前回の記事では大きな反響をいただき、誠に恐縮です。ありがとうございました。
"未経験者向けLinuxで飯を食う!会社に縛られないキャリアの築き方"に行ってきた - iwamocchan’s diary
今回は 10月 31日 に LPIC Level1 を取得しましたので、取得するまでの道のりをまとめようと思います。
どのように暗記したかなどについては、また別記事にまとめたいと思います。
■ LPIC Level1 を1か月以内に
入社して、OJT の一環としてレッドハット認定エンジニアの資格を取ろうか、と始めは話していましたが…
LPIC にしよう!ということになり 1年で Level3 まで取得してきてね、ということになりました。
まずは 1か月で Level1 ね!ということになりました。
LPICレベル1試験概要|IT資格といえば Linux技術者認定試験LPIC
■ 書籍
会社で購入済みの あずき本 と 黒本 を借りました。
徹底攻略 LPI問題集 Level1 [Version 3.5]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
- 作者: 鳥谷部昭寛,菖蒲淳司,ソキウス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2013/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あとサブとして以前購入していた自分用のペンギン本です。
完全合格 LPICレベル1[101・102]Version 3.5対応 テキスト+問題集で合格力が身につく
- 作者: 永尾秀仁,安西祐子,興津知養子,濱田美奈子,中島能和
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
しかし.....IT の基礎知識がなさすぎまして.......、
例えば、SCSI
(´_ゝ`)エスシーエスアイ?
(´_ゝ`)ん....?
(´_ゝ`)スカジー?
(´_ゝ`)何ですかソレ?
そんな状況だったので、勉強開始直後は、あずき本に書いてある内容が全く理解できませんでした。
なので別途本を購入しました。左はもう絶版で売っていません。ブックオフ様様です。この 2冊はかなり助けられました。
付箋の多さが物語っていますね。
■ サイト
・Ping-t
・アイプラス
■ セミナー
受かるまでに受けた LPIC 関連のセミナーは下記の 3つです。
"セミナーの感想" の右側の写真のボーダを着たボブヘアが私です(笑)
オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fall(10/18、19)後援・参加のお知らせ|Linux技術者認定機関 LPI-Japan [エルピーアイジャパン]
OSC では、LPIC のブースも出ていて、模擬試験受けて、アンケートに答えたら、人形とボールペンをもらいました。講座もものすごく分かりやすかったです。
■ 学習時間
行き帰りの電車の中。帰宅後 1~3時間。
新生活にも慣れていない中、片道 2時間かかる通勤、ハンパない残業時間、それにプラスして試験勉強は結構大変でした。
やる気がないときも寝っ転がりながら、スマホで Ping-t をポチポチやっていました。
■ 1か月後
1か月後、5月23日に101、102 両方受験しました。
結果はどちらも不合格。
101 は 490点で、あと 10点。102 は 360点。
インプットで時間が過ぎてしまいました。残念。
丸覚えで失敗しましたね。
リベンジ編は次回書きます。
追記:2015/6/18
こちらの記事、非常に多くアクセスしていただいています。ありがとうございます!
何からしたらいいか分からないなあ、という方がいれば良ければこちらもみていってください。