2015年09月22日
フォレスト アドベンチャー おおすみ
シルバーウィーク どこか行こうか…。
パパが見つけてきたのが 大隅半島にある
フォレストアドベンチャー・おおすみ


アスレチックに行こうと言われましたが⁇ これは森では⁇
森でした。本格的なアスレチック…
ハーネス着けて 命綱と、滑車を持って 木から木に繋がれたロープを、
ターザンのように滑ってまわるという…
全て高所‼︎ 初めは足がすくんでいた娘と私も 途中からは、
道具の使い方も慣れ、必死に楽しんできました。
と、言うのも 私はウナギにつられて行ったので…
アスレティックの後はウナギ食べようって言うから。
頑張ったです。
着いたところは、川魚料理 滝の茶屋。
鯉 鰻 って。
鯉は初めて…
泥臭いって良く聞きますが、臭くなく 歯応えのある白身のお刺身でしたー


鰻も 皮パリパリで 美味しかったですー。
頑張ってよかった。帰り道は お腹いっぱいだし、
筋肉使いすぎて 体に力が入りませーん。
明日が怖い。いや、あさってか。筋肉痛いつ来るんだろか。
パパが見つけてきたのが 大隅半島にある
フォレストアドベンチャー・おおすみ
アスレチックに行こうと言われましたが⁇ これは森では⁇
森でした。本格的なアスレチック…
ハーネス着けて 命綱と、滑車を持って 木から木に繋がれたロープを、
ターザンのように滑ってまわるという…
全て高所‼︎ 初めは足がすくんでいた娘と私も 途中からは、
道具の使い方も慣れ、必死に楽しんできました。
と、言うのも 私はウナギにつられて行ったので…
アスレティックの後はウナギ食べようって言うから。
頑張ったです。
着いたところは、川魚料理 滝の茶屋。
鯉 鰻 って。
鯉は初めて…
泥臭いって良く聞きますが、臭くなく 歯応えのある白身のお刺身でしたー
鰻も 皮パリパリで 美味しかったですー。
頑張ってよかった。帰り道は お腹いっぱいだし、
筋肉使いすぎて 体に力が入りませーん。
明日が怖い。いや、あさってか。筋肉痛いつ来るんだろか。
2015年09月20日
今年も栗仕事。
今年の栗は 長雨で 不作だったらしい…と、聞きました。
確かに 売ってる栗が少ない。
なかなか大きいのがないなーー
運動会前 やっぱり栗仕事がしたくて、探した探したーー
やっと見つけた 大きめの栗で 渋皮煮。
品種のせいか 皮が薄く 爆発する栗多発‼︎
崩れた栗は メープルシロップを足して
マロンクリームに なりました。
今朝の朝ごはんは マロンクリームと、サワークリームをのせた
パンケーキ。

娘が焼くパンケーキは 一口サイズなので
ちっちゃいどら焼きみたいに はさんで食べました。笑
初の試み
なかなかおいしいかも。
今年の栗は 渋皮煮と ダブルで 楽しみます
確かに 売ってる栗が少ない。
なかなか大きいのがないなーー
運動会前 やっぱり栗仕事がしたくて、探した探したーー
やっと見つけた 大きめの栗で 渋皮煮。
品種のせいか 皮が薄く 爆発する栗多発‼︎
崩れた栗は メープルシロップを足して
マロンクリームに なりました。
今朝の朝ごはんは マロンクリームと、サワークリームをのせた
パンケーキ。
娘が焼くパンケーキは 一口サイズなので
ちっちゃいどら焼きみたいに はさんで食べました。笑
初の試み
なかなかおいしいかも。
今年の栗は 渋皮煮と ダブルで 楽しみます
2015年09月18日
夕飯は
いよいよ シルバーウィーク スタート‼︎
長いなー 夏休み この前 終わったばっかりなのになぁ。
お母ちゃん 毎日3食 頑張ります。手抜きしながら。
しょっぱなから…
頑張ったのは スンドゥブのみ⁇

