ドメサカブログ

ACL準決勝に進出したガンバ大阪、今後の過密日程ぶりが話題に

AFCアジアチャンピオンズリーグで準決勝に進出したガンバ大阪。
ナビスコ杯、天皇杯でも勝ち進み、リーグ戦とあわせて4冠の可能性を残していますが、このまま勝ち進んだ場合、試合日程が凄いことになるようです。

以下はJリーグマッチデーハイライトより。



00

1か月半の間になんと12試合


この期間、1週間あくのが10月11日(日)→10月17日(土)しかなく、それも普段の試合間隔よりも1日狭いという状況。

番組で紹介されたのは11月7日までの日程でしたが、実はこの後もさらに連戦が続き、天皇杯4回戦で1週あいた後は12月5日(土)までずっと連戦。



[G大阪公式]試合日程
http://www.gamba-osaka.net/game/

01


もちろん、これはすべての大会で勝ち進んだ場合のことで、さらにチャンピオンシップは出場チームによって変化しますが、仮にチャンピオンシップに進んだとして、こんなスケジュールで本来のパフォーマンスを発揮できるかどうかは心配なところ。

4冠への道のりは険しいですね……


00



ツイッターの反応













130 コメント

  1. どうにかならんのかね

  2. 開幕前の村井「ACL組に最大限配慮した日程にしました(ドヤ)」

  3. まあ、2兎は追えないので何か諦めるしかないな

  4. 16節アウェーガンバ戦となる予定の
    広島関係者も大変だな・・・

  5. いつだかの柏も大概な日程だったけど
    疲れが溜まってるシーズン終盤にこれは酷い
    浦和なんかはチャンピョンシップに合わせてローテ組めるし

  6. CSは別にしてもリーグ戦、カップ戦、ACL、代表戦はすぐ解決できる問題じゃない
    1年間は365日しかないんだし、代表とACLはどうにもならないのだとすれば
    リーグ戦のチーム数減らして試合数減らすしかない
    もちろん試合数が減るから全チームの収益は悪化するし降格チームは増えるけど

  7. 平日にリーグ戦をやってるなら別だけど、ACL・ナビスコ杯・ACL振替に伴うリーグ戦と昨年までもあり得た日程だし、
    全部の大会で勝ち上がってる以上、試合数かさむのはしょうがないよね。どうしようもない。

  8. ナビスコカップゆーっくり休んでください

  9. 開幕前から指摘されていたが、現実になるとやはり大変だ

    中2日もちらほらあるようだ

  10. 管理人ちゃん最近真面目やわ
    土曜日のTBSのピンクさんとか長崎のフンドシとか記事にしてくれはりしまへん

  11. ガンバさん、ナビスコは2軍でいいよ!
    対戦相手に失礼がないようにレギュラーを使う、とか、そんな気遣わなくていいからね!

  12. しかも今のガンバって代表多いんだよな
    10月と11月に2試合ずつだっけ
    消耗するなー

  13. 冷たいかもだけど勝者の悩みだよ、海外でもCLとか進んでるチームもこんなんだし、しかし広州戦の前が柏と浦和か…
    松本にもドローだったしターンオーバーして勝つのは難しいよな

  14. ほんと肝心の商品であるクラブ・選手を蔑ろにして目先の利益にしがみつくクソ組織。

  15. 上でも言ってる人いるけど過密日程は強豪チームの宿命だからね
    厳しいだろうけど、タイトル全部追うならこれくらいはねのけて達成してほしいところだ

  16. これはエグいねえ
    現実的にはどこかで割りきって戦うゲームを選ぶんだろうけど
    まともにターンオーバーできる戦力を保持する資金も厳しくて
    日程も厳しいんじゃJからACL王者出すのはキツイね

  17. 若手はチャンスやでー!

