身の回りに沢山あって、日常的に使用しているけれど、中の仕組みがどうなっているのかは意外と知らないノック式のボールペン。
1回ノックするとペン先が現れて、もう1回ノックするとペン先が収納される。その構造はこんな風になっていたみたい。
内部構造の説明は0:50以降から。よく考えたもんだね。
【関連】
CG映像で見るAK-47自動小銃の仕組み
ちょっと不思議で面白い、工学的、数学的な“仕組み”たち
赤色光の中では狩りができない!謎だったハエトリグモの目の仕組みが解明される
ゲル状の物をそのまま移動させる古川機工の「すくいあげ移載機」が凄過ぎる
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
スケルトンのペン見たことないの?
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
ホチキスみたいにスゴイ種類の同機能特許がありそうだ
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7.
返信する
なるほどなんて思うか普通
8. 名無しさん
返信する