はてなブログをやっているなら誰しも記事が人気エントリー(ホッテントリ)に入ることを夢見ると思うんだよ。正直、自分のブログは日記系だし縁はないだろうって決めつけていたんだ。
もうね、最初からブログのことで妄想膨らませるとさ。経験上、落胆も大きいんだよ。自分は複数ブログ運営していてWordPressでもブログをやっているんだけど、記事がはてブされ、新着エントリーされることを何度も夢見たことがあった。
でも、そのたんびに夢はことごとくぶち壊され、いつしかバズるって何? それ美味しいの? ってなってしまったんだよ。まるでずっと鎖に繋がれた犬が、ある日、鎖を解かれても鎖の範囲内しか動かないようにね。
だから記事を狙って新着エントリーさせようとしたわけでもない。まぐれのまぐれ。たまたまなんだよ。ただ、読者がはてなブロガーたちだからブログ運営のカテゴリでは1ミリでも参考になるものを提供したいとは考えていたんだ。
そんな矢先、はてなブログで広告ブロックしている人をブロックできるっぽいことを知ったので、こういう話題ってはてなブログ書きーずの皆さん(勝手に命名)の参考になるかと思って記事にしたんだよ。
で、記事にしたのがこれね。
いつも記事は毎朝7時に予約投稿しているんだけど、この記事に関しては即効で更新した。時間見たら17時2分に更新しているっぽい。それでは人気エントリー(ホッテントリ)に入りした経緯を記録しておきます。1ミリでも参考になれば嬉しいな。
ホッテントリ入りした記事を作成した経緯
記事を即効で更新したのには理由があって、はてなブロガーのサキさんがアンドロイドということもあり、広告ブロック(ios9)をはてなブログでブロックできるか分からない状態だったんだよ。
記事のコメントを見ても特にそのことについてコメントがなかったので、自分がios9持ちだったのもあり、できるかどうか確認して「ios9で確認したらブロックされていましたよ。」とコメントしました。
念のため本当にできたよーという証拠として、はてなブログで広告ブロック(ios9)をブロックしてみた - ユーリオニッキの記事を更新し、素早く更新したんだよね。
更新後、すぐにブックマークコメントがついた
記事更新後、すぐにサキさんからブックマークコメントがついて、まだパソコンとにらめっこしていた状態だったので、こちらもすぐにブックマークコメントを返したんだよね。
あとあと振り返ると、記事更新後、すぐにはてブが2つついた状態で、はてなブログの読者約50人にいっせいにブログ更新通知がいってしまったことになる。
立て続けにブックマークコメントがついた
さらにこの後、3つ目、4つ目とブックマークコメントがついたんだけど、ブクマしてくれたのは何を隠そう読者のブログ書きーずの皆さんでした。冷静に分析すると、この記事に書かれていることを実践し、読者数50人になっていたことが、いつブクマをつけられてもおかしくない状態になっていたんだよ。
つまりさ。バズらせる要素としてはてなブロガーはTwitterでフォロワーを増やすよりも、はてなブログの機能を使って読者数を増やしていた方がいいんだよ。
売れないお笑い芸人や地下アイドルが地道なライヴ活動でファンを少しずつ増やしていくように、はてなブログで地道に読者を増やすこと。それがいずれバズらせる要因になるってことなんだ。
ハッキリ言って読者数が0だったら新着エントリーしてないだろうし、人気エントリー(ホッテントリ)されてなかったんじゃないかって分析しています。
新着エントリーに入る
どうやら記事が新着エントリーされたみたいで、下記ツイートを発見!
はてなブログで広告ブロック(ios9)をブロックしてみた - ユーリオニッキ: 2015-09-20 はてなブログで広告ブロック(ios9)をブロックしてみた ブログ運営 スポンサーリンク シェアする Google Pocket… http://t.co/c560Krhdrp
— はてな新着 (@hatena_news) 2015, 9月 20
記事がはてなブックマークの新着エントリーに入るなんて初めてのことだったからさ。どこの新着エントリーに載ってるんだって探し回ったんだよ。探せど探せど見つからない。
あぁ、一瞬、新着エントリーに載ってすぐに消えてしまったんだ。つかの間の夢をありがとうってしょんぼりしたんだけど、何だか知らないけど記事が読者以外の人たちからはてブはされていくんだよ。いったい何が起きているんだ!? クーデターか! って思ったよ。
※写真は過去の人気エントリーから探した。
人気エントリー(ホッテントリ)に入る
いまいちはてなブックマークの仕様を理解していなかった自分も悪いんだけど、はてなブックマークは新着エントリーから人気エントリー(ホッテントリ)に変わると、新着エントリーに掲載されなくなるみたいなんだよ。
だから新着エントリーでいくら探しても見つからなかったわけです。バカ、アホ、ドジ、自分! ということで人気エントリー(ホッテントリ)に掲載されていることを確認したんだけど、こういうことってあるんだなぁと人ごとのように思ってしまった。あんまり実感はなかったです。
Twitterで拡散される
人気エントリー(ホッテントリ)になるとどうなるのかって言うとTwitterで拡散されるんだよ。もうね、これでもかと言うぐらい、いろんなTwitterから拡散された。
記事がTwitterでシェアされたら自分はRTか引用RTすることにしているので、フォロワーの皆さんには申し訳ないけどタイムラインを連続RTしちゃいました。
アクセス数について
画像を見てもらえば分かるんだけど、日記系のブログなんで検索流入はないし、1日100もいっていない状態。それでも人気エントリー(ホッテントリ)入りすることにより、410アクセスがあった。
※画像は2015年9月21日、18時確認。
次の日は、多少アクセス数がある状態だけど、こういうのって一過性のものだからまた元に戻るでしょうね。
ユーリオ的まとめ
新着エントリーすることができたのは、短時間でブックマークを集めることができたこと。約50人の読者がいたことが大きかったと分析。また、記事の内容が、広告ブロック関連だったので、はてなブログに広告を掲載している人や広告をブロックしたい人が興味を持ちやすい話題だったんじゃないかな。
人気エントリー(ホッテントリ)入りしたら、きついコメント書かれるかなって思ったんだけど、実際はそんなことありませんでした。優しい人たちに感謝!
もしも新着エントリーされたいとか、人気エントリー(ホッテントリ)入りしたいと考えているならば、はてなブロガーの場合は読者数を増やすこと。ただ増やすだけでなく、自分も記事を読みに行ったらはてなスターをつけたり、気軽にはてブコメントしてコミュニケーションをとることが大事なんじゃないかな。
そして、次はあなたがバズる番だよ!
それでは少しでも新着エントリーや人気エントリー(ホッテントリ)入りしたい人の参考になれば幸いです。