  18. いうてもACL勝ちあがったらこうなることは仕方無いしわかってたことだからね
    そりゃチャンピオンシップがなけりゃもう少し余裕あったろうがそこを言っても仕方ない
    結局満足できる補強ができなかったことが今になって響いてる
    でもうちはみんな獲れるタイトルは全部獲る覚悟で動いてるから最大限応援するだけ
    ここでこそ井手口ら若手、赤嶺らサブ組には奮起して欲しい

  19. 無茶言うな(´・ω・`)
    せめて2ステなくせ。いやマジで。
    来期は赤さんか熊さんが同じ目に合うぞ。

  20. 同じくACLで勝ち上がった2007浦和の日程を調べてみた。
    ナビスコで準々決勝敗退してたから今年のガンバより楽ではあるけど、これもキツイね。

    9/15(土) J1第25節 広島戦@広島ビ 9/19(水) ACL準々決勝 全北現代戦@埼玉
    9/22(土) J1第26節 横浜FM戦@日産ス 9/26(水) ACL準々決勝 全北現代戦@全州
    9/30(日) J1第27節 新潟戦@埼玉 10/3(水) ACL準決勝 城南一和戦@城南
    10/7(日) J1第28節 大分戦@駒場 (10/10(水) ナビスコ杯準決勝)
    (10/13(土) ナビスコ杯準決勝)
    10/20(土) J1第29節 千葉戦@フクアリ 10/24(水)ACL準決勝 城南一和戦@埼玉
    10/28(日) J1第30節 名古屋戦@埼玉
    (11/3(土) ナビスコ杯決勝@国立) 11/7(水)ACL決勝 セパハン戦@イラン
    11/11(日) J1第31節 川崎F戦@等々力 11/14(水)ACL決勝 セパハン戦@埼玉
    11/18(日) J1第32節 清水戦@埼玉
    11/24(土) J1第33節 鹿島戦@埼玉 11/28(水)天皇杯4回戦 愛媛戦@駒場(11/4,7振替)
    12/1(土) J1最終節 横浜FC戦@日産ス

  21. 世間は日程なんか気にしないから
    文句言わず勝つしかない

  22. ※6 ※7
    その通り。CSに賛成するわけじゃないが、これを誰かのせいにするのは不毛。せいぜいナビスコを若手限定大会にでもするしかない(スポンサー様との絡みで現実的とは思えないが。。。)
    頑張って戦い抜いてくれ、としか言いようがない。
    ターンオーバーできるビッククラブが日本に誕生しない限り、結局どうにもならない。Jクラブとしては希望が見いだせないよなあ…

    まあ他サポなんで、本音はガンバが疲弊してくれればその分ありがたかったりするけどね(小声)

  23. 来年度からリーグ2月開催・・・だと北陸東北のチームは雪でダメだな
    なんとかならんかね

  24. チャンピオンシップ(CS)・ナビスコ・ACL・天皇杯全部決勝まで勝ち上がり、CS・CWCを1回戦から出場を想定すると、11月以降の日程
    11/03 J1×山形(H)、11/07 ACL決勝(A)、11/11or14or15天皇杯4回戦(N)、11/22 ACL決勝(H)、
    11/25 CS1回戦、11/28 CS準決勝、12/02 CS決勝1戦目、12/05 CS決勝2戦目、
    12/10 CWC1回戦、12/13 CWC準々決勝、12/16or17 CWC準決勝・5位決定戦、12/20 CWC決勝・3位決定戦、
    12/26 天皇杯準々決勝、12/29 天皇杯準決勝、01/01 天皇杯決勝

    天皇杯4回戦は抽選で相手が決まるが、J1が相手だと11月14/15日、J2以下だと11日なんで(14/15日はJ2/J3が組まれている)、
    (抽選会実施日によるが)ACLに配慮して最初からガンバはJ1勢と対戦させるようにするのか、そこは見もの。
    やっぱりCSがあるとACL/CWC勢にはしんどいなぁ。2017年からは天皇杯日程改革に伴って、12月末までCS含めてリーグ戦自体の日程を引っ張るらしいが。

  25. 確かにプレミアのクラブのサポが、CL勝ち進めないのは日程に配慮しないリーグのせいだ!なんて文句言ってるの聞いたことないしね。
    ポストシーズン制やめろってんなら、代わりにそれでもOKなスポンサー見つけてきてから言ってね。

