二次元裏@ふたば[ホーム]
終身雇用制という日本が世界に誇る屈指の制度日本の成功の証とも言えるべき制度は世界が嫉妬する
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
でも日本でも廃れてきてるよねつまり文字通り古臭くて時代遅れって事なんだよ
企業「正社員を全員派遣にするよ!」
>「正社員を全員派遣にするよ!」「全員外国人にするよ!」
自営業を増やすことが大事
>でも日本でも廃れてきてるよね廃れているも糞も足切りなんて30年以上前から日本の企業だってやってるし…いまや事務作業なんか派遣の方が優秀な時代じゃない
>>でも日本でも廃れてきてるよね>廃れているも糞も足切りなんて30年以上前から日本の企業だってやってるし…いまや事務作業なんか派遣の方が優秀な時代じゃないそんでその派遣の大半が今や正社員の半分以下の給料ときたもんだコスパ最高だね!いつでも切れるし
このメリットを活かしきれてないから糞なんだよって話なんだよな
なんなのこのマンガ
なんだかんだ言ってもほとんどのとしあきはドラゴン桜(とエンジェルバンク)大好きなんだな
死ぬまで働かされるのか
三田紀房は調べて描いてるようで偏ってるからなぁ
だから言って終身雇用してたら会社は成功するということはないまあ経営陣の能力だよね
連貼りは禁止されてるよ
>三田紀房は調べて描いてるようで偏ってるからなぁ野球漫画以外は用意してもらった材料を編集の望んだように描くプロだよ職業漫画家やるから野球漫画は好きに描かせてってスタンス
>三田紀房は調べて描いてるようで偏ってるからなぁまあ学術書描くわけではないから実のところ偏っていてもエンタメとしてあまり問題がない小林よしのりみたいなもんだわ
>野球漫画以外は用意してもらった材料を編集の望んだように描くプロだよ>職業漫画家やるから野球漫画は好きに描かせてってスタンス満を時して描いた野球漫画あっさり終わらせたからビックリした
アメリカ的とか日本的とかステレオタイプで見る時点で
>No.359112396結果がすべてなら一層シンプルで簡単じゃないかとにかく結果を出せば良いんだし社会がそういうシステムだと理解した上で早い段階から結果を出せるように立ち回れば良いだけなんだから
毒おじ級の画力だな
終身雇用と給料年功序列って切り離せないのかな
よくわからんが納得させられてしまう勢いはある
このへったクソな絵で売れまくったのは本当にすごいと思う
>アメリカ的とか日本的とかステレオタイプで見る時点で読者層に合わせて描いている可能性は相当高い
なんか丸め込まれてる感じがしてイライラする
もはや形骸化してきてるのにそのころの感覚で部下を使う上司の多いこと多いこと
退職まで面倒見るなんてコスト掛かってもう今の日本じゃもたないから減っていくだろうね
終身雇用でフレキシブルに運用とか言うけど基本そんなの無いから営業に回ったらせいぜい内勤にいけるかもとかそんなレベルだから
>終身雇用と給料年功序列って切り離せないのかな切り離してもいいけど社員の囲い込みっていう効果が薄れるので切り離す意味はあんまり無いと思う
終身雇用と無縁の漫画家が語るとか何か間違えてないか
>なんか丸め込まれてる感じがしてイライラする信じる者は救われるのさ自己啓発の世界ではな!どうしてもそれに従えないなら一つの知識として話半分に聞けば良いと思う
ここに書いてる日本の利点って大企業だけだよね中小にここに書いてる利点は一つもないしアメリカも大企業なら社内のジョブローテーションもあるしほぼ終身雇用だぞ
>なんか丸め込まれてる感じがしてイライラする聞き手の女がアホっぽいのがな
>>なんか丸め込まれてる感じがしてイライラする>聞き手の女がアホっぽいのがなでも俺は輪をかけたアホだから的確な反論が思いつかない
大企業限定の話
>社員の囲い込みっていう効果が薄れるので>切り離す意味はあんまり無いと思う仕事できない爺さんばっかり囲い込む結果にしかなって無い気がするんだ
>No.359114872>No.359114946「常に全力」程度で済むなら楽だよな実際現実は「全力を出しても終わりそうにない仕事をやる」んだから
アメリカじゃないのにヘトヘトの日本のサラリーマン全員にぶちのめされそうな顔
>退職まで面倒見るなんてコスト掛かってもう今の日本じゃもたないから減っていくだろうただ能力ある奴をヘッドハンティングでポコポコ取られるのも会社にとってはたまったもんじゃないので高給で釣るか終身雇用で死ぬまで居てもらうか株式を持たせたりして切り離せなくするかとか一応可能性の一つとしてはある
>No.359116540そうだね日本の企業の十割ちょっとに居る下っ端どもはみんなだらけているだから上に負担がいく
>自営業を増やすことが大事一人親方で会社組織の大変さを味わうと、その後会社に属しても考え方が違うよね仕事が与えられる幸せに気付ける
>No.359116560 つまりこういう会社とか
こういう会社が
>現実は「全力を出しても終わりそうにない仕事をやる」んだからいつもは6時間で終わる仕事を8時間でやればいいんだよな8時間目いっぱい詰め込んでる所に追加するからトンデモな事になる
