- 1:海江田三郎 ★:2015/09/23(水) 13:50:38.98 ID:???.net
-
- http://jp.reuters.com/article/2015/09/23/usa-volkswagen-platinum-idJPL4N11T1FW20150923
[ニューヨーク 22日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW) の排ガス試験不正問題が、貴金属市場、とりわけプラチナ相場に影を落としている。今回の問題に関係しているディーゼルエンジンは、プラチナの世界需要の約半分を占める。消費者の「ディーゼル車離れ」の懸念が台頭している。
ディーゼル車向けの触媒に利用されるプラチナの価格は22日に3.6%下落。下落率はここ2年余りで最大となった。一方、ガソリン車向けの利用が多いパラジウムは0.6%の下落にとどまった。懸念されているのは、ディーゼル業界が受ける打撃だけでない。一部アナリストは、VWの不祥事を契機に関連規制が強化され、欧州での長きにわたるディーゼル車人気に幕が下りる可能性もある、と指摘する。トムソン・ロイターの金属リサーチ・予測チームのGFMSによると、欧州で昨年販売されたディーゼル車は900万台で、全体の約45%を占めた。GFMSのシニアアナリスト、エリカ・ランネスタッド氏は、規制当局が業界全体に広がる規則違反を公表し、環境への配慮から欧州でガソリン車へのシフトが起これば、プラチナの「状況が変わる」可能性があると指摘した。
ただ、米国市場への影響は限られるとみられている。GFMSによると、米乗用車市場のディーゼル車のシェアは2013年が4.5%、14年は5.6%程度にとどまっている。
- 【貴金属】VW問題でプラチナ相場が急落、「ディーゼル車離れ」を懸念
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442983838/
-
- 3:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 13:55:12.40 ID:HkHpyi89.net
-
HV注目で俺のトヨタ株爆上げ確定!
- 10:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 13:59:40.06 ID:6wZFhYgk.net
-
うわー、こんなん事故やないか。プラチナ買ってた人かわいそう。
-
14:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:04:19.88 ID:kqJ7pPmv.net
-
プラチナ買い時か。
-
17:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:05:41.45 ID:zsr3DSiU.net
-
VW問題がプラチナ相場に影響するってホントかよ?
触媒で1台何グラム使うんだ?
-
21:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:09:30.28 ID:5ayXKUPD.net
-
ま、長期で観ると適正価格だよ、3600円/gなら、買っても損ははしない。
今は、4200円くらいだけどね、底でしょ。
-
22:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:10:46.17 ID:WmYHzo4j.net
-
ドイツ人ってこういう事はしないもんだと思ってたんだがなー
- 4:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 13:55:41.59 ID:Mqc5JCb+.net
-
VW社製のディーゼル車の詐欺を暴いたのは大学の研究
http://www.theicct.org/sites/default/files/publications/WVU_LDDV_in-use_ICCT_Report_Final_may2014.pdf
40倍も汚染物質垂れ流してて、誤差では説明できないからVWに説明を求めた。
そのあとリコールで対応したんだけどリコール後も汚い排ガスは殆ど変わりがなかった。それを追求したら遂に不正プログラムがある事をVW自身がゲロった。
という経緯。
大学の仕事としては立派。
-
47:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:53:09.58 ID:FZ/HTpcA.net
-
>>4
スズキがVWと提携解消したのも買う予定だったディーゼルエンジンのカタログデータが出ないのが理由だったから、調べればバレるようなことをよくやるよw
-
62:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:26:27.54 ID:kzazLcTb.net
-
>>4
面白い資料をありがとう。
なんと、尿素使っててもダメな車もあるのね。
これはVWだけではなく大事になりそうだw
一方、坂道以外は大丈夫なディーゼルもあるようだ。
さて、どこのメーカーがダメでどこのがOKなのか。
駄目なの確定してるのはまだVWだけだが、、
-
67:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:51:51.45 ID:DRzrx/no.net
-
>>62
みんなダメだろう
カリフォルニア州の規制を満たしてるのはVWだけなんだから。
ダメなのに大丈夫です!と嘘ついてアメリカで売ってたのはVWだけ
-
68:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:59:42.17 ID:kzazLcTb.net
-
>>67
今回のVWは40倍となってるが、
資料によると尿素使ってても規制の20倍というのがあるようだ。
エンジンは同じとも書いてるので両方ともVW?
こうなるとアメリカの規制だけではなく、
普通にヨーロッパの規制もアウトだよ。1100万台!