お子様は食べれませーん。
なので、大阪土産の 一芳亭の シュウマイ

大阪であった 百貨店の北海道展の ホッケ。
南九州では見れない分厚さ‼︎ 大根おろしだけは 頑張ったです。

ツブ貝の山海漬けは おつまみ。これは大人。でも、お子様 きっと好き。
食べさせたら きっと一瞬で消えるだろな。なので出さない。笑
ディップサラダ どかんと出して ごまかしまする。 笑
長いなー 夏休み この前 終わったばっかりなのになぁ。
お母ちゃん 毎日3食 頑張ります。手抜きしながら。
しょっぱなから…
頑張ったのは スンドゥブのみ⁇
お子様は食べれませーん。
なので、大阪土産の 一芳亭の シュウマイ
大阪であった 百貨店の北海道展の ホッケ。
南九州では見れない分厚さ‼︎ 大根おろしだけは 頑張ったです。
ツブ貝の山海漬けは おつまみ。これは大人。でも、お子様 きっと好き。
食べさせたら きっと一瞬で消えるだろな。なので出さない。笑
ディップサラダ どかんと出して ごまかしまする。 笑
2015年09月17日
最終日は 和倉温泉へ。
2泊目 ランチは ガラス作家さんのギャラリーの
スタッフの方に教えて頂いた百薬キッチンへ。


ふわふわの豆富ハンバーグ。加賀野菜もりもり
その後は 和倉温泉へ移動。

お部屋で夕飯を食べて


朝ごはんは 能登湾が見える ラウンジで。

食べ物ばっかり。幸せな二泊三日も おしまい。
金沢駅で 友達と別れ 大阪へ戻り
母と夕飯の後は オトナなバーへ。

心配なく 楽しく旅をさせてくれた 家族に感謝 感謝。
ありがたい事にしっかりリフレッシュ出来ましたー。
また お仕事がんばろ。
長い旅日記
お付き合い頂きありがとうございました。
スタッフの方に教えて頂いた百薬キッチンへ。
ふわふわの豆富ハンバーグ。加賀野菜もりもり
その後は 和倉温泉へ移動。
お部屋で夕飯を食べて
朝ごはんは 能登湾が見える ラウンジで。
食べ物ばっかり。幸せな二泊三日も おしまい。
金沢駅で 友達と別れ 大阪へ戻り
母と夕飯の後は オトナなバーへ。
心配なく 楽しく旅をさせてくれた 家族に感謝 感謝。
ありがたい事にしっかりリフレッシュ出来ましたー。
また お仕事がんばろ。
長い旅日記
お付き合い頂きありがとうございました。
2015年09月16日
2015年09月15日
20周年記念‼︎
前職 の時の同期入社 パタンナーMちゃんと、
出会って20周年記念ー‼︎
と、いう事で ずっとずっと念願だった 旅に出ました。
Mちゃんは 現役 メーカーのパタンナー。
なので 金曜日に有休を取って 2泊3日
金沢旅行‼︎
現地集合 現地解散。
私は 主人の実家が大阪なので、木曜日の夜 大阪入りし1泊させてもらい、翌朝から金沢旅行スタート。
今回は 大人旅という事で、参考にしたのはコチラ。

紹介されていた 『竹千代』さん で夕飯を。
6席しかない 創作割烹のお店。
日本酒の美味しさにも 目覚めてしまいました。

驚きの料理が 鱧の湯引きに あぶった松茸がのって お出汁をかけたもの。

自家製カラスミ 一年ものから三年ものに 自家製の塩辛や、自家製野菜味噌。

日本酒 飲まないと 笑
季節で変わるお料理だそうで、何度も行ってみたい‼︎
なんと、隣りのお席の 2人組も 同じ本当を見て 予約したそうで。笑
そのあと行った バーでも 会ってしまうのではないかと ドキドキしてしまいました。
20年に一度の旅行なので 旅日記が続きます。笑
出会って20周年記念ー‼︎
と、いう事で ずっとずっと念願だった 旅に出ました。
Mちゃんは 現役 メーカーのパタンナー。
なので 金曜日に有休を取って 2泊3日
金沢旅行‼︎
現地集合 現地解散。
私は 主人の実家が大阪なので、木曜日の夜 大阪入りし1泊させてもらい、翌朝から金沢旅行スタート。
今回は 大人旅という事で、参考にしたのはコチラ。
紹介されていた 『竹千代』さん で夕飯を。
6席しかない 創作割烹のお店。
日本酒の美味しさにも 目覚めてしまいました。
驚きの料理が 鱧の湯引きに あぶった松茸がのって お出汁をかけたもの。
自家製カラスミ 一年ものから三年ものに 自家製の塩辛や、自家製野菜味噌。
日本酒 飲まないと 笑
季節で変わるお料理だそうで、何度も行ってみたい‼︎
なんと、隣りのお席の 2人組も 同じ本当を見て 予約したそうで。笑
そのあと行った バーでも 会ってしまうのではないかと ドキドキしてしまいました。
20年に一度の旅行なので 旅日記が続きます。笑
2015年09月03日
ディップサラダ
夏休み後半を いとこがいるサンディエゴで過ごして来た長女。
ディップサラダにハマっていたらしく
妹さんから ディップの素なる粉をいただきました。
サワークリームとまぜまぜするだけらしいのですが…
なんか固い しょっぱい。サワークリーム自体が違うんだろうか…
結局 すごい手探り 笑
長女に聞きながら ヨーグルトでゆるめて 何とか完成。