世界的不況を救うという訳ですね
俺みたいな学がない人間は納得しちゃうけどな賢いとしあきはどうか知らんけどでも今は終身雇用時代の悪いところだけが残って使い捨てもあるから最悪だけど
日本企業の悪い部分ばかり取り上げてしまうとあまりの酷さに読む気を失ってしまう偏りがあったとしてもお金出して買う読者は満足しているのだからそれでいい
>仕事が与えられる幸せに気付けるでも一度自営業やると判るけど与えられても「作った」仕事の場合が殆どだけどな前任者が残した謎のチェックフローとかその典型
>>現実は「全力を出しても終わりそうにない仕事をやる」んだから>いつもは6時間で終わる仕事を8時間でやればいいんだよなだが経営者や現場のボスは6時間で終わるような仕事しか振ってないよ8時間かけても出来ないのは現場の連中が緩んでいるからに他ならないそうな
毎日サビ残当たり前でも終わらない量の仕事付加される↓せっかく新人入って来ても教えられる暇がないし教える能力も人材もいない↓飼い殺し状態の新人が精神病んで辞めていくか完全に社内ニートのサボリーマン化↓負のサイクルにの会社が多い、俺はこういうのにあたった
>俺みたいな学がない人間は納得しちゃうけどな日本のシステムが言う通り不況に強いならなんでこんなことになるんだろうね
終身雇用と年功序列が機能するのは一から社員を教育育成する企業だけ
>だが経営者や現場のボスは6時間で終わるような仕事しか振ってないよ>8時間かけても出来ないのは現場の連中が緩んでいるからに他ならないそうな「現場の連中の実力で」6時間にしないといかんのだと思うんだがなそれぞれの実力見極めるのが仕事振る人間のやるべき事なんじゃないかなあ
>飼い殺し状態の新人が精神病んで辞めていくか完全に社内ニートのサボリーマン化負のサイクルが続くと遊び惚けてたサボリーマンも最低限仕事覚えたら危機感覚えてさっさと他所に転職しちゃうので最悪の状態になるんだよな
>No.359116649つまり下っ端を追い詰めれば必死こいて働いてくれる訳だその漫画の主張とは少々異なるがこのレスは決して間違っていない
>>俺みたいな学がない人間は納得しちゃうけどな>日本のシステムが言う通り不況に強いならなんでこんなことになるんだろうねだから下っ端どもが危機感を持って仕事をしないからだ
どちみち世界は滅ぶのでどうでもいい
戸愚呂弟の言葉が染みる
>だから下っ端どもが危機感を持って仕事をしないからだ要は危機感もてないからシステム的にダメやん
>つまり下っ端を追い詰めれば必死こいて働いてくれる訳だそれどこの北朝鮮てかそれで優秀な人増えるなら独裁者の居る国はもっと凄いと思うが
>最低限仕事覚えたら危機感覚えてさっさと他所に転職しちゃうので最悪の状態になるんだよなそこで上司が強い鬼になれるかどうかが鍵となる「お前みたいな無能はここを辞めたら他じゃどこも雇ってくれないんだぞ!だから今ここで死ぬ気で働け!結果出せ!」と言い放てるかどうかが組織全体の明暗を分ける
危機感持ってたらマジで株やるか若い内にチャールズトーマス容疑者みたいな金持ち一家に食い込むとか狙うからマジで雇われてる立場もコネがない自営業もどっちも凄まじいリスク
これ終身雇用制度が当たり前だったバブル前の日本の常識だよね?今みたいに大企業でもほとんどが終身雇用制度捨てた状態だとこれに当てはまらなくなってんじゃないかな?
ぶーぶーケチつけてっけど働くなら日本が良いと思ってんだろとしあきも
やればできると言ってるニートと同じだな
無能な上司が居座るせいで有能な部下が上に上がれないという現実はどう説明するんだろう
>「お前みたいな無能はここを辞めたら他じゃどこも雇ってくれないんだぞ!だから今ここで死ぬ気で働け!結果出せ!」と言い放てるかどうかが組織全体の明暗を分ける俺はさっさと結果出して辞めたけどついでに労基とユニオンにもいったから何か久しぶりに見たら俺のいた事業所閉鎖してた渾名が破壊工作員になってた
>働くなら日本が良いと思ってんだろとしあきもアメリカのほうがいいなぁ少なくとも金持ちジジイのために手取りが6万も減ることはない
>てかそれで優秀な人増えるなら独裁者の居る国はもっと凄いと思うが軍隊育成の基本だが一握りの優秀な兵士が輩出されるように育てるよりも馬鹿を一人も居ないように育てる事の方が重要なんせ一人でも足並みが揃わなければそれが原因で部隊全体が壊滅の危機に晒されるケースなんて山ほどあるんだから
>終身雇用と給料年功序列って切り離せないのかな年功序列がないと企業にとって育てた後のもっとも美味しい部分で転職される可能性がある。ただ、老害のように居座るだけの社員も出てくる可能性もあるので痛し痒しだな。
>今みたいに大企業でもほとんどが終身雇用制度捨てた状態だと>これに当てはまらなくなってんじゃないかな?営業職とかはバブル以前から転職多いよ一つの会社にしか居着かない様なのはガチ無能しかいない
とりあえず三田紀房の漫画全部読めばなんとなくわかるよ
>世界的不況を救うという訳ですねこれらの会社はむしろ日本企業がグローバリズムを旗印にアメリカ型企業を目指した結果じゃないのか?