  26. >8,11
    新潟は相手が主力出してくれない方がコロッと負けるイメージが…

  27. ※20さん

    これナビスコ勝ち上がってたら、やっぱり今年のガンバと変わらないレベルだよね。
    この時はACL獲ってチームとしてピークにあった浦和だけど、それでもリーグは最後疲労困憊になり、最終節でとっくに降格決定済みだったYFCに負けてリーグ優勝逃してる。

    客観的に見て、今ガンバが4冠できると思ってる人は限りなく少ないと思う。ブックメーカーがいるとしたら、ナビ1冠の予想が一番人気じゃないかな?
    やっぱり2チーム分に近い凶悪戦力がないと、4冠なんて無理無理ってことになると思うんだよな。。。
    しかし、今のJにそんなクラブが誕生するなんて想像できない。。。

  28. CSは別にしてもじゃなくて、CSがあるからリーグ戦ぎゅうぎゅうに詰め込んでるんだから一番関係あるわ
    去年までもありえたとか本気で言ってるのかね。CSがあるせいで最終節を11月中に終わらせる必要になってるのに
    全部の大会で残ってるせいといっても、ACL組は高い確率でナビスコ残る仕様なんだからこれに近いことには毎年なってしまうわけで
    ACLの振り替えとはいえ、リーグの最終戦が11/2なんていくらなんでもねじ曲がりすぎ

  29. 去年のJリーグアウォーズの村井「ACLで優勝したい。絶対優勝したい(ドヤ)」

  30. ※25
    え、サポどころか当の監督が日程のことについて毎年文句言ってるけど・・・?

  31. ※23
    今年のJ1開幕は2月28日を想定してたらしいよ。

  32. ※25
    つい先日大物が言ってましたよ…
    cl勝てないのは日程のせいだと

  33. ガンバさん!菓子杯は思い切ってメンバー変えていこう!割とマジでそうしないとパンクするんじゃないか!?まぁここまでは冗談として、リーグ戦の相手も上位チームが多いというのもなんとも・・・。

  34. 前のACL優勝した時も野戦病院化してリーグじゃ散々だったよね

  35. ターンオーバーすると思うけど、リーグ戦よりACLを優先して、物議を醸しだしてほしい。
    応援するよー

  36. ※28
    去年はW杯があったから今年以上に酷かった可能性はあるな

  37. 本来ならガンバを支援する筈の村井チェアマンがガンバの背中に矢を射かけているようなものです

    こんなのがチェアマンの仕事なら私でもできる
    私はこんな鬼畜な行為はしませんが

  38. ※20

    何が恐ろしいって、当時のオジェック監督はあまりターンオーバーとかやらなかったんだよな…。啓太や阿倍ちゃんがゲッソリしてたし、最後に待っていたのは、悪夢の逆転優勝逸!

    …ウチはACL制覇以来、7期無冠が続いております(涙)。

  39. ※33
    心配しなくてもそうなるよ代表あるから
    結局主力は休めないというね・・・
    だがうちのベテラン勢はやるときゃやるぞ。抜け目無いし

  40. 浦和は毎年ほどほどの所でリーグ以外捨ててるもんな

  41. ※25
    耳タコなんですけどw
    「プレミア 過密日程」でTwitterあたりを検索してみれば?

  42. リーグのほうもまだ捨てれるほど悪い順位じゃないしな
    2ndのほうはまだ一位狙えそうだし
    年間も3位も射程圏内だし

  43. チャンピオンシップより
    開幕戦は必ず地上波ゴールデンでやれるようにできないのかなぁ…
    上の人達が提示するものは一見いい事だけど
    それを支える為に下の人間が粉骨砕身じゃ
    ダメな会社組織みたいだ

  44. 椅子男無能すぎる
    頑張ってる国内クラブを背後から撃ってるじゃん

  45. ※43

    スポンサーつかないから無理でしょ。。。
    CSに賛成するわけじゃないけど、でもじゃあどうするんだって言われるとホントに思いつかん。

    日程問題は否定はしないけど、それよりはクラブが戦力をこれ以上強化できないJの構造的問題の方がずっと大きいと思う。
    それはチェアマン一人叩いたところでどうにもならん。言ってみりゃ日本経済の問題でしょ。

  46. やはり2ステージ制は糞

  47. 広州恒大はどんな日程で来るのかな??
    コンディションの差で負けるとかは脚さんがいたたまれない

  48. 二月開幕を頑なに拒み続けるJリーグ側も大概だと思うけど。
    それで大分緩和できるだろ。

    雪国クラブ数チームだけ二月はアウェー了承してもらうように交渉しろよ。
    人が嫌がることを説得するのが運営の仕事だろ?

