見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2015-09-21

週刊現代、かかってこい!(?) 榊原イベントで大晦日復活…興味の第一は「コンプライアンス」問題

| 週刊現代、かかってこい!(?) 榊原イベントで大晦日復活…興味の第一は「コンプライアンス」問題を含むブックマーク 週刊現代、かかってこい!(?) 榊原イベントで大晦日復活…興味の第一は「コンプライアンス」問題のブックマークコメント

ヒョードル大みそか日本で復帰!旧PRIDE系イベント正式発表 http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/449081/ #tospo

MMA】旧PRIDE勢が大みそかに新格闘技イベント開催、ヒョードル復帰 - eFight 【イーファイト格闘技情報毎日更新http://efight.jp/news-20150920_209142

PRIDE』が大みそかで復活! 9月19日(土・現地時間アメリカ・カリフォルニア州サンノゼSAPセンターで開催されたMMA総合格闘技)&キックボクシング大会『Bellator 142 Dynamite 1』にて、元PRIDE代表榊原信行氏が、大みそか日本格闘技イベントを開催することを発表した。

ヒョードル復帰宣言の動画アリ

SPIKE認証済みアカウント

@spike

You heard it first at #DYNAMITE1: #Fedor is coming to Spike.

https://twitter.com/spike/status/645447857122635776


国乱れる時、英雄現る。こういう大事件のときこそ、twitter上の「情報通」が可視化されるのだ。2試合だとしたら、やはり継続的興行団体を目指しているのでしょうか?

https://twitter.com/HiroshiYjlb

Hiro @HiroshiYjlb 5 時間5 時間

アリエル・ヘルワニの取材によると榊原信行の新団体ヒョードルは2試合契約。またベラトールは大晦日興行に関与はしますが、ヒョードルとは契約してないそうです。ということでUFCいく前の調整試合って事でしょう @captude71 http://www.mmafighting.com/2015/9/20/9359001/fedor-emelianenko-returns-to-headline-new-years-eve-card-in-japan

Hiro @HiroshiYjlb 5時間5時間

Hiroさんがリツイートしました Ariel Helwani

さらにアリエル・ヘルワニのツイッターによると榊原の新団体の参戦選手にクロン・グレイシー桜庭和志が挙がってるそうです @captude71

Hiro @HiroshiYjlb 4時間4時間

榊原の大晦日大会はベラトールの協力あるとはいえ、MMAの強豪はUFCが独占してるし一般に理解されにくい寝技あると地上波放送向きでないから立ち技試合も組むべきという声は多い。スパイクTVを通してGLORYの強豪参戦やジェロム・レ・バンナ引退試合を組むのが妥当だろう #MMAjp

(さらに続くが、後略)

コメント欄より

富士宮 2015/09/21 03:01

コンプライアンスの件、こんな考察??が有りました。

https://twitter.com/ushio_sugawara

 

gryphon 2015/09/21 03:09

いやあ記事内で、『国乱れる時、英雄現る。こういう大事件のときこそ、twitter上の「情報通」が可視化される』と書いたけど、本当に三国志のオープニングだね。

英雄豪傑、奸雄までどんどん情報通が、表舞台に出てくる。その後の興亡やいかに…

実際、いまのところ、どこの信頼度が高いかとかは、五里霧中だ。




ここでまっさきに確認するべきことがひとつある

榊原氏は、アメリカ入国可能であった、ということだ。

コンプライアンス問題放送中止となったPRIDEだが、そういう点で、一つ何かがクリアされたのではないか。石井館長?いやいやいや…


ふたりの「カトー」は何を思う・・・

ふたりのカトー、といっても大カトーと小カトーの話じゃないぞ。

PRIDE影の王」加藤浩之氏について、どこよりも詳しい補足情報(副題;戦極加藤氏に学べ) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090605/p2


DREAMオーナーは、加藤浩之さんだった!?(MMA IRONMANより)これなら安心…かな? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111123/p1



…もうひとりのカトーとは、

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121031/p2

PRIDE問題というのは、ようは『格闘技界のイトマン事件』なんです。裏世界人間が、大きなビジネスに入ってきて金を儲けようとして、テレビという表の世界がそれを利用した。だから取り上げるべきだと判断した」(加藤晴之・2007年当時の週刊現代編集長)

