33:名無し四段:2015/09/13 01:14:57
> すでに「検証」を知っているわけですから、検証していないファイルが危険であることは、わかると思いますよ。
自分の経験上一般ユーザーにここまで求めるのは無理
実際に問題が発生してからじゃないと「検証」はおこなわれない
「bitcoin、litecoinで、やっていること」とはコードサイニングやGPG
デジタル署名自体を否定するつもりはない
しなくていい理由もない
ただ単に既存の方式を抑えてこの独自方式を選ぶほどの魅力が感じられないだけの話
無料で署名させファイルを受け取った不特定多数を
検証の為に自分のところへ誘導するビジネスモデルは理解できる
うまくやって欲しい
27:名無し四段:2015/09/13 00:31:19
monacoin ウォレット ver 1.3.1 ダウンロード
更新履歴
ver 1.3.1
暗号鍵が盗まれる可能性がある重大な脆弱性の修正
※注意 今回から icf.jpn.org による署名方式は使用しません
//--------------------------------------
サイトが改ざんされこのように表示されるのを見たなら
大部分のユーザーは何の疑問もなく本来の検証パスを通過せずに
ファイルを走らせてしまうのではないか?
利点が全くないとまでは思わないけれども
あえて選択するほどの理由は見つからない
23:名無し四段:2015/09/12 23:50:09
>>21
前半:
今回から icf.jpn.org による署名方式は使用しません
と併記文を改ざんされたときにそれを検出できるというのなら理解できていない
後半:
初心者への配慮を犠牲に「していない」どころかむしろ逆のことを言いたかったのだが
どうもうまく伝わっていなかったようだ
でもこれは自分の理解が間違っていたのが原因で実際には犠牲に「している」のがわかった
もうしわけない
ただこれでは目立った利点が見当たらないな
19:名無し四段:2015/09/12 23:22:34
>>15
前半:
サイトが改ざんされ「署名の名義が変わった」「署名されていないが問題ない」等とされたときの話をしている
署名自体の強度はあまり関係ない
後半:
OS組み込みの検証機能を使うことでユーザーが新たなツール導入なしにGUIで検証手順を踏むことができるという意味で書いた
「OSの検証関数を2つ組み合わせた、独特な、検証方法」を初心者でも実行しやすいと取ってくれて構わない
13:名無し四段:2015/09/12 22:57:30
結局のところウォレット等を配布する側が対処する必要があるし
リンクと共にハッシュ値を併記するとかで張り合える程度の信頼性しか実現できないのではないか?
改ざんされたファイルを掴まされるような場合、関連する注意書きまでもが改ざんされ意味をなさないのではないか?
もちろんOS組み込みで検証機能があるためにハッシュ値が何なのかわからないユーザに対して
分かりやすい可能性があるなどそれなりに利点はあると思う
5:名無し四段:2015/08/09 17:34:06
この意味がわかると怖いコピペの意味がわからん・・・ [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1438877241/
ID:6msAaYMU0 が適当にでっち上げたと思われる話のうち2つ目にあたるもの
意味などないと推測されるしあったとしてもそれは公表されていないので正しさを判定できない
55:名無し四段:2015/06/01 20:19:26
商標権侵害は著作権侵害と違い非親告罪なので
現在唯一のガイドラインに反しているなら明確に黒
例外は権利者が個別に許可した場合だけ
と考えてるけど実際どうなんだろ
61:名無し四段:2015/04/17 00:13:25
大きな波紋を広げた商標宣言をこのままにして脇山Pが繰り返し主張している"お察し"の状態が続いていくなら
せっかくのいろいろなものが有名無実化してすべてが無駄になってしまうのではないかとも思う
41:名無し四段:2015/04/11 17:51:32
モナ電子マネーmonacoとデビットカードmonacaを作ろう!
