iOSのMarkdownテキストエディタ「1Writer」がとっても素晴らしかったので乗り換えた
ブログを書くのも最近ではMarkdownを使っているわけなんですが、iOSでのMarkdownエディタですんごいご機嫌なやつを見つけました。
そんなわけで、本日は1Writerと言うアプリをご紹介。
拡張キーボード、快適な動作、爆速プレビュー
以前はこの記事でもご紹介したとおりWriteと言うアプリを使用していたのですが、いつの頃からか操作がもっさりし出しまして。しょっちゅう固まるし、落ちてしまうこともしばしば。
なにより腹立たしいのがアプリを起動するとミュージックアプリが止まると言う謎仕様で、好きな音楽を聞きながらブログの下書きなんてこともできない。
そんなわけでiOSのMarkdownエディタを探していたところ、1Writerと言うアプリを見つけました。
1Writerを知った記事:[ポ] iPadやiPhoneでMarkdownを入力しやすい『1Writer』 – My cup of tea
カテゴリ: 仕事効率化
私が望んでいたのは
- iCloud、Dropbox同期
- 操作が快適
- Markdown用の拡張キーボードがある
- プレビューが見られる
というくらいのもの…だったのですが、これを満たすエディタがなかなか見つからなかったんですよね。
使用してみたところ、1Writerはすこぶる動作が快適。軽めのシンタックスプレビューもついていてデザインも素敵です。
拡張キーボードも使いやすい。
プレビューもサックサクに動いてくれる。なにより音楽止まらない。文句なし。
さらに、このアプリにはブラウザがついていて、調べ物がアプリ内で完結できるのです。あぁたまらない。
アクション追加で機能拡張
また、この1Writerには検索置換、リンク作成などのアクションを作成できる機能拡張がついております。
早速試してみました。アクション作成→「アクションディレクトリから」を選択すると公式サイトからアクションをダウンロードできます。
文字数カウントのアクションを追加してみました。
Oh。Cool。
ちなみにアクションは自分で書くこともできるそうですが、そのへんは@saita_ryouhei くんの↓の記事とか読んでください。(丸投げ)
1Writerの内蔵ブラウザ使ってリンク(aタグ)をサクッと作るALinkアクション | stryhの日記 ~stryh/changelog
とまぁそんなわけで簡単ではございますがiOSのMarkdownエディタ1Writerのご紹介でした。なんでこんな良いアプリなのに言及してる記事少ないんだろ。とってもおすすめです。
カテゴリ: 仕事効率化
- Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定
- Markdown使うためにMac、iPhone、iPadに導入したエディタアプリ
- 私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる
SPONSORED LINK