Q&A

質問、回答する方はシティズン登録が必要です。

とるとる の質問 2008/05/26 21:23

とるとる
とるとる
困った度
カテゴリ:[ビジネス英語]

入社2年目と伝えるには?

はてなブックマークに追加
はじめまして。

海外からお客様がいらっしゃった時に自己紹介をしようとしましたが、うまくいきませんでした。


「入社二年目のかけだしで、まだ学ぶ事が多い」ことと、
「英語が苦手なので思っている事がうまく伝わらないかもしれない」
 と言うことを英語で話す場合にはどのように言えばよいのでしょうか?


よろしければ、教えて頂きたいと思います。

この質問に対する回答

battamon
battamon

freshmen, sophomore

ちょっとやってみます。下記のように自己紹介しても問題ないと思います。

「入社二年目のかけだしで、まだ学ぶ事が多い」
I'm just a sophomore here in this company and I'm still in stage of learning a lot of things.

「英語が苦手なので思っている事がうまく伝わらないかもしれない」
I may not correctly express that thing I wanted to convey since I'm not that good in English language yet.

※「FRESHMEN(新人)、SOPHOMORE(二年目)」というような単語は基本的に学校での学年をあらわす時によく使っている単語だと思いますが、会社でも何年目を聞かれた場合もこのような単語を使います。
回答作成日時:2008/05/26 23:39
KK
KK

Bear with me

「仕事に慣れてないので、要領が悪いことがあるかもしれないが、そのへんはご勘弁を」という意味で、

"Please bear with me if I'm clumsy about something. I am new to this job."

「英語に慣れてないので、意味がよく伝わらないことがあるが、ご勘弁を」

"Please bear with my English. I'm still learning."

入社して長年たっている人でも、新しいことや鳴れない仕事をするとき、そういう風によく言います。
回答作成日時:2008/05/27 08:59
知命
知命

言わない手もあり

う~ん、ご回答頂いた方々の翻訳で、スムースに通じると思いますが・・。
実際に言われる訪問者の立場になってみると、ビミョーかな。

人によっては、「だったら出て来るなよ」とか、
「なんだ、こんな担当者が出て来るようじゃ、歓迎されてないな」とか、思うかもしれません。
タイミングも、最初に言うか、少し打ち解けてから言うかで、
印象が全然違ってくるはず。

状況が全く見えない中で、このような邪推を申し上げて失礼しました。
「うまくいきませんでした」と自省されてるわけですから、あなたには、きっとこれから伸びる可能性があるでしょうね。
(「相棒」の右京警部風にお読み下さい。)
回答作成日時:2008/05/27 12:25
YOSHI-san
YOSHI-san

触発されて、私も1つ

基本的に、へりくだった表現は不要な気がします。
気持ちは十分解りますが、言い訳的表現は、相手が興味を持たないと思います。(この場合は、特にビジネスなので)
できるだけPositiveな言い方がベターでしょうか。(あれ、「外人さん相手だと人格変わるんだ」位の)

2年目です。(楽しんで仕事しています←無理に言わなくてもー)
英語が好きで勉強中です、まだうまくありませんが。
日本で良いときを時を過ごされますように。「ニコッ」←無理かぁ(相手をチョット、ニッとさせるような台詞があれば)

I am working here for around 1 and half years.
I'm enjoying my job.
I like English and I'm learning it, though still poor/insufficient/not enough....

(もっとも、私があなたなら、多分同じことを言ったかもしれません。)
さて、少々自己アピール入りの次回の自己紹介を今から考えておくだけでも英語上達の予感が。

PS "1 and a half years"としておきます。
回答作成日時:2008/05/27 13:50
ryumineko
ryumineko

YOSHI-sanに一票

YOSHI-sanの言われることがベストです。

ビジネス社会ではfreshman, sophomoreは使われません。むしろ、one and half yearsとかmy second year in this companyと表現します。

「入社二年目のかけだしで、まだ学ぶ事が多い」

「まだ学ぶことが多い」というと、相手は「2年になるのになんて遅いのだ。能力的に問題あるのかな?」などと誤解しかねません。

同じような意味で、I'm enjoying to learn new things everydayなどという方がよいでしょう。

「英語が苦手なので思っている事がうまく伝わらないかもしれない」

とるとるさんが一生懸命英語で話し会話をしようとする態度を相手は評価します。伝わらない場合は相手が聞き返してくれます。むしろ、YOSHI-sanが言うように英語が好きで勉強中ですという方が好感を持たれると思います。

苦手で...と言いたい場合は、「英語は好きでないけど仕事で必要なので頑張って勉強しています」と言う方がベターですし、アメリカ社会での会話です。

そして、自己紹介文は、社内用と社外用を用意して暗記しておくとよいと思います。社外の会合などに出席されるときに使えます。英語の場合は、一回の自己紹介で次に会ったときに、名前で読んでもらえたり、記憶に残っているような自己紹介文が理想です。
回答作成日時:2008/05/27 14:44
KK
KK

Please excuse my...

Please excuse my poor English.

という言い方もできますね。

Please excuse my flawless English.
(流暢な英語で、ごめんなさい)

というふうに、ちょっとユーモアを込めて言うのも、相手によってはアリかもしれません。アメリカ人なら特に。

そんなに心配せずとも、誠意を込めて仕事をすれば、相手にも気持ちは伝わると思いますよ。
回答作成日時:2008/05/27 18:14
質問者 (とるとる) からのコメント 2008/05/28 00:29
皆様の丁寧な回答、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

相手を不快にさせないようなポジティブな表現と誠意を持った行動を心がけると共に、
自己紹介の用意を忘れないようにしたいと思います。

回答の受付は終了しました。

新しい質問を投稿