So-net無料ブログ作成
検索選択

いつもありがとうございますm(__)m



こちら肉球クラブ☆ウェブバージョンホームページです。(=´∇`=)

メールフォームです。お問い合わせなどにご利用ください。m(_ _)m

「こちら肉球クラブ」の分家肉球クラブカフェもどうぞよろしくお願いします。(*^-^*) ニッコリ☆

長野県みらいベース
活動費のためご協力をお願いします。m(_ _)m
前の15件 | -

写メが送られてきました。 [家族]

数年前ですがボロボロの犬小屋の写真と虐待されていた柴犬の記事を覚えていますでしょうか?
あの柴犬がこんなに元気に肥って今では活き活きと暮らしています。

スコップちゃん近況.jpg

あの時、協力してくださった皆様本当にありがとうございました。この姿を見たら苦労も報われますよね。
飼い主の方も感謝申し上げます。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の第16回の譲渡会で決まった子達の最初の写メが送られてきました。

リオンちゃんとノスちゃん.jpg

リオンちゃんとノスちゃん2.jpg

リオンちゃんとノスちゃん3.jpg

リオンちゃんとノスちゃん4.jpg

リオンちゃんとノスちゃん5.jpg

19日にお届けしてまだ3日しかたっていないのに、こんなに馴染んでいます。
仮の名前リオンちゃんとノスちゃん、改名して、ゆずちゃんとつばきちゃんになりました。
お問い合わせメールフォームから里親希望ということで連絡をくださって、譲渡会にお誘いしましたら、さっそくいらしてくださって、即決まりました。メンバーがおとどけした際も、いろいろと取り揃えてくださってあって、準備万端整えてあったということで待ち望んでいたのが良くわかるようだということでした。
どうぞ、Sさん、2匹を末永くよろしくお願いします。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ここで里親募集でまだ家族が決まっていない子達の特集第一弾ということであの「ねこ預かっています」のところに一時預かってもらっている、いぶき君の魅力を余すところなくご紹介したいと思います。
写真は全てgreenさんから拝借しました。(*^-^*)

オス・キジシロ・3~4か月位


夏真っ盛りの8月1日でした。びんずる祭りも開催されてメンバーがあの暑い中販売と宣伝に頑張っていたまさにその日、突然電話がかかってきました。

年配の女性の方の声で、「今スーパーに行ったのだけれど駐車場へ続く道端に仔猫がうずくまっていたのよ、どうしたらいいかしら」というのです。行く時と帰りと同じところでじっと動かないのよ、でも目を開けて生きてるようなのよ、かわいそうだけど家では飼えないし何とかなりますか?」というのです。
ええええええ!!!!そういわれても、「ちょっとお待ちください」と一旦電話を切ってから、さぁてどうした物かと考えました。先ずはとにもかくにも、病院へ連れて行ってもらってその後の事はゆっくり考えようと思いその方にすぐかけなおしました。
「すぐに段ボールか何かに入れて○○○病院へ連れて行ってください、」「実はすでにそうしたところよ、家からすぐの病院なのでね、ちょうどよかったわ」ということでした。けがは交通事故ではない怪我ということでした。
3カ月になっていないくらいの時?ですから喧嘩?というよりも何かの拍子にできた怪我とは思いますが、
左腕と右手に傷跡があり、膿んでいたため、切開して縫合してもらいました。
病院での手当も終わったころ、先生から電話で説明もあり、しばらく入院させてもらおうかと思っていたのですが、強い助っ人のgreenさんに打診したところ、快く引き受けてくださいました。
こういう子がいるんだけど、何とか譲渡会まで預かってもらえませんかということにその時はまだ怪我の様子も詳しくわからなかったのですが・・・・・翌日引き取ってもらってわかりました。
がりがりに痩せていて年齢よりも小柄なこと、野猫生活のせいか、薄汚れていてかなり汚い事、怪我の状態も思ったよりひどかったことなどがありました。ですが、この通りです。
手当のおかげで前足から肩にかけての傷はほとんど大丈夫とのことでした。

いぶき君の魅力6.jpg

greenさんのお家できれいにしてもらって、沢山食べてこんなにイケメンになりました。


いぶき君9月.jpg

いぶき君の魅力.jpg

いぶき君の魅力3.jpg

いぶき君の魅力4.jpg


いぶき君の魅力5.jpg

まだまだあどけない表情ですが、時々きりっと大人びて見えるとか(*^-^*)

その前に預かってもらっているクム君とも大の仲良しになりました。

いぶきとクム.jpg

これからおとどけになるちゃぽんとクム君と一緒のところ

いぶき君の魅力2.jpg

こうしてgreenさんのところにいるたくさんお先住猫達と毎日楽しく生活しているので猫社会の事もばっちりのようです。その様子はこちら

2回目のワクチンと来月には去勢の手術も済ませてくださるそうです。
もちろん費用はこちらからヾ(゜∀゜*)人(*゜∀゜)ノ greenさんお手数掛けますがよろしくお願いします。

性格はやや臆病ですが頭がよくておとなしいそうです。優しい目をしている、甘えん坊さんのようですよ。
飼いやすい子だと思います。左前脚の怪我の後もすっかり見違えるようにきれいです。ややかばって歩くということですが、キャットタワーも平気普通に生活しています。
夏の暑い盛りに、放置していたら死んでしまったかもしれないいぶき君、おばあさんの手で拾われ、病院で救われ、一時畔仮さんのところですっかり元気になりました。命のリレーをどうかどなたかバトンタッチしてください、いぶき君の生命力と運の強さを引き継いでください。(=´∇`=)
お問い合わせはメールフォームより受け付けています。

クム君の紹介はまた後日アップします。お楽しみにヾ(゜∀゜*)人(*゜∀゜)ノ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして我が家でも、やっとこの連休中に脱走対策を作りました。
玄関に通じる廊下です。うっかりしてるとあっという間に玄関のドアのところに座っているのでびっくり、ひやひやです。何とか8割完成、もう少し補強すれば完成です。
メンバーのSさんやgreenさんの脱走防止を参考にさせていただきました。
廃材と100均のネットとジョイントとで3000円くらいかかったかな?全部主人の作品です。私は監修しただけ・・・・まぁここまでできれば合格でしょう。

P9212458.JPG

P9212459.JPG

みなさんも気をつけてくださいね。





nice!(4) 
共通テーマ:ペット

譲渡会その後(*^-^*) [譲渡会]

19日の土曜日は市の保健所の譲渡会でした。
その参加犬・猫情報ははこちらをご覧ください。

わたしたちの預かり猫も先日の譲渡会で決まらなかった子を急きょ参加してもらいました。

P9132440.JPG
しらたまちゃん

くろちゃん1.jpg

そして、クロちゃんです。2匹は別々のところで保護されましたが、同じところで預かってもらっていました。しらたまちゃんは先に保護されて預かりさんのTさんのお気に入りとなって家族にするつもりとのことでしたが、
今回手放すことに、先日のこちら肉球クラブの譲渡会にエントリーしましたが里親さんと巡り合えませんでした。クロちゃんも当日風邪のため欠席したので里親さんと巡り合えず・・・・今回長野市の譲渡会があったのでお願いして参加させてもらいました。そうしたら(*^-^*)  2匹いっしょに家族として迎えてくださる方が現れました。本当にありがとうございます。皆さんの協力のおかげで運命の糸を手繰り寄せることができました。
感謝です。(^-^)//""パチパチ

そしてその会場にはまたまた急きょこの子も

ペットシッターさん紹介の子.jpg

昨日保護して、体調など診てもらったり、助成金の手続きに行ったペットシッターのMさんがたまたま行ったら、参加してはどうですか?と言われあっという間に譲渡会場へ・・・・・・仮の名前はチロちゃんです。

「チロちゃんは初めてのことだらけ?でフリーズして大人しかったです;
貰い手はさすがにありませんでしたが皆さんにかわいいかわいい言われてました。
年は2歳位?首のところは首輪の跡ではないかということで…きっと飼われていた子だという結論になりました。」・・・というメールももらいました。
これからじっくりケージ生活、室内やいろんな人間になれるようにしてもらって11月の譲渡会を目指します。

こてつくん最新.JPG

こてつくんの最新画像です。譲渡会で決まらなかったのですが、動物病院から紹介された方がお見合いしたいということでこの連休中にお見合いとなります。


P9132417.JPG

スコッチちゃんですが、保護されたいたGさんが海外出張のため留守の間預かっていた方のところで引き取りを検討中とか、決まればそのお宅の家族になります。どうぞ決まってくださいと祈らずにはいられません。
スコッチちゃんの事も気に入ってくださって、足の変形気味の事も理解してくださっているようですし、何より先住ちゃん達と仲良くできているようなのでものすごく理想の環境です。
是非よろしくお願いします。m(_ _)m