味は 「んー こんなもんかなぁ」って。
…おーい。本当に覚えてるんだろうかね…
メインは肉味噌うどん

すごい組み合わせ。
そろそろ秋ごはんにしていかないと。秋 終わっちゃうなー
ディップサラダにハマっていたらしく
妹さんから ディップの素なる粉をいただきました。
サワークリームとまぜまぜするだけらしいのですが…
なんか固い しょっぱい。サワークリーム自体が違うんだろうか…
結局 すごい手探り 笑
長女に聞きながら ヨーグルトでゆるめて 何とか完成。
味は 「んー こんなもんかなぁ」って。
…おーい。本当に覚えてるんだろうかね…
メインは肉味噌うどん
すごい組み合わせ。
そろそろ秋ごはんにしていかないと。秋 終わっちゃうなー
2015年08月30日
変身〜‼︎
夏休み前 面白いバッグを作りました。
アメリカから 大阪へ帰省していた 主人の妹さんからの依頼。
実家の片付けをしていたら 母が結納の時に 使った 絹の織物を発見‼︎
結納品を並べるための敷物だったそう。
しかも、シルクなのに 虫に食われること無く 色褪せもなし。完璧な保存。

眠らせておくのはもったいないので、バッグに変身できないかと ご相談でした。
で、出来上がったのがこちら。


持ち手は、スレや へたりがないように キルト芯でかっちり作りました。
内布は パープルの麻生地で、内ポケットとペットボトルホルダーをつけて。

WEAR WORKS Lampのネームもちゃっかり入れました。
ご感想は パーフェクト‼︎ との事。よかった。
アメリカから 大阪へ帰省していた 主人の妹さんからの依頼。
実家の片付けをしていたら 母が結納の時に 使った 絹の織物を発見‼︎
結納品を並べるための敷物だったそう。
しかも、シルクなのに 虫に食われること無く 色褪せもなし。完璧な保存。
眠らせておくのはもったいないので、バッグに変身できないかと ご相談でした。
で、出来上がったのがこちら。
持ち手は、スレや へたりがないように キルト芯でかっちり作りました。
内布は パープルの麻生地で、内ポケットとペットボトルホルダーをつけて。
WEAR WORKS Lampのネームもちゃっかり入れました。
ご感想は パーフェクト‼︎ との事。よかった。
2015年08月29日
秋冬スタートしました。
長い夏休み 最後の週末。
雨降りです… おやつにサーターアンダギーをサービス。
クックパッド先生で見つけた 豆腐とホットケーキミックスで作る簡単おやつ。

私自身も長い夏休みを頂いておりましたが、
昨日から 本格お仕事スタート。
日南チームが 来店。
日南サンフレッシュレディの秋冬コスチュームのトワルチェックでした。
レディの リンちゃん リサちゃん 春から更にかわゆくなっているし、
顔つきが違う‼︎プロだわー。
柔らかい表情の中にも凛とした姿勢 佇まい。
2人同時のトワルチェックなので、私ひとり大汗をかきながら
なんとか終了〜。 さて、お披露目は10/17 の飫肥城下祭り。
時間が無くて 私も 縫製工場さんもドキドキしております。
集中せねば〜です。