>とりあえず三田紀房の漫画全部読めばなんとなくわかるよ鬼か
いい会社は人材育成と雇用継続はしっかりしてるってそれはどこの国も変わらんよ
うちの会社は未だに完全な終身雇用年功序列だわ明らかな無能や問題児もクビにできずだらだら給料払ってる状態だが喜ぶべきなんだろうか
>働くなら日本が良いと思ってんだろとしあきも今やってる娯楽に海外で代用品あればなオタやってたらほぼ無理だと思うが
>これ終身雇用制度が当たり前だったバブル前の日本の常識だよね?>今みたいに大企業でもほとんどが終身雇用制度捨てた状態だと>これに当てはまらなくなってんじゃないかな?スレ画の連載期間は2007〜2010年か…制度は既に揺らいでいるな
タチの悪い老害は社内の平均年齢がそろそろヤバくなってきたから新卒入れると「俺を必要としなくなった」と勘違いして苛烈な新卒シゴきをやって辞めさせまくるとかいうのいるからな
>359118109頻繁に転職するアメリカの社員は一つの仕事しかできなくて同じ会社で働き続ける日本の社員は色々万能ってなんかおかしくないか?
海外の方が休みとれるっていうけど実情は隣の芝生なのかな
>だが経営者や現場のボスは6時間で終わるような仕事しか振ってないよ>8時間かけても出来ないのは現場の連中が緩んでいるからに他ならないそうなだらだらしてる奴もいればゴミみたいな会議で時間潰されてるやつもいるでも金儲けるために経営してるのにそんな悠長なことしてるわけないだろ6時間でできる仕事が6時間でできたらっ次は5時間でやれって言うもんだ日本はストライキもないし労基はザルおまけに労働者同士で「辛いから改善しよう」じゃなくて「お前も我慢しろ」だからなどう考えても酷使の部分が大きいだろ
あと在職が短いとどこもとってくれないってのも嘘だよな「前の会社は取引先と話してて死ぬ前に労基にいくか辞めた方が良いと本気で心配される程のブラックだったので辞めました」で普通に通じる
>無能な上司が居座るせいで有能な部下が上に上がれないという現実はどう説明するんだろう有能ならいくら相手が上司とはいえ無能を失脚させるくらい朝飯前だろうそれを出来ないやらない野心が無い時点で有能とは言いがたいのでは
>明らかな無能や問題児もクビにできずだらだら給料払ってる状態だが喜ぶべきなんだろうかそれを補うくらい仕事できるのがいるって事だ何かしたいんならそれが誰か見極めてサポートしてやれ
実際は定時に帰るけど家でも仕事するってだけの話「ながら」でやるのが大得意の俺からすれば自分の部屋で趣味やりながら並行して仕事出来たりする方がめっちゃ嬉しいんだけどな
>一握りの優秀な兵士が輩出されるように育てるよりも馬鹿を一人も居ないように育てる事の方が重要となると今の日本は育て方間違えてる事になるな兵士同士で馬鹿指さして笑ってるの放置してるわけだし
理想の職を全うできる国ってどこなん
>となると今の日本は育て方間違えてる事になるな>兵士同士で馬鹿指さして笑ってるの放置してるわけだし中野学校とかどうのこうののスレでたまに現れる変なとしあきがいってたな個人の自由意志とそれの責任を徹底的に延ばす方向性の教育した方がいいって
指差して笑える馬鹿が一人か二人いた方が自分はマシだと安心できるし助けようなんて思いませんよ
海外企業「優秀な人材には長くいて欲しいので魅力ある給料と労働環境をアピール」日本企業「株式上場や過去の実績、規模で魅力ある大企業イメージをアピール」日本企業の多くは労働環境についてはあまり触れずそれを聞く大学生を軟弱者扱いするという
>自分の部屋で趣味やりながら並行して仕事出来たりする方がめっちゃ嬉しいんだけどな本人が好きならかまわんのよ問題なのはあいつがやってるからで他の人も強制されちゃう事
>理想の職を全うできる国ってどこなん聖職者ならバチカンとかそういうレベルじゃないとそんな国ないだろ
中傷・侮辱荒らし・嫌がらせ政治del
そもそも「職業」って何なの?って言うのを明確に応えられないのが社畜お金貰えるのが職業なら営利誘拐するゲリラやテロリストも職業になっちゃうよね?でも時代からは遅れた伝統工芸の最後の継承職人はお金にならないから職業じゃ無いの?って話になる
>指差して笑える馬鹿が一人か二人いた方が自分はマシだと安心できるし助けようなんて思いませんよ助けないとこの世から居なくなっちゃうだろ外人にそれやったら包丁刺されて終わるんだぞ
>アメリカのほうがいいなぁ>少なくとも金持ちジジイのために手取りが6万も減ることはないハンバーガーな生活になるぜ
>お金貰えるのが職業なら営利誘拐するゲリラやテロリストも職業になっちゃうよね?>でも時代からは遅れた伝統工芸の最後の継承職人はお金にならないから職業じゃ無いの?って話になる生産して付加価値がつくものあ、公務員とか軍人全滅だわこれ
すっごい顔が下手くそできついな
絵に描いたような話だな・・・漫画だったよ
>「前の会社は取引先と話してて死ぬ前に労基にいくか辞めた方が良いと本気で心配される程のブラックだったので辞めました」で普通に通じる嘘つくな(嘘ついてる気は無いとしてもだ)そんなもの個人の感想でしかないんだからほとんどの面接官は「こいつうちに入っても同じ理由でごねて辞めるだろうなぁ…」と察するぞまじで