19日、20日は決まった子達のお届けラッシュです。皆さんどうぞトライアル期間中よろしくお願いいたします。その中のおひとりですがあのジジちゃんを家族に迎えてくださる方がこんなブログを書いていらっしゃいます。そこにも譲渡会の様子、ジジちゃんの事が書いてありますのでご覧ください。


「新米ニャンコ家族」


里親募集、譲渡会、沢山の人の輪が広がって、命をつないでいます。
犬も猫も、そしていろんな小動物、家畜や保護動物などにも目を向けて、動物愛護週間の今をお過ごしください。彼らから学ぶことはたくさんあります。
そして、動物実験NO!毛皮NO!殺処分NO!の輪もまた広めていってほしいと切に願います。

-------------------------------------------------------

追記です

下の記事でもご紹介した子ですが
Sさんからメールが来ました。

鈴木さん保護ねこ.jpg

「ごまちゃんの事を掲載して頂き、どうもありがとうございました。
いろいろ考え里親サイトにも3件ほど載せましたが反応が薄く、
先ほどリリースしてきました。
匂いを嗅ぎながら丸太で爪を研いだり、
あの子は外の方が良かったんだなって見てました。
今後も職場に現れるかと思いますが見守る形で接していこうと思います。」

ということで、こちらでも力不足で協力できませんでしたが今後も地域猫として見守っていただくようお願いしました。よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
りんたろう君3か月.jpg

下の記事のエントリーの子りん太郎君ですが19日の市の保健所の譲渡会でトライアルが決まりました。
と連絡が入りました。ご家族で見えて息子さんが気に入ってくださったということです。正式譲渡となりましように、よろしくお願いします。




nice!(32) 
共通テーマ:ペット

動物愛護週間とお知らせ [お知らせ]

P9182446.JPG

今年も9月20日から動物愛護週間が始まります。
一年中愛護週間のボランティアの私たちですがヾ(゜∀゜*)人(*゜∀゜)ノ  
一般の皆様にはぜひこの機会にいろいろ目を向けていただいて関心を持ってくださるとうれしいです。
ペットを飼ってる方もいない方も好きな方も嫌いな方もともに折り合いをつけて歩み寄って動物たちと共存して明るい日本にしていきましょう。

殺処分0を目指して、全国の動物関係の団体、ボランティアさんたちが日々努力しています。
こちら肉球クラブのメンバー23名も仕事をしながら、介護をしながら、一生懸命にできることのみではありますが頑張っています。

仲良し姉妹団体としてシェルターを運営して地元の保健所の殺処分0に協力しています「ねこの命をつなぐ会」もそういう団体の一つですが、私たち同様運営資金をどうしたらいいのかと困っています。
そこで代表のSさんが READY FOR に登録しました今日から見れます。皆様の温かいお気持ちをお願いします。


また、同じように「こちら肉球クラブ」も「長野県みらいベース」に登録しています。私たちへのご寄附協力はこちらへお願いします。

長野市でともに歩む動物ボランティア団体それぞれできること、やることの違いはありますが目指しているところは同じです。どちらも今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
nice!(28) 
共通テーマ:ペット

譲渡会は無事に終わりました [譲渡会]

13日の日曜日は譲渡会を無事に終えることができました。いらしていただきました皆様ありがとうございました。m(_ _)m 今回はいつも使っている4-2と4-3の両方のお部屋の仕切りをとって2部屋分使わせていただきました。とっても広いお部屋だったのですが・・・・・

譲渡会.jpg

譲渡会用2.jpg

譲渡会用3.jpg

この通りぎっちり埋まってしまいました。(=´∇`=)

準備が大変でした。今回はもう間に合わないくらい、てんやわんやでした。メンバーの頑張りもそうですが、参加された一般の方も一生懸命にお手伝いいただきましてありがとうございました。最後もあわただしく解散になってお礼も言えませんで失礼しました。設置片付けともに協力本当にありがとうございました。

さて、全部でエントリーした子は42匹、そのうち里親さんが見つかった子は12匹でした。
お届けしてトライアルとなります。希望者の皆さんお届けまでしばらくお待ちください。

さて
P9132428.JPG
ミケ母さん、ムギちゃんですが里親さんが決まったということでしたがあちらの都合によりキャンセルとなってしまいました。募集していますのでよろしくお願いします。飼いやすいそうですよ、ワクチンと手術はともに済ませてあります。
こんな風に、保護された方がこうしてブルーシートの上でそれぞれのアピールをしてくれます。

P9132417.JPG

スコッチちゃんもみなさん見に来てくださって説明に耳を傾けていました。
抱っこしてるのはオーストラリア出身のご主人、パソコンでお家での様子を動画で紹介してました。
この日は決まりませんでしたがおとなしくていい子でしたよ、♪私もスコッチちゃんに会えてよかったです。
是非ご検討下さい。

P9132434.JPG

来場された方にも抱っこしてもらって相性などを確認して、ピンときたら決めてもらいます。

P9132438.JPG

ぴちょんとちゃぽんは決まりました。「ねこ預かっています」のgreenさんのブログでもその時の様子が書かれています。


P9132440.JPG

こちらからお願いしてクロちゃんを預かってもらっています一般の方Tさんのところからエントリしたしらたまちゃんです。、残念ながら決りませんでした。とってもかわいい子でした。写真で見るよりも、ちっこくて(=´∇`=)



P9132442.JPG

保護時まるでホラー見たい(笑)だった子たち、リオンちゃんとノスちゃんも決まりました。
こんなにきれいになって、見違えるようでした。d(^0^)b グッ!


P9132423.JPG

チコちゃんとごま君の兄妹です。あの通貨組(リラ・ドン・ルピー)の3匹とは一緒に保護された兄妹です。
別の一時預かりさんのところにいます。
すでにもらわれて幸せになっていますので兄妹に続け~~~~とばかりに参加したのですが決まりませんでした。かわいい盛りなのでぜひご検討下さい。


P9132429.JPG

飛び入り参加のこの中のグレー白のメスねこが決まりました。


P9132424.JPG

去年も参加してくださって、里親さんが見つかったお宅の今年の保護猫ちゃん達、決まりませんでしたので改めてまた紹介して募集となります。

P9132435.JPG

こちらは栄村で保護してきた子栄太郎君です。決まりました!良かった(^-^)//""パチパチ
同じ一時預かりさんのところにいるジジチャンも決まりました。別々のところへ行きますが、ほんとに良かったです。いちじあずかりのHさんお疲れ様でした。



沢山撮ったのですが、全部ボケちゃってました。久しぶりのデジカメで調子が出なかったのか?f(^_^;
ごめんなさい。

今回からホワイトボードにびっしり参加できなかった、書類のみの子達のエントリーコーナーです。ボード2つ分あります。

P9132444.JPG

P9132445.JPG


このほかにお目当てが見つからなかった方にはご希望ねこのアンケートを書いてもらっています。数人の方がこんな猫がほしいということ等書いて行かれました。
次回につなげたいです。またその間に保護しましたらお知らせいたします。m(_ _)m


P9132415.JPG

P9132414.JPG

P9132413.JPG

もちろん、販売コーナーも今まで以上に充実していました。お買い上げいただきありがとうございました。

次回は11月8日ですよろしくお願いします。

今回の様子は「ねこ時間」でも紹介しています。

徒然にゃんぽみち


肉球クラブを応援し隊


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新規の里親募集です。お世話になっていますペットシッターさんからの依頼です。


ペットシッターさん紹介の子.jpg

「迷い猫と思われ人なつっこいタイプです。
近くのお家の庭にやってきて一週間ちょっと。今年の春老猫をレスキューしてもらったお家で、仲良くなれれば飼ってもいいと思ったので庭に居場所を作ってゴハンあげていたのですが最近はお家に入ろうとするそうです。そして先に来てた子は追い払い作戦強化しているようです;かわいそうなので飼ってくれる人探してほしいとのことです。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
別な方ですがSさんからの依頼です

鈴木さん保護ねこ.jpg

鈴木さん保護猫4.jpg

「そばへ行くとすり寄ってくるのでなかなかいい写真が撮れませんでした。
犬歯が一本です。
はなの擦り傷は保護した時にキャリーで擦ったものです。
白黒の子で、女の子です。
体重は2.3キロ。条虫がいたのと歯がほとんどないので少しずつ食べています。
とても人懐っこく、
穏やかな子です。
年齢は5歳以上ですが10歳前後まで行っているかはわからないそうです。
口腔内の炎症はありません。

エイズでいままで外で必死に生きてきた子。
なんとか家族を見つけてあげたいです。
人がとても好きな子です。」

とってもかわいそうで、私も泣けてきました。この子を何とか助けたいという気持ちでいっぱいです。
一時預かりさんでも里親さんでもどちらでもいいです協力してくださる方家族になってくださる方募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、一番新しい募集です。

くろちゃん1.jpg

草むらで4兄妹で固まっているところを保護されました。交通量の多い道路がそばにあるということでとりあえず保護、今日までに3匹は決まりましたということですが、一匹残っています。
クロちゃん、メス・3か月位です。