-
69:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:01:07.57 ID:SUNaZ5jQ.net
-
>>68
尿素使う・・って聞くと、オシッコ混ぜるの?と
考える俺・・アホですまんね
-
90:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:51:12.65 ID:xecXcFE1.net
-
>>69
化粧品にも使われてますから。尿素
-
101:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 17:23:01.21 ID:DRzrx/no.net
-
>>68
1,100万台と言われてるね
ヨーロッパでは他メーカーがどういう展開してるかは勉強不足で知らないけど
- 33:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:27:29.83 ID:SUNaZ5jQ.net
-
ディーゼルがハイブリッドよりエコなんて常識的に考えて「え?」な
主張なのに誰も疑問に思わない、
先進国の欧州人がそう言ったら、
すぐに信じてしまう日本人も相当のアホ・・というか自分でものを考えない
、自分の意見がない日本人がいかに多いか・・てことだと思う
-
34:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:29:41.31 ID:NtdAGz+G.net
-
>1
ディーゼルエンジンは、 プラチナの世界需要の約半分を占める。
プラチナが安くなれば、トヨタの燃料電池車の価格を安くできる。
トヨタに「ネ申」が憑いている。
-
43:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:44:35.18 ID:NCH+O8aW.net
-
ディーゼルが人気回復しなかったのは、日本人が賢かったからかね
-
59:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:11:45.46 ID:uOUI7Cva.net
-
>>43
ディーゼルの東京圏乗り入れ規制がでかいからな。
あんなんが環境に良いわけないだろって分かってた石原元都知事の
功績だな。
-
45:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:46:15.25 ID:3CoeFRZN.net
-
金は投資、プラチナは賭博
-
48:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:53:42.15 ID:0M5Q3dcx.net
-
投資とか胡散臭い他人の金でかせいでるようなやつらにはいい気味だ
-
52:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:01:39.21 ID:3+xUQOv7.net
-
STAP細胞はありまーす
クリーンディーゼルはありまーす
-
53:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:01:46.73 ID:NCH+O8aW.net
-
スズキ「わが社で試験しても排ガス出まくるんだけど、詳しい資料を寄こしてよ」
ボロクソワーゲン「企業秘密だから渡さん」
↑みたいなやり取りがあってスズキが縁を切りたくなったんだっけか
-
60:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:13:02.64 ID:We8J2lCr.net
-
>>53
恐らくそのあたりの事情を察知した米国環境保護局が調べだしたんだろうな。
あるいはスズキから,直接,試験データを入手したか。
ただ,米国スズキは民主円高にトドメさされて倒産・撤退したからどの程度
米連邦とつながりがあるかわからないけどな。
-
58:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:11:34.25 ID:rerE27ey.net
-
2ちゃんに一定数いるディーゼル信者、息してる?
まあ俺は今後数十年先のプラチナ高騰に向けて何年後かに仕込ませて貰いますわ
-
61:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:14:29.42 ID:AopPcrAv.net
-
マツダのスカイアクティブですら実現出来なかった基準だからな。
そもそも怪しかった。
検査のときだけ触媒ぶんまわしとか、完全にチートじゃねぇか。
悪質極まりない。
-
70:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:01:12.08 ID:CMNbqbuU.net
-
1100万台はあくまでも同タイプのエンジン仕様車ということだから
他のエンジンでもあったらとんでもないことにw
-
77:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:08:03.36 ID:NXDab/qM.net
-
それにしても佐野といい
誰かが調べたらすぐに分かるような捏造を何故するんだろう
-
79:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:19:35.22 ID:ieG0A0ab.net
-
VWでなかったら潰れてしまう大不祥事。
VWはドイツ帝国支える大企業何処まで持ちこたえられるか
-
81:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:29:14.07 ID:kHf/80Gs.net
-
確か今プラチナって金より安くなってるんだよな
会員のランクとかでゴールドよりプラチナが上っていうのもいつの間にか逆になってるかもな
-
82:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:31:26.66 ID:oY6UxIwf.net
-
まぁこれで、この先10年はPHVが主流確定したね。
トヨタもHVでなく、もっとPHVを全車種に入れるべき。なんでプリウスだけなのか・・
PHVで、電気だけでリーフのように200キロ走行できて、しかも電気なくなったらガソリンで500キロ走行できたら、多少高くてもめちゃくちゃ売れるだろ。
コストの問題だけで、出来るレベルのはずなんだが・・まぁミライは売れなくなるだろうが・・・
-
84:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:38:54.11 ID:8/iCuENw.net
-
トヨタ式ハイブリッドより、ボルトみたいな電気自動車でエンジンは発電だけにする
レンジエクステンダーっていう方が構造とか簡単でいいような気がするけどなあ
-
89:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:48:32.71 ID:ZHZTAtm6.net
-
>>84
その方式がいちばん賢いと思う。
将来バッテリーの価格が下がれば純電気にもできるし、
発電するだけのエンジンならたいして燃料を食わない。
ハイブリッドは無駄に複雑すぎだと思う。
-
86:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:43:21.36 ID:8St+t30T.net
-
MAZDAも怪しい
-
88:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:46:15.70 ID:RLgER4eh.net
-
>>86
マツダのディーゼルはアメリカの試験を
パスできなかったのでそもそも売ってないよw
-
91:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:51:27.39 ID:+Xg19Wy7.net
-
ガソリンエンジンの触媒にも使われるのに急落すんのね
-
93:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:52:36.58 ID:Caj62EEk.net
-
世界中でディーゼル禁止のうねりが起きてガソリン車にも飛び火し大変な事になる。
-
96:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 17:07:05.65 ID:cUDmSLbk.net
-
水素自動車もプラチナ使うんじゃなかった?
