<習近平訪米>中国は冷遇される可能性も、ローマ法王訪米とバッティング―仏メディア
配信日時:2015年9月21日(月) 17時13分
|
19日、RFI中国語版は記事「米中国民が共に相手に失望する中での首脳会談」を掲載した。22日から始まる習近平国家主席の訪米だが、世論環境の悪化など不安要因が少なくない。写真はニューヨーク。
2015年9月19日、RFI中国語版は記事「米中国民が共に相手に失望する中での首脳会談」を掲載した。
【そのほかの写真】
英紙エコノミストは、22日から始まる習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪米に関する記事を掲載した。習主席は国賓待遇で招かれるとはいえ、ちょうど同時期にローマ法王と比べれば見劣りする待遇になるという。
世論の変化も注目される。中国に対する米国民の好感度は下がっており、最新の世論調査では54%が中国の将来を懸念」と回答している。一方、中国国民も米国に対する好感を失っている。チャイナ・デイリーによる青年を対象とした世論調査によると、「米国に好感を持つ」との回答は36.5%にとどまっている。南シナ海問題、人民元国際化、言論の自由などで米国が干渉することに不快感を持っている人が多いようだ。(翻訳・編集/増田聡太郎)
【そのほかの写真】
英紙エコノミストは、22日から始まる習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪米に関する記事を掲載した。習主席は国賓待遇で招かれるとはいえ、ちょうど同時期にローマ法王と比べれば見劣りする待遇になるという。
世論の変化も注目される。中国に対する米国民の好感度は下がっており、最新の世論調査では54%が中国の将来を懸念」と回答している。一方、中国国民も米国に対する好感を失っている。チャイナ・デイリーによる青年を対象とした世論調査によると、「米国に好感を持つ」との回答は36.5%にとどまっている。南シナ海問題、人民元国際化、言論の自由などで米国が干渉することに不快感を持っている人が多いようだ。(翻訳・編集/増田聡太郎)
関連記事:
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題
アンケート
-
実施中中韓が新たな蜜月期に
-
実施中中国の軍事パレード
-
実施中安倍首相の戦後70年談話
-
実施中抗日戦争勝利70年記念行事
SNS話題記事
時事アクセスランキング
- 1
韓国の国債格付けが歴代最高に、日中を上回る=韓国ネット「日本を超える日が来るなんて!」「韓国は実に暮らしやすい、ただ問題は…」2015年9月17日 5時52分
- 2
「日本に来ていまだに怖いと感じるもの…」在日韓国人が告白=韓国ネット「90年代の韓国みたい」「韓国が日本よりマシな点をまた1つ見つけた」2015年9月22日 21時50分
- 3
反日をはねのけた日本、日中関係悪化も中国人には日本が最高=韓国ネット「日本国民を嫌う理由はない」「韓国人も反日を叫びながら…」2015年9月22日 11時18分
- 4
韓国の日本食ブームはこの食べ物から始まった!=韓国ネット「日本の食べ物は本当によくできてる」「韓国の食品が影響を与えたとも言われてるけど…」2015年9月22日 23時14分
- 5
韓国高速鉄道の困った通勤風景、自由席のはずが…=韓国ネット「日本では考えられない、韓国の日常」「先進国には1000年後になれるかな」2015年9月18日 7時12分
最新ニュース
自国ブランドへの忠誠度、日本が61%でアジア最高=韓国と中国の忠誠度は?―「アジアブランド500強」番付2015年9月23日 1時12分
韓国海軍でレーダー故障が多発、5年で238回=韓国ネット「また不正じゃないの?」「天文学的な国防費を投入しているのに…」2015年9月23日 0時25分
韓流男性歌手に興奮したファン昏倒、ネット上では「雇われファン」疑いの声―中国2015年9月23日 0時10分
コンピューター学習は効果なし、使えば使うだけ成績低下―OECD報告書2015年9月22日 23時58分
韓国の日本食ブームはこの食べ物から始まった!=韓国ネット「日本の食べ物は本当によくできてる」「韓国の食品が影響を与えたとも言われてるけど…」2015年9月22日 23時14分