見開きの使い方がおかしい
>指差して笑える馬鹿が一人か二人いた方が自分はマシだと安心できるし助けようなんて思いませんよその少数の馬鹿を大勢で指差して笑い合えればそれはそれで組織が円滑に動いて円満になるしそこんとこ全部ひっくるめて世間一般では「絆」と呼ばれているんだよな
実務経験が10年もないのにコンサルタントとかやってる奴は代替詐欺師に近いから信用しない方がいいぞとしあき例えば青銅で斧作ってみろって言われて作り方は中学生の教科書にも載ってるけどそれをするまでの火の温度の上げ方から鋳込み方から焼き入れと研ぎに至るまで頭と知識だけで実務ないけど一回試しにやって見ていきなり上手く行かないしいくわけないでしょ?ノウハウないのにそういうのを仕事にしてるよあいつらは
>ハンバーガーな生活になるぜウェルカムだマックやモスしか想像できない人多いけど炭火で焼いたアンガスビーフの赤身100%のハンバーガーは本当に旨い
働かない上司とか同僚が要るとモチベーション下がるし負担が増える首を切るべきだが自分は切られたくないので終身雇用してるんじゃ?と言うわけで有能な人がドンドン転職して行くんですウチの職場
「やりがい」とかいう糞仕事をごまかすマジックワードにだまされんなよ
まあコンサルタントなんて基本的にアドバイスはするけど責任は取らないですよって職業だもんな
>まあコンサルタントなんて基本的にアドバイスはするけど責任は取らないですよって職業だもんな技術コンサルタントはそうはいかんぞ
興味深い話になってきたな
>例えば青銅で斧作ってみろって言われて作り方は中学生の教科書にも載ってるけど>それをするまでの火の温度の上げ方から鋳込み方から焼き入れと研ぎに至るまで>頭と知識だけで実務ないけど一回試しにやって見ていきなり上手く行かないしいくわけないでしょ?ノウハウないのに俺はレゴ持ってきて「関節も稼働してミニフィグも乗せられるロボット作ってみて」って言うのであしらうようにしている実際手で触った事が無いと頭で幾ら考えついてもできないからね
終身雇用は社員の社会が社内で閉じて、業界はおろか市場すら見なくなることが多い社外からは定期的に人間を入れていかないと、自分が無能になったことに気がつかない無能の群れが出来上がる
コンサルタントと聞くとラーメンハゲを思い出す
>まあコンサルタントなんて基本的にアドバイスはするけど責任は取らないですよって職業だもんな上手くいった人だけこうやって新規の紹介の際呼び出せばwinwinだね!
インベスターZでこんな話あったかなと思ったら違うマンガなのか
>「やりがい」とかいう糞仕事をごまかすマジックワードにだまされんなよでも誰かが犠牲にならないと世の中はうまく回らないんですよ!?まあ犠牲者の身に甘んじている奴は馬鹿にしながら徹底的に使い倒しますけどねっ!
日本の社員はいろいろ能力あるから強いと言った後にでも殆どはBタイプって言い出してよくわかんない
>コンサルタントと聞くとラーメンハゲを思い出すいっとくけどラーメンのハゲはちゃんと店経営してるからな
>無能な上司が居座るせいで有能な部下が上に上がれないという現実はどう説明するんだろうそれは日本でもアメリカでも同じことだからこの話に関係がないだろうディルバートの法則とかピーターの法則と呼ばれるものはアメリカで誕生したんだぞ
>>コンサルタントと聞くとラーメンハゲを思い出す>いっとくけどラーメンのハゲはちゃんと店経営してるからなあと言ってる事も叩き上げらしいリアルさもあるしね
普通コンサルタントなんてその道でプロやってたら気がついたら「ノウハウ無いから教えてくれ〜」って横繋がりでしてる内になっちゃうもんだろ実務経験もあんまりないコンサルタントって詐欺師じゃねーか詐欺師ですらテクニックやノウハウの蓄積がある分もっとタチ悪いわ
>終身雇用は社員の社会が社内で閉じて、業界はおろか>市場すら見なくなることが多い>社外からは定期的に人間を入れていかないと、自分が>無能になったことに気がつかない無能の群れが出来上がる日本企業はそれを回避する術を生み出せなかった身内に対するシビアさとか冷酷さとか必要なんよね
コンサルとかのセミナー行ったりするとその業種に携わるプロなら誰でも知ってるようなことをいかにも得意げにドヤ顔で語るからまいるんでそれを解決するためにどうするかを知りたいのに話は「ここを何とかしなければ未来はありません」みたいに締めくくって結局何にも助言になってねーじゃねーかと
>>まあコンサルタントなんて基本的にアドバイスはするけど責任は取らないですよって職業だもんな>上手くいった人だけこうやって新規の紹介の際呼び出せばwinwinだね!有料セミナー(詐欺含む)もこういう職業の一種なのかもねとにかく顧客さえゲットすれば仕事のほとんどが終わるし
ラーメンのハゲは自分で店経営して軌道に乗せたらアドバイス同業者が求めてきたからそういうのもやってるだけ本来コンサルタントってそういうもんだろオンブズマン制度すら嫌う日本じゃそもそも仕事になった方が奇跡だわ