-
98:名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 17:09:28.91 ID:T7595yNP.net
-
プラチナチケットの新しい言い方を考えないといけないね(´・ω・`)
コメント一覧
-
- 2015年09月23日 19:21
- ID:uUKC5SM30
- タングステンチケットで
-
- 2015年09月23日 19:23
- ID:uOGpmXXb0
- このての偽装は他のドイツ車メーカーもやってそうだから怖い
-
- 2015年09月23日 19:26
- ID:xhniQcTp0
-
>33
良く判らんこと書き込んでるな
日本でディーゼルなんて大型車がメインだろ。ハイブリッドが恐竜のごとく走り回ってるのにさ。そんなあほは、自動車評論家だけでしょ。
-
- 2015年09月23日 19:33
- ID:3LSqRqtV0
- 畜生、プラチナむかつくわ
-
- 2015年09月23日 19:35
- ID:E8k9qtunO
- アメリカでディーゼルってどのくらい売れてるものなの?
-
- 2015年09月23日 19:35
- ID:SkPt.IO70
-
今回のでディーゼルは完全に終わったね
これから規制もまだ厳しくなるのに、クリアできるエンジンが無いし
PHEVが主流になりそうだ
-
- 2015年09月23日 19:42
- ID:OF5rWZPP0
-
米4
撫子さん、ディーゼル乗りだったんすか
-
- 2015年09月23日 19:47
- ID:7uoBUiS00
-
欧州はディーゼル天国だからな
日本車でも手を出せない聖域みたいなもんだった
これが不正データで成り立ってた環境問題パスってことになると
アメリカもそうだけど自分のお膝元の欧州はもっと怖いぞ
-
- 2015年09月23日 19:50
- ID:TWwlstAx0
-
20倍のレバ掛けたら 72%動いたのか
おそロシア
-
- 2015年09月23日 19:52
- ID:eK0oUS9C0
-
※7
そこは月日だろ
-
- 2015年09月23日 19:55
- ID:eK0oUS9C0
-
日本でどんだけ頑張っても
作れなかった
環境ディーゼルエンジンが
実は嘘でしたという話だよな
-
- 2015年09月23日 19:56
- ID:fqG5o5yx0
-
欧州や中国も調査に入るだろうし、その辺決着つくまでVWは最小限の生産しか
できないだろうから、実需は減っているんだろうな
プラチナ増量触媒でリコール対応とかなったらはね上がるんだろうけど、
技術的にそういうものなのかどうかわからんからなぁ
-
- 2015年09月23日 20:00
- ID:2evTSZBb0
- ぜんぜんごきげんワ~ゲンじゃねぇな。
-
- 2015年09月23日 20:00
- ID:QTrmTRGf0
-
ホントにVWはプラチナむかつくな
やっぱ月日より火憐だよな
-
- 2015年09月23日 20:01
- ID:X2.4O9c40
- ハイブリッドけなしてディーゼル推してた奴息してるー?
-
- 2015年09月23日 20:06
- ID:H1wsywUn0
-
※7
アレ?月日じゃなかったか?
プラチナむかつく!