  49. ドタバタ感が半端ないな。

    ACL準決2reg(10/21)の結果次第で、2nd16節が11/07から10/28(水) or 29(木)になるかも、って。

  50. この日程ベストメンバー規定のせいで主力選手が疲労で死ぬやろ

  51. ※48
    2月開幕については、
    冬場のアウェー開催を認めてしまうとドル箱のGWや夏のホーム戦が減るため、
    関東や関西圏のチームも反対に回ってます。

  52. 開幕節も最終節もホームでやらせないJリーグ憎い
    それだけでだいぶ動員数も変わるのに

  53. ところで明日Jの試合が無いのは何故?

  54. J2あるやん

  55. 日程がどんどん厳しくなるのは分かってたので、もはや泣き言を言っても…。
    文字通りの総力戦で、全てのタイトルに挑んでくれることを望みます。

  56. ここで批判してるやつらってじゃあ具体的な対応策あるのかね?ただ批判したいだけならどこぞの政治家と同じレベル。

  57. 話題が逸れるんだけど、脚さんってJ3にセカンドチームをってプランに手を挙げているでしょ?
    こういう事態(過密日程による選手の疲弊)に際して、セカンドからトップに昇格みたいなことってできるのかな?

  58. 他の国は出場クラブがリーグ戦開始前から分かってるもんな
    協会やリーグ機構が確信犯的にACL代表クラブを決めている
    だから日程調整が早いうちからできるんだよな
    わがJリーグは当たり前ながらリーグが始まれば様々な驚きがあり、新興勢力が浮上する
    そりゃ早目のケアは出来ない

  59. ナビスコ新潟戦は代表戦で少なくとも宇佐美と東口がつれていかれる
    完全に主力でいくなんてそもそも不可能なこと

  60. ヨーロッパみたいに金銭的メリットがあるとその金でターンオーバーできるだけの人数揃えろで済むけど、
    ACLだと別にそんなメリットも大してないからなぁ。。

  61. ※47
    広州恒大の試合日程だけど
    9/26 国内リーグ戦
    9/30 ACL ガンバ戦
    10/17 国内リーグ戦
    10/21 ACL ガンバ戦
    脚さんが気の毒です。

  62. 一サポーターとしてはとにかくACLだな
    強化部は今年のACLは現有戦力でどの程度戦えるか見極めるため積極的な補強はしなかったらしいが

  63. 2008年もパンパシ・リーグ戦・スル銀・ナビスコベスト4・ACL優勝・CWC3位・天皇杯優勝で
    年間(実質10か月)で60試合以上やってたのよね。
    (しかもACLが決勝トーナメントから東西関係なかったからシリアまで行ったし)
    なのでまたか・・・って感じ。

  64. 10月に代表戦あるよね。
    宇佐美辺りは呼ばれるよね。
    過労で倒れるんじゃ。

  65. ※48,51
    その理由もあるが、NHK総合の放送枠を抑えられなくなる可能性もあるような気がする。2月の週末は案外ラグビー日本選手権が入ってくるし、冬季五輪イヤーになるとBS1まで五輪優先になってしまうからね。といって3月2週目開幕にしたらしたで震災特番で放送不可(特に3月11日と被った場合)になるからなぁ。

    ※53
    天皇杯1回戦出場組(松本、山形)の振替日程確保もあるだろうけど、リーグ戦+ナビスコのホーム20試合における平日開催数を均等化するルールの関係じゃないか?

