読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

はてなブログ開設27日後に新着トピック入りした件

ブログ運営
スポンサーリンク

まさか、はてなブログ開設27日後に新着トピック入りすることになるとは誰が思っただろうか。

 

「私はね、思ってたよ。そう確信していたよ。えっへん!」なんて言えるわけねーだろバカぁ~! と自分にツッコミを入れたところで、1日100以下のアクセス数の日記ブログが、どうしてはてなブックマークTOPページの新着トピックに掲載されることになってしまったのか。

 

これはまだ見ぬ宇宙人の陰謀なのか。はたまたはてなブックマークの気まぐれなのか。とにかく起こったことをありのままに話すしかないんだよ。こういう話題ってはてなブログ書きーずの皆さん(勝手に命名)の参考になるはずだからさ。参考にならなかったらごめんなさい。

 

それでははてなブックマークTOPページの新着トピックに掲載されるための参考に少しでもなれば嬉しいな。

 

人気エントリー(ホッテントリ)落ちし、新着エントリーになる

2015年9月22日。11時に起床し、7時に予約投稿していた「はてなブログ開設25日後にホッテントリ入りした件」の記事がどうなっているか確認。

 

www.ishikawayulio.net

 

はてブコメントやはてなスターがついていて読んでもらえたんだと嬉しくなった。Twitterでも拡散されていたのでRTや引用RTをし、アクセス解析で調べるとどうやらはてなブックマークのテクノロジーの人気エントリー(ホッテントリ)に掲載されているみたいだった。

 

みたいだったと書いたのは、少し経ったら人気エントリー(ホッテントリ)じゃなくて、新着エントリーの方に載っていたからです。

 

f:id:ishikawayulio:20150922155700j:plain

※証拠の画像

 

正直、専門家じゃないんで、はてなブックマークのシステムが分からないんだよ。そう言えば「あれこれやそれこれ」のはてなブログを運営しているサキさんが、こんなコメントをしてくれました。以下、引用です。

ホッテントリの作り方は「ホットエントリーの条件と効果」Byらくからちゃさんがすごく詳しいよ。誰もがホッテントリのトリガーにはなりえますからね(^^ゞ感性の高い読者さんって大事ですね\(^o^)/おめでとう!!

 さっそくらくからちゃさんの記事を読む。むむむむ! 凄い! 一度、読んだだけだと私の脳みそでは理解不能なので保存版としてはてブ。

 

lacucaracha.hatenablog.com

 

人気エントリー(ホッテントリ)落ちすると新着エントリーになるみたい。自分としてははてなスターつけてもらったし、はてブコメントもしてもらえたし、それで十分じゃない。それ以上、何を求めるんだよ。それに読者の更新された記事が気になるし、読みに行こ~って気持ちを切り替えたんだよね。

 

見知らぬリンク元からアクセスが!

ひととおり読者の更新された記事を読み終わって何気にアクセス解析見てみたんだよ。そしたらさ。知らないURLからアクセスがあるんだよ。

 

げ! 2ちゃんに汚されたかもって心臓ばくばくしちゃってさ。恐る恐るURLを見てみたんだよ。

 

f:id:ishikawayulio:20150922172010j:plain

正直、このページを見ても何なのか分からなくてさ。何で何で? どうして記事がリンクされてるの? しかも、図解みたいに表示されているし意味が分からないよ、ふぎゃ~ってなってしまった。

 

b.hatena.ne.jp

 

で、冷静になってURL見たら「http://b.hatena.ne.jp/topic/300615220531107487」と表示されていたから、もしかしたらはてなブックマークなのかな? って思いました。

新着トピックに入る

まさかね、まさかね、そんなはずないよねって思ったんだけど、念のためはてなブックマークのTOPページを確認することにしたんだよ。マウスで画面をスクロールさせたらさ。

 

志村後ろ後ろじゃないんだけど、でたんだよ。とんでもないものがね。ドラクエでいうはぐれメタルのお出ましだよ。いや、ラスボスだね。

f:id:ishikawayulio:20150922181658j:plain

はてなブックマークのTOPページの新着トピックに表示されてる!

