2015-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20150925054122

増田は、単に趣味の話し方を知らないだけだと思うが。

増田にとって、「趣味の話をする=その分野のうんちくを語る」のが基本になっているんじゃないのか?

蘊蓄を語るには、常に相手より詳しい必要があるので、そりゃ自分より詳しい人がゴロゴロ居たら話しずらいだろうさ。

趣味はそれが楽しいと感じてやっている人が大半なので、相手の知らない知識をひけらかすのではなく、

自分は何がどう楽しくてそれをやっているのか、今は何に夢中なのか を主眼に語る癖をつけた方が良いと思う。

あなたが何を今楽しんでいるか?は相手の経験技量無関係からね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150925095536
  • ネットで趣味の話が出来ない

    ネットでは自分が好きな分野の話は基本しないようにしている。 理由は無知がバレるのが怖いから。 ネットを見るまでは自分もある程度その分野について知っているつもりだったけど、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150925054122

      増田は、単に趣味の話し方を知らないだけだと思うが。 増田にとって、「趣味の話をする=その分野のうんちくを語る」のが基本になっているんじゃないのか? 蘊蓄を語るには、常に...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150925095536

        マウンティング猿ってやつだなw 先日「サガンは良い」と言っている人間に「サガンの感想を一言で済ませるなんてサガンを舐めている」と言っていたイタいのがいたなw

記事への反応(ブックマークコメント)