  66. そりゃあ4冠かかってればこんな日程になってしまう
    誰かがどうにかできるもんじゃない

  67. よし脚さん脚さん、ナビスコ捨てよう!(提案)

  68. ※53 ※54
    J1の試合も1カードだけあります…(震え声)今年の天皇杯レギュレーション、ACL組に配慮するのは良く解るんだけど、ACL決勝トーナメント不参加組が出た時点で、天皇杯のトーナメントを組んで欲しかった(涙)。(多分、ウチも山形さんも、2回戦から参加のトーナメント組めて、明日の試合は本来の時期に出来たんじゃないかな?)
    G大阪戦から中2日の山形戦、更に中2日でFC東京戦の過密っぷりで、脚さんの大変さの一部でも解ったような気になります。

  69. 現実的に賞金の少ないACL、ナビスコ杯は譲ってくれ

  70. 他サポ的には去年三冠したんだから、全力でACL狙って欲しい。
    脚さんにアジア最強になって欲しい

  71. 広州→等々力→ビッグスワン(東口のガイド無し)のアウェイ3連戦か。
    いっそ辞退しますか?

  72. 協力します!って言った癖に、結局は口利きだけで、何もしなかった誰かさんの影響が出たんじゃない。
    柏の金曜日試合だって、お互いが良いなら良いですよ…なんて言ってる体たらくだもんね。
    脚さんには、同情しかないよ。
    これで選手が壊れたら、悔やんでも悔やみきれないよ…

  73. ※56
    政治家は対案を考えるのが仕事のうちだが、ファンは違うんだから不満を訴えるだけでいいんだよ。
    どうせ素人が出す対案なんかプロは考えてる。

  74. 全部ガヤのせい

  75. うちらも2013年にベスト4に入った時も
    9月18日(水)ACL アルシャバブ戦(サウジアラビア)
    9月22日(日)Jリーグ セレッソ戦(大阪)※柏に行かず直接現地で試合の模様
    9月25日(水)ACL 広州恒大戦(柏)※なお広州は柏よりも先に柏入りの模様
    9月28日(土)Jリーグ 新潟戦(柏)
    10月2日(水)ACL 広州恒大戦(中国)
    という地獄でした。
    ガンバさんもきっと大変になるだろうね。

  76. ガンバの場合2008年にacl優勝、リーグ戦ボロボロの野戦病院化を経験しているので
    選手&サポ多少は耐性があるかな?と言えるが、あくまで耐性でしかない
    あと予選突破チームは地上波で放送とかなんとか出来んもんか

  77. 海外でも強豪は大変ってのはたしかにそうなんだけど、それでもプレミアだとリーグカップにあたる
    キャピタルワン杯とかはほかのタイトルと比べて賞金も安いから、あっさり切り捨てられるし、
    そもそもリーグカップが無いところも多いよね。
    Jはまぁいいことなんだろうけど、ナビスコが賞金額的にも軽視されにくいから、全部獲りに行くぞという
    風潮になって現場は大変。
    ベスト8の段階ならガンバと柏はユース混成のメンツで臨んであっさり敗退してもまぁしゃーないよねで
    良かったと思うんだけど、ベスト4だとここまで来たらってなるし、ますます難儀。ま、頑張って(テキトー

  78. とりあえず新潟は黙ってろ

  79. ナビスコとリーグをBチームで戦えば何とかなる。

  80. 新潟さん必死過ぎて笑うわ(笑)

  81. 2ステージやCSが過密の原因ではあるが1ステージでも過密化するときはするからな
    本当に根本のところは全タイトル狙える戦力をかき集めるようなチームが生まれないJリーグの現状の問題
    こればっかりは急にどこからともなく大金がわいて金満リーグ化するわけでもない以上
    コツコツと気長にリーグそのものが成長しないとどうしようもないと思うわ

