ライフハッカー編集部 - OS,Windows,ツール,パソコン,ブラウザ 06:00 PM
「Windows 10」のタスクバーを使いやすくする上級テクニック6選
MakeUseOf:「Windows 10」では、タスクバーに少しだけ変更がありました。しかし、基本的には何も変わっていません。つまり、見覚えのある慣れ親しんだツールのままということです。だからと言って、「タスクバーを今までより使いやすく設定できない」なんてことはありません。今回は、Windows 10でカスタマイズ可能なテクニックをご紹介していきます。
「タブレットモードではタスクバーを表示しておきたいけど、デスクトップモードでは非表示にしたい」「タスクバーを画面上部に配置したい」「タスクバーの検索エンジンを変更したい」このような悩みをすべて解説しますので、安心してください(Windows10 - デスクトップモードとタブレットモードの切替も参考になります)。
タスクバーの位置を変える
タスクバーの標準的な位置は画面下部ですが、デフォルトの設定に縛られる必要はまったくありません。画面の上部や左右へと自由に移動できます。ただし慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。
移動するには、まずタスクバーの空白部分を右クリックします。もし「タスクバーを固定する」の横にチェックが入っていたら、それを外しておきます。次に、タスクバーの空白部分を左クリックして、マウスボタンを押したままタスクバーを上下左右の好きな位置までドラッグします。
その位置で固定させるには、タスクバーの空白部分を右クリックして「タスクバーを固定する」にチェックを入れます。
タスクバーを画面の上部に配置したほうが便利だと感じる人もいます。いくつものタブを開いてインターネットを閲覧している時に、タブの切り替えもプログラムの切り替えも、どちらも画面の上部で行えるようになるからです。ただ私は、個人的には画面下部に置いておくのが一番使いやすいと思っています。
タスクバーを非表示にする
お使いのデバイスの画面サイズが小さいと感じることがあるかもしれません。もしそのように感じるなら、画面の領域を最大限に活用できるよう、タスクバーを非表示にしてしまいましょう。設定方法は、タスクバーの空白部分を右クリックして「プロパティ」を選択します。そして表示されたウインドウの「タスクバーを自動的に隠す」をチェックし、「OK」をクリックします。するとタスクバーが非表示になり、タスクバーが隠れている画面の端にカーソルを動かした時にだけ、表示されるようになります。
デスクトップモードとタブレットモード(英文記事)を切り替えて使っているユーザーの方は知っているかもしれませんが、どちらのモードの時も、タスクバーは自動的に非表示になっています。タブレットモードの時は、画面の下から上にスワイプすればタスクバーを表示させられます。モードごとにタスクバーの非表示オプションを変えたい場合は、Nibbler Appsの『Auto-Hide Taskbar』を試してみてはいかがでしょうか? このアプリの欠点は、有料(1.35ドル)なことだけです。
ツールバーとクイック起動を追加する
タスクバーにツールバーを追加すると、ショートカットをクリックするだけでプログラムを起動したり、プログラムによっては最小化したりできます。タスクバーには、さまざまな種類のツールバー(英文記事)を追加できます。ツールバーを追加するには、タスクバーを右クリックして「ツールバー」を選択します。デフォルトで用意されているのは、デスクトップのすべてのアイテムに素早くアクセスできる「デスクトップ」や、お気に入りのWebページへすぐにアクセスできる「リンク」などです。
また、一部のプログラムは独自のツールバーを用意しています。たとえば『iTunes』なら、プログラムを最小化した時にタスクバー上にミニプレイヤーを表示するツールバーを用意しています。
また、Windows 95からXPではおなじみだった「クイック起動」ですが、以降のバージョンではデフォルトの状態だと表示されなくなりました。ですが、それ以降のバージョンでも(Windows 10でも)、カスタマイズして以前のように表示させることはできます。クイック起動を表示するには、タスクバーを右クリックし、「ツールバー」から「新規ツールバー」を選択します。そして、「フォルダー」の部分に以下の通り入力し、リターンキーを押します。
%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
