今日のおやつは、栗入りのパイまんじゅう。
先日作った栗の渋皮煮をあんこで包んだパイ饅頭を作りました。
渋皮煮で必ず最初に作る、この饅頭。
大切な人達へ、瓶に詰めた渋皮煮と一緒に送ります。
パイ生地を練り、重ねて薄く伸ばしたら、渋皮煮を手作りあんこに包んで上に置きます。
そしてパイ生地の中のバターが溶けない様に素早く手のひらで丸めます。
丸めたら艶出しのために溶いた卵を塗って焼いていきます。
とにかくここまで素早く。
しっかり焼き色がついたら完成。
中はこんな感じ。
この饅頭は蒸した栗や塩茹でした栗なんかでも美味しいです。
栗の甘露煮で作ったら、私には少し甘過ぎました。
一番最初に栗拾いをさせてくれた近所の人(山の所有者)にこの饅頭を届けました。
「このあんぱん、すっごい美味しい!!」と喜んでくれました。
ん?・・・あんぱん?
栗が大きかったので、まんじゅうも大きくなりました。
そう、まるであんぱん。
この饅頭一個で普通の人はおなかいっぱい。
でも私は大丈夫。
食後にまんじゅう2つをぺろり。
ごちそうさまでした。
さっきまで「東京喰種トーキョーグール:re」と「ましろのおと」と「ばらかもん」の最新刊を読んでいました。
すぐに漫画に影響される私。
明日の朝の車の中では、三味線奏者の上妻宏光さんの曲を聴いていると思います(普段は落語を聴いています)。
明日は三味線の音を聴きながら、大切な人達に栗の渋皮煮と栗のパイまんじゅうを届けよう。