「縁あって保護した子猫たち。
ノラちゃんにはしたくないので家族を探しています。

私の家には大型犬(室内飼い)がいるので飼ってあげる事ができません。
ネコちゃんがいる実家にも、ネコ2匹、犬2匹がいるのでこれ以上は…。
高齢の両親ではお世話がしきれないので里親さんを探しています。」

というコメントが来ています。

どの子もみな同じ命どうか決まりますように願っています。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

里親さんの所で貰われた子達.jpg

前回の譲渡会で里親さんが決まったあの暦シリーズの2匹がこんなに大きくなりました。
写メが送られてきましたのでメールの文章をそのまま掲載させていただきます。

「黒♀くるみ、白黒♂おはぎと名付けました
我が家にやって来て、早くももうすぐ3ヶ月経とうとしています
最初くるみは警戒しまくりで、なかなかそばに来てくれませでした…
が、おはぎはすぐにゴロゴロ甘えて来る正反対の2匹…
結果いいコンビだったようで、仲良くイタズラ、追いかけっこ、破壊と暴れまくっています(((^_^;)
我が家は生活が一変しましたが、毎日がより楽しめています」

Yさんありがとうございました。末永くよろしくお願いします。

暦シリーズの子達は卯月ちゃんを残してみなもらわれました。卯月ちゃんもどうぞよろしくお願いします。
卯月ちゃんの最新の画像です。

卯月ちゃんの最新.JPG

-------------------------------------------------------------------------

追記です。
交通事故にあった猫ちゃんの事が書かれていますこちらで拡散を希望しています。ご協力ください










nice!(32) 
共通テーマ:ペット

譲渡会駆け込み追加 [譲渡会]

長野市の施設が解体工事をするというのでぎりぎりでそこにいるこねこたちを保護してくださった方がいます。4匹です。兄妹ということで顔が区別できない崩土よく似てます(^m^ )クスッ

キジトラ1
斎場キジトラ.jpg

キジトラ2斎場キジトラ2.jpg

キジトラ3
斎場キジトラ4.jpg

この子達はメスが2匹でオスが1匹らしいですがどの子かちょっとわからないので会場で確認してください。

グレー白・メス

斎場グレー白.jpg

まだあどけないかわいい子達です。ほんとに工事の1日前に保護できてよかったと思います。
里親募集ですので明後日の譲渡会にいらして実際にあってください。


また下の記事の、ちび・ヤミ・ジュリア・トイ兄妹は事前のお見合いですでに全部決まりました。トライアルに入っている子、正式譲渡となった子ということでそれぞれですが家族が決まりました。
お問い合わせいただいたみなさんありがとうございました。m(_ _)m

第15回譲渡会チラシ02.jpg


ドラセナフレグランス君、茶丸君の飼い主さんで石のアートを作ってもらっていますWさんが肉球のマグネットをたくさん作ってくれました。譲渡会で販売すると思いますので販売コーナーものぞいてください。

肉球マグネット.jpg



追加で書類のみ参加の子です。プロフィール照会が来ていますのでそのまま掲載します。

はなちゃん6歳.jpg

はなは三毛で6歳です。
性格は甘えん坊で抱っこも好きな子です。
ひざに乗って甘えてきます。
子猫は大丈夫ですが、成猫との相性があまり良くないので、
単頭で愛情を注いでもらえる場所がいいと思います。
とてもいい子です。女の子です。

ここちゃん7歳.jpg

ここがさびで7歳
性格は穏やかで猫と初めて暮らす方でも馴染みやすい子です。
粗相もいたずらも、一切しないおとなしい子です。女の子です。

この2匹はむぎちゃん・はじめくん・きゅうちゃん・のんちゃん・まめちゃん・しいちゃんのお家でずっとお世話してもらっている子達です。飼い主さんが年齢的に難しいかな?とためらわれたのですが里親さんになってくださる方と良いご縁ができれば猫達ももっと幸せになれるということで手放すことを決心されました。
子猫は無条件でかわいいですがその分お世話も大変です。人間との同居でのルールを覚えるまではなかなか手がかかります。
その分大人猫達はルールもわかっているし、人間との共存もいろいろ心得てるので飼いやすいです。
先住ちゃんのお友達にほしい、じっくり寄り添ってくれる子が好い、お留守番も平気な子がいい等には大人の猫ちゃんは最適です。避妊手術やワクチンも済ませてありますのでこちらも安心です。
大人の猫達、書類のみエントリーの子もどうぞご検討下さい。

nice!(41) 
共通テーマ:ペット

譲渡会書類のみでエントリーの子達と追加参加の子達 [譲渡会]

書類のみでエントリーする子達のご紹介です

ちょび君・・・・オス・4歳(病気を抱えていますが、普段は元気です。要説明あり)・白黒
ななちゃん・・メス・4歳 ちょび君と兄妹、できれば一緒に、ともに手術は済んでいます。長毛サビ
くま君・・・・・・オス・8~9か月位、手術済 人なれ修行中、猫には慣れていてどの子でもOKです・真っ黒

むぎ君・・・・オス・3歳・手術済・キジトラ
まめちゃん・・・メス・3歳・手術済・サビ
はじめ君・・・・オス・2歳手術済・黒
のんちゃん・・・・メス・4歳・手術済・白黒
しいちゃん・・・・メス・3歳・手術済・サビ
きゅうちゃん・・・・メス3歳・手術済・茶シロ

アーちゃん・・・・メス・3歳位・手術済・キジシロ
オー君・・・・・オス・3歳位・手術済・キジシロ
チー君・・・・・・オス・3歳位・手術・キジトラ・・・・・3匹は兄妹です

ちびちゃん・・・・メス・3歳・手術済・サビ
あずきちゃん・・・・メス・3歳・手術済・白黒
むーちゃん・・・・・メス・8歳・手術済・キジトラ

みぃちゃん・・・・・メス・11か月位・手術済・白血・エイズ陰性・ワクチン済 ・三毛・出産経験有


姫ちゃん・・・・・・メス・9か月位・白黒
ワンコちゃん・・・・・・メス・9か月位・白黒
ママちゃん・・・・・メス・年齢不詳・キジシロ・・・・すべて避妊手術は済ませました。
ジジ君……オス・9か月・真っ黒
しまちゃん・・・・メス・キジトラ


昨日保護されたばかりの生後3~4週間くらいの子
仮の名前ふーちゃん・たぶんメスということです・ハチワレ白黒
確認しましたが手のひらサイズのものすごくかわいい子です。一時預かりのMさんに急きょお願いしました。

IMG_0356.JPG




下の記事でもすでにエントリーを告げてあります5兄妹です。全員2~3か月、ワクチンは済ませてあります。
最新画像ということで送られてきました。みんなコロコロ良く遊び、よく食べて、元気です。

ミコちゃん

ミコちゃん2.jpg

クリちゃん

クリちゃん2.jpg

ボン君

ボン君2.jpg

コマちゃん

コマちゃん2.jpg

シビちゃん

シビちゃん2.jpg

保護されている方からのコメントです。気になる子がいましたら参考にしてください(*^-^*)

みんなトイレも上手に出来ています 食事も缶詰もカリカリも上手に食べれています
5人一緒にいるので全員全ての特徴はアピール出来ませんが ミコ(一番目の三毛)は他の子に比べて人見知りですでもその分信頼関係がしっかりすれば仲良くなれると思います 
ボン(三番目の白黒)は唯一の男の子ですが4匹のメスに囲まれとっても優しい子です 
コマ(4番目のマーブル)は人間と一緒に寝れる程懐いています 
みんなそれぞれ個性がある子達です 新しいパートナーと出会える譲渡会を楽しみにしています」



nice!(33) 
共通テーマ:ペット

里親さんからの写メと譲渡会のエントリーの子達と報告です [譲渡会]

掲載が遅れています。だいぶ前にいただいていたのにすみませんm(_ _)m
信濃町の一般の方がたくさんの兄妹を保護してくださって譲渡してきましたが最後に保護して、県の保健所の譲渡会に参加した子です。一時預かりのHさんがなっちゃんと名付けてくれました。そのままなっちゃんと呼んでいただいてるようです。ありがとうございます。いただいた写メからそのまま掲載させていただきます。


「8/16(日)から家になっちゃんが来て2週間が過ぎました。
最初は緊張した様子でしたが、今は落ち着いて来ておもちゃで遊ぶのに夢中です。
遊びが落ち着くと、スイッチが切れてゴロゴロ言い出します。
ONとOFFの切り替えが早くてびっくりです!」

なっちゃん4.jpg

なっちゃん5.JPG

末永くよろしくお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、新規の子達はまだまだいます。写真を送ってくださいとお願いしてありますが、まだ間に合っていないので、写真のある子から掲載していきます。

コパンちゃん・メス・2歳位・避妊手術済・ワクチン済 一般の方が保護してくださっています。
飼えないということで譲渡会にエントリーします。


コパンちゃん.jpg

コパンちゃん3.jpg

コパンちゃん2.jpg

保護されたSさんから紹介のメールが来ましたのでそのまま掲載させていただきます。(=´∇`=)