  82. 2/13日 A3 済州W杯競技場13:30 浦項 1-1 横浜FM △
    2/16水 A3 済州W杯競技場16:30 深圳健力宝 0-2 横浜FM ○
    2/19土 A3 済州W杯競技場13:30 水原三星 3-0 横浜FM ●
    2/26土 Xe 横国13:30 横浜FM 2-2PK4-5 東京V ●
    3/5土 J1 日産ス16:00 横浜FM 0-1 磐田 ●
    3/9水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 0-1 山東 ●
    3/12土 J1 長居16:00 C大阪 2-3 横浜FM ○
    3/16水 ACL マットアンギン19:30 マカッサル 2-0 横浜FM ○
    4/6水 ACL トゥパテミー16:00 テロ・サーサナ 2-1 横浜FM ○
    4/10日 J1 日産ス15:00 横浜FM 1-1 神戸 △
    4/13水 J1 国立19:00 柏 0-1 横浜FM ○
    4/16土 J1 日産ス15:00 横浜FM 2-2 ガンバ大阪 △
    4/20水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 2-0 テロ・サーサナ ○
    4/24日 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-2 大宮 ●
    4/28木 J1 等々力19:00 川崎 2-1 横浜FM ●
    5/1日 J1 味スタ19:00 東京V 1-1 横浜FM △
    5/4水 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-1 清水 △
    5/8日 J1 広島ビ15:00 広島 0-1 横浜FM ○
    5/11水 ACL 山東19:30 山東 2-1 横浜FM ●
    5/15日 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-0 浦和 ○
    5/25水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 3-0 マカッサル ○

  83. 05年のマリノスもひどかったのを思い出した。川淵にACLでリーグの日程はずらせないとか言われた気がするし。
    (CWCできたばっかだからしょうがないけど)

  84. よくACL組は前半の日程がキツイって勘違いしてるコメ見かけるけど、
    ACL勝ち進んだら、後半のほうが遥かに日程キツイんだよね。
    それに前半は他のクラブもナビあるからたいして日程変わらないけど、後半は敗退クラブはユルユル日程だから、余計不利になる。
    ガンバさん頑張って!

  85. しょっぱなが不本意ながらACLから開放された柏ってのが面白いな
    うちらは今後普通に週末スタジアム行けて
    うれしい様な悔しい様な・・・後者のほうが強いね

  86. 過密日程っていっても、ナビスコ天皇杯がシードで
    ある意味強制的に後半過密化してるんだからしょうがないじゃん。
    これ軽減しようとするなら、1ステージ制に戻すか、ナビスコの予選リーグ取り止め&ACLシード廃止にして、序盤で敗けて試合削るしかないでしょ。

  87. 初タイトルかかってる新潟の貪欲さ素晴らしい (笑)

    ウチとの試合もスゴい所にぶっこんでるな

  88. ACL取ることを考えると、柏戦と浦和戦は1日前倒ししたくなる。
    ただ、柏戦はすぐだから日程変更は難しいかな。

  89. ※86
    浦和のようにナビスコやACLを捨てるって手もあるよ

  90. 今のJ1チームの体力じゃチーム数減らすしか道はないと思うが。

  91. 新潟アウェイを0-0で試合終わらせる且つレギュラー休ませるを達成させるしかないね

  92. ちったぁ自重せいww 

    後半になるにつれて超過密日程になるのはシーズン前から言われてたことなんだけど、ACLもナビスコもリーグも頑張ったガンバさんが過密になるのは仕方ないとは言え、いくらなんでも人間がこなすには厳しい日程ってのはどうだろうな。移動距離・環境の大きな変化がある分欧州CL以上にきついと思うぞ。チェアマンは「もちろん」わかってたはずだが?

  93. はよ2ステやめーや

  94. 海外だって国内カップ戦とCLで勝ち上がれば同じ様な過密日程になるんだから、別にJリーグの責任ではないだろ
    イングランドなんてリーグ戦が20チーム制だし、FAが再戦制だからJリーグ以上の過密日程になる
    複数のタイトルを狙うチームが過密日程になるのは仕方ない

  95. ※90
    体力あるJ1クラブに落ちてもらおうかな

  96. だからエンターテイメント性追求しないで素直にナビスコ負けとけと・・・

  97. ※94
    プレミアもやってるからしゃーないってのは論としておかしいというか、酷。
    プレミア自体(選手、監督)からウィンターブレイク無し(どころか年末年始の鬼日程w)などの
    過密日程に対する改善希望案がちょこちょこ上がるわけだし。

  98. 過密日程に対する対処案としては
    1:12月いっぱいまで試合を行う(これは既に検討されてます)
    2:1が無理な場合に2月開幕を検討する
    3:1stステージ・2ndステージ間の中断期間を撤廃する
    4:これは浦和のペドロヴィッチ監督が提案してたけど、代表ウィークにも試合を開催する(ただしペドロヴィッチ監督は夏場に限定した意向かもしれない)
    こんな感じですか
    チーム数の減少は絶対にJ1・J2の各クラブが了解しないので、現実的な案でない為外しました(2ステージ制に以降する際に戦略会議で議論されたみたいですが、反対多数で棄却されてます)
    他に案があれば書き込んで下さい

