パッチによって様々な方法があるので一概には語れません。ここでは代表的な方法を2つ紹介します

  

  1. インストーラーを使った方法
  2. フォルダに直接あてる方法

戻る


インストーラーを使った方法

 

  1. 圧縮されてる場合はまず解凍してください(解凍ツールがない時はここ)
  2. 開いた修正パッチのフォルダから「exe」の文字が入ったものを探して見つけてクリック。
  3. そのままインストールされない場合はパッチを当てるフォルダの選択画面になっているはずなので、元のツールが入っているフォルダを参照してください(大体は勝手に選んでくれてるはず)

インストールが完了したのなら。これで修正されています。お疲れ様でした。

「exe」がフォルダの中になかった場合はこちら

ページのトップへ


フォルダに直接あてる方法

  1. まずは付属している「read me」を読んで当てるべきファイルを探し出し、右クリックを押しコピーを行う。
  2. 画面右下の「スタート」をクリックして開き、中にある「マイコンピュータ」を選んでください。
  3. マイコンピュータの中からツールが保存してあるデバイスを選びましょう((たぶん大体の人が(C:)だと思う))
  4. その中から「Program Files」を選択してください。
  5. そしてパッチを当てるツールの大元のフォルダを探してそのフォルダを開きます。
  6. 開いたらその中で右クリックを押し「貼り付け」を行ってください。
  7. 「上書きをしますか?」と聞かれた場合は「はい」を押してください。

これでパッチ当ては完了したはずです(上書きを聞かれたら完璧)お疲れ様でした。

ページのトップへ


戻る

広告 [PR]  再就職支援 冷え対策 わけあり商品 無料レンタルサーバー