・名前…コパン

・メス 2歳くらい
・ノラ猫出身(…7月26日捕獲)

避妊手術、ワクチン(3種混合)1回、フロントラインスプレー、耳アカ・糞便顕微鏡検査 済み。
子育て経験有り。

人間社会、デビュー2ヶ月弱の新人の為…
ビビリです。
(現在、面倒を見てくれている、実家の両親には、2週間ほどで馴れたと思います)

知らない人を見ると、
…戦わずして、死角に逃げ込みます。
でも、おやつにつられて、出てきちゃう。

ナデナデ大好き、遊んでもらうの大好き、「ちゅ~る」チョー大好きッ!
普通のネコです。ふつ~な所がたまらなく可愛い子です。

抱っこは、まだ苦手です。

こんな子です[m(_ _)m][あせあせ(飛び散る汗)]

ビビリな性格を愛して、気長に付き合ってくださる方にもらっていただけたら…。

コパンちゃん、をよろしくお願いします。m(_ _)m
 
------------------------------------------------------------------

下の記事でもすでにご紹介していますが一般の方の保護猫達
先ずはチビ君とトイちゃんです

チビ君.jpg

チビ君2.JPG

チビ

5月初旬頃生まれ
オス(去勢済み)
白黒
ワクチン済み

性格がそのまま表れているような写真を選びました。
元気で素直で分かりやすい!
男の子らしからぬ?高くて甘い声で甘えます。
撫でたり抱っこできますが、ひざでじっとさせられるより、跳ね回りたいお年頃のようです。
爪を切るのは、たくさん遊ばせて疲れたあとに、あやしつつなんとなくチョキチョキできます。
何回かクルマに乗っていますが、あんまり鳴くこともなく、キャリーの穴から外をしげしげと眺めていました。
野良母から、知らない人が来たらとりあえず隠れるよう教わったようです。
体力があり余っているので、たくさん遊びたい方に特におすすめです♪



トイ.JPG

トイ2.JPG

トイ3.JPG

トイ

5月初旬頃生まれ
メス(避妊手術済み)
黒猫
ワクチン済み


美人さんだと褒めていただくことが多いです。爪先が可愛いです。
気にくわない動き、眠りを妨げるものにはプンプンです。
シャアシャア言うのに、撫で始めるとずっと撫でて欲しがります。手からご飯食べたり、ときどき甘える声を出したり、可愛いとこあります♪
撫でても大丈夫なときのシャアやヴーは、どこかためらいがちに出すので、なんとなく見分けられます。
野良母から、知らない人に会ったらしっかり威嚇をするように学んできたようです。
態度は強気でも内心ビクビクな乙女心?を気長に汲んでくださる方に出逢えたらいいな、と思ってます。

よろしくお願いします。

性格やお家での様子等、詳しく書いていただきありがとうございました。検討される皆様の参考になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして交通事故で術後どうなるかその行方が気になっていた方も多いと思います。(そのときの記事はこちらです。)その、幸君ですが

幸君.jpg

こんなに元気になって退院できました。

報告が来ていますので掲載します。

「2日、名前が蝶々くんとなって幸せを掴んだ幸くんに会ってきました。(この蝶々はアゲハチョウのイメージからつけたそうです。)


しっぽの後の痛々しかった傷口もきれいなって、足の骨折も先生がおっしゃていた通り見事に元通りに回復していました。
当初、しっぽの付け根に排泄に関わる神経があるのでおそらく排泄は普通には無理と言われたのですがしばらくしてオシッコがトイレでできるようになり、里親になるには相当な覚悟が必要とまで診断されていた排便も最近ちゃんとできるようになりました。
しかもお水の入った容器に…(水洗トイレ?)
生きたいという蝶々くんの生命力が奇跡を生んだのでしょうか。限りない神秘を感じます。

今回幸運にも命をつなげることができたのは、事故を目撃した人が満身創痍の体で逃げ去った蝶々くんを探し出して病院に運んでくれたこと。このことがなかったら次につなげられませんでした。
そして懸命に治療して下さり、その後里親さんが見つかるまで預かっていただき、蝶々くんを可愛いがって下さった病院のスタッフの皆さんのおかげです。
今回このようなリスクを抱えた子の里親を希望して下さった方が何人かいたことも嬉しいことでした。」

助けてくださった方もそうですが、今回それをバックアップしてくださったMさんも大変だったと思います。
何度もお見舞いやら、支援やら、報告やらそして一生懸命里親さんを探そうと頑張ってくださいました。
結果は幸せになれるところへ落ち着くことができましたこともMさんのおかげではないかと思っています。
一匹猫が交通事故にあって、そのまま放っておかれたら死んでしまっていたでしょうに蝶々君の限りない生きる力に私たちも感動しました。本当に、かかわった皆さんありがとうございました。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

譲渡会にエントリーの子達の名前だけとりあえず掲載します。

ジジちゃん
栄太郎君 
クロ君
しまちゃん
リオンちゃん
ノスちゃん 
シーちゃん
ミースケ君
ユースケ君 
キキちゃん
りん太郎君
ムギちゃん
みぃちゃん
ちゃぽん君
ぴちょん君
クム君(書類のみ)
いぶき君(書類のみ)
ごま君
チコちゃん
ココちゃん(書類のみ)
マンマちゃん(書類のみ)
みぃちゃん(書類のみ)
お初ちゃん
卯月君
こてつ君
ミコちゃん
クリちゃん
ボン君
コマちゃん
シビちゃん
チビ君
ジュリアちゃん
トイちゃん
チャグーちゃん(改めスコッチちゃん)

まだ増える可能性があります。書類のみの子達は他にもまだいますのでよろしくお願いします.

宣伝の告知を忘れてました。

9月6日(日)10時~14時半
(12時頃には片付けを初めてしまいますのでお早めにお越し下さい。)
長野市清掃センターにて行うフリマに参加します。こちら肉球クラブのメンバー2名が出ます。
Oさんの焼き物の他にもFさんのクラフトオリジナルバッグがたくさん、今回このために頑張って作ってくださいました。記事はUSAコットンを使っていて、日本ではなかなか珍しいものが多いです。Fさんの選んだ布は結構私の好みと一緒なので嬉しいです。丈夫で楽しい、そして値段もリーズナブルです。



場所はこちらです


nice!(35) 
共通テーマ:ペット

譲渡会にエントリーする子達のお知らせ [里親募集]

以前虐待されていた柴犬を救ってくださったYさん、その柴犬は今ではハッピー犬になって元気で暮らしているということですがそのYさんのお知り合いからの依頼です。
木下に捨てられていた子を保護して預かってくださっていましたがどうしても先住ちゃんとの相性が思わしくないとのことで里親さんを募集することになりました。

チャトラの新規.JPG

チャトラ新規2.JPG


オス、3カ月位、ワクチンは譲渡会までに済ませておきます。、手術はまだです。7月に吉田大いちょうの下で保護。今の名前はこてつ君です。
結膜炎のため、1か月ほど目薬等で治療。


先月保護したまだ風邪をひいて治療ちゅうの2匹です。

三輪のしまちゃんとしらたまちゃん.JPG

しまちゃん、メス・2~3月位  白い子しらたまちゃんは預かってもらっているお宅の子なので募集はしていません、仲が良くていつも一緒ということです。(*^-^) v

三輪のクロちゃん2.JPG

クロ君・オス・しまちゃんの兄妹・体が一回り大きくなったそうです。

兄妹一緒でも別々でも構いませんのでお声かけてください。

しまちゃん&クロ君.jpg

こちらは保健所での一枚(*^-^) v 決まりませんでした。



そして、一時預かりのIさんの子達の最新画像です。

お初君4か月.jpg

お初ちゃん・メス・5月1日生まれ・ワクチン済・手術はまだです。特に病気はないです。

みぃちゃんの最新画像.jpg

みぃちゃん・メス・三毛です。お初君の母猫です。いっしょでも別々でもということです。
白血・エイズは検査の結果陰性でした。また避妊手術も済ませました。



第15回譲渡会チラシ02.jpg

今回もたくさんエントリー予定です。
里親検討中の皆様、是非いらして実際に猫達にあってください。m(_ _)m

追記です

栄太郎君.jpg

栄太郎君の最新画像です。

ジジちゃん2.jpg

ジジちゃんもこんなにきれいになりました。もう眼も完全に完治ですね。


チャグー改めスコッチちゃん.jpg

チャグーちゃん、改めスコッチちゃんの最新画像です。


追記

里親募集の追加です

雌の1か月半くらいです。
信州新町ろうかく湖畔で一人鳴いていたそうです。
側には国道19号が通っていて猫の交通事故も多いそうです。
優しい方に保護されています。
でも、お家には先住猫2匹いてこれ以上飼えないそうです。
人に慣れています。
よろしくお願いいたします。・・・・・・・というコメントが来ています

