ニュース詳細
徳島の海岸にアザラシ のんびり浮かぶ9月20日 15時45分
k10010242921_201509201820_201509201821.mp4
徳島県阿南市の海岸に、北の海に生息するアザラシが現れ、地元の人たちの話題になっています。
アザラシが現れたのは、阿南市の橘湾にある海岸で、のんびりと海面に浮かんで、目を細めたり鼻の穴を動かしたりする姿が見られました。
付近には地元の人たちが次々と訪れ、アザラシが姿を見せると一斉に写真を撮っていました。訪れた人たちは「陸に上がったアザラシの姿も見てみたい」などと話していました。
地元の人によりますと、アザラシは今月15日から目撃されるようになり、地域の話題になっているということです。
アザラシの写真を確認した徳島県立博物館によりますと、白いひげがたくさん生えていることから、アゴヒゲアザラシとみられるということです。アゴヒゲアザラシはオホーツク海など北の海に生息していますが、まれに長距離を移動してくることがあります。
徳島県では、10年前に那賀川の河口付近に現れて、「ナカちゃん」の愛称で人気者になったほか、ことし7月にも同じ阿南市の漁港で目撃されています。
博物館によりますと、今回現れたアザラシは、体の大きさから、7月のアザラシとは別の個体とみられるということです。
付近には地元の人たちが次々と訪れ、アザラシが姿を見せると一斉に写真を撮っていました。訪れた人たちは「陸に上がったアザラシの姿も見てみたい」などと話していました。
地元の人によりますと、アザラシは今月15日から目撃されるようになり、地域の話題になっているということです。
アザラシの写真を確認した徳島県立博物館によりますと、白いひげがたくさん生えていることから、アゴヒゲアザラシとみられるということです。アゴヒゲアザラシはオホーツク海など北の海に生息していますが、まれに長距離を移動してくることがあります。
徳島県では、10年前に那賀川の河口付近に現れて、「ナカちゃん」の愛称で人気者になったほか、ことし7月にも同じ阿南市の漁港で目撃されています。
博物館によりますと、今回現れたアザラシは、体の大きさから、7月のアザラシとは別の個体とみられるということです。