小西ひろゆき (小西洋之)認証済みアカウント

@konishihiroyuki

参議院議員、民主党政調副会長、元総務省課長補佐。 一級障がい者であった父親の21年に渡る介護経験から東大の医療政策講座で学び、患者団体の皆さんなどと一緒に医療政策のボランティア活動に取り組んできました。即戦力の政策実務家として「ともに生きる社会」の実現のため全力を尽くします!

千葉県
2010年2月に登録

@konishihiroyukiさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@konishihiroyukiさんがブロック解除されることはありません。

  1. 政治家:この法案審査で鉛筆舐めてもらえると有り難いんだけどな。 内閣法制局:いや、幾ら何でもそれは難しいかと。 政治家:なんでだよ。憲法9条の解釈変更は全く審査してねえじゃないか。改憲すらノー審査だったら法案審査なんて顔パスじゃねえのか。 内閣法制局:・・・。

  2. 政治家:ちょっと、ここの条文の解釈を緩めてもらえると有り難いんだけどな。 官僚:いや、幾ら何でもそれは文理と従来の整合性から難しいかと。 政治家:なんでだよ。憲法9条ですらできたじゃないか。安倍総理の言うことは聞いて俺の言うことは聞けないのか。 官僚:・・・。

  3. 日本国民と国会が為すべき事 ①安保法制と7.1閣議決定を廃止する。同時に安倍内閣を倒閣する(賛成議員は落選) ②解釈改憲と違憲立法のお先棒を担いだ官僚を処分する ③元内閣法制局長官を三顧の礼で迎え「法の支配再生法」を制定する ④国会に「安倍政治検証・阻止委員会」を常設する

  4. 『いやー。こんなクーデターが許されるんなら、俺も早く総理になって、ばんばん解釈改憲して数と暴力にものを言わせて法律作って、法治国家やめて俺様国家作るぞ。俺の解釈改憲は、高校生でもインチキと分かる安倍改憲と違って、誰も論破できないぞ。』と考える悪魔的な政治家がすぐ出てくるでしょう。

  5. 昨年6月11日、解釈改憲を阻止するため、参院憲法審査会で、「政府が、憲法解釈を変更する際には、事前に十分な国会審議を受けること」を義務付ける附帯決議を成立させた。しかし、安倍政権はこれを真っ正面から無視して解釈改憲を強行した。

  6. 強行採決隠しの附帯決議は、いつ朗読され採決されたか野党議員は誰も知らない。当然に不成立だ。内容も政府答弁と大差ない。 そもそも解釈改憲は、事前の国会審議を義務付けた附帯決議に違反し強行されたもの。もはや、国会決議は何の意味もない。

  7. 内閣や国会が開戦や戦争遂行に失敗を犯すことは、歴史が証明している。 安保法制に賛成の国民の皆さんは、将来、内閣や国会が行う戦争や報復テロの犠牲でご自身や大切な肉親が死んでも、納得できるのだろうか。 内閣や国会にそうした権限を解禁する憲法改正の、ご自身による国民投票なくして。

  8. さんがリツイート

    【再配信・Ch1】ただ今、Ch1では、9月19日収録の「岩上安身による民主党・小西洋之議員緊急インタビュー(前半)」を再配信中です。Ch1→( live at )

  9. 安保法制は、憲法前文の平和主義の法理に反し違憲無効。 小学六年の教科書の平和主義の説明『わたしたちは、全世界の人々が、みな平等に、恐怖や欠乏もなく、平和な状態で生きていくことができる権利をもっていることを、確認します』と、集団的自衛権行使がなぜ矛盾しないのか誰も説明ができない。

  10. 条約は法律よりも効力が上だから、米国への集団的自衛権を禁止・免責した安保条約第3条違反で、安保法制は無効となる。安倍総理が本日、その成立を報告したという故岸信介総理が主導した条約が、孫が憲法違反を犯して強行した法律を無効としている。

  11. 凶行採決は無効。 17日特別委員会の不法侵入者(部外議員、自民党秘書)による実力行使は、強行などというレベルではない。凶行だ。 また、委員会開会もなく議事録もなく、何より野党議員の表決がなく、違法無効の凶行採決。こんな採決で、国民を戦争に巻き込むことは絶対に許されない。

  12. 安保法制は違憲と同時に、実は、条約違反で無効でもある。日米安保第3条には、「日本は米国のために集団的自衛権を行使しなくてよい」と明記されている。安倍総理の「同盟崩壊の主張」をも打ち砕く爆弾論点だが、国会で追及するまえに強行採決された。

  13. 安保法制は、「常識 対 非常識」「正義 対 不正義」の闘い。 人類の歴史で自由主義と民主主義が必ず勝利してきたのは、それが常識と正義の闘いだったから。 拡散下さい! 元最高裁判事が一刀両断!「違憲の証明」 #安保#違憲

  14. 安保法制を合憲と主張するある有識者(大学教授)に、「昭和47年政府見解の読み替え」を御説明したら顔色が変わった。「子供でも分かるデタラメなインチキです。これを無視するのは、先生の学者生命に関わることです」と申し上げたら無言で頷かれた。

  15. さんがリツイート

    23日はゆるキャラグランプリの中間発表!16日時点で順位は271位。順位非公開になってからドキドキしています!皆様の清き1日1票を民主くんに賜りますよう、宜しくお願い致します!投票はコチラ

  16. さんがリツイート

    【再配信・Ch1】9月22日(火)20時から、Ch1では、9月19日収録の「岩上安身による民主党・小西洋之議員緊急インタビュー(前半)」を再配信します。Ch1→( live at )

  17. 講演会で市民の皆様に安保国会のご報告をさせて頂きました。不法侵入者(部外議員、秘書)による強行採決への怒りと、「昭和47年政府見解の読み替え」という馬鹿げたインチキがまかり通ってしまったこと、そして、前文の平和主義が切り捨てられていたことへの怒りのお気持ちをひしひしと感じました。

  18. 佐藤理事(日本)が委員長(同盟国)を守る集団的自衛権(殴打)との馬鹿げた主張がある。敢えて指摘すれば、官邸・佐藤隊長指揮の不法侵入者(部外議員、秘書)動員による憲法強奪(強行採決)の武力攻撃(クーデター)に対し、私は国民代表として憲法を守る正当防衛(個別的自衛権)を行ったまで。

  19. 安保国会の前に違憲立法を完全にノックアウトしていたが、強行採決まで持って行かれた。 国会で最も追及された論点だが、国民の理解はこの動画の内容に遥か及ばない。なぜこんな馬鹿げた話が国民世論化できなかったのか。その責任は誰に?

  20. 自衛隊員の服務の宣誓『事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえる』 隊員に集団的自衛権で命懸けの戦闘をして頂くためには「国民の負託」が必要。 ご自身がいつどこで負託したか、全国民が考える必要。 負託とは憲法改正「国民投票」のみ。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·