シーちゃん.jpg
nice!(57) 
共通テーマ:ペット

里親募集のお願いm(_ _)mと近況 [里親募集]

栄村の子7.jpeg

こちらは栄村で保護した栄太郎君です。飼い主さんが名乗り出てくれてお返しすることになったとおつたえしましたが、栄村から長野市は遠い事や、今まだ風邪の治療中でお薬も一か月出たということで一時預かりのHさんが治るまで預かりますよと伝えたということだったので、飼い主さんとお話ししてみたくて昨日電話してみました。その話の中で、もしよければ、手離してもいいということでしたらこちらで責任を持って里親さん探しを続けますよということになって、快く承諾してくださいました。
お家は栄村で家族で牛飼いをやっているお宅で猫と牛と人間が豪雪地帯の厳しい自然の中で共存しているということでした。村のHPにもそのことが紹介されており、猫もたくさん飼っているとのことでした。
またお返ししても他の大人猫が連れだしたり、トラックの行きかう道路へ出たりと同じことが繰り返されるかもしれませんよね、ということからこちらで里親さんを探しましょうということになりました。引き続き里親募集をさせていただきます。
栄太郎君・オス・2か月・猫風邪治療中・他は元気です。オッドアイの人懐っこいかわいい子です。
譲渡会にもエントリーします。よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
近況の写メも来ています。ヾ(゜∀゜*)人(*゜∀゜)ノ 去年の7月頃依頼のあった方からです

「お久しぶりです。昨年、里親探しをお願いしたMです。

ブログを見ると、毎日のように里親を待つ猫の依頼があるみたいで、これが現実なのかと、驚いています。今まで本当に他人事でした。

今さらなのですが、スカーフとハッチも元気です。たまに家の猫にいじめられてますが、すっかり家に居座ってます。ねねとももという名前になりました。」

140715_0800~0002.jpg

里親を探してほしいという依頼があった時はこんな子達でした。

今では

ねね&もも.jpg

もとスカーフちゃん.jpg

ねねちゃんとももちゃんとなりました。Mさんありがとうございます。当たり前ですが、大きくなってびっくりしました。かわいがっていただいているということで嬉しいです。(*^-^*) ニッコリ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は長野市の保健所の譲渡会でした。なかにはいろいろな理由から大人猫と言っても年齢の高い子も来ます。今回依頼のあった子達は、飼い主さんが病気で倒れて入院、残ったご家族がアレルギーのあるお孫さんと同居ということになって飼い続けることが難しいというので里親募集となりました。
昨日は良いご縁に恵まれませんでしたので、こちらでも拡散して、新たな家族を見つけたいと思います。
3匹まとめてが理想ですが、別々でも、または2匹ずつでもよいということです。

ミースケ・13歳.jpg

ミースケ君・チャトラ・オス・13歳

キキ・10歳.jpg

キキちゃん・メス・真っ黒・10歳

ユースケ・11歳.jpg

ユースケ君・オス・キジシロ・11歳

3匹とも手術は済ませてあります。大人猫なのでおとなしいです。のんびり寄り添うということでご検討下さいm(_ _)m


そして、7月にやはり一般の方が保護されたりんたろう君です。昨日決まらなかったということなのでこちらでも募集とします。

りんたろう君3か月.jpg

サバトラ・3か月・オス・ワクチン済




nice!(37) 
共通テーマ:ペット

新規の里親さん募集です [里親募集]

今朝、久々に懐かしい方から電話がありました。(*^-^*)

去年ご兄妹で数匹ずつの仔猫の里親を募集されて譲渡会にも参加していただいたTさんとOさんご姉妹からです。
またまた仔猫を保護したので里親募集してほしいということでした。

先ず、三毛ちゃんが2匹です。

新入り三毛ちゃん.jpg

新入り三毛ちゃん2.jpg



オスの黒白くん

黒白君.jpg

いただいた紹介メールです。

「本日はお電話で失礼いたしました。
昨年の譲渡会より 主人の力も借り 6匹ほど避妊、去勢手術をしたものの
まだ捕まらない猫もいて 8月12日 どこからか5匹の子猫を連れてきました。
昨日(8月18日)に3匹捕獲したとの連絡があり 本日行ってきました。
捕まえたばかりなので まだ人には慣れていませんが 抱っこする嫌がることなくじっとしています。
(怖いのかもしれませんが・・・)
カリカリのキャットフードも食べれることから 2か月くらいだと思います。
今は3段ケージに入れ 何んとか人に慣れるよう努 力しています。 
今年も皆さんのお力をかして下さい。


引き続き 妹にも 子猫の捕獲、手術していない親猫の捕獲をするよう伝えました。
なんとかご理解のある方が見つかってくれれば・・・と願っています。

よろしくお願いいたします。

Tさんの奥様と妹のOさんはあれからずっとお家の周辺の猫達の避妊手術をしていてくださったということですが、なかなかできない事でもあり本当にありがたい事と感謝しています。

またご寄附もいただいたりして活動費の方も大変助かっています。この場をお借りしてお礼を言います。
いつもありがとうございます。(*^-^*)

とりあえず3匹保護できたとのことでこの子達の里親を募集をします。
譲渡会にもエントリーするかどうかわかりませんがその時はよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、こちらはけがをしていたのを保護されて、今は一時預かりさんのところにお世話になっている
いぶき君です。

いぶき君2か月位.jpg

こんなに元気になりました。\(^▽^)/

greenさんの記事からそのまま掲載させていただきます。


「いぶきは、最初の頃トイレの認識がなかったのか、ウンチもオシッコも猫ベッドで粗相していましたが、
今では完璧に覚えました。(砂を鉱物からおから砂にしても問題なく対応しました)


ご飯の場所も、家の間取りも完全に把握しており、逃げる時も動きに無駄がありません(笑)。
(同じビビリの我が家のレグは、すぐテンパって、あちこちぶつかってドタンバタン逃げていくのでうるさいw)


仔猫の割には空気も読みますし、猫同士のいざこざは全くなし!
控えめで、出過ぎたところのない、とても奥ゆかしい性格です。」

保護したての頃の記事はこちら

メールも来ています。↓

「いぶきは、傷も殆どわからないくらいに綺麗になって、あとは毛が生えるのを待つだけですー
引っ込み思案で警戒心が強く、物凄く逃げ足が速いのですが(笑)、それも元気な証拠かと(^◇^;)
クム共々ブログでのご紹介宜しくお願いします。
いぶきは猫の扱いに慣れた方に、是非お迎え頂きたいと思います。」


そしてそのクムちゃんです。

クムちゃんです.jpg

フレンドリーでなつっこく元気です。
こんなに大きくなりました。膀胱炎の治療は続いてますが、とりあえず落ち着いているとのこと、緊急性はありませんので、普通に生活しています。とのことご理解いただける方に命のバトンタッチをしたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして保健所からSさんが預かっている乳飲み子だった三毛ちゃんは無事にもらわれました。
このブログを見てお問い合わせいただいた方からです。

Sさん預かりの乳飲み子で貰われた三毛ちゃん.jpg

「先日はありがとうございました。

Sさんのお宅から、子猫を連れて来てから11日、現在順調に大きくなっておりまし
て、550gを超えました。
今はミルクとふやかしたカリカリも食べれるようになり、トイレも自分で行けるよう
になり、お手入れもしています。

本当に猫ってすごいですね。賢いです。

こんなに小さな子なので、不安で仕方がなかったのですが、日々成長していく姿を見
ると幸せです。
名前はひなたになりました。

小さなひなたを育てていただいたSさんには本当に感謝しております。
順調に育っている事をSさんにお伝えいただけたらと思いメールしました。

ありがとうございました。」

こちらこそありがとうございました。末永くよろしくお願いします。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第15回譲渡会チラシ02.jpg

今のところエントリーの子は22匹います。
またまとめて紹介していきたいと思いますが、よろしくお願いします。





nice!(37) 
共通テーマ:ペット

栄村で保護した仔猫の里親募集 [里親募集]

昨日ですが突然仔猫を保護したという方がいるけど何とかなりますか?というメンバーからの電話がありました。緊急とはいえ運よく一時預かりの手が一匹分空いていたのでお願いしたところ大丈夫という返事が来たのでさっそく連絡してみました。そして送っていただいた画像とコメントをそのまま掲載させていただきます。


「8月12日のPM4時頃 栄村の山奥の工事現場で一匹の子猫がウロウロしていたので近付くとミャ-ミャ-言いながらスリスリと寄り反り,仕事中なので気にしながらも近くで仕事をしていてもミャ-ミャ-鳴きながらジーッと座っていてまるで仕事が終わるのを待っているかのように…
翌日からお盆休みになってしまうので山奥の工事現場には誰も来ないし周りには民家も無いので、このまま放置は出来ないので直ぐに役場へ問い合わせをしたのですが回答は保健所へ…
そんな回答は求めてはいないので取り合えず栄村に飼い主が問い合わせをしてきてもいいようにこちらの電話番号と名前を伝えたました。
行き場の無い仔を取り合えず連れて帰って来たのですが私達の家は賃貸で犬は飼えるのですが猫は契約外なので保護も飼育も無理なので私達の知り合いや思い付く人々に保護や飼育をお願いしたのですが回答無く一晩だけなら…との事で猫飼いの親戚にお世話になりました。

