オンライン英英辞典サイト
英英辞典とは「英単語の意味を英語で説明してある辞書」のことで、日本で言うところの”国語辞典”にあたるようなもの。英和辞典よりも英単語のニュアンスを詳しく知ることができ、さらに、英文の説明を読むことでリーディングの強化にもつながります。
ここでは、オックスフォード、ロングマン、ケンブリッジなどといった英語学習者向け定番英英辞典のオンライン版から、ネイティブスピーカー向けの辞書サイトまで、インターネット上で無料で引ける英英辞典サイトへのリンクを並べてみました。
インターネットを利用した英語学習や辞書の比較参考などにご活用ください。
Longman Online Dictionary
学習者向けロングマン英英辞典のオンライン版。
例文も多く、見やすくて使いやすい。使用頻度の高い語句にはレベル表示もついています。
書籍版 ⇒ ロングマン英英辞典
Oxford Learner's Dictionaries
学習者向け大御所オックスフォード英英辞典のオンライン版。
シンプルで見やすく、 アメリカ・イギリス両方の発音が確認できる点も便利です。 米語版も統合されて選択可能になりました。
書籍版 ⇒ オックスフォード英英辞典
Cambridge Dictionaries Online
ケンブリッジ英英辞典のオンライン版。学習者向け。
イギリス英語、アメリカ英語、ビジネス、学習者向けなど、色々なバージョンの辞書を簡単に引けます。
書籍版 ⇒ Cambridge Dictionary
Merriam-Webster Online
ウェブスター英英辞典のオンライン版。
語源やシソーラスがあるものの、画面が少しうるさ気味?
書籍版 ⇒ Merriam-Webster's Dictionary
YourDictionary
オンライン総合辞書サイト。アメリカの定番辞書 The American Heritage などを無料で引けます。ネイティブスピーカー向けなので語句説明はやや難しいですが、語源の説明つきです。
書籍版 ⇒ The American Heritage Dictionary
Dictionary.com
複数の辞書による語句説明を表示する総合辞書サイト。イディオムを調べるならここか Answers.com がおすすめ。
発音を調べるのによくここを使っています。
Answers.com
質問回答サイト。The American Heritage をはじめとした複数の説明を表示する総合辞書では、フランス語やドイツ語、イタリア語等々、世界各国の言語での訳なども表示されます。
OneLook Dictionary Search
目的の単語を非常に多くの辞書サイトから一斉探索してくれる総合辞書サイト。各辞書の英単語ページへのリンクが表示されます。様々な辞書で英単語の定義を比較するのに便利。
HyperDictionary.com
シンプルで軽快な動作の総合オンライン辞書。
Online Etymology Dictionary
語源辞典。30000語を超える英単語の語源の説明があります。
さらに多くのオンライン辞書はこちらで ⇒ 英語の各種辞書サイト リンク集
書籍版をぱらぱらめくる
さくっと調べて意味を知る分には、インターネットや電子辞書で十分です。
でも、じっくりと調べたり読み込んだりするためにも、分厚い書籍版の英英辞典を一冊は手元に置くことをおすすめします。
もちろん、”置くだけ”でなく、パラパラめくる癖をつけることが大切なのですが、「これから英語を学ぶぞっ!」という方なら”英語びっしりの辞書を買って持っている”ってだけでも、英語学習への決意、意思固めになるのではないでしょうか。(・・・逆にいやになる可能性もある?)
お薦めはやはり、Longman、 Oxford、 Macmillan、 Cambridge、 Cobuild といった有名どころの学習者向けのもの。
「学習者向け辞書(Learner's Dictionary)」というのは、語句の定義を2500語や3000語くらいの基本的な単語のみを用いて説明してある辞書のことで、学習者にとってわかりやすく、役立つように作られています。
なお、コウビルド英英辞典(Cobuild)は、他の定番辞書と少し毛色が違っていて、語句の定義がその語句を組み入れたフルセンテンスの形で説明されています。単語の使い方が説明文を読みながらわかるという仕掛けです。
「英英辞典は難しくて、まだちょっと・・・」という初中級者の場合、英英辞典の説明文を日本語に訳した”英英和辞典”というものもあります。
これなら単語の定義が英語と日本語の両方で読めるので、英英辞典への橋渡しにぴったり。
ワードパワー英英和辞典