 

もうね、あまりの衝撃的な出来事にびびりまくってしまって、はてなブックマークの仕様を理解していない人間が、こういう展開になるとぽかーんって口を開けるしかないよねってなりました。

はてなブックマーク::HotentryのTwitterにツイートされる

もうここまできたら何が起こっても怖くないって腹をくくったんだよ。載っちゃったもんは仕方ないしさ。これも自分の運命だって受け入れることにしたんだよ。

 

そしたらさ。はてなブックマーク::HotentryのTwitterからツイートされてしまった~! 10万人以上のフォロワーがいるあの伝説のTwitterにだよ。

 

 もうね、これがはてなブックマークの威力なんだな。やばすぎるって感じた。おそらくここまで読み進めて気になる人は気になっているんじゃないかと思うんだけど、アニメ絵の女の子って誰だろうってなってるよね? 自分は気になっているからさ。補足として説明しちゃう。

 

実は「はてなブログ読者数50人達成!24日間、やったこと」の記事が、BLACKGAMER さんのこちらの記事で言及されました。

 

blackgamer.hatenablog.com

 

BLACKGAMER さんは、ファンタジーノベル同人ゲーム「DAGGER」シリーズ作者で、アニメ絵の女の子はゲームの主人公だと思われます。以下、物語のあらすじを引用しますね。

最強であるが故に人から外された青年
最弱であるが故に人から外された少女
人気の無い路地裏で二人が出会ったとき、物語が幕を開ける。

参照:DAGGER 戦場の最前点

 最弱であるが故に人から外された少女が、このアニメ絵の少女なんじゃないかな。何かさ。最弱であるが故に人から外されたって部分にジーンときてしまったよ。このブログは日記系で1日のアクセス100以下の最弱ブログだからね。

 

はてなブログ始めた初期の頃なんて、はてなスター1個か2個つくぐらいだったんだよ。

f:id:ishikawayulio:20150922200900j:plain

それでもさ。読んでもらえた。はてなスターつけてもらえたって嬉しかったなぁ。何か昔を懐かしむように書いているけど、このブログは開始してからまだ1ヶ月経ってないけどね。

アクセス数について

f:id:ishikawayulio:20150922202137j:plain

画像を見てもらえば分かるんだけど新着トピック入りすることにより、651アクセスがあった。おそらく新着トピックが更新されるまではアクセスが増え続けるんじゃないかな。

※画像は2015年9月22日、20時確認。

ユーリオ的まとめ

はてなブックマークTOPページの新着トピック入りできたのは「はてなブログで広告ブロック(ios9)をブロックしてみた」の記事が人気エントリー(ホッテントリ)に入ったこと。

 

www.ishikawayulio.net

 

人気エントリー(ホッテントリ)に入った次の日に「はてなブログ読者数50人達成!24日間、やったこと - ユーリオニッキ」を更新し、人気エントリー(ホッテントリ)入りすることができたことについて体験を交えて分析したこと。

 

また次の日に「はてなブログ開設25日後にホッテントリ入りした件 - ユーリオニッキ」を更新し、人気エントリー(ホッテントリ)入りした過程を書いたこと。

 

書いた記事全てが、はてなブックマークのTOPページの新着トピックの「広告ブロック(ios 9)…って何? - はてなブックマーク」に掲載されていたこと。自分が確認した時、5つ中、3つが自分の記事だった。

 

また、何かと話題になっていた広告ブロックのことを記事にしていたのもあると思うし、日にちをあけずに書いた記事が、はてなブックマークから新着トピックに関連する話題として掲載されたのも大きかったのかもしれない。

 

そして、さいごにこれだけは言わして欲しい。新着トピック入りを狙ったわけじゃないんだよ。ラッキーパンチがたまたま当たっただけ。ただ、ホッテントリ入りしたことについての考察や読者数50人になるために自分がやったことを公開することによって、ブログを書いても反響や反応がなくて悩んでいる人の参考になればいいかなぁと思っていたぐらいなんだよ。

 

なかなかはてなスターをつけてもらえない人がさ。自分の実践したことをマネすれば成果でるよ~って背中を押すつもりでね。せっかくなら楽しくブログを続けて欲しいじゃん。

 

ぶっちゃけると自分はさ。WordPressでブログをやっているのもあって、記事をTwitterでツイートするんだけど、次の日、アクセス解析見たらツイートした記事のアクセス数がまだ0の時があったからね。

 

Twitterで交流があろうがなかろうが、人は興味がなければ記事は読まないし、見向きもしないんだよ。そういう現実を味わいながら心折れずにブログを続けてきた。辞めずに腐らずにね。だからブログを書いて反響がなくて心折れそうな人の気持ち、自分は分かるよ。痛いほどにね。

 

ブログは心折れずに続けていると、いつか良いことがあると聞いたことがある。自分も、まさか新着トピック入りするとは思ってなかったから。

 

だから諦めないで!

 

それでは少しでも新着トピック入りしたい人の参考になれば幸いです。