8月13日
2件もしかしたら?と言うお宅から連絡が来たのですがすでに女の子がいるお宅で男の子は無理!と言われてしまい又1から振り出しに戻りあちこちに情報を探している時に長野市に肉球クラブと言う所にたどり着き協力をしてもらいました。本当に藁にも掴む思いでたどり着けたので涙が込み上げる程、気持ちが極まりました!スタッフさんからのアドバイスで直ぐに病院に行き軽くメディカルチェックをしてもらい結果ノミダニは無し!お腹中の虫、卵無し!ただ通称猫風邪と言われる症状にはなっていて鼻がグシュグシュしてくしゃみをするので抗生物質の鼻から点眼する薬を出してもらいました。
病院の先生の体にヨジ登りほっぺたにスリスリとする程の人懐こいので先生曰く肉球も全然綺麗だしガリガリでも無いし毛も綺麗なのでしばらくは飼われて居たけど状況を聞くと棄てられた仔かな…こんなに人懐こくて可愛いのに…可哀想に…。と言ってもらえる程の性格もとっても可愛い仔です。

病院後に緊急でも快く保護を受け入れて下さった方へ送り届けホッとはしたけど寂しい気持ちと、これから出逢える里親さんとあの仔が幸せになって暮らせる日を期待してサヨナラをしました。

長く長くなってしまいましたが僅かな時間でも過ごし何かの縁がなければ経験の出来なかった2日間。
本当に肉球クラブのスタッフ様、協力をしてくれた全ての人々にありがとうございます!と心から感謝をします。
まだまだこれで終わった訳では無いので微力ですが協力を続けて行きたいと思います!」


メンバーのMさんフェイスブック「肉球クラブを応援し隊」経由で来ましたので仮の名前はMさんに付けてもらいました。栄村で保護された子でオスなので、栄太郎くんです。(*^-^*)

栄村の子2.jpeg

こんなところに一匹でいたそうです。何ともかわいそうです。もし捨てられていたのなら本当に腹立たしいです。遺棄は犯罪、里親さんを探して命のバトンタッチをしましょう。

栄村の子.jpg
保護寸前の写真です。


栄村の子3.jpeg
手のひらサイズ

栄村の子4.jpeg
人懐っこいですd(^0^)b グッ!

栄村の子5.jpeg
車で移動中もおとなしくしていたということです。

栄村の子6.jpeg
病院での診察中

栄村の子9.jpeg
肉球もピンクできれいです。


ということで、一カ月半くらい、オス、白にベージュのポイントあり、栄太郎くんをよろしくお願いします。


8月17日、本日、栄太郎君の飼い主さんが名乗り出てくれました。遺棄ではなく、脱走だったそうで、探していたそうです。ということで連絡が来ましたので、お返しすることになりました。
栄村からは遠いですがこちらの一時預かりさんのところまで引き取りに来てくださるとのこと、ほっとしました。
今度は脱走させないようによろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------

追記

善光寺の裏の駐車場付近で地域猫としてご飯をもらっていたぶち君、去年、交通事故にあってレスキューのおじさんに助けてもらって、緊急手術をして、その後とても大変な思いをしたのですが、メンバーの一人が預かってくれて、そのまま自分で飼うことにしてくれました。
そして、その後も元気にしていることは時々聞いていたのですが、昨日写メが送られてきました。

ぶち君の最新.JPG

「お疲れ様です。ご無沙汰してしまいましたがぶちさん近況です。
相変わらず痒がったりたまに下痢や嘔吐等の体調不良はありますがケガの方はすっかり軽快して今では段差の上下も自由自在です。
暑さにも負けず元気にしています。
なかなか一緒にいてあげられないのですが人間の側にいるときは幸せそうです。(写真は万歳ニギニギしている所です)
このままいつまでも元気にいてほしいと願っています。」

家族にしてくれたHさんのメールを掲載しました。

12歳以上の高齢でエイズキャリアでもあるため体調も心配でしたが、今はとりあえずこんなに幸せそうにしています。本当にいつまでも元気でいてほしいと願っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にゃんこもらってください(*^-^*)

で募集していたあの乳飲み子たちも次々に決まっているようです。とりあえず4匹ともトライアル決定となりました。良かったです。順調に決まるといいですね。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

第15回譲渡会チラシ02.jpg

今回は二部屋を大きく確保しました。ゆったりと猫達とお見合いできると思います。(*^-^*)
ですが、こちらの間違いで駐車場が20台分しか確保できませんでした。ご迷惑をおかけするかもしれませんが係りの誘導に従ってご協力くださるようお願いします。m(_ _)m
nice!(35) 
共通テーマ:ペット

里親さんからの写メです [近況]

しのちゃんですがトライアル先で先住ちゃんと仲良くしてもらっているようですよというお世話くださった方から写メが届いたのですが、このたび正式譲渡となりました。名前も正式になっちゃんと付けてもらいました。

先ずお知らせいただいた写メより

しのちゃん、キキちゃん.jpg
先住さんと、仲良ししてますよ(ФωФ)

しのちゃんをお世話してお見合いにまで持って行ってくれたのはメンバーのNさんです。Nさんは里親さんのお友達ということでいろいろとおはなしくださったようです。ありがとうございました。m(_ _)m
Nさんのブログはこちらです。

しのちゃんの保護時の記事はこちら
保護してくださった方はキキちゃんと仮の名前を付けて下っていました。
7月の4日に保護して、からめの治療も含めて通院してくださったり、猫は飼った経験がないと言いながらも一生懸命にお世話して命をつないでくださいました。Nさん本当にご苦労様でした。

「 しのちゃん の件でトライアルをしている Sです。
今我が家では なっちゃん とよんでいます。

なっちゃん て私が呼ぶと小さい体でしっかりこちらに向かって歩いて来ますし、
ごはんもモリモリ。まだ小さいので三度にわけてあげてますが先住猫くぅちゃん オス の分まで食べようとするほど 食欲旺盛です。

心配だった先住猫くぅちゃん とも二日目には一緒のお布団でお外監視を終えた後仲良く寝ていました。くぅちゃん トイレの心配が最初あったのですが トイレを1つ増やし、なっちゃん のケージにも置いているトイレと合わせると3つにしたところ二匹とも今は問題なくなりました。くぅちゃん が教えて慣れてくれたと言うことだとおもいます。

二匹で仲良く遊んでいる姿や、寝ている姿はとても可愛いくいやされます。
先住猫くぅちゃん との相性も良いので正式譲渡をしたいとおもいますので宜しくお願いします。

なっちゃん、とても人なつっこく病院では人に飼われていた経験があるのではないかと言われたそうです。
先住猫くぅちゃんもコンビニにひとりぼっちで居たのを保護し家族になりました。
やっぱり人なつっこく病院では同じ事を言われました。

産まれた時は親が居て兄弟も居たのに独りになって寂しかったでしょう。
でも、今は 兄弟 ができて良かったね!っておもいます。

正式譲渡 宜しくお願いします。」

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん.jpg

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん2.jpg


シノチャン・キキちゃん・なっちゃん.jpg

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん3.jpg

なっちゃん
お気に入りの出窓に置いたベットでお外眺めています。

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん5.jpg

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん6.jpg

そして、今現在ということでいただいたときの写真は

しのちゃん・キキちゃん・なっちゃん7.jpg

末永くよろしくお願いしますm(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、トライアル中のあの2匹の里親さんからも写メが届きました。

「こんにちは、Iです。
富・毬さんをお迎えして10日が経ちまして、ご報告です。

ソファの下に隠れて固まっていた2にゃんですが初日からご飯を食べに
出てきたり、ねこじゃらしで一緒に遊んでくれたりとこれはすぐに慣れて
くれるのかな…なんて思ったりしたのですが、10日経過した現在もまだまだ
2にゃんに警戒されております^^;
人が部屋に入ってくると一目散に逃げ隠れたり、くつろいだり寝る時は人から見えない
クローゼットの隙間で…という状態です。
里子にでた他の兄弟姉妹さん達は1週間頃にはすっかり慣れてるご様子だったので、
富毬さんの現状に少々さみしく思うところもありますが、それでもじわじわと
慣れてきてくれてるところも感じられるので、時間が掛かっても2にゃんに受け入れて
もらえるようにゆっくりとその経過を楽しみながら待ちたいと思います。
警戒は解けてませんが毎日もりもりご飯を食べて、大運動会して元気に育っています!」

