎教にも影響をあたえるかと
おもいます。
それでもダメでイライラするときは
カミキヒトウという漢方が
オススメです。
ストーンをお守りに
頓服で漢方飲んだっていいじゃー
ないですか。
相談主さんはまだママ3年目です
そこに新しい生命が誕生し
兄弟ママとしては一年生です。
ゆっくりゆっくり
がんばりすぎずにいきましょう。
このコメントがナミさんが
反映してくださいますように