-
- 2015年09月23日 20:07
- ID:QB9XmBAo0
-
※15
そらもう排ガス吸ってお陀仏よ。現れても地縛霊なんで勘弁したってや
-
- 2015年09月23日 20:17
- ID:TJOwD3Ok0
- プラチナよりイリジウムのほうが高い
-
- 2015年09月23日 20:24
- ID:bedXwU380
-
ハイブリッドよりディーゼル押してた広告会社涙目
-
- 2015年09月23日 20:26
- ID:bedXwU380
-
俺のスタープラチナは無敵
-
- 2015年09月23日 20:33
- ID:x8GpnZYt0
- 今がまさに自動車史に残る分岐点なんだと思う
-
- 2015年09月23日 20:33
- ID:6ody2egq0
-
次の乗り換えはマツダのディーゼルも考えてたんだけど
考え直すわ
-
- 2015年09月23日 20:33
- ID:e.X7KcIt0
- なお天国産
-
- 2015年09月23日 20:34
- ID:wTv2k3q60
- 市販車のディーゼルがダメなったらマツダさんとんだとばっちりのおかげで大ピンチじゃないっすか・・・
-
- 2015年09月23日 20:35
- ID:rmvnw.3c0
- スズキの爺さんさすがやな・・・
-
- 2015年09月23日 20:37
- ID:2QdGZkJ30
- 日本でディーゼル車買って得するのは農家さんぐらいやろ
-
- 2015年09月23日 20:45
- ID:gvZyxOgQO
-
ボルボがディーゼル日本導入と大々的に宣伝し始めたタイミングでワーゲンの不正が出て来た
イメージ的にも影響あるだろうな
まぁボルボが同様の事をしていない保証は無いが
-
- 2015年09月23日 20:54
- ID:olk96gBe0
-
※5
市場全体の5%前後のシェアだった気がする
大きくはないが小さくもない
-
- 2015年09月23日 20:54
- ID:5oTAw8dj0
-
※8
欧州はもともとガソリン車のNOxの排ガス規制も緩かったが
CO2削減の優遇政策でディーゼルを普及させる為にディーゼルはさらに緩かった
その所為で酸性雨と光化学スモッグが深刻に…
-
- 2015年09月23日 21:03
- ID:wDKBQqhI0
-
よし、ジェレミーがTopGearで作ったシロッコ・ディーゼルのCMを流そう(炎上的な意味で)
-
- 2015年09月23日 21:11
- ID:p1Ua1mV10
-
こういう相場やら株価の投資問題で何かを出来る頭は俺には無いが、この問題がこの先どういう結末を迎えるか興味が尽きないな
ドイツというか欧州メーカー特有のサラッと過去を無かった事というか「ああ、そういうのもあったな」的に流すのかボロボロになるのか・・・
-
- 2015年09月23日 21:17
- ID:v9mUVIq50
-
エンジン開発のトップクラスのベンツでさえクリーンディーゼルは尿素使わないと無理なんだろ
とりあえず社長はアメリカ議会に呼び出し喰らって説明して議会でぼろ糞に叩かれるのだけは確定
-
- 2015年09月23日 21:20
- ID:aVoKrj890
-
国産車の燃費の測定で似たような話を以前に聞いた。
ドライバーが燃費測定と同じようなアクセルの踏み方をすると、エンジン制御のコンピュータが燃費測定モードに切り替わって、燃料の吹き方がすごく薄くなって、燃費重視になるとのこと。
同じようなことは、どのメーカーでもやっていると思うよ。
今回は排ガスというわかりやすい証拠があったので逃げられなかっただけ。
-
- 2015年09月23日 21:30
- ID:RfFzSNiX0
- 日本人が改良できなことをドイツが出来るわけない。
-
- 2015年09月23日 21:32
- ID:FqtAHsM40
- VWのまとめ多すぎィ!