  99. 欧州と日本を簡単に比べるのはどうなのよ
    環境や気候が全然違うわけだし

  100. 76
    その年もJリーグの方は8位でフィニッシュだったので、耐性にも限度があるぞ。というか、全く耐えれてないし。
    ボロボロの状態で執念で天皇杯取って翌年ACL出た形なので、一歩間違えればACLに全部賭けて全部失う可能性も高かった。

    まあ全ては金が無い、いい選手を2チーム分雇えない経営能力の問題ですわ。
    ただ、リーグとしての体面を整えたいとチェアマンが思うのであれば、相手試合映像や移動の旅費なんて半端な支援でお茶を濁すのではなく、もう少し日程的な面での支援が欲しいのは確か。中3日と4日ではサッカーだと大差だから。
    ただ試合が沢山あるのは基本大歓迎。普段出番のない若手が脚光を浴びるし、限界に近い状況で戦った経験は明らかに選手を成長させるから。CWCまで全部戦い抜くことができれば、今より一段強いチームになる筈(けが人が出ない限り)。08年も選手の肉体的にはボロボロだったけど、天皇杯の頃には異様な連携とパス精度で観てて楽しかった。

  101. ※97
    何が言いたのかよく分からない
    国内カップ戦が2つあるって共通点があるからプレミアを例に出しただけで、プレミアクラブに限らずどこのリーグのクラブだって国内カップ戦とCLで勝ち上がれば過密日程になる、それは物理的に仕方ないんじゃないって書いただけなんだけど
    ※98に書いたけど、複数のタイトルを狙うクラブが過密日程になるのは仕方ないけど、それを少しでも緩和させる為にはどんな対処策があるか考えるべきだと思う
    まぁ素人が考える事なんてJリーグの関係者も考えてるだろうけど

  102. ACL最優先で頑張ってもらいたいな

  103. ※100
    日程的な支援が欲しいって書いてあるけど、具体的にはどうして欲しいの?

  104. 103
    一日でもいいから休養日を多く欲しいです(真顔)
    移動込で中3日は普通のチームじゃもたない。
    開幕1週間ずらせば一試合分楽になる?まあみっちみちに試合詰まってるから実際どうしようも無いんだろうけど、いっそ一斉開幕を棄ててACL出場チームだけ何週間か先に開幕してしまえばその分日程空くし、開幕直後調子が上がり切らずにGLで敗退するチーム対策にもなるのではないかと。何でもいいから休みをくれ、って感じ。

  105. リーグの成績が良ければ翌年もACL出れるんだからリーグ重視
    と言いたいんだけど、欧州でCL出るのとは価値と金銭が違うからなぁ
    ACLって優勝したら翌年の出場権って貰えたっけ?

  106. 怪我には気を付けーよ

  107. 打てる手って、アウェイ3連発の真ん中(リーグ川崎戦)とホーム3連発の真ん中(リーグ浦和戦)を入れ替えて
    移動のストレスを少しでも減らすくらいしかないな

  108. 欧州の場合、移動距離が少ないしビッグクラブは専用の飛行機やバスでVIP待遇で移動できる

  109. ACL参加チームはナビスコ不参加にするしかないのかね
    サブの出場機会が少なくなる、ホーム開催1試合以上の収益が無くなるデメリットがあるけどね

  110. これは2ステージのせいなの?