文句言うぐらいなら黙って去るが日本人だネットなんてほぼ黙ってるのも一緒なんだから同僚とか気をつけないとどんどんみんな居なくなってくだけ20年後とかに自分が困るぞ
>No.359124750いわゆる素人相手の「わからん殺し」みたいなものなので頭でっかちのプロは最初から相手にしていません(スポンサーになるなら話は変わるだろうけど)
自分の限界を知っている奴が賢いそれでも何かが欲しいとなったら我が身を滅ぼすリスクを背負うしかないそれが普通の話だ
辞める辞めるマンも多いよな
勤めてる会社で新製品の開発が難航して雇ったコンサルタントは優秀だったな超能力者みたいな人だった
馬鹿げた漫画だ>「不況時に世界をリードするのは日本企業だ」なんで今米国が好景気なのに日本がそうでないのかを説明して欲しいものだ
日本企業の社員どものゴマすり合戦も半端じゃないんだがなあ
>日本の社員はいろいろ能力あるから強いと言った後に>でも殆どはBタイプって言い出して>よくわかんない人間得手不得手があってほとんどの社員は現在の環境だからこそ能力を如何なく発揮しているだから何も考えない内から安易に転職なんてするな死んでもそこで踏ん張れって話でしょうに
そもそも新卒を率先してとるのは転職する方法すら知らない世間も知らない奴を脅迫して働かせ続ける様なもんだからなやってる事は箱入り娘のお嬢様を他の男はもっといいのいるから世間に触れさせずに囲い込むキモオタと一緒
>日本企業の社員どものゴマすり合戦も半端じゃないんだがなあでもゴマすりが役に立たない会社だって普通にあるよ例えば営業なんか数字を叩き出して部署全体を助ける以外にゴマをする方法が無いんだし
>勤めてる会社で新製品の開発が難航して雇ったコンサルタントは優秀だったな>超能力者みたいな人だったいるんだよね時々条件が揃うと冗談みたいな能力を発揮する人
営業職の仕事の8割が社内営業だけどな気に入られて良い所引き継がせられたらそれだけでハナクソほじくって遊び惚けてるだけでノルマ達成余裕
>辞める辞めるマンも多いよなたかがちょっと脅して早朝から深夜までぶっ働かせて軽く何発もぶん殴っただけで辞めると言われてもこっちが困る
割とマジで現場軽視が響いてるんじゃないかな…
向こうからすれば早朝から深夜まで働かせて怒鳴り散らし殴るのが「普通の職場」になってるからさらに話通じない社畜の中で重篤なタイプはこれ
>割とマジで現場軽視が響いてるんじゃないかな…としあき事件は現場で解決するものではない会議室で解決するものだOK?
現場で何でも解決できてしまうと本社でふんぞり返ってる上役の存在理由がなくなってしまう
>向こうからすれば早朝から深夜まで働かせて怒鳴り散らし殴るのが「普通の職場」になってるからさらに話通じない>社畜の中で重篤なタイプはこれそうならない内から早急に結果出し尽くせば良かっただけの話ではそういう世界では結果さえ叩き出せば昇給昇格は普通に出来るものだし
>人間得手不得手があってほとんどの社員は現在の環境だからこそ能力を如何なく発揮している
挙げ句の果てに「金出して社長や重役やってることこそ最大の仕事!」とか言い出すから困るそんな事言い出す奴がいる職場は離職率が3割くらいハネ上がる出来る奴ほどアホらしくなって離れるから
何にでもメリットとデメリットがあり日本はアメリカとのデメリットのハイブリッド化してるのが現状じゃん勝者は日本の労働者でもアメリカの労働者でもなく資本家という糞な現実だ人類はこれから中世暗黒期のような時代を歩んでいくだろ
>まあコンサルタントなんて基本的にアドバイスはするけど責任は取らないですよって職業だもんな
>そうならない内から早急に結果出し尽くせば良かっただけの話では>そういう世界では結果さえ叩き出せば昇給昇格は普通に出来るものだしいっとくけど魔窟ブラックはそんな出来の悪いなろう系のラノベとか立身出世異世界召喚ものみたいな活躍すら期待できないからそんなところ行く位ならちゃんと仕事出来るところにさっさと転職するのにパワーリソース9割くらい使うから
>現場で何でも解決できてしまうと本社でふんぞり返ってる上役の存在理由がなくなってしまう最適な仕事割り振ったり向いてる部署に配置する仕事でいんじゃねあとはムードメーカー的な事とか後は座ってるだけでも十二分に仕事できてると思う
186スレ目か…思ったよりハゲの登場が遅かったな
>勝者は日本の労働者でもアメリカの労働者でもなく資本家という糞な現実だ>人類はこれから中世暗黒期のような時代を歩んでいくだろいや文面どおりに捉えるとするならせいぜい工業革命程度で済むだろ
>事件は現場で解決するものではない>会議室で解決するものだ>OK?現場を知らん者が会議でうまくやれるとは思えんがなあ
>勝者は日本の労働者でもアメリカの労働者でもなく資本家という糞な現実だ大抵の日本人は間接的に資本家であると言って問題ないと思うぞ年金基金だって株や債権に投資してるんだから資本家が儲かるということは即ちとっしーの年金が守られるということなんだけど
>186スレ目か…レースー目ー!