http://askmona.org/2112
ブロックチェーンをあてにできない利用形態だし
どうしてもデビット形式にならざるを得ないのはコスト的に厳しいか
8:名無し四段:2015/03/25 23:01:58
「生産的」な活動の結果である「穴」を自ら打ち消す「埋め戻す」という行為は正反対に位置し「非生産的」というロジック
非生産的とされているのは穴を掘ることではない
自己の産み出した価値を自ら無にするという生産への反逆なのだ
というのはどうだろう
14:名無し四段:2015/02/27 18:43:09
https://github.com/monacoinproject/monacoin/blob/0.8.7.1/doc/release-notes.md
リリースノート
4:名無し四段:2015/01/15 22:14:03
いわゆる義捐金というわけでもないし金はイベントの費用として消えていく
復興支援に対する被災地からの恩返しのためにまた支援を受けようってところがひっかかるやつは多そう
まあ無料参加可能な単なる楽しいイベントとしては悪くないと思う
26:名無し四段:2015/01/08 23:11:38
ドラえもんやアトムが出来たとしてそれは未来予知だろうか
明らかにそこを目指す流れもあるし過去の実現に過ぎないような気もする
まあ人を超えた存在として神なんかがずっとあったわけで
神の思考というかたちで類似の議論は繰り返されてきたんだろう
そうすると実のところ人間が関知し、また重要視していくのは
「人間側がどう捉えるか」に過ぎないのかもしれない
上位の者が下位の者を完全に欺くのも不可能ではないだろうから
22:名無し四段:2015/01/08 21:35:16
2045年問題が妥当な予測か?ってのはさておくとして
人間を超えた思考を持つ者が誕生したときそれがどう行動するかなんてことを
たかが人間風情が予測できると考えるのは傲慢じゃないだろうか
4:名無し四段:2014/11/11 23:13:19
事前審査通過に今頃気付いた
本審査は設定の使いづらさを改善しないと通らないだろうし別にいいか
android版サポートもしてるけど設定の使いづらさが一層際立つな
3:名無し四段:2014/10/02 19:38:55
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ask-mona-extension/
いろいろ修正してとりあえず気が済んだから別物扱いでAMOに登録してもらうことにした
今は事前審査待ち中
古いのを消すときに残る設定が気になる場合は
extensions.askmona_extension@ から始まるやつ(最大3つ)を消す
1:名無し四段:2014/09/29 20:35:22
手始めにニックネームとNG機能を付けた
設定はアドオンマネージャから
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/askmonaex/askmonaextension.xpi
5:名無し四段:2014/09/07 03:03:36
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/monalink/monacoin.user.js
とりあえず仮UserScript
既存webウォレット等が送金先アドレスを受け取るような仕組みを用意してくれて
monacoin:プロトコルでどこを開くかユーザーが選択出来るのがいいだろうけど・・・
206:名無し四段:2014/08/12 00:13:09
とりあえず額面上の帳尻を合わせることはできたようだし
http://bittextures.com/
http://cd.coin.moe/
へと経緯説明を乗せて同様のペラ紙をCDに添付するくらいで全部終わりにしていいと思う
本当はちゃんとCD自体に脇山Pをクレジットしたほうがいいんだろうけどもう間に合わないよね
2:名無し四段:2014/08/02 00:25:15
::こういうこと?
@echo off
set folder="日記ファイル"
set name=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.txt
if not exist %folder% mkdir %folder%
echo %date:~-10,4%年%date:~-5,2%月%date:~-2,2%日>> %folder%%name%
echo.>> %folder%%name%
%folder%%name%
39:名無し四段:2014/07/27 22:18:50
「神社」に対して記号的なもの(特に幾何学模様ベース)をヘタに使うと部外者からしたらかなり胡散臭く感じられると思う
新興宗教かなにか?みたいな本物っぽさが仇となるかんじ
複数のタイプを使い分けたほうがいいのかも
19:名無し四段:2014/07/27 20:19:36
http://www.ustream.tv/recorded/50534910
ここで録画を見ることができる
自分の感想も大体同じようなもので
・自己PR多い
・暗号通貨初心者向けの内容
・Monacoinは脇役
といったかんじ
22:名無し四段:2014/07/15 18:39:41
今回の内容はほぼ主催者側が用意したもので暗号通貨全般の解説や展望になるらしい
基本的に毎回配信すると言っていたからメインは懇親会などの交流
そうしたものに対して一般参加者の出費は東京往復夜行バス代のような交通費を入れるとそれなりな額で
趣味でやっている人は躊躇してしまうかもしれない
単純に考えて参加費がいきなり前回の3倍だしね割高感を持たれても仕方ない
結果として参加者の層は経営よりへと偏る可能性はある
主催者と参加者の立場は対等でないので仮に利益を上げたとしてもそれ自体は何ら問題ないと思う
ただ前回を見る限りそれだけの質を実現できるかは不安
5:名無し四段:2014/07/14 18:45:32
氷見(ひみ)は富山と愛媛にあるんだけどその両方に火見説があるらしい
というか他の説もけっこう被っている
どこかで混同があったのかも
48:名無し四段:2014/06/30 21:49:43
> 第1回monacoin会議で挙げられたアイディアを元に、そのアイディアを形にしていくプロジェクトメンバーを募集
> 今後Monacoin Foundationとしてどのように活動していく
この2つが事前に告知されていたけれど第1回については近日中に公開といいつつ未だに公開されていないので何もわからず
ustも見ようという気にはならなかった