お富お毬.JPG

仮の名前お富君

お富ちゃん.JPG

仮の名前お毬君

お毬ちゃん.JPG


この子達は5月1日生まれ、母猫みぃちゃんを預かってもらったメンバーのIさんのお家でいきなり生まれてしまったあの6匹の子達の兄弟です。
順番にもらわれてあとはお初ちゃんのみとなりました。

お富・お毬兄弟はお隣の県へにもらわれました。
メールフォームよりお問い合わせがあり、お見合いに来てくださってその後先月の末にお届けとなりました。

新潟へ行ったお富ちゃんとお毬ちゃん.jpg
出発の日の朝の写真です。 さぁ生まれたお家とお母さん、お初ちゃんともこれでお別れです。
でもこれからの長い一生を幸せになるため、元気に行ってきま~~~す。

ということで、10日ほどたって」、こんなに大きく成長して立派になって感謝しています。
Iさん、トライアル中ですがどうぞこのままよろしうお願いします。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メンバーの一人がこんなメッセージをくれました。

「思えば20年前、東部町〈今は東御市〉でHさんが信毎に「保健所の犬猫を助けて」といった記事を出したのを見て連絡したのが始まりでした。
集合住宅に住んで子育て中でした。近所に犬を繋がせて貰える場所を借り、上田、佐久の保健所から犬を何匹か引き取り、知り合いや子供の親に貰ってもらうくらいの活動でした。ハスキーのブーム終了で保健所には次々とハスキーが来ていました。バブルも弾けたころです。あのころは子犬もいっぱい収容されていました。が、今は子犬は非常に珍しいですよね~いつの日か子猫の収容も珍しくなる日がくるのではないかと思うのですよ。今、避妊、去勢手術しておけば、きっと未来には子猫減りますよ。
自分たちの代では成し遂げないかもしれませんが、次世代を育成しておけば、きっと引き継いで貰えると信じて」

力強いこの言葉に励まされて私なりに頑張ります。m(_ _)m

------------------------------------------------

昨日の県の保健所の譲渡会の様子はこちらからどうぞ
白黒にゃんこ

[猫頭のボランティア日記

徒然にゃんぽみち


-------------------------------------------------------------------------------------


追記です。

チャグーちゃん3.JPG

チャグーちゃんの最新画像です。
人なれはもうばっちりということで、のみ・ダニの駆除も済ませて後は習性による夜行性の泣き癖を直すため保護してくださったGさんが頑張って下っています。


下の記事で紹介した子達も次々にもらわれて行き正式譲渡となりました。
モフ君・キジシロちゃん・ハルちゃん・なっちゃん・決まりです。




nice!(36) 
共通テーマ:ペット

びんずる祭りの報告ですm(_ _)m [イベント]

メンバーが4名と特別に参加してくれたWさんが宣伝と活動費用調達のため(*^-^) v この暑い中頑張ってくださいました。長野びんずる祭り、私も夜の部の踊りは何回か見に行ったことがありますが昼間のこういうイベントは行ったことありませんでした。市民の皆さん暑さ真っ最中でも夏を謳歌してお祭りを楽しんでいるようです。その報告をメンバーのOさんがしてくれました。Oさんのブログにも書いてありますが、一応同じ文章ではありますがこちらにも掲載させていただきます。(*^-^*)
元は「猫頭のボランティア日記」です。


「長野びんずる祭りに参加出店無事終わりました。
まあまあ・・・はじめてなので戸惑うことも多々ありましたが・・・
はじめてにしては売上もアピールもまずまずだったのでは~と思います。

お暑い中、「こちら肉球クラブ」のブースにお寄り頂き、グッズをご購入頂きました皆様、本当にありがとうございました。

スタッフのみなさんも暑い中お疲れ様でした。
そして、長野びんずる祭り実行委員の皆様もいろいろお気遣い頂きありがとうございました。
お疲れ様でした。

びんずる祭り.jpg

代表が作って下さいました「こちら肉球クラブ」の看板です。
実はこれを見て足を止めて下さる方が結構いました(*^-^*)

びんずる祭り2.jpg

猫頭作、募金箱と陶器類です顔

びんずる祭り3.jpg

定番の布製品です。

びんずる祭り4.jpg

猫石作家さんの猫石です猫

まあまあな売れ行きではありましたが、まだまだ活動資金は不足しております。
今後もイベントやフリマ積極的に参加していきたいと思っております。
ブログやツイッター等で告知致しますのでよろしくお願いします。

実はおとなりは・・・以前に参加しましたイベント「ハピスポひろば2015」の福祉イベントの企画運営をされています「ハピスポ」さんのブースでした。

びんずる祭り5.jpg

いろいろな歌や踊りパフォーマンスをされていました!
すごく素敵な踊りを踊られていました顔

それから・・・
お客様の中で、仔猫を保護して「こちら肉球クラブ」に里親募集をして欲しいという依頼をされた方がお見えになりました。
保護猫達の写真を見せて頂いたり、次回の市の保健所の譲渡会に参加することになっているそうで、どんな感じで行うのかというアドバイスも少しですが、わかる範囲でさせて頂きました。
ご飯の寄付も頂き、熱中症になってはと言うことでジュースの差し入れも頂きました。
そして、グッズのご購入もして頂きました。
ホントにありがとうございました。」

  皆さんこちらこそ本当にありがとうございました。

補足しますと、定番の布製品は、Fさんという方の作品でこちら肉球クラブのオリジナルとして販売のために作っていただいています。猫柄のバッグ・エプロン・ポーチ等々です。このブログを見て協力したいということで餌を寄付くださいました。それがご縁で作品の提供をお願いするようになりました。
布は綿100%で丈夫です。手作りで丁寧に仕上がっています。Fさんもいろいろ研究熱心に作品を考えてくださっていますのでこれからもどんなものができるか楽しみです。

猫石はこれもまた河原で拾った石に丁寧にペインティングしています。

150622_1241~01.jpg

こんな感じでかわいいですよ、大きさも形もいろいろでペーパーウエイトにもなります。Wさんいつもイベント参加ありがとうございます。(=´∇`=)


そして最後にも書いてあります依頼の記事はこちらです。
差し入れと購入ありがとうございました。m(_ _)m

以上報告でした。\(^▽^)/  


-------------------------------------------------------------------------

8月9日の長野県の保健所の譲渡会に参加する子達の詳細はこちら「白黒にゃんこ」のブログにて掲載しています。気になる子がいましたら、お問い合わせください。m(_ _)m


nice!(33) 
共通テーマ:ペット

色々の報告といぶき君の事 [里親募集]

ジジちゃん.JPG

2日から、こちら肉球クラブで預かることになった。ジジちゃんです。(下の記事に詳細は書いてあります。)
一般の方からバトンタッチしました。
なつっこく、甘えてくる良い子だということです。ジジちゃんよろしくお願いします。

信濃町でやはり一般の方が保護したキジシロちゃん名前をなっちゃんと付けて再度9日の県の譲渡会に参加します。

なっちゃん3.jpg

前の記事の乳飲み子の三毛ちゃんはお見合いが決まりました。


一般の方Tさんのところのユキちゃんもこのブログを見てお申し出いただいた方とのお見合いが決まりました。

ユキちゃん.jpg

他にユメちゃん(お見合いが決まっている子)ナトリちゃん、ルーンちゃんがいます。かわいいですよ(*^-^) v
詳細はこちらのブログからどうぞ「にゃんこもらってください!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして前の記事でも予告しましたが、先週の土曜日に突然年配の方からの通報で「今スーパーの近くで猫がうずくまっていて、行と帰りに見かけたけど弱っているようでかわいそうだから何とかしてほしい」という電話が来ました。急だったので何と言っていいかわからず、いったん電話を切らせてもらってから検討しようと考えたのですが、そうはいっても、保健所はやっていないし、一時預かりも手いっぱいだし、困ったことになったなぁと考えつつ、その方に一時的にでも保護してもらって病院に連れて行ってもらえないかとこちらから電話をかけなおしたところ、「段ボールに入れて連れてきちゃった」ということでした。かなり弱っているよというので、
これはもうどうなってもいいからとにかく病院へお願いしますということで近くの動物病院へ連れて行ってもらいました。そこで・・・・・・本当に申し訳ないと思いつつもあのgreenさんしか思い浮かばず。f(^_^;
またまた頼って今うことにしました。電話で大体の状況を伝えると、今回も快く引き受けてくださいました。
ありがとう\(^▽^)/greenさん

さっそく一晩入院させて次の日引き取りに行ってくださいました。
詳細はこちら「ねこ預かっています」でご覧ください。

通貨トリオの事、クムちゃんの事、新入りさん(仮の名前いぶきちゃん)のことそして幸君のお見舞いの子とも書いてあります。こちらのブログはほぼ私たちの会の預かり猫達の事が主です。(=´∇`=)

いぶき君2.jpg

いぶき君4.jpg

肩と前足を負傷していたらしく、化膿していたということで切開して処置してもらいました。
病院の先生からは電話で丁寧な説明をしてもらいました。greenさんブログにもそのことは書いてありますが全く同じ説明でした。
ということで来週抜糸、人なれもこれから、後遺症も少しは残るかもということですが回復を待って里親募集はしますのでよろしくお願いします。