>>勝者は日本の労働者でもアメリカの労働者でもなく資本家という糞な現実だ>大抵の日本人は間接的に資本家であると言って問題ないと思うぞじゃあ株主にならないとな株主にもなれない奴は総じて糞だという事だ
来たか普段から自己啓発本通りの行動を取っていないと本を読んでも意味が無いという流れ
>現場を知らん者が会議でうまくやれるとは思えんがなあ現実がそうだって言う皮肉じゃね雇われの一般兵でそんな事思ってたらさすがに頭おかしい
>いっとくけど魔窟ブラックはそんな出来の悪いなろう系のラノベとか立身出世異世界召喚ものみたいな活躍すら期待できないから活躍したらアイツは生意気だとか先輩を立てろとかいって切れられるとかザラだよね崩壊しきったブラックってあ、バリバリ粉飾決算バレて紛糾中の某大手企業とかのことじゃないですよ
>じゃあ株主にならないとな>株主にもなれない奴は総じて糞だという事だだから年金や保険を通じて株を持ってる様なもんだと言っている
この手の漫画は軽々しく起業しろとか言うが普通は起業2〜3回目でようやく成功するって話一回失敗したらそれでお陀仏レベルの日本では最初からノウハウを親から子に伝えられる世襲が強いってだけ
株も儲からねーよあの天才バフェットですら本気で年20%が限界なのにいつまで株で一括千金とか夢みてんだか
>この手の漫画は軽々しく起業しろとか言うが>普通は起業2〜3回目でようやく成功するって話>一回失敗したらそれでお陀仏レベルの日本では>最初からノウハウを親から子に伝えられる世襲が強いってだけ二回目は友人から借金してそれでも駄目なら三回目で親兄弟から借金すればいいので不可能ではない
インカムゲインだけで生活してる富豪とかいないから大体そういうレベルは本業で会社経営してるとか土地もちまくってるからその上がりで生活出来てるとか複数セットが多い
>株も儲からねーよそれでも投資をしなければ儲からない投資をしない(出来ない)奴はみんな馬鹿という風潮そこでNo.359128110の例のように「自分でモノを考える習慣」が必要になってくるという訳か
>株も儲からねーよ>あの天才バフェットですら本気で年20%が限界なのに>いつまで株で一括千金とか夢みてんだか資本家こそが勝者なんだろう?資本家ってのは企業に資本を提供している者、つまり株や債権の保有者株が儲からないなら資本家はどうやって儲けているのか
>それでも投資をしなければ儲からない>投資をしない(出来ない)奴はみんな馬鹿という風潮いっとくけど投資って株だけに限った話じゃねーからなそこ履き違えてるとホントに足下救われて素寒貧になるぞ例えば資格勉強のキャリアアップももっと言えば女にもてる為の運動やダイエットも投資の範疇に含まれるわけ
>土地もちまくってるからその上がりで生活出来てる不動産収入もインカムゲインよ
>資本家ってのは企業に資本を提供している者、つまり株や債権の保有者>株が儲からないなら資本家はどうやって儲けているのか株「だけ」で儲けてる資本家なんていないってことだよ徳川さんとか天皇さんの収入源調べて見ろ
>いっとくけど投資って株だけに限った話じゃねーからななるほど先物とか土地転がしとか地上げとか独立起業副業とかだけじゃないのね
資本家なら投資銀行といちゃいちゃしながら儲けいっぱい出すんでしょヤバくなったら即引き上げて別のとこ行って
>二回目は友人から借金してそれでも駄目なら三回目で親兄弟から借金すればいいので不可能ではないそこまでしたいわけじゃない程ほどに働いて程ほどに金を得たい借金重ねて失敗して成功するまで起業する人はすげーと思うが失った若い時間は戻らない仕事のために生きると覚悟を決めないとできんだろまぁ他人の心持ちだからどうでもいいけど
労働収益より資本の利益の大きいってピケティが言ってた
ピケティの言う「資本」の定義日本でTVとかネットで紹介してるのは意図的に改竄に等しい解釈で語られてるけどもっとわかりやすく言えば「畑耕してキャベツ作る労力よりも、キャベツ作ってる奴騙すなり脅すなりしてキャベツカツアゲした方が効率が良い」とかそんなレベルまで含めてるからね
>「畑耕してキャベツ作る労力よりも、キャベツ作ってる奴騙すなり脅すなりしてキャベツカツアゲした方が効率が良い」そんなアフリカみたいな
