« Windows 8.1 プレビューから Windows 8.1へ | トップページ | 桜ツイート »

2013.12.02

Windows 8.1ではパスワード付き圧縮フォルダの扱いが変わった

タイトルを見て、Windows 8.1では圧縮フォルダにパスワードを設定できるようになった、と勘違いされるといけないので、まず最初に断りを。パスワード設定は相変わらずできない。変わったのは、展開のほう。(作成については終わりにちょろっと)

Windows 8からかも知れないが、手元にあるPCはすべて8.1にしてしまって確認できないので、ここでは8.1での話として。

パスワード付き圧縮フォルダ内のファイルを開いたり展開するとき、一度パスワードを入力すると、その圧縮フォルダ内のファイルはパスワードを入力せずに扱えるようになった。

例えば、フォルダ内のファイルを一度開いて閉じて、また開くとき、パスワードの入力無しで開ける。複数のファイルが入っている場合は、1つのファイルを開くときにパスワードを入力すれば、他のファイルもそのまま開ける。

このパスワード入力済状態は、Windowsにログイン中は続くようだ。また、名前を変えたり別の場所への移動などでパスが変わると、パスワード入力済状態はリセットされる。

圧縮フォルダ内の複数のファイルを開いて見るだけのときは、ちょっと便利な気がする。だが、多くの人が求めているのはその機能ではないと思う。圧縮フォルダのウィンドウには[圧縮フォルダーツール]リボンが表示されるが、[展開]しかないのが残念だ。

Windows 8.1でも、パスワード付き圧縮フォルダを作成するためのツールを導入する必要があるので、改めて探してみた。今のところ、次のものが良いかなと思っている。

 パスワード付き圧縮 (zip形式) フォルダー の作成 (Surviveplus.net )

PCを複数のユーザーで共有している場合にも対応しているし、パスワードを自動生成してメールに添付する機能など、なかなか便利な機能もついている。

|

« Windows 8.1 プレビューから Windows 8.1へ | トップページ | 桜ツイート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/49906/58663918

この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8.1ではパスワード付き圧縮フォルダの扱いが変わった:

» 今更ながらのパスワード付ZIPファイル [[Bad Tongue Q]]
確か Windows XP の頃は標準機能で圧縮 (zip) フォルダーにパスワードを設定できてて、クライアントとのやり取りで結構利用したりしてたんですが、Vista以降はその機能が無くなったとかいう話・・って、今頃ー!? そんな今更な話ですが、この「ZIP」形式のファイル ⇒ Windowsでは“圧縮 (zip) フォルダー”なんて機能で読んでますが、みなさんよくよく利用されてると思います。 参考:Windows XP で圧縮 (zip) フォルダーを作成および使用する方法 by Micro... [続きを読む]

受信: 2015.04.09 15:25

« Windows 8.1 プレビューから Windows 8.1へ | トップページ | 桜ツイート »