このトワルが 変身します‼︎
雨降りです… おやつにサーターアンダギーをサービス。
クックパッド先生で見つけた 豆腐とホットケーキミックスで作る簡単おやつ。
私自身も長い夏休みを頂いておりましたが、
昨日から 本格お仕事スタート。
日南チームが 来店。
日南サンフレッシュレディの秋冬コスチュームのトワルチェックでした。
レディの リンちゃん リサちゃん 春から更にかわゆくなっているし、
顔つきが違う‼︎プロだわー。
柔らかい表情の中にも凛とした姿勢 佇まい。
2人同時のトワルチェックなので、私ひとり大汗をかきながら
なんとか終了〜。 さて、お披露目は10/17 の飫肥城下祭り。
時間が無くて 私も 縫製工場さんもドキドキしております。
集中せねば〜です。
このトワルが 変身します‼︎
2015年07月28日
ちょこっと休憩中。
夏休み最初の週末で、別府へ家族旅行。
レジャーホテルだったので 観光はなし。
子ども達は、パパと プール三昧。
1日目は ワタシも頑張りましたが 体力持ちませーん。
二日目は 一人 癒しコーナーへ。 笑
先日の 小学校最後の水泳大会で
5時前からの弁当作り。→ 寝不足と、
強烈な日差しの中で 高校球児のよう真っ黒になったワタシにごほうび。
台湾式 足つぼと 背中 肩のマッサージ。
温泉出たり入ったり、完全に湯治です。
日焼けで、カッサカサになった肌を潤してきました。
おんせん県 癒されるわーー
明日からまた 母ちゃん頑張る。
2015年07月21日
生活雑貨soup オリジナル バッグinポーチ♪
いよいよ夏‼︎ 夏休み‼︎ 学校はお休みになりますが、前半は部活やら水泳大会、合唱コンクール。
忘れちゃいけない ワタシは、ラジオ体操のハンコ当番。
みなさんも お忙しいでしょうねー
ケガ 病気なく 夏休みが 無事終わりますように。
まだ 始まってないけど…
先日 納品先の 生活雑貨soupさんでく見つけた お店オリジナルの バッグinポーチ‼︎
これが 可愛いのですよ〜
ファスナーと、サイドのテープがレモンカラー そして 口がガバッと開いて使いやすい‼︎
夏休みの姪っ子のお土産と、私の分 2個 get。

後ろ姿は ボーダー 前から見たときの ボーダーのバランスが ものすごく好き。
中の縫い代は パイピングで包んであるので、形がヘタらず バッグの中で 立てて使えます‼︎
って、自慢してたら、長女が 「いいなぁいいなぁ」って。
一緒に使うことになるのかな。いつの間にか 長女のモノにならないように
見張らねば 笑
忘れちゃいけない ワタシは、ラジオ体操のハンコ当番。
みなさんも お忙しいでしょうねー
ケガ 病気なく 夏休みが 無事終わりますように。
まだ 始まってないけど…
先日 納品先の 生活雑貨soupさんでく見つけた お店オリジナルの バッグinポーチ‼︎
これが 可愛いのですよ〜
ファスナーと、サイドのテープがレモンカラー そして 口がガバッと開いて使いやすい‼︎
夏休みの姪っ子のお土産と、私の分 2個 get。
後ろ姿は ボーダー 前から見たときの ボーダーのバランスが ものすごく好き。
中の縫い代は パイピングで包んであるので、形がヘタらず バッグの中で 立てて使えます‼︎
って、自慢してたら、長女が 「いいなぁいいなぁ」って。
一緒に使うことになるのかな。いつの間にか 長女のモノにならないように
見張らねば 笑
2015年07月17日
オトナフリル完成♪
先日 UPした 大人フリルを目指した プルオーバー
ついに 染め上がり 送られてきました。

お任せにしていた 藍色は クールなスカイブルー‼︎
この夏 着倒します‼︎
なんだか この形 いいかも。と、思い
1着を京都の麻生地 マスタードカラーで作成しました。


後ろの明きには 佐土原焼きのボタンで アクセント。
私のも 佐土原焼きのボタン。

マスタードカラーのプルオーバーは 委託先の生活雑貨SOUPさんに納品致しました。
お時間ございましたら お立ち寄り下さいませ♪
ついに 染め上がり 送られてきました。
お任せにしていた 藍色は クールなスカイブルー‼︎
この夏 着倒します‼︎
なんだか この形 いいかも。と、思い
1着を京都の麻生地 マスタードカラーで作成しました。
後ろの明きには 佐土原焼きのボタンで アクセント。
私のも 佐土原焼きのボタン。
マスタードカラーのプルオーバーは 委託先の生活雑貨SOUPさんに納品致しました。
お時間ございましたら お立ち寄り下さいませ♪
2015年07月10日
ハードなオーダーウエア
コスチュームのお仕事でした。
使った素材はフェイクレザー‼︎
納期が直近 急いで生地の発注かけたら、配送途中に行方不明…
おーーい。 どこ行っちゃった⁇ …結局 見つかり遅延到着…
トワルチェックは合格したけど、いざ フェイクレザーを縫い始めたら
湿気で ミシンが進まない… エアコンで部屋を寒〜くさせても 湿気には敵わない…
四苦八苦 悪戦苦闘… ナントカ出来上がり 本日お渡し致しましたー