>株「だけ」で儲けてる資本家なんていないってことだよ>徳川さんとか天皇さんの収入源調べて見ろ株だけを対象にして高いリターンを上げている投資ファンドはいくらもあるだろそれと徳川家も天皇陛下も保有金融資産の内訳は公開していないはずだ
>程ほどに働いて程ほどに金を得たい今ってこれが許されない風潮があるよねとことん手抜いて上前はねるかずっと苦労し続けるか何でこんなに極端なんだろう
「暴力」も「資本」だしなピケティの引用文献にマキャベリの書籍とかあるの見てない人は多い
つまり労働しか出来ない馬鹿は一生底辺で上から馬鹿にされて当然という訳だ(当然そういう馬鹿は必要だし馬鹿は一生馬鹿にされながら生きねばならない事も必要だ)
>そんなアフリカみたいな嘘みたいなホントの話面白いから一回読んでみピケティの本
>「暴力」も「資本」だしなだから略奪も戦争も過去に普通に起きていた訳だ
>あの天才バフェットですら本気で年20%が限界なのに年20%ってとんでもないぞ利回り20%を超える投資先なんてそう無いだろ
>この手の漫画は軽々しく起業しろとか言うが>普通は起業2〜3回目でようやく成功するって話>一回失敗したらそれでお陀仏レベルの日本では>最初からノウハウを親から子に伝えられる世襲が強いってだけ起業も手間かかるけどそれ以上に大変なのはたたむ時周りの迷惑顧みず逃げ出せるくらいの肝据わってるなら別だけど
としあきが仮に身長190あって体重100kgくらいの黒人並のムキムキマッチョボディの持ち主だとしたら威圧して子分に働かせるかデカチンで女を手籠めにして貢がせてヒモにするかした方が真面目に働くより収入が増えると言うそんなレベルの話が「r>g」の法則ね
株で一攫千金とかいう考えはアホすぎるけど種銭があるなら小遣い稼ぎくらいにはなるな少しでも貯蓄したいんならやった方がそら得よ
存在する個人が持てる物全てが資本ってわけか
>ピケティの引用文献にマキャベリの書籍とかあるの見てない人は多いつーかマキャベリは政略論の中で思いっきり書いてあるのになそこら辺のこと
金欲しいならFXでしょ外した時のダメージも大きいけどな
>金欲しいならFXでしょ>外した時のダメージも大きいけどなレバレッジかけ過ぎよとっしー
暴力や詐欺で奪うよりも働いて作った方が得だから今までみんな働いてただけの話で供給過剰需要不足となったら何作っても売れないから資本増殖が頭打ちになるましてやデフレや経済停滞ではみんなが食うべきパイが無くなるから最終的に前者が一番効率的になるってだけの話アフリカの土人は新自由主義の最末期を生きてると言える
>アフリカの土人は新自由主義の最末期を生きてると言えるそれ新自由主義か?
略奪や暴力による略取を職業と認めるのであればアフリカの土人ほど新自由主義を体現してる存在はいないと言う訳
>供給過剰需要不足となったら何作っても売れないから資本増殖が頭打ちになる>ましてやデフレや経済停滞ではみんなが食うべきパイが無くなるから略奪には抵抗や警察権力というリスクがあるから割が合わないのだ街に警官も監視カメラも抵抗する店のオヤジもいなければ俺だって気ままに商店を略奪するよデフレとは関係ない
合法的になるようなルール作ってスマートに収奪するのが新自由主義でしょ暴力とかそんな野蛮でめんどいことしないよ
パチンコみたいな産業か
上でも書いてある様なDQNやヤクザチンピラレベルなら可能で実際それをお上品に見せてるのが今の社会って言う話根本を辿って警察力も無くなればそれの延長線上がアフリカのゲリラってことさ
>アフリカの土人ほど新自由主義を体現してる存在はいないと言う訳新自由主義って要は市場に対する政府による規制や管理を減らしましょうって話だろ暴力や略奪に市場原理は存在するのだろうか
>上でも書いてある様なDQNやヤクザチンピラレベルなら可能で>実際それをお上品に見せてるのが今の社会って言う話>根本を辿って警察力も無くなればそれの延長線上がアフリカのゲリラってことさつまり自分は社会的強者から搾取されていると言いたいのだね…とっしーの個人的事情について知らないしひょっとしてそれは悲しい事実なのかもしれないが歴史的にみた場合概ね現代ほど貧乏人が暮らしやすい時代も無いと思うぞ
>アフリカの土人ほど新自由主義を体現してる存在はいないと言う訳単なる思い込みと決め付けアフリカは途上国が多いので結果的に経済の成長率がそこそこ高い国が多いのでデフレ関係なし
いじめみたいなもんでさ後で良くなるからって年単位で殴られ続けるの我慢できるか?