-
- 2015年09月23日 21:36
- ID:DApmw4o30
-
フォルクスワーゲンのブランドは地に落ちたね
ワーゲンとか乗っていると恥ずかしくなるレベル
-
- 2015年09月23日 21:38
- ID:x7zCzKmP0
-
米国の調査に限らず、欧州の機関からもクリーンディーゼルに疑問を投げかけるデータが続々と挙がっているが、自社で試験を行っている自動車メーカーは当然その辺りを把握していたハズ
トヨタとマツダの提携話が持ち上がって、マスコミや自動車誌が明日にもトヨタがマツダからディーゼルの供給を受けるという憶測が出たけれど、結局実現したのはスポーツカー共同開発と海外でのガソリンデミオOEMだけだった
営業からはディーゼルを投入しろという声も上がっていたようだが、おそらくトヨタはこうなる可能性をある程度予測していたんだろうな
-
- 2015年09月23日 21:41
- ID:woiNf03q0
-
※7
渋いな
-
- 2015年09月23日 21:55
- ID:NL2Fe7360
-
>>33
> ドライバーが燃費測定と同じようなアクセルの踏み方をすると、エンジン制御のコンピュータが燃費測定モードに切り替わって、燃料の吹き方がすごく薄くなって、燃費重視になるとのこと。
アクセルの踏み方や速度やくせによって、効率が良くなるように調節してるだけだろ。
-
- 2015年09月23日 21:56
- ID:uA3.aT.L0
-
※29.
> 欧州はもともとガソリン車のNOxの排ガス規制も緩かったが
> CO2削減の優遇政策でディーゼルを普及させる為にディーゼルはさらに緩かった
> その所為で酸性雨と光化学スモッグが深刻に…
ガソリンの残存硫黄濃度が、日本の約300倍です。
硫黄酸化物で、酸性雨になります。
-
- 2015年09月23日 21:56
- ID:VZXsHERD0
- VWで終わればいいけど、欧州各社に飛び火すると欧州経済終わるな
-
- 2015年09月23日 21:56
- ID:13nlTzM70
-
アメリカの規制がそもそも厳しいんだよ
日本や欧州のディーゼル規制が緩いわけじゃないからな
-
- 2015年09月23日 22:04
- ID:HH7rT09h0
-
※22
釣り針しかないwww
-
- 2015年09月23日 22:09
- ID:cy9DtClYO
- 日本のメーカーも調べて欲しいな。期待しちゃう
-
- 2015年09月23日 22:14
- ID:i28zPHRR0
- ガソリン作る時に軽油も出来るから無くなる事はないだろう
-
- 2015年09月23日 22:30
- ID:DsreqwG80
-
欧州で売るなら重要であるディーゼルをトヨタとホンダが何でそこまで
力入れ無かったのか?欧州以外で販売しないのか?
ディーゼルでクリーンなんてコスト的に無理って知ってたからだよ
-
- 2015年09月23日 22:48
- ID:Hb.jpifl0
-
三菱は近々パジェロのモデルチェンジだろ
ディーゼル大丈夫か
-
- 2015年09月23日 22:48
- ID:B.76lvGp0
- まさかとは思うがトヨタがダウンサイジングターボを初期に渋っていたのにも意味深な理由があるんじゃないだろうな・・・
-
- 2015年09月23日 22:58
- ID:Rp5zdYRi0
-
ドイツの知人1(アウディA4現行型3.0ディーゼル)に「あなたの車は大丈夫ぶ?」と聞いたら「知らない、どうでもいい」と言っていた。
ドイツ人の知人2(1970年代のメルセデス、ディーゼル)そもそもクリーンディーゼルじゃない。「うるさくてラジオが聞こえない」と言っていた。
-
- 2015年09月23日 23:06
- ID:Rp5zdYRi0
-
GMはオペルのディーゼルエンジンをシボレーに搭載してアメリカで売っている。
そうなるとオペルは優秀だよね。
-
- 2015年09月23日 23:10
- ID:.BAEJQ0A0
-
日本ではワーゲン(アウディ)がディーゼル車展開出来てないのは、
ただ単に日本の規制をクリア出来ないんじゃないか?
日本法人の社長は以前、マーケットを見極めてから出すとか言ってたがww
-
- 2015年09月23日 23:19
- ID:x7zCzKmP0
-
※48
ダウンサイジングというか、微細化した燃料を吹き付ける直噴ガソリンエンジンは副産物としてPMを大量に発生させる
トヨタが最近になってやっとダウンサイジングターボの投入を始めたのは、NGK(日本ガイシ)がPMを除去するガソリン版DPFのGPF生産に目処をつけたことと無関係じゃないと思う
-
- 2015年09月23日 23:20
- ID:R87ksCTS0
-
世界中でクルマのコンピュータ調べられるな。
さぁ、次はどこのメーカーでしょうか?
-
- 2015年09月23日 23:46
- ID:SjlTHnoC0
-
一般人が持ってる「ディーゼル車の排ガスは汚い」というイメージは
なんだかんだで至極正しいんだよなぁ