終わってみてもタイムテーブル上で30分しかない既存情報のPRと募集があったらしいことしかわからない
結局何もわからない状態でこのトピックに来てみた
まあ改善するって言うんだしとりあえずは次に期待ってことで
67:名無し四段:2014/06/27 23:22:35
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem28.cpp
今の縛りと自分の能力ではそろそろ限界かもしれない
答えは669171001
556:名無し四段:2014/06/27 21:24:04
IPとIDをほぼ1:1で対応させるとか暗号通貨の匿名性ってところを捨ててそこまでやるのはさすがにやり過ぎだろう
悪意があってやるのならIP変えるだけのことだし何も変わらない
一般利用者の負担が増えるだけじゃないのか
66:名無し四段:2014/06/23 21:10:30
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem19.cpp
1/1の曜日と閏年判定を組み合わせた14通りで1年間の回数を調査すれば
もっと計算を減らすことができるはずだけどそこまではやらない
64:名無し四段:2014/06/21 03:25:26
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem15.cpp
厄介な問題が続くので一気に飛ばして15を解いた
公式通りにやるよりもこのほうがそれらしくきれいに書けると思う
答えは137846528820
61:名無し四段:2014/06/13 20:12:48
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem6.cpp
一般項を求めるだけという意味では1と似ている
どの言語でも大体同じだろうから>55がダメだとこれもきついか
54:名無し四段:2014/06/12 20:34:10
http://sourceforge.jp/projects/monacoin/forums/31787/35366/
モナ界隈でこれに近い出来事といったらこれだろうか
まあ誤認させるような運用があるものは通報して他はそのままでいいんじゃないの
その名前を独占的に使う権利があるわけでなし
36:名無し四段:2014/06/10 18:36:15
> シンガーソングライターで元声優の友利花さん(旧名:落合祐里香)
声優休業中なのは双子の妹である長谷優里奈(旧名:落合祐里香)であってアーティストの友利花とは関係ない
どう見ても同一人物だしほとんどそういう扱いは受けていないけれど一応そういう設定らしい
自分で送ろうとするようなファンならこの辺のこと混同しないだろうから
どこかで見かけた勢いでネタトピ立てただけなんだろう
55:名無し四段:2014/06/09 22:09:52
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem5.cpp
3と4はとばして5を解いた
45:名無し四段:2014/06/08 20:21:00
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem2.cpp
できた
37:名無し四段:2014/06/07 21:33:02
いまさらながら1からやっていこうと思う
https://dl.dropboxusercontent.com/u/105760787/Euler/Problem1.cpp
3と5は互いに素だからこれでいいけど
そうじゃなかったら再起制限で厄介なことになってた
20:名無し四段:2014/05/28 00:58:59
http://idsc.nih.go.jp/training/23kanri/23pdf/Oct13-18.pdf
> 一回しか接種機会がなかったのは先進国では例外的
これを勘違いしたんだろう
イギリスではワクチンへの反発が大きい時期があって~とかいちいち説明はしないけどさ・・・
12:名無し四段:2014/05/27 18:34:54
風しんについて
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/
風しんについて
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ha/rubella/392-encyclopedia/430-rubella-intro.html
> 男女ともがワクチンを受けて、まず風疹の流行を抑制し、女性は感染予防に必要な免疫を妊娠前に獲得しておくことが重要である。
優先順位はあるものの性別関係なく基本的に全員やれというのが国の方針で一定の効果も出ている
これらをひっくり返すソースがないかぎり対象者かどうか確認し状況を見て検討したほうがいいのだろう
20:名無し四段:2014/05/21 21:50:48
たぶんエレクトラまでに半数以上のプレーヤーが脱落すると思う
ビジュアルノベルという媒体でありながら一本道でそれほど明確な区切りもないまますべてを見せられ体感としてあまりに長すぎることもあってエンディングまで到達するのはごくわずかだろう
随所に差し込まれた衒学的ともいえる部分では不正確さが気になる
この世界ではそういうものだと納得はできるが架空の何かに替えるか誤魔化すか改めたほうがいい
解説窓の最下段あたりは読みにくい複数ページにまたがるかどうかもわかりにくいルビ位置もガタガタで読みにくい多用される画面揺れで文字まで揺れて読みにくい
そういった些細なシナリオ外の不満もある
アマチュアが無料で提供するなかでは称賛されて不思議じゃない力の入れようだと思うし
最後まで読み通したくらいには嫌いじゃないけれども
そうしたバイアスがあってなお評価は凡作
未完の現状では何を変えて何を変えないべきか部外者からはわからないが
これを他人へ勧めることができるようなものへするには
おそらく二部以降も含めた全体で再構成しなおす必要があるのだろう
25:名無し四段:2014/05/20 02:02:51
abeで見てみたけど一応想定通りのデータになってるみたい
投稿ごとにアドレス新しく作ってやらないとわけわからなくなるね
16:名無し四段:2014/05/20 00:57:50
モナピクからのお知らせ
2014/5/18
・投稿時にデータを取得できないバグのため、投稿IDが674~732の一部の投稿は寄付総額ではなく、ウォレットアドレスを生成してからの総受金額が表示されています。
投稿IDとはURLの末尾に記載されているIDです。
投稿IDが733以降の投稿はこのバグが修正されています。
って書いてあるねとりあえずID見てみたら?