こんにちは、ナミです。


꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡


相談内容は、ひとつだとタロット出来るのですが


今回は、みっつの相談が書いてあったので、それにお答えして行きます。






内容はこちらです。



はじめまして。 GTの頃からナミさんの記事を読んでいました。


突然ですいませんが、相談してもよろしいでしょうか?


私には単身赴任の旦那と2人の子どもがいます。 



1、旦那がサービス残業を夜中まで毎日し、休みが週1しかなく精神的にもきつさもあり身体が壊れる前にと転職を考えています。

しかし面接に行くも落とされてしまいなかなか転職先が見つかりません。


どんな職種が旦那にあっていて、今後どうしたらいいですか? 




2、上の子は自分の思い通りにいかないとパニックになってしまい泣き叫ぶことがあります。この状態になると何を言っても聞かず落ち着くまでほっとくようにしています。感情を上手にコントロールするためには親としてどうしてあげたらいいですか? 




3、下の子は頭をよく打ちます。まだうまく歩けないのでそばで見ているのですが、ふとした瞬間に後ろに倒れて頭を打ったりします。
脳震盪を起こしたこともあります。これから動き回るようになったら…と考えると不安です。
何かいいアドバイスがあればお願いいたします。 
突然のメッセージで長くなってしまいすいません。よろしくお願いします。





꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡




との事。です。。。。




この相談は、

まだまだ深刻では無さそうです。




深刻になる、二歩手前といったところでしょうか。




とりあえず、旦那さんの事ですが、、、




面接で落とされるという方はよくいらっしゃいます。



何故面接で落とされるか、考えたことはありませんか?



その企業には、欲しいと思えない人材だからです。




自分がしたい仕事と、

自分ができる仕事って、


違います。


世の中、選ばなければたくさんの仕事が溢れてますよ。




あれはやだ、
これはやだ、

あれじゃなきゃやだ。



そんな事を言ってたら、
仕事なんかみつかりません。




見栄を張って仕事をするんでなくて、


家族を守るために、嫌な仕事だってしなきゃならないのが、一家の大黒柱ではないでしょうか。


そして、そんなご主人を支えるのが奥さんの仕事です。


日々の感謝を忘れないでください。






そして、次に、


上のお子さんが、思い通りにいかないとパニックになるとの事ですが、


その状態になったら、手もつけられないのなら、ほっとくのがよろしいのではないでしょうか。




お母さんは、

お子さんがご自分の思い通りにならないのが嫌なのでしょう。

子供がわめいてるのがうるさくて嫌なのでしょう?





そんな事、子供には関係ないですよ、

子供は、思い通りにいかなかったら、自分の感情を爆発させてるだけです。


それが、何時間も続くわけないですよね?



人間だから、
疲れます。



そのうち、パニックになっても疲れるだけだと学習したら、


わめかなくなる時が来ますよ。





そして、


下のお子さんが、後頭部から転ぶという事ですが、、、




歩行器的な物は使ってないですか?


月齢がわからないので、なんとも言えませんが、


お母さんが、そばにいたらいい話しです。



そばにいれないときは、

歩行器に入れるか、


絨毯の上で遊ばせとくか。






下が柔らかい場所に居させとけばいいのでは、、、



꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡





ごくごく普通の回答ですみませんが、


基本的な生活の相談でしたので


こんな返答になりました。






子供にも、
旦那さんにも、


優しく、暖かい、太陽のような、

心の広い、お母さんで居てあげて下さいね。




相談者さん、疲れてるみたいだから


何か、リラックス効果があるものを、



自分へのプレゼントとして、
たまには購入してみてはいかがですか?





私はアロマテラピーとか、好きですが、


香りで、リラックスは、


お子さんにも有効ですよ。




オレンジや、ラベンダーなど、

リラックス効果のある

エッセンシャルオイルは、

オススメです。





꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡



ナミでした。