しんどそうだなその境遇に新自由主義は関係ないと思うがともあれ今夜はとっしーの幸せを願うよ
「新自由主義」って単語使う人て儲けてる企業や人を攻撃するためにレッテルで使ってるような人が多い印象なんだよな
それもまたレッテルなんやな
スレは途中から読んでないがトレンドの移りの速いエンタメ系ではスレ画の仕組みじゃ無理だわ村社会村組織では思考が偏って組織そのものが崩壊するというか実際にしまくってる
エンタメと言うか2000年代のIT革命と言われた時にその弊害が出た指導できる上司がいなきゃ新人育成できないかといってできる若い子抜擢する柔軟性も無い
>指導できる上司がいなきゃ新人育成できない>かといってできる若い子抜擢する柔軟性も無いほんとこれ一応1000人以上いる会社にいたがこの10年で2社とも崩壊して俺も人員整理よシステム開発から保険の営業に回されて社員守ってます って舐めすぎだろ
うちの会社は上司にゴマすらないと給料上がらないし出世も出来ない会社だったけどアメリカ的だったんだなあ
>それもまたレッテルなんやななんという念レス
スレ画の漫画酷いなまず給料コロコロ変わる前提で生活組むし経験豊富な年長者ではなく老害年長者に給料出しているのが日本じゃねーか
最近こういうスレ多いね、みんなどうしたん?
先行きの見えない社会のおかげでとしあき化する人材が増えてきたんだよきっと
>システム開発から保険の営業に回されて社員守ってます って舐めすぎだろ俺の事を悪く思って構わないが一応「守っている」よ本来なら適当に理由つけて自主退社に追い込んでやるところを保険の営業に回す格好で社員の首を守っているのだから
一応守っているという道理は分かるが自主退社に追い込むための人事異動なのも事実だまあ知識ありゃ退職後に会社都合にできるんだけどね
戦いは数だってしつこくいってるじゃない最終的に人間をどれだけ多く使い捨てにできるかで勝敗は決する
>最終的に人間をどれだけ多く使い捨てにできるかで勝敗は決する最後は役員だけの会社になったりしてな
>まあ知識ありゃ退職後に会社都合にできるんだけどね俺の場合は知識も度胸も無かったから自己都合退社で辞めたっきり泣き寝入りしたって事になるのかとしあきがどう思ってるかは関係なくそもそも心身壊して病気になったなんて自己管理がなっていない証拠だし(その証拠に他の職員は今でも元気に働き続けている)
>>最終的に人間をどれだけ多く使い捨てにできるかで勝敗は決する>最後は役員だけの会社になったりしてなブレーンが残っていれば会社はもつ人罪がいない分コストはかからないから人財が来るまでぐっと耐えればよい
>自己都合退社で辞めたっきり泣き寝入りしたって事になるのか退職前くらいから一度ハロワに相談しに行くと良いぞ直近1年で月残業時間60h超えx3ヶ月・面接時と仕事内容が大きく違う経歴無視の異動強制・仕事が原因の病気療養退職などいくつかの条件があってタイムシートやメールなど証拠添えれば行けるといっても失業保険がすぐ出るだけだけどさクソ会社側に相談する必要はゼロだ
ちと書き方が悪かった残業は直近3ヶ月で残業多い場合ねパソナルーム異動や給料1割以上カットなどその他条件が直近1年以内だそれ以上経っていると本人が納得したと見なされてダメになる
いずれにしてもそれを証明する証拠がないとハロワは認めないだろうハロワから会社への連絡も行くしそれなりに準備がいる
やっぱり糞社員個人が企業様に楯突こうなんておこがましいにも程があったのだ
別にちゃんと準備してればハロハは対応してくれるし準備してなくても社会保険労務士に駆け込む手もあるよ
>別にちゃんと準備してればハロハは対応してくれるし>準備してなくても社会保険労務士に駆け込む手もあるよそうだね 退職準備の一環みたいなもんよ実際に俺が過去2回ハロワ対応貰えてるしな在職中に転職できそうならしたほうが良いんだけど俺は地方への引っ越ししとセットでやらかされたんでな
>在職中に転職できそうならしたほうが良いんだけど>俺は地方への引っ越ししとセットでやらかされたんでな会社もしっかり対策は練っているんだな強かだそれはそれとしてやはり普通の社会人はそれくらいの転職の心構えを持っているものなんだなそれを持たなかった俺が底辺なのもうなずける
>会社もしっかり対策は練っているんだな会社的にはハロワや労基に相談が行く時点でマイナスだから対策するよりそもそも採用や異動させんなって話だよ採算の急激悪化で行先の事業所ごと潰れるという不運だったんだ>そもそも心身壊して病気になったなんて自己管理がなっていない証拠だし鬱病までいくのはその組織への不適合であって自己管理とは別問題だ俺も体育会系の組織に居た時は滅入っていたし気にせず休むに限る
終身雇用の会社とか今もあるの?大企業は違うのかなぁ・・・俺が知ってる日本型企業ってのは、即戦力募集で社員育成なんかせず、賃金以上のサービス残業を課す奴隷型企業だけだよ
>俺が知ってる日本型企業ってのは、>即戦力募集で社員育成なんかせず、>賃金以上のサービス残業を課す奴隷型企業だけだよ恨むなら今30代後半以降のオッサンを恨むんだな新卒で入って資格や実務経験を貰うだけ貰ってとっとと他の条件の良い大企業等に転職する奴らが多くて今の状態になったというのは割りと有名な話人材育成しなくなったのも大体コイツ等の所為
為になるね