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20071023/p2

この発言が出たシンポジウムが、たしかこの新書に収録されています。

週刊誌は死なず (朝日新書)

週刊誌は死なず (朝日新書)


加藤氏は、同じく格闘技問題・・・相撲八百長問題で敗訴した。

しかしその数年後、「大相撲八百長」の存在がなんと力士同士のメールで裏付けられ、場所の中止や複数力士追放にまで発展したばかり(個々の個別事件は違うので、週刊現代が逆転で、その裁判に勝利する…とかは無かったが)

いま、読み直すべき記事

集中連載・週刊誌サミット相撲八百長疑惑記事に4290万円。しかしまだ戦える――『週刊現代加藤晴之前編集長 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/21/news016.html



しかし。

実際に榊原氏が表舞台に再び立ち、そして噂されるようにフジテレビ地上波での放送を視野に入れているなら、再度このへんの問題が、一から問われなおすことにもなりますか、どうか。


・そもそもフジテレビは当時、なぜPRIDEを突然放送中止にしたのか?その問題は今は解決したのか?

 

DSEは「週刊現代を訴える」としていたが、たしか刑事告発はしたものの民事訴訟は無かったのではないか?どんな法的措置をあの時とり、その結果どうなったのか?

 

・元後藤組後藤忠政氏の回想録「憚りながら」で回想された、大晦日イベントをめぐる記述(※中心は対抗団体の話だが)について、どのような感想を持つか?

憚りながら (宝島社文庫)

憚りながら (宝島社文庫)

 

などなど…こんご、記者会見があろうし、これだけ巨大規模のイベントなら、いわゆる「批判的なメディア」の取材(会見の出席と質問)も避けられないだろう。


もちろん、自分はすべてこの種の問題がクリアされていると信じるっ。

堂々と、明確な回答が返ってくるはずだっ。



巌流島」は本当に、榊原サイドから「あいつらを放送するなら一緒にはやれない」という圧力があって、フジが切ったのか?

このストーリー、やっぱり分からない…「手駒」は多いほどいいだろうし、今度の新イベントを仕切る人は、そんなに清濁あわせのめないタイプかあ?

それになんと言っても、既に言われている「旧PRIDEを選ぶために巌流島を切るなら、一応2回目の大会放送したあと『内容も視聴率も低調でしたねー。残念ながら、この企画は一応、仕切りなおしということで…』と終わりにすることができる。

注目も集まり、訴訟リスクすらある『突然の放送中止』はなぜ?」という問いに答えられない。

http://ganryujima.fightlabo.com/news/20150904n

……事務局としましては『巌流島』のコンセプトこそ、格闘技復興につながるという強い信念をもち、今後も心血を注いで邁進していく所存であり、『巌流島』の活動を休止したわけではありません。

しかし…

(略)

……事務局として8月中に弁護士を通じて、フジテレビに対し、まず「理由を明らかにしてほしい」という内容証明を送らせていただきました。大会2日前に中止するのですから、よほど重大な理由がおありだったのでしょう。契約書にも当然、解除理由を事前に通達する義務が盛り込まれておりました。

その意味で理由の開示を拒否した「解除通告」自体が、重大な契約違反だと考えております。にも関わらず…

不思議だよなあ…・・・。

富士宮富士宮 2015/09/21 03:01 コンプライアンスの件、こんな考察??が有りました。
twitter.com/ushio_sugawara

gryphongryphon 2015/09/21 03:09 いやあ記事内で、『国乱れる時、英雄現る。こういう大事件のときこそ、twitter上の「情報通」が可視化される』と書いたけど、本当に三国志のオープニングだね。
英雄豪傑、奸雄までどんどん情報通が、表舞台に出てくる。その後の興亡やいかに…

ぞんぞんぞんぞん 2015/09/21 07:32 榊原は今年のはじめにもBellatorでスコット・コーカーと会談したっていう情報が出ていましたよ。
逆に、アメリカに入国できないというのはどういう場合があるのでしょうか?

gryphongryphon 2015/09/21 09:19 入国審査は匙加減という面も厳然としてあるのですが、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/haijo_q_a.htm
というような問題が(その情報が伝わっていれば)入国に影響することがあるようです