BIKI
@Kickass_ant
急にアカウントを削除して混乱を招いたことをお詫び致します。落ち着いたら何があったかをお話し致します。暫くお時間をください。宜しくお願いします。
@Kickass_antさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@Kickass_antさんがブロック解除されることはありません。
-
-
46)まとめ2~そもそもどうしてB氏はA氏に執着しているのか~ 先述の通り、全てはランチで交わされた会話をB氏が逆恨みしたことが原因。
1件のリツイート 2件のお気に入り -
45)A氏は、これまでずっとC氏の代わりに矢面に立ってこられた。驚いた私は思わず「え!?」と言ってしまった。すると、A氏は「友人を守ること、それは私にとっては自然なことです。」と仰った。悪意をも凌駕するA氏の強さと深い愛を知り、感動で涙が出た。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
44)まとめます。~デマについて~ 厳粛な記者会見中にサインをもらった非常識な人間がいた。それはA氏だ。 ~真相~ サインをもらったのはC氏、しかも会見終了後の談笑中の中で行われ、気分を害する方もおらず、厳粛とは言えない雰囲気であった。
1件のリツイート 3件のお気に入り -
43)本当は「A氏がサインをもらった本人ではないことも知っていた」のに。A氏の形勢不利を作り出し、A氏の過去の裁判記録の切り貼りをして印象操作をし、ひたすらA氏を陥れるためだけに、ここまで壮大な計画を練り、実行したのです。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
42)B氏はK岡氏にメールを送り「記者会見でサインをしたか?」と尋ね、「しましたよ。誰にしたのか、はっきりとは覚えていません。Aさんだったかもしれません。それが何か?」と返信をもらい、それをTLに貼り付け「Aはサインをもらった証拠だ!」と鍵内で言っていました。
2件のリツイート 0件のお気に入り -
41)A氏の社会的抹殺が、B氏の真の目的だったのだ(と私は思っています。)なぜB氏はそこまでしようとしたのか? それは、最初の出会いのランチの場で自分のプライドを傷つけられたから、まさに逆恨みからです。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
40)B氏の目的はまさにこれだったのです。昔からA氏を応援してきた人達やツイッター・その他諸掲示板におけるA氏の立場をどん底まで落とし、最終的にはツイッターはおろかネット界からも追放しようと。そのために、B氏はA氏の下調べを重ね、A氏の勤務先にまで電話をかけ、策を練っていたのです
2件のリツイート 1件のお気に入り -
39)A氏は一気に形勢不利になりました。なぜならば「デマについての明言をしなかった」からです。A氏が形勢不利となったこの時を待っていたB氏は、これまで調べに調べまくったA氏の過去やご家族の悲しい出来事や裁判について、わざと誤解を招くような投稿をしました。
2件のリツイート 1件のお気に入り -
38)B氏は「サインをもらったのはA氏ではない」と知っていて、「デマってなんですか?」「サインをもらった人がいるんですよね?」と同じ質問をわざと繰り返していたんです。A氏が返事の中で明言を避けたのは、自分が否定すれば新たな犯人捜しでC氏が傷つく懸念があったからです。
1件のリツイート 2件のお気に入り -
37)B氏は「もともとは井上公造氏にリプするために作った公開アカ」で、ある日A氏に執拗に絡んできました。しかも「サインをもらったのはA氏だ」とミスリードをさせる巧みな技でツイートをし続けました。酷い中傷もありました。しかし、皆さんに知ってもらいたいのは(続く
1件のリツイート 0件のお気に入り -
36)A氏の予想通り、サインの話はどんどん広がりました。そして突然M本H子とうい人が「デマとは何だ?サインをもらったのか?」と夜中に愛桜さんに絡んできました。このMは実はBだったと私が知ったのは、私がBから離れてからです。自作自演をする人がいるなんて本当に驚きました。
2件のリツイート 0件のお気に入り -
35)A氏は「参加者がサインをもらったと認め、それがCさんということが知られたら、Cさんに誹謗中傷の嵐がくるのは、火を見るよりも明らかだった。そうなるとCさんは耐えられない。友人を傷付けるくらいなら、自分がもらったと思わせておくから大丈夫。」とCさんに伝えました。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
34)A氏がいつも傍聴に行かれた際にツイッターで報告をしてくださいます。今回の裁判も報告をくださいました。ところが、裁判内容や傍聴とは全く関係のない「ある人(限りなくAさんと臭わせる)がサインを記者会見場でサインをもらった!非常識!」という話が、A氏の報告後するに流布されました。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
33)記者会見終了後、記者さんたちが名刺交換等をしている中、Cさんが殉真にサインをお願いしました。照れた様子でサインを下さった方。Cさんは嬉しそうにAさんに「サインをもらえた!」と素直に喜んでいました。Aさんは「良かったね。私も殉真を持って来れば良かった」とCさんにお返事しました
1件のリツイート 2件のお気に入り -
32)事の真相はこうです。A氏はその裁判にはツイッターでHNを知られている方(以降C氏)ともう一人の方(以降D氏)と共に傍聴をしました。そして、3人とも記者会見への参加を主催者に許可を取り、記者会見に参加しました。
1件のリツイート 1件のお気に入り -
31)さて、ここでやっと「デマの真相」をお話しできます。デマとは「A氏が殉真作者に記者会見場でサインをもらった」です。しかし、疑問が湧きますよね。「もらってないなら、もらってないとはっきり言えばこんな騒動にはならなかったのに、どうして違うと言わなかったのか?」と。
1件のリツイート 0件のお気に入り -
30)A氏は私がイメージしていた人とは全く真逆でした。A氏とお話しをした後、私は自分の罪の告白とともに、私の知っていることを話しました。ですが、私が話している間中、B氏は私宛にツイートを飛ばし続け、その数なんと80以上になりました。
1件のリツイート 0件のお気に入り -
29)同じような理由からアカウントを削除する人も続出しました。しかし、先日お話しした遠り、私はB氏に怯えA氏に嘘をついたこと、また真実を告げずにいることが苦しくなり、アカウントを復活させ、A氏に対話をお願いしました。それは先日お話しした通りです。
1件のリツイート 0件のお気に入り -
28)それが発端となってフォロワーはB氏からブロックされたり、自ら離れていきました。多くの人のB氏に向けられた怒りは「フォロワーなんだから鍵内のことを話せ」とフォロワーにも向けられました。私はB氏は著作権・訴訟・倫理の面から他言させないようにしてくるが、A氏も怖いと思いました。
1件のリツイート 0件のお気に入り
@Kickass_antさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。