メールでこんな力強い言葉も聞けました。
「自分は今回の子猫みたいに負傷猫や先天性疾患の子、緊急性を要する猫の保護がしたかったので、やり甲斐はあるかなと思ってます。」
greenさんのおかげで命がまたつながりますありがとうございました。



あの幸君は奇跡的にもここまで回復元気にしているようです。

幸君のお見舞い.jpg

幸君の入院先と今回いぶきちゃんが入院したところは同じでした(*^-^*)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tさんのところから行った暦シリーズの子達の一匹長月君のお家からの写メです。とっても幸せそうですよ。

長月君改め村正くんと先住ちゃん.JPG

長月君改め村正君.JPG

面白村正君.JPG

「6月の譲渡会で出会ったT様宅の長月くんと、トライアルとして一緒に暮らしていました[家]

ワクチンしたり、感染対策したり、先住猫さんと慣らしたり…

少し時間をかけさせていただきましたが、正式契約することになりました[わーい(嬉しい顔)]

じゃれてるのか、けんかしてるのか、よくわからないところもありますが、仲良くしてる事もあり。

先住猫さん(11カ月)が、まだ淋しそうというか、無邪気さをなくしてしまったようなところが気がかりですが、すっかり我が家の一員となった長月くんを手放すことは考えません。

長月くんは、改め、村正と命名しました[足]

立派な名前を付けてもらいました。ありがとうございました。m(_ _)m
末永くどうぞよろしくお願いいたします。





nice!(32) 
共通テーマ:ペット

県の保健所の譲渡会のお知らせと里親さんへもらわれていった兄弟(=´∇`=) [里親募集]

先月から毎月譲渡会が開かれることが決まった県の保健所の日程をお知らせします。


開催日時 8月9日(日)
      午前10時から正午まで

開催場所 長野県長野保健所(長野保健福祉事務所)地下犬舎
長野市中御所岡田



内  容 保護されている犬・猫の見学
譲渡の申込手き

参加方法 事前申し込みは不要です。
開催時間内であれば見学可能です。

対  象 保健所で保護した成犬及猫

犬と猫両方いますので家族に迎えたいと考えてる方はどうぞいらしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長野市の保健所の猫達を一時預かっている一般ボランティアさんもいます。
以前こちら肉球クラブに最初の一時預かりさんとしてたくさんの猫を預かって里親さんにバトンタッチしてくださったSさんのお宅は、お家の中うまく利用して、保護猫を専門に収容しています。保健所の子達を主に預かりたいということで、おひとりでボランティアを始めました。

こんかいはメンバーのMさんとSさんが写真を撮ってきてくださいました。ご紹介します。こちらは22日の長野市の保健所の譲渡会に参加予定です。

Sさんあずかりのこ3か月位2.jpg

Sさん預かりの子3か月位.jpg

Sさん預かりの子3か月位3.jpg

Sさん預かりの子3か月位4.jpg

4兄妹で2~3か月 HPの47号にも登録されている子達です。

Sさん預かりの子8月.jpg

この子も預かっている子、で保健所の子のようです。同じ月齢かな?


Sさん預かりの乳飲み仔28月.jpg

Sさん預かりの乳飲み仔38月.jpg

Sさん預かりの乳飲み子8月.jpg

まだまだ、ちっこい乳飲み子だそうです。お世話大変です。f(^_^;
Sさんの熱意と奉仕の気持ちには頭が下がります。行動に移すことはなかなかできないことですから、またご家族の皆さんの協力や理解も大切だと思います。Sさんのおかげでたくさんの命がバトンタッチされています。


メンバーSさんの「白黒にゃんこ」に詳細が書いてありますのでご覧ください。m(_ _)m




そして・・・・私たちの会からお願いして預かっていただいてる子もいます。

ごま君・預かりさんの所.jpg

ごま君、です。こんなの大きくなりました。

チコちゃん・預かりさんの所.jpg

こちらはチコちゃんです。
いっしょの保護された、通貨兄妹のルピーちゃんが昨日もらわれていきました。リラ君とドン君は来週だそうです。同じようにコクシジウムが出てしまったので今落としている最中です。お薬で落ちるとのことなので大丈夫です。その記事はこちら

兄妹たちの保護前の様子はこちら

通報・保護・預かり・そして譲渡・とストーリーはつながっていきます。こんなうれしいことはありません皆様まだまだたくさんの家族を待つ子達がいますのでどうぞお声をかけてください。

一般方の協力他の団体の方の協力、個人のボランティアさん、その方たちの動物愛護が猫達の命を支えています。

昨日はびんする祭りに4名のメンバーが参加してブースでの販売をがんばってくださいました。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました\(^▽^)/
いらしてくださったお客様もありがとうございました。購入していただきました品物の代金は活動費用にあてさせていただきます。

そのさなかにも一匹の仔猫が保護されました。病院で治療してもらっています。
今日中に一時預かりのNさんのところへ行く予定です。そのお話はまた後日お伝えします。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日の長野市の保健所の譲渡会に参加する猫達のご紹介です。

こちらも一般の方が保護して譲渡会に出すためにお世話をしてくださることになりました。
Sさんありがとうございますm(_ _)m


先ず猫達のご紹介です。全部で5匹います。

ちび君・オス・3か月.JPG

右の子です。

ちび君・オス・3か月2.JPG


【仮名:チビ】
白黒
オス(去勢済み)
推定3ヵ月半~
3種ワクチン1回済み
ノミダニ無し
コクシジウム投薬中(注射器で難なく飲ませられます)


保護7月13日
よく食べてよく遊びます。初対面のひとがくるとケージのすみに移動し様子を見ます。驚かせなけれなでることできます。
最初に保護した子ですが、夜鳴き(部屋の外に母猫の気配を感じた時など)をする他は、威嚇や攻撃もなく、はつらつとしているが穏やかな性格だなと思いました。
ケージの中を兄弟猫と駆け回ってます。とにかく遊びます。
一緒に映っている白黒(母猫ではありません)も同じく里親募集中です。

ジュリア・ミケ・3か月.jpg

ジュリア・三毛・3か月2.jpg

【ジュリア】
三毛
メス
推定3ヵ月半~
ノミダニ無し
コクシジウム投薬中(注射器で難なく飲ませられます)


しゃがむと脇腹に割れたハートかできます。食いしん坊で、他の子に指でエサをあげてると割り込んできます。食欲旺盛なのを見ていると安心します。チビとドッタンバッタン遊んでいます。
この子が威嚇したのは、初日キャリーで過ごした夜の3回だけです。
穏やかな性格だと思います。

ヤミー・メス・3か月2.JPG

ヤミー・メス・3か月.JPG

【ヤミー】
黒(うっすら縞模様)
メス(避妊済み)
推定3ヵ月半~
3種ワクチン1回済み
ノミダニ無し
レボリューション


不用意に近づくと、とりあえずシャーと言いますが、直ぐに知っている人だと気づいてくれます。
撫でられるのは4兄弟のなかで一番好きです。基本的にホワァイとかウワァオと鳴きます。 前足の間に月の輪熊のように白が入っています。
ご飯は食べ、おもちゃを出せば遊び、撫で始めるとずっと気持ちよさそうにしてますが、なにを考えているのかちょっとわからないとこがあります。・・・・・・・・(こちらの子は決まりました。)


トイ・メス・3か月.jpg

トイ・メス・3か月2.jpg

右の子

【トイ】

メス
推定3ヵ月半~
ノミダニ無し


まだ馴れていないです。
隣のケージにいる成猫を母猫と思うのかそこににいつも行きたがります。今のところ可愛いのは見た目と声です。スッキリしたシルエットの可愛い黒猫ちゃんです。声は高く甘い声です。とにかく威嚇しますが、ご飯はしっかり食べます。稀に手からも食べます。兄弟猫とは仲が良いです。


ノラ・メス・8歳2.JPG

左の子

ノラ・メス・8歳.JPG


【ノラ】
白黒
メス(避妊済み)
推定8才
ノミダニ無し


の~んびりした猫です。出会ったときは痩せて毛並みが少し悪かったので野良猫だと思いましたが、ケージから出ようとしたこともないし、飼われていたことがあるのかもしれません。ご飯を差し出すと1回私の顔を確認してからたべます。かすれた面白い声で鳴きます。撫でられるとグルグルいいます。いるかいないかわからないくらい静かです。
この歳では里親は見つからないだろうと考え、リリースする予定で可哀想ですが耳カットをしましたが、もしかしたらという気持ちで募集しています。
何故かなんとなく癒される猫です。


丁寧に猫達の紹介を書いてくださっていたのでそのまま掲載させていただきました。
保健所のHPにも載るということですのでよろしくお願いします。m(_ _)m






nice!(27) 
共通テーマ:ペット
前の15件 | -