  111. ※110
    元々厳しいスケジュールだったのが2ステージ制で悪化した

  112. ※104
    今もシーズン中にACL組の対戦をずらして開催してるから、ACL組の開幕時期を早めるのは無理があると思う
    それに2月開催に慎重なのは雪国のクラブに配慮してだと思うけど、新潟や仙台がACL出場権取ったら開幕時期を早めるのはそもそも無理だし

  113. ※110
    ガンバがCSに出場したらって仮定だけど、CS分更に日程が過密になる
    ただ2ステージ制は財政問題を改善する為の措置だから仕方ない気もする
    どんな制度にもメリット・デメリットがあるし
    Jリーグや各クラブがもっとお金を稼げる様になるのが1番の対処策だけど、それがなかなか難しい

  114. ※98
    ナビスコの決勝トーナメント以降をHA2戦じゃなく一発勝負にするとか?
    ホーム開催権はACL組も混ざると成績で決めようがないからくじ引きにせざるをえなそうだけど。
    ACLもR16は何年か前にやってた一発勝負でいい気がすんのよね。

  115. 新スタもできるし稼がないとね

  116. ※114
    確かにナビスコ、天皇杯のレギュレーションを変えるって手もあるけど、ナビスコはスポンサーの意向、天皇杯はJFAの意向があるからな・・・
    この辺は難しいよな

  117. CLと賞金が段違いなんだから同じように考えるのはどうかしてる
    現制度に賛成するとしてもその理由はあんまりだ

  118. フタさんと明神が躍動するからへーきへーき
    でもベンチ外までJ1レベル揃えておくのは殆どのチームで非現実的だろうなあ

  119. プレミアとかこの日程でやってるからな

    しかし規模の小さなJリーグなら、カップ戦の統合・外国人枠の緩和などは一考しないといけない

  120. (今年の日程、ACL組に配慮したら残留争いの公平性が全く無いの。リーグ最終試合日が2週間も違うのっておかしいよ。弱いお前らが悪い、我慢しろよ、ってことだったのかな。)

  121. なんとか守ってなんとか点獲って勝つしかないな!
    せめてサポは笑って行こうや!次も声出すぞ!!

  122. ーーー戦うと決めた。

    ーーーそれでも、 戦うと決めたのだ。

    ーーー例えその果てに、 避け得ない過密日程が待っていたとしても

  123. 遠藤倉田宇佐美パトあたりが万全でこそのガンバって感じするしなあ
    ナビスコでは負けんが頑張れ

  124. ガンバのリーグ戦は45分一本勝負にしよう!(提案)

    それなら一日2試合消化できるし!

  125. よし、明神二川に井手口堂安が観れるぞ
    それで勝てなきゃチーム力が足りないということ、それだけだ
    ACLの出場・勝利ボーナスがもっと出れば補強もできるんだけどなぁ

  126. 過密日程なんとかしようとするなら、やっぱナビスコをイングランドリーグカップみたいにするしか無いんじゃね?
    J1からJ3参加の一発勝負トーナメント。J1を2か3回戦スタートにしたらMAX5試合で終わるから、8月か9月くらいに決勝できるよ。ただ、これやるとJ2以下のクラブはメリット有るかも知れないけど、組み合わせによったらホームゲームが激減するからJ1クラブには収入的も厳しくなってメリット無いけど。

  127. だいたい後が詰まるのがわかってるっていうなら1stと2ndの間に無駄に1週間空けてるのがアホなんだよな
    しかもそのくせ2nd開幕した直後にすぐ連戦させてるし、最初から日程なんて深く考えてないの丸わかり
    どうせ1st終わって間をおかずすぐに2nd始めたら1stの価値が薄れるからとか体面を気にしたんだろうぜ

  128. はっきり言ってこの時期にガンバと当たれるクラブはラッキーだよ
    疲労困憊の相手と戦えるようになる

  129. ACLすぐの試合ではガンバは下から二番目順位のチームと引き分け、柏は一番下のチームと引き分け
    いかに日程って重要かわかる

  130. *98さんと*114さんが言ってたように12月閉幕とナビの試合減が現実的な気がする。
    あとはACLの権利持ってるところは反則級に選手取れるくらいリーグからの傾斜配分を付けるとか。
    うちみたいにACLをほぼユース上がりで出す謎采配のチームばかりじゃないだろうし。
    (今年のビンズオン戦はいくら1位通過が決まっていてもそこまでやるべきだったか疑問です。勝つか分けれるくらいの目算があればよかったと思うけど)

    あとはJFAがAFCで政治力付けてACL日程に口出しをできるようにすることかなあ。
    (以前Jリーグ事務局の人の話聞いたらACLの協会介入度を上げることが今後の課題って言ってました)

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