国民の祝日ってそれぞれ意味があるんだろうけど、ちゃんと理解してない人って多いと思う。というか僕がそのうちの一人です。実際「旗日」に国旗を掲げるご家庭もだいぶ減ったような気もしますし。
30過ぎにしてそんなことも知らないの?って感じかもしれないけど、僕はそんなもんです。なので改めて日本国民として振り返ってみようと思います。
だってさぁ、「秋分の日」って字面だけ見たら、秋到来!みたいな意味に思うじゃないですか?でもちゃんと意味があるんですって。
2015年は全部で15日、2016年は16日
知らなかったって言うより、考えたことなかったっていうのがほんとのところ。学校で教えてくれましたっけ?僕は教えてもらった記憶はない。
法律で定められてて、深~い意味があります。
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
最終改正 平成26年5月30日法律第43号
平成28年1月1日施行第1条
自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
どの祝日もそうだけど、祝って感謝する日なんですね。
2015年はこんな感じ。
元日 | 1月1日 |
成人の日 | 1月12日 |
建国記念の日 | 2月11日 |
春分の日 | 3月21日 |
昭和の日 | 4月29日 |
憲法記念日 | 5月3日 |
みどりの日 | 5月4日 |
こどもの日 | 5月5日 |
海の日 | 7月20日 |
敬老の日 | 9月21日 |
秋分の日 | 9月23日 |
体育の日 | 10月12日 |
文化の日 | 11月3日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
天皇誕生日 | 12月23日 |
これに、来年からは「山の日」が設けられたんですって。だから16日。因みに8月11日だそうです。
意味を理解して祝い感謝しませう
見れば「あぁ~」と思うけど、ほとんどの人が「休みだ!いやっほーーーぃ!きゃっほーーぃ!」ぐらいにしか考えてませんよね? なので意味もそれぞれ書いていきます。
元日 | 1月1日 | 年のはじめを祝う。 |
---|---|---|
成人の日 | 1月の第2月曜日 | おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。 |
建国記念の日 | 政令で定める日 | 建国をしのび、国を愛する心を養う。 |
春分の日 | 春分日 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ。 |
昭和の日 | 4月29日 | 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。 |
憲法記念日 | 5月3日 | 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。 |
みどりの日 | 5月4日 | 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。 |
こどもの日 | 5月5日 | こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。 |
海の日 | 7月の第3月曜日 | 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。 |
山の日 | 8月11日 | 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。 |
敬老の日 | 9月の第3月曜日 | 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。 |
秋分の日 | 秋分日 | 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。 |
体育の日 | 10月の第2月曜日 | スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。 |
文化の日 | 11月3日 | 自由と平和を愛し、文化をすすめる。 |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。 |
天皇誕生日 | 12月23日 | 天皇の誕生日を祝う。 |
字面だけで何となく想像できるものばかりです。なので深くは追求しませんが、結構自然に感謝するみたいのが多いんですね。
春分の日と秋分の日って春と秋ぐらいの差じゃないの?
33年間ずっとそうだと思ってました。節目的な。「夏分の日」とか「冬分の日」って実際ないけどそんな感じのものだと思ってたんです。それがなんてことでしょう!とりあえず下を見てください。
自然をたたえ、生物をいつくしむ。
フムフム、わかりますよ~。春は新芽の季節ですからね~。寒い冬を越えて、生き物が活動する季節です。これはわかる。
秋分の日
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
・・・はぁ?
これも自然を称えて慈しむでいいんじゃないの?生物たちが越冬のための準備をするとかさぁ。それか、彼岸に寄せるんなら、「春分の日」も祖先を敬ってしのべばいいんじゃないの?
最後にモノ申す
意味理解したからどうってことでもないんだけど、日本国民として知っておいて損はないと思います。
何となくでも意味知っとけば、「今日って国民の休日なんだぁ~、感謝感謝」ぐらいでも、ちょっと変わった休日になるかもしれません。
ってことはだね、
「休みだ~!!きゃっふぉーーーーーーい!」
でいいんじゃね?って話でした。
以上!!
国民の祝日には意味があるんですけど、何か?
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com