次に、タスクバーを右クリックして、「タスクバーを固定する」のチェックを外します。クイック起動にアイコンだけを表示させたい場合は、タスクバーを右クリックし、「ボタン名の表示」と「タイトルの表示」のチェックを順に外します。スライダーをクリック&ドラッグすれば、クイック起動の表示幅を調整できます。表示されるアイコンをカスタマイズするには、Windowsキー+R(ファイル名を指定して実行)を押して、上記のフォルダパスを入力し、リターンキーを押します。このフォルダにショートカットやフォルダを入れておくと、タスクバーに表示されます。
ジャンプリストを使用する
「ジャンプリスト」は、コンテキストに大きく左右されるメニューで、ここに表示されるものはプログラムごとに微妙に変わります。これにアクセスするには、タスクバー上に表示されている実行中のプログラムを右クリックします。ピン留めしてあるアイコンでも同じように使えます。たとえば『Firefox』のジャンプリストの場合、よく見るページや、主なタスク(新しいウィンドウを開くなど)が表示されます。また、オンライン配信プラットフォームの『Steam』では、ライブラリや「Big Picture」モードにジャンプリストから直接行けます。
多くのプログラムのジャンプリストでは、ショートカットが常に表示されるようにリストの上部にピン留めできる機能が用意されています。ピン留めをするには、まず、この機能をサポートしているプログラムで、ジャンプリストを開きます。ピン留めしたいものにマウスを持って行くと、右側にピンの形のアイコンが出てくるので、これを左クリックします。すると、そのショートカットはリスト上部に固定されます。ただし、すべてのプログラムのジャンプリストでこの機能がサポートされているわけではありません。
検索エンジンを変更する
Windows 10で注目される機能には、音声認識や簡易的な会話も可能なパーソナルアシスタント『Cortana』があります(残念ながら、現在のところ日本語では利用できません)。Cortanaはデフォルトのままなら、タスクバーにある新しい検索ボックス内から起動できます。
この検索バー、なかなか気が利いていて、パソコンのシステム内部とインターネット上を同時に検索できます。唯一問題なのは、オンライン検索に「Bing」が使われることです。ほかの検索エンジンが好きな人にとっては、ちょっと不満ですね。
Bingをほかの検索エンジンに変更する設定は、現時点では『Firefox』を使うことをおすすめします。Firefoxを起動して、URLバーに「about:preferences」と入力し、リターンキーを押します。そして左側のメニューにある「検索」をクリックし、「既定の検索エンジン」の項目で、ドロップダウンメニューからお好みの検索エンジンを選択し、「Windowsからの検索に、この検索エンジンを使う」にチェックを入れます。Google Chromeを使っているなら、『Chrometana』拡張機能を追加すれば、検索エンジンとして「Google」「Yahoo」「DuckDuckGo」を選べるようになります。
『7+ Taskbar Tweaker』を使う
『7+ Taskbar Tweaker』は以前からあるソフトウェアですが、最近のアップデートでWindows 10を公式にサポートしました。このプログラムは、Windows 10がデフォルトで搭載しているタスクバーの機能を拡張するものです。まずは、公式サイトからダウンロードし、ウィザードに従ってインストールします。とても軽量なプログラムなので、システムへの負荷はほとんど感じられないでしょう。
どんなことができるようになるかというと、何もない領域をクリックした時の挙動や、プログラムをグループ化する方法を変更できます。また、タスクバーを右クリックした時に表示されるものを、ジャンプリストにするかWindowsの標準メニューにするか選択できるようにもなります。
私が気に入っているのは、カーソルを通知領域に持って行った時に、マウスホイールで音量調整ができるようになることです。詳細については、以前の記事「Taskbar Tweakerガイド(英文記事)を参照してください。
実際にカスタマイズしてみる
タスクバーとシステムトレイ(英文記事)はWindowsの重要な機能です。そして、タスクバーの特に良いところは、好きなようにカスタマイズできることです。サードパーティ製ソフトウェアを入れれば、カスタマイズできることはさらに広がります。
タスクバーの見た目を変えたいのなら、以前の記事タスクバーをカスタマイズするためのヒント(英文記事)を参照してみてください。タスクバーの色を変えたり、通知領域を編集したり、Windows 7のスタイルに戻したりなど、さまざまな方法を紹介しています。
6 Advanced Taskbar Tweaks for Windows 10|MakeUseOf
Joe Keeley(訳:風見隆/ガリレオ)
Photo by Shutterstock.
- Windows 10完全制覇パーフェクト
- 橋本 和則,さくしま たかえ翔泳社