昨日は、天方吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。
今年70周年という浜松の企業の吹奏楽団です。
日立の特約店ということで、「このー木、なんの木・・・」
という有名なCMソングも演奏されました。
浜松動物園の象の3代目「浜子」(46歳)は、
こちらの創業者の方が昭和46年に寄贈されたものだそうです。
出入り口には花がいっぱいで、とても華やかな雰囲気。
団員の方の出身校などから贈られた花が並べられているようです。
今回は、はまぞうブログのポータルサイトのシーポイントさんから
鑑賞の機会をいただきました。
昨年と同じで、音楽監督として指揮をされていたCEOの天方さんが、
演奏会の楽しさを倍増してくださいました。
演奏も素敵でしたが、第二部のゲストステージのフラメンコもすごいものでした。
本格的なフラメンコを生で見るのも初めてのことですし、
たっぷりと堪能できました。
天方産業さんの相撲部も強くて、その紹介コーナーもあって、
楽しめました。
大会では素晴らしい成績を残し、大相撲に3人も入られているとか。
天方さん自らアマチュア相撲六段だそうです。
アンコールでも、音楽監督の天方さんがサックスを演奏。
笑いを誘っていました。
こういう会社っていいなと思える温かな演奏会でした。
9月23日は、秋分の日。
お彼岸の中日ということで、彼岸花の写真です。
今朝散歩した中田島砂丘の入り口にも、
赤い彼岸花が咲いていました。
季節感がありますね。
昔、幼稚園の帰り道、道端の赤い彼岸花がきれいだと言って、
友達(あやちゃん)が、何本か摘み取って家に持ち帰ったことがありました。
でも、次の日その友達が言うには、
お父さんに「この花は毒だからだめだ」と言って捨てられたそうです。
「そうか、毒なんだ」と思って、それ以来嫌いな花になりました。
球根には毒があるから、野生動物に荒らされないようにお寺などに
植えられたと聞いたことがあります。
赤い彼岸花はいいイメージがありませんが、よく見れば美しい花です。
西洋の彼岸花でリコリスとよばれるオレンジ色やピンクなら、
きれいだなと思って見るでしょう。
赤だけだと毒々しいけれど、白い花(ニラ)と一緒だと、
逆におめでたい感じだったりして。
こちらは、遠州灘海浜公園に咲いている白い彼岸花。
清楚な感じですね。
タグ :彼岸花
だんだんと涼しくなってきまして、
音楽イベントや写真展など多くなりました。
9月22日と23日は、天方吹奏楽団の第11回定期演奏会(^^♪
会場は、アクトシティ中ホールです。
本日9月23日は、13時開場、13:30開演です。
●第一部クラシックステージ
ラデッキー行進曲、天国の島、青銅の騎士他
●第二部フラメンコアトラクション
歌とギター演奏、浜松市出身大塚友美さん他の踊り
●第三部ポピュラーステージ
慕情、グラナダ、上を向いて歩こう他
今日の午後、「ふるさと浜北」の名倉さんがご来店♪
スパゲッティのご注文は、具がいっぱいのヤングスペシャルです。
「MCしま~さんがよく来るでしょう?」
こんな話から、アマチュアミュージシャンのMCしま~さんの音楽仲間だとわかりました。
オレンジパパのことは知っていたけど、来てくださったのは、初めてだそうです。
今日の夜は、ライブカフェの窓枠で、ライブ鑑賞。
「浜松でもライブハウスというところはたくさんあるけれど・・・
窓枠は、東京でライブハウスと呼んでるような店ですよ」
いろいろ音楽関係の話をしてくださいました。
今度の土日に、浜名湖ガーデンパークで開催される「浜名湖フォークジャンボリー」の
実行委員を、6年ぐらい続けていらっしゃるそうです。
浜名湖フォークジャンボリーで司会をしたこともある中山さんは、
オレンジパパの知人です。
それで、共通の話題もあって、楽しくお話しさせていただきました。
9月26日 27日
第12回浜名湖フォークジャンボリー
浜名湖ガーデンパーク屋外ステージ
天気に恵まれて、にぎやかなステージとなりますように。
日曜のランチタイム、「まいど!MCしま~す」のMCしま~さんがご来店♪
スパゲッティのご注文は、季節メニューの秋ナスのトマトソースです。
先日も同じご注文でしたが、気に入ってくださっているようでとてもうれしいです。
MCしま~さんは、今度の浜名湖フォークジャンボリーにご出演のため、
練習や準備にお忙しそう。
世間はシルバーウィークだけど、「うちの会社は違いますよ」とおっしゃってました。
MCしま~さんは、テニスをやったり、奥様と夜ウォーキングをされているそうで、健康に気を使っていらっしゃいます。
コースをうかがったら、かなりの距離です。
でも、楽しそう。
オレンジパパ&ママは、朝、遠州灘海浜公園を散歩するんですが、
みなさん結構ウォーキングなどされているんですね。
そういう年になってきたということかもしれませんが・・・。