この生地が

こんな感じのヒップスカートに。
かわいい女子達用です。 ウエストが細くて びつくりです‼︎
使った素材はフェイクレザー‼︎
納期が直近 急いで生地の発注かけたら、配送途中に行方不明…
おーーい。 どこ行っちゃった⁇ …結局 見つかり遅延到着…
トワルチェックは合格したけど、いざ フェイクレザーを縫い始めたら
湿気で ミシンが進まない… エアコンで部屋を寒〜くさせても 湿気には敵わない…
四苦八苦 悪戦苦闘… ナントカ出来上がり 本日お渡し致しましたー
この生地が
こんな感じのヒップスカートに。
かわいい女子達用です。 ウエストが細くて びつくりです‼︎
2015年07月06日
kids ワンピース お手伝い
7月。
子供服製作のお手伝いに入っております。
ガーゼ服作家さんのお手伝いです。
デザイン打ち合わせにて…イメージは「まれちゃん」朝ドラのです。
タイトルバックで踊るまれちゃんの白いフワッフワなワンピース。
軽やかで ひらひらで…でも、シンプルで…
着たら思わず クルッと回りたくなるイメージで。
作ってみました。
ガーゼ服は 軽いこと‼︎ 思い切りフレアを出しても、フワッフワ‼︎

これは一番小さい120㎝サイズ 。
140㎝と、大人用も フワッフワに仕上げます。
最後は Kさんの染めが入って完了です。
「今回は藍色と白かなー」って。 楽しみです。
子供服製作のお手伝いに入っております。
ガーゼ服作家さんのお手伝いです。
デザイン打ち合わせにて…イメージは「まれちゃん」朝ドラのです。
タイトルバックで踊るまれちゃんの白いフワッフワなワンピース。
軽やかで ひらひらで…でも、シンプルで…
着たら思わず クルッと回りたくなるイメージで。
作ってみました。
ガーゼ服は 軽いこと‼︎ 思い切りフレアを出しても、フワッフワ‼︎
これは一番小さい120㎝サイズ 。
140㎝と、大人用も フワッフワに仕上げます。
最後は Kさんの染めが入って完了です。
「今回は藍色と白かなー」って。 楽しみです。
2015年06月22日
オトナフリルが着たいなー
麻生地のエプロンとプルオーバーを自分用に縫いました。
エプロンは 一昨年の展示会の時に作った時と同じ京都の麻。
贅沢ですがインディゴ ピースダイエプロンが、自分用にどうしても欲しくて。
大事に使います。
そして、この夏用のマイ プルオーバー。
今更のバタフライスリーブですが、オトナフリルのものを見かけないなぁ〜と、思い
エプロンと同じ麻生地で、これも オトナなワタシ用に (笑)インディゴ ピースダイ。
写真は 縫製後。


今から 水洗い乾燥後 三股のLEVEL INDIGOサンに 染めて頂きます〜
エプロンは 一昨年の展示会の時に作った時と同じ京都の麻。
贅沢ですがインディゴ ピースダイエプロンが、自分用にどうしても欲しくて。
大事に使います。
そして、この夏用のマイ プルオーバー。
今更のバタフライスリーブですが、オトナフリルのものを見かけないなぁ〜と、思い
エプロンと同じ麻生地で、これも オトナなワタシ用に (笑)インディゴ ピースダイ。
写真は 縫製後。
今から 水洗い乾燥後 三股のLEVEL INDIGOサンに 染めて頂きます〜
2015年06月14日
フラチーム ドレス担当
今年も フラチームのドレスを担当いたしました。
本日のフラフェスにて 写真解禁!!
チームの先生よりご了承いただきましたのでUP.
4月末より 少しずつ見頃とドレス丈のチェックを進め 何とか19名無事終了。
今回は中学生から 働く女性たち。
まーーかわゆい!! ほんとかわいい!!
今日の姿 泣けました。
わたくし オフショット担当 みんな最高の笑顔。
自撮り棒使ってる所 笑
2015年06月12日
夏の残布まつり〜
ちょこちょこ残っている布達が急に気になり出し 笑
残布まつりが始まりました。
お土産でいただいたフラ生地を使い切り
娘たちの 夏のWEAR 完成です。

