2015-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20150701170747

増田は「割れ窓理論」を知らないのかな?

割れ窓ってのは、そのままwarezにて手に入れたwindowsを示す用語の事だね。

ある日、ニューヨーク市長ジュリアーニさんはブロンクスなどのスラムと呼ばれる地域スタバで広げられているPCにはwindowsが多く、なおかつその殆ど海賊版であることに気づいたんだ。

海賊版windowsスラムの関連性…なにか関連があると思うよね?

からジュリアーニさんはスラムスタバ毎日警官パトロールさせて、海賊版windowsを使う人々に代わりにMacBookを与えるようにしてみたんだ。

そうしたらびっくり。なんと、スラム街だった地域犯罪発生率が驚くほど少なくなった。

ということは、割れ窓を放置していることこそが犯罪を誘発する要因の一つだった訳だよ。

逆に割れ窓を清廉潔白の象徴であるリンゴマークで置換することによって、周囲の人々も清廉潔白に務めるようになった。

多くのwindowsノート犯罪を誘発しそうな「ブラック」色だったけれど、Appleノートブックは白かったり銀色だったりキレイさを売りにしていたからね。うってつけってわけ。

まりそういうことで、「店にとって、社会にとってプラス」ならば、それは迷惑でもなんでもなく許される行為なんだよ。

ちゃんとそのように喫茶店設計されているんだ。角度とかが。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150701172100
  • http://anond.hatelabo.jp/20150701170747

    ていうかさあ、喫茶店でマック広げてドヤぁってするっていうじゃん? 喫茶店でパソコン広げると迷惑がられない?長いする気かこいつはって。

記事への反応(ブックマークコメント)