まずは チビ袖トップス。姉妹分
ボトムに合わせる バルーンパンツ。姉妹分。

さらにトップスのあまりを使って ド派手な ガウチョパンツ‼︎姉さんののみ。

あーー ちょっとスッキリ‼︎
残布まつりが始まりました。
お土産でいただいたフラ生地を使い切り
娘たちの 夏のWEAR 完成です。
まずは チビ袖トップス。姉妹分
ボトムに合わせる バルーンパンツ。姉妹分。
さらにトップスのあまりを使って ド派手な ガウチョパンツ‼︎姉さんののみ。
あーー ちょっとスッキリ‼︎
2015年06月08日
巻きスカートのリメイク
梅雨入り直前の先月末、ちょこっと空いた時間に 私がむかしはいていたスカートをリメイク。
暑さが苦手な長女へ お胸パッド入りのワンピースへチェンジ‼︎

トップスに使ったのは麻のニット生地。
お胸パッド入りにした為、二重の見頃になっていますが、
空気がこもる事無くサラッサラー
長女のワンピースを見た次女。もちろん黙ってません。
ちょこっと残ってた ハワイ土産のフラ生地を使ってワンピース。

ギャザーたっぷり、ブリッブリにしました。
どちらの服も 夏のお気に入りにいれてもらえたようで、母 一安心。
暑さが苦手な長女へ お胸パッド入りのワンピースへチェンジ‼︎
トップスに使ったのは麻のニット生地。
お胸パッド入りにした為、二重の見頃になっていますが、
空気がこもる事無くサラッサラー
長女のワンピースを見た次女。もちろん黙ってません。
ちょこっと残ってた ハワイ土産のフラ生地を使ってワンピース。
ギャザーたっぷり、ブリッブリにしました。
どちらの服も 夏のお気に入りにいれてもらえたようで、母 一安心。
2015年05月26日
パン教室♪
月1のお楽しみー
パン教室へ。
今日は メロンパンにポンデケージョ‼︎
メロンパンはレーズン入り。
これが想定外のおいしさで びっくりー
焼きたては 本当に 美味しくて美味しくて。

来月は コロネ〜 あー楽しみ。
仕事の合間のパン教室は 気分転換にぴったり。
最近は ひとり黙々と作業が多い分 おしゃべり、お茶を楽しみながらの
パン教室が 救いのひと時になっております。笑
さあ 気分一新 また 黙々と頑張りますーー
パン教室へ。
今日は メロンパンにポンデケージョ‼︎
メロンパンはレーズン入り。
これが想定外のおいしさで びっくりー
焼きたては 本当に 美味しくて美味しくて。
来月は コロネ〜 あー楽しみ。
仕事の合間のパン教室は 気分転換にぴったり。
最近は ひとり黙々と作業が多い分 おしゃべり、お茶を楽しみながらの
パン教室が 救いのひと時になっております。笑
さあ 気分一新 また 黙々と頑張りますーー
2015年05月20日
最後のちっちゃな空豆で。
毎年 空豆だけが豊作のわが家の畑。
(他の野菜はなぜか育たない…)
今年も空豆は終わりです。

最後のちっちゃな空豆を集めて作ったのは豆板醤

茹でてつぶした空豆と 塩麹 味噌 唐辛子粉を多めに入れて 混ぜるだけ。
分量は適当〜 味見しながら。テキトー。

このまま半年待ちま〜す。たまにフタをあけてガス抜きしないと…
去年はガス抜き忘れてフタがポーーン‼︎ 気をつけよう…
(他の野菜はなぜか育たない…)
今年も空豆は終わりです。
最後のちっちゃな空豆を集めて作ったのは豆板醤
茹でてつぶした空豆と 塩麹 味噌 唐辛子粉を多めに入れて 混ぜるだけ。
分量は適当〜 味見しながら。テキトー。
このまま半年待ちま〜す。たまにフタをあけてガス抜きしないと…
去年はガス抜き忘れてフタがポーーン‼︎ 気をつけよう…